
このページのスレッド一覧(全8696スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2024年10月18日 13:31 |
![]() |
11 | 16 | 2024年9月26日 20:15 |
![]() |
33 | 11 | 2024年10月14日 08:04 |
![]() |
4 | 3 | 2024年9月17日 18:28 |
![]() |
2 | 4 | 2024年9月17日 19:28 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2024年12月15日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MFC-J7300CDW
前のモデルとなるMFC-J6983CDWを使用してます。
ほぼモノクロ印刷で、カラーはたまに使うのですが、
毎回カラーインクが詰まり、必ず最初にクリーニングを
するはめになっています。
別に持っていたA4プリンターが壊れたので、これを機に
A4機のみを買い替えるか、いっその事本機種で統合するか
考えてますが、インク詰まりはどうでしょうか?
自動ノズルチェック機能が付いたことで
大幅改善しているなら、本機種に統合したいと
思いますので、ご使用されている方のご意見を
お教え頂ければ幸いです
書込番号:25901388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多機能機など一つの機能の不具合で修理すると使えないが正常だと便利もの。
機械なんて壊れるものだと知って使ってる。
複合機プリンターは息子のが便利だからフイルムスキャン用に使っていたが壊れた。
買い直しはキヤノンの最廉価機のプリンターと中古でキヤノンのスキャナー、スキャナーが壊れたのでエプソンのフイルムづきゃなーGTF740でめったに使わないので壊れない。
廉価機のキヤノンのプリンターは3色1体型インクでインク交換前にもう1台購入してる。
インクはダイソーの詰め替えインクと黒顔料のエレコムの詰め替えインクを使用してます。
印刷頻度は少ないんでよく詰まるが水洗いという荒療治もやってる。
次のプリンターを探すがキヤノンのはもう廃番だが純正ののインクタンクはまだ売ってるから安心だな。
書込番号:25901419
0点

>毎回カラーインクが詰まり、必ず最初にクリーニングをするはめになっています。
それは、おかしいよね。 ブラザー機はそれはないはずだよね。 電源コード抜いてない? または、品質の悪い互換インクをつかってない?
書込番号:25901435
0点

>Gee580さん
買ってしばらくしたら、もう詰まってたんですよね。
基本モノクロだったから気にしなかったんだけど。
ノズルのチェックパターンを出すとMCY3色ともに黒になります。
詰まりというかカラー側へ黒インクが逆流してる感じ
互換は使ってましたが、カラーが出なくなってからなので
関係ないかと。
今は純正に戻してますが、やはり変わらないですね
書込番号:25901489
0点

使用後、電源プラグをコンセントから抜いたりしてなかったら、(使用中だけプラグインしていなかったら)
これは、故障だよね。
ブラザー機は、使ってないと毎日、または、使用していれば、一定期間ごとに自動でノズルクリーニングをするよ。 だから、ノズルつまりはおこらないよね。 これは、電源プラグをコンセントにプラグインしてないとダメだよね。
毎日クリーニングしているときは、その国の午前11:00ごろに始まるよね。
かってに動いていると勘違いして、電源プラグをコンセントから抜いたりしていると、必要なクリーニングができずに、詰まってしまうよね。 そうなると修理だよね。 他社製と違って、自分でクリーニングはできない、または、とてもむつかしいよね。
書込番号:25901499
3点

まさみZさん、こんにちは。
これはインク詰まりではなく、ヘッドの故障だと思います。
メーカー保証の期間内に、修理に出されれば、おそらく直っていたと思いますが、今からとなると、買い替えられた方が良いかもしれませんね。
ということで「インク詰まりはどうでしょうか?」というご質問ですが、正常な個体であれば、現在お使いのMFC-J6983CDWでも、このような問題は起こりませんので、MFC-J7300CDWに買い換えた時、その個体が正常であれば、このような問題は起こりません、というのが答えになります。
ちなみにどのようなメーカーのどのような機種でも、必ず初期不良の可能性はありますので、使われていておかしいなと思うようなことがありましたら、我慢して使うのではなく、なるべく早く購入した店に相談されるのが良いと思います。
あと一点、MFC-J7300CDWの自動ノズルチェック機能は、自動でノズルチェックをして、必要があればクリーニングを行う機能であって、インク詰まりを防止する機能ではないようです(インク詰まりを防止するための機能は、ブラザーのプリンターに従来から搭載されている『自動クリーニング』の方になります)。
書込番号:25902313
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
なるほど、故障なんですね。
今までキャノンばっかり使っていたのですが、
こういうトラブルは経験がなく、詰まりだとばっかり
思っていたのがそもそもの間違いだったようです。
同一機種に買い替えってのもなんか悔しい(笑)ので
7300で考えたいと思います。
書込番号:25902361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらはMFC-J7100に買い替えてからインク詰まりの悩みが解消されました。
毎日使わないからとかあるかも知れませんが、1.5plを実現してからというものインク詰まりが酷かったです。
新機種では、カラー:2.5pl、ブラック:4pl となっており、これが一番効いていると思います。
無駄なクリーニングが減ってインクの減りが少なくなり、インク詰まり解消かつ速度アップ、写真印刷だと粒粒感はありますが、インク滴が大きくなって大正解と思います。
書込番号:25929434
3点

