
このページのスレッド一覧(全8688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2025年5月28日 08:25 |
![]() |
6 | 3 | 2025年5月27日 11:05 |
![]() |
14 | 5 | 2025年5月26日 17:31 |
![]() |
2 | 5 | 2025年5月17日 22:47 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2025年5月16日 20:53 |
![]() |
0 | 6 | 2025年6月9日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S155

>Cerisieさん
こんばんは。
様々な機種のスレに同内容の書き込みをされていますが、
機種の選定で困っておられるのでしたら、特定の機種に限定しない
プリンタなんでも掲示板に質問される方がスマートだったと思われます。
また、「送り状発行システムB2クラウド」のような特殊な用法ですと
使用経験者が極端に少ないと思われますので、ドンピシャで使用者の回答を得られる可能性は低いと思います。
シール紙プリントやプリンターの多機種使用経験が多い方の意見も貴重な情報となると思われます。
機種選定のアドバイスですと、想定のご予算や想定使用期間、年間印刷枚数、
設置場所や置けるサイズ感、送り状専用なのかそれ以外にも用途があるのか
今までやこれからのプリンターの使用方法や
使用スタイル(互換インク使用の是非、繁忙期閑散期があるなど)などを
お教えいただくと、より実態に即したアドバイスがしやすいと思います。
例えば、「送り状発行システムB2クラウド」印刷専用でそれ以外の用途は想定しておらず、
純正インク利用の年間印刷枚数が2000枚程度でプリンタの一般的な寿命の5年を全うできれば良いというお考えでしたら
Amazon価格で計算すると5年間の純正インク代と本体価格の合算でおおむね4万円ほどになりますし
これをモノクロエコタンクプリンターPX-S161Tで計算すると
5年間の純正インク代、メンテナンスボックス1回交換費用、本体価格の合算でAmazon価格で2万3千円程度で済みます。
耐久性や使用方法などの問題で1ー2年で壊れてしまうことがあれば上記計算も崩れてしまいますし
使用頻度や印刷内容、印刷枚数によってお薦めも変わってきますので
そういった情報がないとなかなか最適解に辿りつきにくいと思います。
一般的には他スレでも多くの方がおっしゃっていますが
シール紙プリントは紙から剥がれて本体内部に巻き込んでしまうリスクがあるため
紙が水平のまま給排紙できるモデル(前面or背面給紙)が最良で、
次点として背面給紙(当機種を含む一般的な背面に斜めに立てかけるタイプ)となります。
前面カセット給紙(内部で用紙が反転するタイプ)は、たとえシール紙対応と記載されていても避けるのが無難です。
「送り状発行システムB2クラウド」はインクジェット用紙、レーザー用紙ともに用意されているようですので
用紙ミスマッチさえなければどちらでも構いませんので、
(インクジェット専用紙はレーザープリンターで使用すると表面のコーティングが熱で溶け
ローラーやドラムなどに付着し、本体が使用できなくなるものが多いですのでお気をつけください。)
基本的にはシール用紙対応のプリンターであれば給紙方式は問わずどれでも使用できる『はず』ですので
そのあたりでご予算などと相談しながら選定されると良いのではないでしょうか?
書込番号:26192354
1点

大変参考になる親切丁寧な回答ありがとうご合います。
プリンタなんでも掲示板を知らず、
悩んでいるプリンターの回答を参考にさせていただいて適用でなさそうだと、
次の検討プリンターに書き込みしておりました。
予算は1台5万以内で三台(一台はスペースに限りがありましてコンパクトなプリンター)
「送り状発行システムB2クラウド」印刷専用でそれ以外の用途はなし
年間印刷枚数が2000枚程度
紙が水平のまま給排紙できるモデル(前面or背面給紙)っを探します。
教えていただいたことを参考にプリンターを探します。
またご意見をお伺いしたい時は今後はプリンタなんでも掲示板を使うようにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:26192726
0点

教えていただいた、
モノクロエコタンクプリンターPX-S161Tを家電量販店で確認して購入しようと思います。
書込番号:26192756
0点



プリンタ > ブラザー > JUSTIO DCP-L2660DW

Cerisieさん、こんにちは。
> ヤマト運輸純正の専用用紙を使って送り状を印刷するためのプリンターを検討しております。
とのことですが、これ以外の用途では、プリンターは使われないのでしょうか?
ヤマトの送り状でしたら、シールになると思いますが、このような用紙でしたら、プリンター内部で用紙がひっくり返らない、ストレート給紙が最も適しています。
そしてそのようなタイプは、インクジェットプリンターに多いので、それでも良いのかなと思いました。
ただ実際は、トレイから給紙するタイプのプリンターでも、問題なく使えているケースが多いので、そこまで厳選しなくても良いのかもしれません。
書込番号:26191169
1点

