
このページのスレッド一覧(全8688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年8月2日 23:23 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月2日 02:00 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月14日 14:16 |
![]() |
5 | 10 | 2009年8月4日 12:47 |
![]() |
7 | 11 | 2009年7月30日 19:44 |
![]() |
5 | 7 | 2009年7月29日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
引越ししたときに電源コードを取り外してていたのでそれを戻そうとしたときにどのコードかわからなくなってしまいました。それでその電源コードのプラグには
Volex V1625
10A 250V HG
とかいてありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

アース線があって長さ1.8mで黒いケーブルのようですね。
仕様はわかりませんが。
hobby-j.com 5年ぶりのプリンター買い替え エプソン EP-801A
http://hobby-j.com/index.php?e=44
書込番号:9932097
1点

眼鏡みたいになってるケーブルじゃなかったっけ?
別にAC使ってるわけでもないんだから100Vのまま入れば何でも問題無いよ
ACアダプタみたいなのは内蔵されてるんだし。
書込番号:9932240
1点

3つ穴の開いた電源ケーブルですよ。色は黒で1.8mくらいの長さのやつです。
デスクトップPCのケーブルなどと同じものなので共用しても可だと思います。
書込番号:9933457
0点

アイスペンさん はじめまして
>Volex V1625
>10A 250V HG
本体側の接続部分はそのとおりです。コンセント側はアースがついてます
書込番号:9935438
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-930CDN
現在FAX複合機の購入を検討していますが、現在使っている機種は子機を壁掛けで使っており、台が要らず大変重宝しております。
この機種の子機は、壁掛け設置が可能なのでしょうか?
0点

充電台の後にACコードがしっぽのように伸びています。ACアダプタを充電台に内蔵
して場所を食わないうえに、ACアダプタがコンセントを2個以上占領しない便利な
形状ですが、壁掛けは無理でしょう。パナソニック製の子機も同様の形状です。
書込番号:9940870
1点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A
初めてプリンタを購入しようと思い今お店に並んでいるものをいろいろ調べてみてこの『EP-901A』がいいなと思い価格.comを見てみると発売日が2008年10月 8日となっていたので発売から9ヶ月たっていることに気づきました。
そこで質問があるのですが、
1、プリンタはだいたいどのくらいの周期で買い替えの時期が来ますか?
2、このカラリオの、新型の発売の予定はありますか?
3、プリンタは、どのくらいの周期で新しい商品が発売されますか?
といったことが教えてほしいです。
お願いします。
0点

1:周期は使う頻度で、人それぞれだと思いますが...
私は、PM-880Cを8年8カ月使い先週この機種を購入しました。
2:新型のアナウンスは聞いていませんが、例年10月頃出るようです。
年賀状シーズンに合わせて...
3:周期もモデルでそれぞれですが、一般的な機種は1年毎に発売されているようです。
>発売日が2008年10月 8日となっていたので発売から9ヶ月たっていることに気づきました。
私もこの辺が気になり、二の足を踏んでいましたが...(新機種まで待つか...)
しかし前機種が完全にオシャカ(赤い線?筋?)になり購入に至りました。
しかし、今のところ初期不良などもなく無事に働いてくれています(^o^)♪
クルマでもそうですが、ある程度経過してから買った方が、ハズレが少ない?
今のところ満足しています!
特に、無線LAN接続(ワイヤレスプリント)は有り難い機能です。
書込番号:9926863
1点

プリンタは大体毎年10月ごろに新機種が発売されます
そして11月後半〜12月中旬が一番値段の下がる時期ですので安くしたいのなら
この時期に買うのがいいです。
(型落ち狙いも新機種との比較もできる時期ですのでいいことずくめ)
12月に買わなくても正月特価などもあります、そのあとは春休み、5月連休、ボーナス商戦と何度か安く売る時期があります。
901Aって新機種は今までの複合機と比べて大きくデザインの変更が行われた機種ですので
次のマナーチェンジでさらなる改良により使い勝手がよくなる可能性があります
9月ごろにはその辺の情報がネットで見つかると思うので、その時点で比較検討できると思います
今必要ないのなら待ってみるのもありですよ
※マイナーチェンジで機能が削られるなんてこともありえます
書込番号:9928737
0点