おぉ、ご感想ありがとうございます。
以前の投稿で7300を買うと言っておきながら
迷っていましたので、ありがたいです。
私も詰まりが頻発してました。
強力クリーニングを繰り返したり洗浄液を
使ったりしてましたので、その過程で壊れたのかなーと
思っています。
安定して使用できるなら多少の粒粒感は許容範囲です。
書込番号:25930157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7500CDW
こちらの機種は
Q.ユーティリティソフトやサブシステムが、32ビットで動いているものはないですか?
(MFC-J6983CDWでは、タスクマネージャーを確認すると、win10の64ビット機に32ビットシステムでインストールされるものが、3つ以上あり、がっかりしました)
Q.両面印刷と、フチなし、または印刷プレビューが同時設定できない、という事はありませんか?
(エプソンのA3機だと、プレビューできないとか、同時設定できないなんてことは昔からなかったので、買ってからビビりました)
Q.やっぱり、トレイ下段は普通紙のみの設定ですか?
搭載メモリーが増えて早く印刷終了するんだろうなあ、と思っていましたが、あまり印字やスキャンの品質が良くなさそうなので、「もしや、ハードの質が悪化しているならば、ソフトウェアの修正なんて、放置かなあ」と考え。
その他、不便に感じる点がありましたらご教示頂きたく。
1点

>雷パパさん
32ビットソフトで何か問題あるのですか?
スピードが要求されるようなものでもないし、Windows(Microsoft)が32ビットを拒否しない限り永遠に問題ないと思いますが。
ちなみに私が業務で使ってるCADソフトはいまだに32ビット版と64ビット版が同梱されているのですが、64ビットだと自分で開発したオプションプログラムが動作しなくなるので、いまだに私は32ビット版を使い続けています。
何の問題もないですよ。
書込番号:25900502
3点

>ダンニャバードさん
そうですねえ、一般的にスピードを要求するものでもないし、要求してはいけないグレードのものかもしれません。
私は、CADは使いませんが、PDFを時に両面で500ページ程度出力するので(あるシステムのコマンドリファレンスが、700ページを超えている・ファームアップのたびに出力必要)、現プリンタのメモリが少ないこともあるのですが、PDFの印刷データ構成に32bitシステムが使われているようで、印刷がジョブになるまで20分くらいかかり、その後の印刷が、約8時間かかってます(なので夜印刷を掛けておいて、朝出力を確認する感覚)。
PCも元からwin10機で古くないし、PCのメモリーも、今となっては少ないかも知れませんが8GBありますし、corei7で、印刷ジョブを送るのも、無線LANを介してますが、AXでリンク送受信速度が1729/1441Mbpsなので、経路に問題はないはずなんですよねえ。
PDF+プリントが、現状一番負荷の高い処理になっており、思わず愚痴りました。
もうしばらく、皆様のご意見をお聞きしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25900595
0点

この機種は、片面印刷は速いようなだよね。 両面印刷のメカニカルな動きがオーバーヘッドになってる感じだよね。 500ページで8時間もわからないではないよね。 1枚2ページの印刷時間はどれくらい? 1分強?
そして、WiFi接続は、AXではなく a/b/g/n だよね。 それで、大容量データの転送に時間がかかるのかもね。
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj7500cdw/spec/index.aspx
こっちには メモリー受信 最大400ページ(カラー不可) とあるよね。 ブラザーのページにはない詳細データがのってるよね。 なんか違和感があるけれども。
https://www.askul.co.jp/p/NE16738/
わたくしもWiFiで使ってたことがあるけれども、遅かった。
で以下は改善のアイデアだよね。
@プリンターを有線でWiFiルーターに接続。 PCとWiFiルーター間は AX で通信。 ボトルネックのWiFia/b/g/nが有線に置き換わるので、これでだいぶ違うとおもうけれども。
A片面印刷は かなり速いので、 まず奇数ページだけ印刷。 その束を裏替えしてセットして偶数ページを印刷。
メンドクサイけれども、メカニカル動作のオーバーヘッドをなくせるよね。
どぉ?
書込番号:25900685
1点

>Gee580さん
接続の状態を記載すべきでしたよね。当方、(光回線とONUとヤマハのルーターは一部関係ないと思いますが)
NTT東・フレッツ光ネクスト(宅内まで光配線)1ギガ→小型ONU+ヤマハNVR510(黒いお弁当箱はなく、NVR510にONUを直収)
ここまでは、IPoEV6+バーチャルコネクトでそこそこ早く、NVR510もデフォルト数値からDNSキャッシュを増やしたり、フラグメント再構成時間を短くしたりで、いい感じなんです。要はインターネットは快適。
で、NVR510のLAN1にNECのAterm WX5400HPをブリッジ接続して、そこから東芝の個人向けPCと、AXで無線接続しています。
通常の送受信データにボトルネックはない感じなんですが、これって相性なんですかね。笑うしかないんですかね。
現実的には、枚数に対してプリンタのメモリが不足してるということかなあ。双方向印刷してもヘッドが動いてるより止まっているほうが長い、という。両面1枚出てくるのに1分半くらいかなあ。別にベタな原稿じゃないのに。
ご提案いただいた@は、実は対応済でありまして。
Aの、こまめにページを区切って、手動で両面ですかね。んー、どんだけ短縮できるか、次、何かペーパーが変わったら、嫌ですけど、試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25900839
0点