対応機種一覧がありますが、この機種は非対応です。
https://www.brother.co.jp/product/printer/special/okurijo/index.aspx
書込番号:26191255
3点

>Cerisieさん
うーん、グレーゾーンながらたぶん使えはするかと。ブラザーに聞いてみたらいいかと。
この機種って手差しトレイからの正面給紙→背面排紙が可能ですし、運輸各社の専用用紙が使えない/使用を回避すべき理由は特に無いように思います。
他機種・他メーカーに比べて使って便利か否かは何ともながら。
以下補足で。
ありりん00615さん がリンクされた先の「対応機種」って、
インクジェット方式のブラザー機で運輸各社純正の特殊用紙が使える構造(=手差し給紙対応)かつ、ブラザーがそれ対応なアプリ/ソフトを用意してるからより便利ですよ、っていう「それ用途にブラザーがお勧めする機種」であって、
記載の「対応機種」以外の機種(これみたくレーザー式の機種含む)では物理的に全く使えないよ/使っちゃダメよと言ってるわけではなさそうです。
#そもそもインクジェット式の機種しかそのアプリ/ソフトの動作対象にしていないゆえ、自ずと
これみたくレーザー式は「対応機種になり得ない」ってだけかと。
書込番号:26191757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プリンタ > CANON > Satera MF272dw
送り状はレーザープリンター対応ですか?
また、用紙サイズはプリンターに適合していますか?
書込番号:26190977
1点

「送り状発行システムB2クラウド」というのがあるので、レーザープリンタでもインクジェットプリンタでも使えるようにはなっています。
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/b2/index.html
ただ、プリンタを変えたら印刷がずれたというようなお話もあるようです。
その人がプリンタを正しく設定できていないだけなのかもしれませんが。
書込番号:26191002
1点

印刷するだけですから使い勝手も何もないかなと思いますよ。
書込番号:26191011 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Cerisieさん
こんにちは。ユーザーではないですが参考程度に。
>ヤマト運輸送り状印刷に使うために購入検討
それって、
ヤマト運輸純正の専用用紙を使う感じですよね?
レーザー用だとここ↓の322番か323番か。
●B2クラウドの送り状用紙には、どのようなものがありますか。またどこで入手できますか。 |送り状発行システムB2クラウド| ヤマトビジネスメンバーズ | ヤマト運輸
https://b-faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/detail/a_id/1076/~/
だとすると、この機種含めて「手差しトレイの無い」タイプの機体では、もしかしたら厳しいかも。
用紙サイズ的には上記はA4判・A5判ゆえに問題ないのですが。
ご再考をお勧めします。
補足、
これみたく手差しトレイの無いタイプの機種で上記純正用紙みたく特殊な用紙(ミシン目や切れ目の入ったシール台紙)を使うと、機体内部で用紙が曲げられて〜丸められて送られ、その途中でミシン目が折れて引っ掛かったりシールの貼り合わせが剥がれたりで、最悪は故障トラブルになる可能性があります。
手差し給紙機能(手差しトレイ)のある機種=挿した用紙が機体内部で曲げられずほぼ真っ直ぐに通り抜け排出される(ようにも切り替えできる)タイプの機種を選んだほうが無難な気がします。
実際この機種を同用途に使ってる人からの「使ってるけど問題ないよ」の返信を待ってみる、も一手ですが。。。
書込番号:26191055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤマト運輸純正の専用用紙を使います。
手差しトレイのあるタイプを探します。
参考になりますご意見ありがとうございました。
書込番号:26191069
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8230
こちらの機種ですが、スキャンデータの保存場所は、デフォルトでドキュメントに保存されますが、
保存場所の変更は出来ないのでしょうか?
設定を確認しても、変更できるところが見当たりません。
1点

保存場所は変更可能です
スキャン設定から変更できます
[スキャン設定(文書)]ダイアログボックス
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ScanUtility/W/TS8230%20series/1.1/JP/SU/su-110.html
書込番号:26182065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらは、パソコンでのみの操作ですよね?本体からは出来ませんよね?
IJ Scan Utilityというアプリはないのですが、ドライバはどこからインストールできますでしょうか?
こちらでいいのでしょうか?
https://canon.jp/support/software/os/select/sfs/msul-mac-4_1_2-ea21_3-2?pr=4807&os=145
書込番号:26182112
0点