買い替えの周期ですが、これは使用環境にかなり左右されると思います。
複合機の場合、
ホコリが多い環境で、カバーの類をつけないでおくと、
1年もしないうちに内部にホコリが混入して、ゴミがうつりこむようになってダメになります。
カバーをしてれば大体2年ぐらいですかね。私の使用感でですが。
プリンタ部分についても同じで、私の場合はだいたい3年ぐらいで寿命がきました。
プリンタの進化のスピードを考えても3〜4年ぐらいでの買い替えが適切かなとおもいます。
中古屋もそのくらい前のならなんとか数千円ぐらいで引き取ってくれますし。
書込番号:9996988
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
DELL4台でLANを形成しているのですが、本機をLANに組み込んでも、どうしてもうまくいきません。メーカーに電話して設定から全部やってみたんですが、1,2度はテストプリントができるんですが、その後がまたオフラインになってしまいます。
メーカーとしては、いちどでもオンラインになれば、メーカー側の責任ではないので、PC側か、その他の責任である、といわれて、往生しています。
ブラザーは他には2台(レーザー複合機)あって、いずれも正常に作動しています。
この機だけはどのPC(全てDELL)からアクセスしても、最初(ドライバーをインストール後の最初のことです)の1,2回だけしか印刷できません。その後はPCを再立ち上げしても、何してもオフラインのままです。
ウィルスチェッカーの可能性もあるので、これを全てオフした状態でもうまくいきません。
結局現在のところ、一番近い場所にあるPCからUSB接続でプリントしており、他のPCの共有ファイルにアクセスしてそのPCからプリントすることをしています。
メーカー側から回答を拒否されていますので、聞く相手がいません。どなたか、何かお心当たりの事柄がございましたら、お教え願えないでしょうか?
0点

こんにちは。
IPアドレスの設定は大丈夫でしょうか?
IPアドレスが重複していませんか?
書込番号:9924985
0点

返信、ありがとうございます。
プリンターは全部で3台で、IPアドレスの末尾はそれぞれ、211,212,213となっており、重複していません。
プロパティのポートでもIPアドレスでは、それぞれ別のポートになっています。
とにかく、たった1回といえども、プリントできる、というのが不思議です。
何かおかしかったら、1回もできないはずですから。
書込番号:9925020
0点

ただ、一つ気が付くのは、プリンターのIPアドレスの設定が、自動ではできなくて、本体から直接設定しなければならない状態です。(AUTOではなく、STATICとして、手動での設定を行いました)
他の機器(同じブラザーです)ではそんなことが無かったので、これが何か悪さをしているような気もしますが・・・
書込番号:9925040
0点

全てのPCも固定IPアドレスにしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9925070
0点

PC起動時に、PINGコマンドで通信が確立できているか
確認したほうが良いですね。
印刷できた場合と駄目だった場合のPINGでの状態も確認しましょう。
書込番号:9925081
0点

専用インストールソフト「Presto! PageManager」を使用せず、手動設定ですか?。
↑は使えませんでしたか?。
書込番号:9925128
0点

業務繁忙のため、回答遅れてすみません。
pingは印刷できないときも、できるときもreply from・・・・ となっており、繋がっているように見えます。
これはメーカーと電話で話しているときもそうでした。
それから、PCは全て固定のアドレスになっています。
presto managerからのアドレス設定の方法は分かりませんでした。
書込番号:9934350
0点

現在プリンター登録済みの本機を削除し、専用ドライバーインストールソフト「Presto! PageManager」を、
LAN内のPCすべてにインストールした方がよいと思います。
詳細は取説内の「LANケーブル接続でインストール」の内容で実施。
自分、下位機種のMFC-480CNを使って、6台のLAN環境で使用してます。
書込番号:9934809
1点