>現実的には、枚数に対してプリンタのメモリが不足してるということかなあ。双方向印刷してもヘッドが動いてるより止まっているほうが長い、
アスクルの紹介ページには ”メモリー受信 最大400ページ(カラー不可)” 枚数をいれすぎなんで、メモリが足りないように見える。 400ページ単位前後にわけてミレバ? で、スプーリングすれば、メモリ不足にはならないんじゃないの? で印刷して 双方向印刷 のオーバーヘッドを節約だよ。 結構時間稼ぎできるとおもうけどね。
>通常の送受信データにボトルネックはない感じなんですが、これって相性なんですかね。笑うしかないんですかね。
これの意味がよくわかんないんだけれども、怒るよりも笑うほうがいいよね。
>両面1枚出てくるのに1分半くらいかなあ。
ざっくり、簡単計算でそんくらいだよね。
>こまめにページを区切って、手動で両面ですかね。
こまめだと、やはりオーバーヘッド問題があるし、疲れるから。 続かないよね。 だから、今の現行500〜700枚を半分だよね。
ただ、裏面に印刷されていると、ジャムる可能性があるけれども、顔料インクであまり問題にはならないと思うね。 よくジャムる ようであれば、わたくしのアイデアは使えないよね。
でも、この方法で200ページくらいの印刷をしてたけどね。
で、大事なことは、 機械、設定にもよるけれども、 印刷されたものは ページ1 が先頭、または一番下にくるよね。 だから、その束を逆にすると、 ページ1が 一番下、または先頭にくるよね。 現行は降順、昇順に並べ替えが必要になるよね。
PDF現行から 奇数、偶数を分けて、取り出し、 機械、設定にあわせて、その並べ替えをするには
PDFSAM を使うと便利だよ。 ちょっと練習して感じをつかめば?
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/pdfsam/
大サービスでもう一ついっておくと、そのPCにて、ブラザー機のドライバのインストをWiFi用でなく有線用でやると、プリンタが見えるようになるよね。 だから、この接続構成にしたら、もう一度インストしたほうがいいかもね。
書込番号:25900874
1点

Q.両面印刷と、フチなし、または印刷プレビューが同時設定できない、という事はありませんか?
(エプソンのA3機だと、プレビューできないとか、同時設定できないなんてことは昔からなかったので、買ってからビビりました)
Q.やっぱり、トレイ下段は普通紙のみの設定ですか?
この件に関してご存じの方がいらっしゃれば、詳細ご教示頂ければと思っています。
書込番号:25902244
0点

雷パパさん、こんにちは。
このようなケースでは、ボトルネックとなっている箇所を探すのが、問題解決の方法になると思いますが、、、
まず一点、ご質問の中に「フチなし」の言葉が入っていますが、今回のPDFの印刷は、フチありですか?それともフチなしですか?
また両面一枚が出てくるのに、1分半くらいかかるとのことですが、これは一枚目の印刷からでしょうか?それとも何十枚も印刷をしていると、徐々に遅くなってくるのでしょうか?
あとソフトが32bitで動いていたり、プリンターのメモリが少ないとのことですが、今から20年ほど前、まだWindows XPが主力だった頃の家庭用のプリンターでも、両面印刷に1分もかかりませんでしたので、それと印刷が遅い件は、ほぼほぼ関係がないように思います。
ちなみにプリンター本体だけで、両面コピーを行うことで、パソコンの性能に依存しない、両面印刷のスピードが分かると思いますが、このスピードはどのくらいでしょうか?
> Q.やっぱり、トレイ下段は普通紙のみの設定ですか?
これにつきましては仕様に書かれている通りだと思います。
書込番号:25902634
1点

> PDFを時に両面で500ページ程度出力するので
此は pdf (拡張子)ですよね?
用紙は A3 ? A4 ?その他?
カラー ? or モノクロ?
MFC-J6983CDW
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj6983cdw/feature/index.aspx
> 1分間にA4カラー約20ページ、A4モノクロ約22ページ
> 1枚目の印刷時間がカラー約6.0秒、モノクロ約5.5秒
このスペックで A4 カラー 印刷として 3秒/枚
倍時間が掛かる計算しても 500✖6=3000秒=50分
A3 で倍掛かるとしても 1時間40分
Printer の設定で スプール の設定は
全ページ分のデーターをスプール〜〜〜
か
すぐに印刷データーを〜〜〜〜
のどちらでしょう?
印刷時に PC の タスクマネージャー で 送信速度(量)はどの様な状態でしょう?
一定速度で送信?
それとも速度が”0”とか迄落ちて無送信状態が多いなど。
書込番号:25903132
1点