もしかしてWindowsじゃない?
書込番号:26182163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

macOSならこっちです
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ScanUtilityLite/M/3.1/JP/SUL/sul-110.html
書込番号:26182166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保存場所の変更は本体からはできないです
スキャンしたデータをパソコンに保存する場合、またはメールに添付する場合は、パソコン上でCanon IJ Scan Utility(キヤノン・アイジェイ・スキャン・ユーティリティ)(Windows)またはCanon IJ Scan Utility Lite(キヤノン・アイジェイ・スキャン・ユーティリティ・ライト)(macOS)を使用してファイル名や保存先、メールソフトなどを設定することができます。
Windowsをご使用の場合:
スキャン設定ダイアログボックス
macOSをご使用の場合:
スキャン設定ダイアログ
スキャンするときの設定項目
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/TS8230%20series/JP/UG/ug-061.html
書込番号:26182170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A
こちらのプリンターはインクも高くなく助かっているのですが、書類などをスキャンしてPDFファイルにすると、ブラザーのプリンターなどでスキャンした場合に比べてファイルサイズが大きいと思います。
ブラザーなら数百キロバイトで済むのが、こちらだと1メガを超えます。
質問
@この様になる理由はナゼですか?
Aブラザーなどと同じくらいのPDFファイルくらいに保存する方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26180649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


主さん
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。
PX-047A の後継PRINTERである『 EW-056A 』、使用中です。
ほぼ操作、PX-047A 同様です。
作り自体は、価格を反映し、ややもろい感、あります。壊れそう^^;。
◆SCAN 方法:<=自分これです。
1)Epson ScanSmart をPC で立ち上げます。
2)以下添付のごとく、操作ください。
PDF 解像度?、調整できるようです。
3)マニュアル:W-056A ユーザーズガイドも参照ください。PP60あたりです。
以上、です。
失礼します。
;
書込番号:26180713
1点

>MIFさん
>YAZAWA_CAROLさん
皆さんご回答いただきありがとうございました!
私の勘違いで、再度ブラザーとエブソンのスキャンを比べてみた所同じようなサイズになりました。
お二人様ともご丁寧に教えていただき感謝いたします!
書込番号:26180950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J939DN
留守電に入ったメッセージをあらかじめ設定した電話に転送できますが、一度聞いたメッセージをもう一度聞くことはできませんか?
説明書は以下を参考にしました。
留守録転送をする
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcp526nd_jpn/doc/html/GUID-CAB1616F-CBD7-4F52-BECF-C0EEC972AF25_1.html?broug=in&KEY=%E7%95%99%E5%AE%88%E9%8C%B2
以前のブラザーファックスでは、外部からあらためて録音を聞くことができました。
留守便電話中にトーンの送信。
録音の消去もできました。
できなくなったとすれば今の機種はこんなに退化してしまうのでしょうか?
0点

多機能FAX という通りそういえば転送機能や以前はおまけソフトCDまで付いてきました。
バージョンアップして価格は上がったけど必要な機能が省かれるのは残念なものですね。
書込番号:26179803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WAI2008さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>以前のブラザーファックスでは、外部からあらためて録音を聞くことができました。
>留守便電話中にトーンの送信。
>録音の消去もできました。
それらの機能って健在ですね。
オンラインユーザーズガイドのここ↓に書いています。
●リモコンコード | MFC-J939DN
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcp526nd_jpn/doc/html/GUID-31626DE3-689E-4925-BF22-B6EB01F0F29F_1.html
#紙取説を省くも各機種共用にするもいいけど、ユーザーの知りたいことが見つけにくい章立てじゃだめでしょ >ブラザー
書込番号:26179884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スヌーの旦那さん
ありがとうございます。
>みーくん5963さん
説明書のリンクをありがとうございます。
ただ、この通りにトーン信号を送っても動作しませんでした。
電話機が反応してくれません。
(留守電着信→転送はできています。)
書込番号:26180059
0点

>WAI2008さん
>この通りにトーン信号を送っても動作しませんでした。
一応念押し、
お使いの電話機からトーンダイヤルの「ピポパ」音って、確かに出ているんですよね?
取説に書いていることが出来ないんなら、故障か不具合かはたまた取説の誤記か、でしょうね。。。
書込番号:26180078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WAI2008さん、こんにちは。
> ただ、この通りにトーン信号を送っても動作しませんでした。
マニュアルによれば、まず初めに、暗証番号を入力する必要があるそうですが、これは正しくプリンターに認証されていますか?
暗証番号は、3桁の番号に*を加えた計4桁になりますので、トーン信号も4回送ることになると思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:26181859
0点

>みーくん5963さん
結局、留守番電話の転送はできるものの、後から聞きなおしなどはできないようです。
長く家を空けるときに設定してみましたが、時間関係なく転送され、その電話の内容は、すべては、自動音声による不正請求の疑いのある電話(NTTなどを語るもの。電話の不払いがあるなど言ってくるもの)でした。
1週間あけるときは仕方ないですが、普段は、精神衛生上よくないので解除しました。
書込番号:26204831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