>secondfloorさん
PDFを印刷している条件や設定は、フチなしカラーA4横に、片面2ページ・両面で計4ページ割付の両面印刷、元原稿がおよそ700ページ強なので、単純に考えたら、A4の紙自体は、700÷4で175枚位しか使っていないんですよね。さっき気付きました。
印刷速度ですが、1枚目から遅いです。もー最初に書いたとおり、おばあさんが縫物をしているような。ヘッドが止まっている時間の方が長くて。
単純な両面コピーは、確かにヘッドが止まる瞬間は感じますが、普通に双方向動いており、「???」な状況です。
パソコンとか、プリンターに、余計な負荷を掛けたら、すねるんですねえ。「1枚目のデータをプリンターにすぐ送る」にしていても、印刷開始に20分ですから。
因みに、ルーター兼ONUが古っちいから駄目なのかと考え、現状に合わせて光回線の無駄部分の設定を絞り、MicroSDが外部メモリーとして使えるので、16GBのメモリーを入れたら、ネットは遅延が大幅改善されたんですが、プリンターは羊さんのままでした。
(TT)
書込番号:25904361
0点

>魔境天使_Luciferさん
プリンターの設定は、「すぐに印刷データーを〜〜〜〜」ですー。
全然すぐじゃなあいですー。
この印刷を掛けると、タスクマネージャーさえ起動がおぼつかなくて、spoolerだったか、PDFのソフトだったか、コラボレーション何だかとかいうのだったか、どっかで「応答なし」が発生してます。
タスクの優先順位を上げても全然象さんに注射するみたいで。
何だか、接続経路でも、プリンターが悪いわけでもなく、PDFがダメダメな気が増してきました。
ありがとうございました。
書込番号:25904390
0点

雷パパさんへ
> PDFを印刷している条件や設定は、フチなし
これが遅い原因かもしれませんね。
試しにフチありで印刷してみてはどうでしょうか。
書込番号:25904821
1点

PCの性能基準として8bitとか16bitで区別していた昔の頃は、このbit数は「一度に計算できる桁数」でしたが。
現在の32bitとか64bitは、「扱えるメモリの桁数」のことを示しています。
8bit/16bitでは、確かに計算速度に差が出ますが。
32bitアプリで扱えるメモリ容量である2GBで足りる処理ならば、64bitとは大差出ませんので。大抵のことは32bitのアプリケーションでも性能に問題は出ません。(64bitOSの中で共存するのなら、64bitソフトである方がメモリ上の整理が楽な分性能は上がりますが、誤差の程度です)
ついでに。32bitのコードを64bitのライブラリでビルドし直すことは大して難しい話では無いですが。リリース前のきちんと動くかどうかの確認作業の方が大変ですので。32bitで事足りるソフトをわざわざ64bitでリリースし直すなんてことも、機会が無ければしないでしょう。
足るを知る。
書込番号:25904834
1点

>KAZU0002さん
なるほど、分かりました。
しかし、スプールがジョブに移行する時間が20分程度かかるのと、その間PCが断続的にフリーズするのと、印刷が遅い原因が、不明で。
今度、PCをクリーンインストールして、比較してみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25904854
0点

クリーンインストール ですか・・・。
もう少し切り分けしても良い様にも思うけど、Windows 10 以降なら短時間で済むから近道かも知れません。
書込番号:25905312
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
印刷について、コールセンターへ問い合わせて
A4 4枚を印刷したら、黒モードで印刷というのが出てきて・・・・
印刷を中止しましたが・・・・
タンクが大きくなった・・・などとアンインできる物ではないですね。
しかも!マークが出てきてすぐに・・・黒モード印刷に・・
都合5〜6枚の印刷でインクがなくなった
それも、ビックリマークが出て・・・まだ残量があると思っていたら写真印刷が出来無くなった。
本当にインクタンクが大きくなった効果があるのか?
その分インクの消耗が多くなっているのでは?
10点

>知りたい〜さん
>インクの減りが早すぎる
本体の付属しているインクは動作確認用のインクです。
販売店で購入を
https://www.epson.jp/products/colorio/ep886a/supply.htm
書込番号:25898848
5点

>知りたい〜さん
こんにちは。
過去、機種選定で迷われていた際にお見掛けしていますので
この機種を購入されてからそこまで日が経っていない(数か月以内)と思われますが
インクカートリッジの交換はされましたでしょうか?
もしセットアップインクを現在そのままご使用中でしたら、
A4印刷数枚でもインクはなくなる可能性があります。
この機種はカメインクカートリッジ使用ですが、
標準タイプと増量(大容量)タイプがあり、セットアップインクからの交換以降、
A4カラー文書が標準タイプで155枚、増量タイプで393枚印刷可能とされています。
このデータも、ISOで規定された特定のデータを連続印刷した場合になりますので
実使用上はもっと違いが出てきます。
ちなみにインクを大量に消費するA4全面ベタ塗りの画像データ印刷だと、
体感でも数十枚レベルでインクがなくなります。
セットアップインクは、印刷が可能な状態になるようヘッドのノズル先までインクを満たして
さらにインクを吐出しながらヘッドを調整するため、
セットアップ完了時のインク残量はかなり少なくなっています。
機種にもよりますがA4カラーベタ塗り印刷をすると10枚も印刷できないことがありますので
おそらくですがセットアップインクからまだ交換しない状態で、
A4全面にわたるカラー写真の印刷をしたのではないでしょうか?
それでしたら数枚でインクがなくなることはあり得ます。
今後インク交換された後でしたらA4ベタ塗り印刷でも数十枚以上は印刷できますが
もし今後もそのレベルでの印刷を繰り返すのでしたら
エコタンクの機種のほうが良かったでしょうね。
書込番号:25898855
3点

インクジェットは期間を空けて利用すると、クリーニングで一気に6色分のインクを持っていかれます。
また、増量パックといっても各色7mlしかありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084793/SortID=23662164/
4色でよければ、ブラザーの方がクリーニング頻度が低くて印刷コストが安くなります。
書込番号:25898864
1点

有難う御座います。
インクはセットアップ用のインクです。
インクの残量状況を見て、未だ未だ印刷出来ると思っていました。
セットアップ用と市販品の表示に違いがあるのでしょうか?
今のセットアップの残量がある様に見えるのは・・・どうなんだろう?
(このビックリマークの残量で、インク不足を指摘されて、航路インクモードで印刷ですから
もう少し減ったところで表示いて欲しいですね。
ep801aの時は一杯一杯で表示されて、判りやすかった。
セットアップ品と市販品と同じ表示方法なので、残量判断が出来なさそう・・
https://kakaku.com/item/J0000042686/relation/
の物で良いでしょうか?
KAM-6CL-L [増量6色パック]
EPSONKAM-6CL-L [増量6色パック]
\6,910 4 位
KAM-6CL [6色パック]
EPSONKAM-6CL [6色パック]
\3,816 8 位
インクが8000円食らいうると思っていましたので、
それより安価なので違うかもと心配になりました。
今回は写真印刷が10枚くらいなんですが、失敗が4枚(^^)
何時もはこのくらいで、増えてもあと10枚がどうかです。
月20枚も行くかどうかです
プリント設定で、文字のかすれがあり、クリーニングを2回先に済ませました。
購入した物が目詰まりですか・・・という思いです。
書込番号:25898881
2点

>知りたい〜さん
インク残量表示については、使っていての印象では
携帯電話の電池残量(昔の3段階)のように
配分を不均等にしているようには感じません。
ただし、印刷内容によってインク消費にはムラが出ますので
たまたま「!」アイコンが表示されてから「×」アイコンに変わり、
黒だけでモードへの移行を確認されるまでの印刷枚数がA4写真だったため少なかったのだと思います。
インクレベルのインジケーターについては
セットアップカートリッジも標準も増量も
同じ幅で表示しますので、
今後標準カートリッジに交換され、A4写真ばかり印刷されたら
1枚印刷が完了するごとにみるみる減るものと思います。
A4写真を月10-20枚印刷するというのは
インク消費の面から考えると割とヘビーユーザーに該当しますので
一般的なA4カラー文書換算で月80枚程度くらいにはなるでしょうか?
インク価格に関しては
価格.comの最安値の店舗で購入すると確かに安いですが
一般的な量販店の店頭だと増量6色セットは8000円程度しますので
認識はそんなに間違っていないと思います。
L判写真を月10-20枚レベルならこの機種でもいいと思いましたが
A4写真を月10-20枚レベルなら、インクの交換頻度と
トータルコストは確実にエコタンクの方がメリットが高いです。
書込番号:25900295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家電量販店大好き三郎さんへ
有難う御座います。
KAM-6CL-Lを購入しまいた。
>ただし、印刷内容によってインク消費にはムラが出ますので
>たまたま「!」アイコンが表示されてから「×」アイコンに変わり、
>黒だけでモードへの移行を確認されるまでの印刷枚数がA4写真だったため少なかったのだと思います。
>今後標準カートリッジに交換され、A4写真ばかり印刷されたら
>1枚印刷が完了するごとにみるみる減るものと思います。
・驚くほどの速さで、残量が減っていきました。
>A4写真を月10-20枚印刷するというのは
>インク消費の面から考えると割とヘビーユーザーに該当しますので
>一般的なA4カラー文書換算で月80枚程度くらいにはなるでしょうか?
・添付はマゼンタの5枚印刷後の残量です。
マゼンタ 5枚
黒、シアン 4枚
黄色 1枚
>L判写真を月10-20枚レベルならこの機種でもいいと思いましたが
>A4写真を月10-20枚レベルなら、インクの交換頻度と
>トータルコストは確実にエコタンクの方がメリットが高いです。
・10枚〜15枚くらいかな〜・・
ecoタンクタイプは、充填時に気泡が入る事もあるとありましたので止めました。
(対策はされていると思いますが)
今回の使用結果から、A4用紙(クリスピア)1枚のインク代を算出して見ました。
(写真により色が異なりますので、参考レベルです)
添付のマゼンタから推測すると、
バーを実測すると 97mm/7mm=13.8
5枚/7mm
で13.8×5=70枚くらいでしょうか?
(黒とシアンでは57枚/4枚くらいになる)
インクが7000円(税込、送料込み) で 1色当たり 1167円
1167/70=17円/色
(黒とシアンは20円くらいになる)
A4 1枚 17円×6=102円/枚 と言う所でしょうか?
ちょっと高すぎですね、私には・・・
※但し 写真により変ります。
書込番号:25902523
0点

KAM-6CL-Lも上記レビューにあるようにコスパが悪いのは同じです。コンビニだとA4普通紙プリントは50円、L2フォトプリントが80円です。
写真の印刷コストは2020年発売のEWシリーズの方がいいです。
https://review.kakaku.com/review/K0001299356/
書込番号:25902613
2点

>知りたい〜さん
こんにちは
当該機種のL判写真インク+写真用紙コストが公式サイトにて約24.8円、
用紙代が約5.8円(公式ではダイレクトショップ2023年当時の価格で算出のため現在は条件が異なる可能性はあります)
の為インク代は約19円
A4とL判の面積比がおよそ5.5倍の為A4写真印刷にかかるインク代はおよそ105円。
小数点以下適宜処理しての計算ですが
>知りたい〜さんの算出された結果に近いと思います。(印刷条件が異なる為単純比較はできません)
以前、年1回でもインク交換をするのであればエコタンクがお得と広告していた時期もありますので
ここまでA4写真印刷を多用されているのであれば、正直エコタンクの方がトータルコストは安かったと思います。
もちろん初期費用は高くなりますのでプリンターに6万円も払えないというご意見もあるかとは思いますが
純正インクが増量タイプで8000円前後はしますので、
月15枚A4写真印刷であればセットアップインク終了後は半年に1回はインク交換するペースと思いますので
インク交換2年分でエコタンクのハイスペック機が購入できたと思います。
さらにエコタンクであれば初期充填分だけでA4写真で1000枚近く、
(一般的なA4カラー文書なら数千枚、2回目充填以降は6000枚クラス)で印刷可能ですので
購入後5年ほどインクは追加する必要もなかったように思います。
もしEP-886Aのインク代が高すぎると感じられるのであれば
印刷枚数を減らす(本末転倒でしょうか)
本体故障や印刷品質の低下、インク耐久性低下のリスクも自己責任で飲み込めるのであれば
互換インクや詰め替えインクに移行するしかないでしょう。(新規購入後保証期間内での使用はお勧めしませんが)
書込番号:25902642
2点

有難う御座います。
今更ですが・・・100円/a4 は高すぎる。
ep-801aの時はざっくりと60〜70円くらいかと思っていたが、これも定かではいない。
情報収集が足りませんでしたね、皆さんの声があったのに・・・
初期投資額は抑えたい、インク補充は泡も発生するだろうと・・・
なかなかa4印刷時のインクの料金が目に付かなくて・・
印刷品質を優先したのも問題ですが、新しい機種になってもう少しインク代が安くなっているのではと根拠のない期待をしていました。
3年経過したら、互換インクを検討しようと思います。(3年補償に加入しているので)
その時までに、皆さんの互換インクの使用実績を報告してくれると助かります。
書込番号:25904453
1点

エブソンはヘッドが詰まりやすいので、排出作業がかなりいるんですよ。
わたしは最近キヤノンに買い換えましたが、黒色が顔料で細くて綺麗なのと、インクの減りが少ないので喜んでいます。
書込番号:25908644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有難うございます。
>黒色が顔料で細くて綺麗なのと、インクの減りが少ないので喜んでいます。
チェック点が私と違いますね〜
私は浅い考えで、写真印刷はエプソンだと言う口コミ等に流されて・・・
キャノンの良さはスキップしているのだから・・
(見る目が乏しいのかも知れない)
インク代が安いのは助かりますよね。
エプソンのインクが高いようにも思いますが・・
書込番号:25925029
2点



プリンタ > CANON > PIXUS XK120 [ホワイト]
XK110との違いは物理ボタンだけでしょうか。
比較表で見比べても印刷コストと消費電力以外は違いがないようにみうけられます。
XK110が某倉庫型店舗で30000円を切って売られているのを見て、性能的に差がなければこちらにしようかと思っています。
書込番号:25894286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物理ボタンと消費電力の僅かな違い以外では、
液晶が、XK110:2.7型、XK120:4.3型
XK110は、ネイルシールプリントが可、カメラダイレクト(PictBridge)が可
XK110で問題ないように思います。
書込番号:25894302
0点

たなこあさん、こんにちは。
「XK110 XK120 違い」をキーワードにしてネット検索をすれば、いろいろな情報が見つかると思いますが、、、
XK110は、すでに旧機種になっていて、修理対応期間が2028年9月までと、すでに5年を切っていることも、少しは意識しておいても良いかもしれません。
書込番号:25894323
1点

XK110とXK120を比べると見た目の違いとしてまずXK120はパネルの大型化があります。XK110は2.7型ですがXK120は4.3型に大型化されていて操作の視認性がより向上しています。ボタンの少なさも含めてインテリアとしてはXK120の方が映えると思います。
また、Switch UIと言うタッチパネルインターフェースを目的に応じて変える機能の直感性が増していますね。代わりに1プッシュコピーというプッシュボタン1発押しですぐにコピー出来る機能は省かれています。1プッシュコピーは現行品でも採用例がありますが、操作は便利です。
それ以外の実使用時における差はあまり無いと思います。実際にカラーコピーモードで操作時の録画などしましたが騒音も然程変わらない印象です。
https://review.kakaku.com/review/K0001486901/ReviewCD=1643857/MovieID=31603/
https://review.kakaku.com/review/K0001572749/ReviewCD=1772593/MovieID=35568/
XK110とXK120でインクも同一ですしiPhoneからのAirPrintも同様に楽でした。XK110の購入での懸念は万が一外れを引いた時に購入店舗によっては代替え品の在庫は無いかもしれないと言う辺りが考えられるので、そこを注意しながら検討なさってはと思います。
書込番号:25894435
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-315
「インク残量が限界値を下回りました。」を表示して印刷してくれません。
カラーインクは「X」になっているものは有るのですが、ブラックは十分に残っています。
カラーモードを「モノクロ」しても印刷できません。
強制的に印刷する方法はないでしょうか?
印刷物は内容が分かればいいような物なので色がおかしくなっても、白黒でも構わないものです。
インクを注文している時間はないので今の状態で印刷する方法はないでしょうか?
以前使っていたプリンター(キャノン)ではできたのですが...
0点

>ナンコーさん
> 印刷できない
「インク残量が限界値を下回りました。」を表示した場合は、インク交換をしないと使用できないです。
EPSON Q&A
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=33211
但し、型番末尾に「A2」が付加されている仕様変更品のインクカートリッジは「黒だけでモード」に対応しているようです。
確認を
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=33406
書込番号:25893984
1点

>ナンコーさん
こんにちは。
この機種は黒だけでモードを搭載していますが、PCでの利用時に限り設定ができるモードです。
さらには設定後おおむね5日間で使えなくなる、インクを購入するまでの応急モードです。
Windowsなら純正ドライバー(EPSONプリンターウィンドウ!3)が有効な場合において
カラーインクが切れた直後の案内が出たときに有効化できます。
一旦印刷を中断し改めて普通紙、グレースケール設定で印刷ジョブを実行した際に
黒だけモードの設定画面が出るか確認すると良いかもしれません。
MacはOSのバージョンにより非対応のようですが、対応バージョンの場合は事前に設定していた場合、
自動で黒だけでモードに移行するようです。
印刷ジョブを中止し、改めて黒だけでモードを設定すると一時的に使用可能になるかもしれません。
これでどうしようもなければインクを購入するしかありませんが
インクを注文している余裕がないとの事ですが
この機種のインク70番(さくらんぼ)はドン・キホーテなどでも取り扱っていた型番かと思いますので
深夜早朝でも手に入るかもしれません。
ただ、この機種は昨年発売ですが、この型番のインクの対応機種の多くが10年以上前の機種になるので
今後は取り扱いが縮小する可能性は否定できませんのでご注意ください。
書込番号:25894181
1点

ナンコーさん、こんにちは。
> インクを注文している時間はないので今の状態で印刷する方法はないでしょうか?
新しいインクを購入してくる以外、方法はないです。
ちなみに現在は、コンビニやスーパーなどのコピー機を、プリンターのように使うことも可能ですので、そのような方法で急場を凌ぐのも方法だと思います。
> 以前使っていたプリンター(キャノン)ではできたのですが...
キヤノンの場合、プリンターが壊れてしまう危険性があることを了解した上で、インク残量検知機能を無効にすることはできますが、
これは主に、空になったカートリッジに、インクを補充して使う人が使う機能ですので、本当にインクが空になってしまった時の緊急印刷用としては、使わない方が良いと思います。
書込番号:25894200
0点

皆様、回答ありがとうございました。
黒だけでモードを試してみたのですが印刷できませんでした。
おそらく期限が切れていたのでしょう。
この様な期限が設定されていることには疑問を感じます。
初めてのエプソンのプリンターなのですが他にも気になることがありますので別で質問をしたいと思います。
書込番号:25894498
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7730
パソコン&カキコミ初心者です。
よろしくお願いいたします。
こちらのプリンタ、PIXUS MG7730 を長年Macで使用しています。
Wi-Fi ネットワーク環境で使っていて問題なく動作していました。
ところが昨晩、macOS Ventura から macOS Sonoma へ
アップデートをしたところ、スキャナが認識せず使えなくなってしまい困っています。
パソコンやネットワークの知識が乏しく、こちらのクチコミ情報を頼りに
再度ドライバのインストールを試みたところ、現在プリントは問題なくできるのですが、
スキャナが認識しません。
「Canon IJ Scan Utility2.app」で
「文書」アイコンを押すと →「スキャナーを検出しています。」の後に以下の
エラーメッセージが出てしまいます。
=====
以下の理由でスキャナーとの通信ができません。
- スキャナーの電源が入っていない。
- (有線LAN環境でご使用の場合)有線LANに接続されていない。
- (無線LAN環境でご使用の場合)障害物などで電波の状態が悪い。
- セキュリティソフトなどでネットワーク接続が禁止されている。
- ネットワーク上の異なるスキャナーが選択されている。
上記の内容を確認してから、スキャンをやり直してください。
それでも通信できない場合は、パソコンを再起動してください。
Code:15,157,1
=====
また、「ドライバー」というアイコンを押すと
「Failed to open a connection to the device (-21345)」
と表示され使用できません。
=====
どなたか、解決案をご教示いただけないでしょうか。
使用しているMacは下記のとおりです。
Macbook Air 2022
Apple M2
メモリ 24GB
macOS Sonoma 14.6.1
何卒、よろしくお願いいたいます。
1点

わたくしはMACプレイヤーではないんで詳しくはないけれども、Cannonサイトをみたら、
そもそも、7730は 対応リストには載ってなく、 Ventura と Sonoma に対応してないみたいよ。
さらに Sonoma には以下の記述もあるし。
Scanner Driver
IJ ScanUtility
IJ Scan Utility Lite
スキャンできない場合があります。 対応版をリリース予定です。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104273#MG
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103569/kw/103569#sei
さらに
MG7730 は
https://canon.jp/support/software/os/select?pr=3806&os=160
ではOKみたいだよね。
Ventura で使えていたのは、イレギュラーだったのかも。 それで、 Sonoma にしたらかえって、正しい動作になったのかなぁ〜。 ヤブヘビ の可能性がある感じだよね。
もう一度、MG7730が ちゃんとサポートされてるか、確認してみたら?
書込番号:25893704
1点

>Gee580さん
遅い時間に早速のご回答ありがとうございます!
また、詳細ご確認いただき恐縮です。
アドバイス通り、キャノンのサポートに問い合わせしてみます。
買い替えどきかなと思いつつ、壊れてないし印刷含め機能的には十分だし
もう少し使えたらな〜と考えていました。
まずはメーカーに対応予定の確認をしてみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:25893709
0点

Sunday Martさん、こんにちは。
macとプリンターをAirPrintで接続しておられるのでしたら、IJ Scan Utility Liteを試してみるのも良いかもしれません。
https://canon.jp/support/software/os/select/sfs/msul-mac-4_1_1-ea21_3-1?pr=3806&os=160
また「システム設定」の「プリンタとスキャナ」で、右側にあるプリンタリストを右クリックすると、「プリントシステムをリセット」という機能がありますので、これを試してみるのも良いかもしれません。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mh14001/14.0/mac/14.0
書込番号:25894255
1点

>secondfloorさん
ご連絡ありがとうございます。
とても有益な情報をいただき感謝いたします。
出先なので今夜遅くなりますが、
自宅に戻ったら早速トライしてみます。
もしかしたら使えるようになるかもと
ポジティブな気分になりました。
結果をこちらで報告させていただきます。
取り急ぎお礼まで、ありがとうございました!
書込番号:25894366
0点

>secondfloorさん
>Gee580さん
ありがとうございます!解決しました!
お世話になっております。
ご教示いただいた、IJ Scan Utility Lite を試してみましたが
残念ながら「以下の理由でスキャナーとの通信ができません。」の
エラーメッセージが出てきました。
再度、お二人からご教示いただいたリンクを一つずつ確認したところ、
Gee580さんから教えていただいたリンクの
macOS 12(Monterey)のソフトウエアが「 IJ Scan Utility2 Ver.2.4.1」と
記載があったので、私のMacにインストールされている「 IJ Scan Utility2.app」の
バージョン情報を確認したところ、2.3.8 となっていました。
もしかしたらと思い、ダメもとでこちらをインストールしたところ、
無事にスキャナーを認識し動作しました。
現状の最新バージョンのドライバーをインストールして試してみる等、
基本的なことを見落としており反省しております。
お二人から親身になってアドバイスをいただけたおかげで
このことに気づくことができ、問題を解決できました。
心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!
書込番号:25894860
2点

もう遅いかもしれませんが、当方も同じ環境で悩んでおりました。
ですがスキャナードライバーを「misd-mac-ijscanner14f-4_1_3-ea21_3.dmg」に戻したところ認識shじました。
ただし「mqm_-mac-2_8_2a-ea11」では相変わらずスキャンんは認識していないので、「プレニュー」→「ファイル」→「スキャナから読み込む」でドライバーが起ち上がりました。後は従来通りの操作です。
書込番号:26000246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