追加。
>presto managerからのアドレス設定の方法は分かりませんでした
アドレス設定は必要としないです。
書込番号:9934820
0点

LANを構成しているプリンター(3台。全てブラザー)の全てのドライバーをいったん削除(コントロールパネルからではなく、全てのプログラムからでないとだめ)して、順次、再インストールして、インストール診断をしながら、だめだったらもう一度、再インストールしました。
なんと繋がり、現在も継続し、従来のように1,2回繋がった後、切断される、ということがなくなりました。
どうも他のプリンターなどのドライバーのインストール時に、やはりLANとの関連等から、インストールを何度も行っているうちに、変なドライバーが残ってしまっていたようです。
LANを構成する他のPC(4台)のいずれで行ってもうまくいかなかったのですが、これらも全て、前のプリンタードライバーのインストールでおかしなものが残っていたようです。
ブラザーのソフトの場合、アンインストールはコントロールパネルのプログラムの削除から実行すると、ドライバーの残滓が残るようです。
ずべてのプログラムから、ブラザー→プリンター名称→アンインストールを行うことで解決できるようです。
是非、メーカーさんも勉強して置いてくださいね。
それからkatsusan50さん、ありがとうございました。おかげで解決いたしました。
書込番号:9951490
4点



大量注文して開封していないインクの段ボール箱があります。
BCI-8xxなので他のプリンターには使えません。
キヤノンはこの新品未使用インクを回収してくれないものでしょうか?
0点

リサイクルについてはメーカーサイトに書いてあるよ。
ちなみにインクはある意味なまものだから長期保存は向かない。
(最近は有効期限を明記している)
書込番号:9922948
2点

家電量販店とかの入口にカートリッジ入れる箱あるじゃん
あれに入れれば良いよ
まぁ未使用インクなら液体残ってるから店員に言って処分してもらうのが一番楽だけど。
書込番号:9922982
2点

>キヤノンはこの新品未使用インクを回収してくれないものでしょうか?
もしかして買取希望とか?
じゃんぱらとかに行ったら、もしかしたら引き取ってくれるかも?
書込番号:9923105
2点

すみません。説明不足でした。
インクは注文して届いてからまだあまり時間は経っていません。
段ボールさえ開けていない状態でプリンターの方が壊れましたので、無駄になってしまうと金額的な損害が大きいのです。
オークションでインクを買った事もあるのでオークションで売ってもいいのですが、年々利用者も減っているでしょうし、未使用分を回収する制度がキヤノンに無かったかと思い質問しました。
書込番号:9923404
0点

メーカーとして回収はしていません。
回収と買い取りは意味が違うので、正しく使ってください。
書込番号:9923476
1点

申し訳ありません。
確かに回収と買取は意味が違います。
ですが、買取ですと中古の買取のように思われてしまうので回収と書きました。
捨て値であれば買い取ってくれる所はあると思うのですが、購入したばかりの新品未開封ですし、キヤノン事態が救済制度をもっていたような気がしたので質問しました。
書込番号:9923546
0点

キヤノンに電話で問いあわせましたが、回収返金は無理なようです。
ほかに使い道もないし残念です。
ダンボール開けてない分だけでも1万円分以上あるんですよね。
電話で処分してくれと言われてかなり堪えました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9924674
0点

そういう買い方をしないとインクが足りなくなる(もしくは送料などで出費がかさむ)使い方をしていたなら十分元を取れたはずです。堪える必要はありません。
販売店の回収ボックスに入れれば資源として再利用してもらえます。
そういう使い方をしなくても足りるのに、買っていたなら自分の責任ですから堪えて当然ですね。いい勉強になったと思ってください。
書込番号:9926997
0点

かっぱ巻さん
蛇足ですが、毎年夏と冬に1万〜2万円分インクを買って大量に刷っておりました。
最近はいつ壊れるかとびくびくしながらでしたが、遂に壊れたという感じです。
今まで良く頑張ってくれたといえば確かにそうで、堅牢な良いプリンターであったといえます。
最近の機種はF8500ほど堅牢には作られていないようですね。
(買い替えは堅牢さを重視しキヤノンを見限りHPのものにしました。)
とはいえ先月購入した段ボール未開封インクが堪えないわけではありません。一万円落っことして笑っていられるほど裕福ではありませんから。手持ちのストックを合わせると二万円分をゆうに超えるほどインクが余っています。
ですのでいくらになるかはわかりませんがオークションで売却する事にします。
まぁ結果として10分の1程度の価格となったとしても、捨てるよりは遥かにエコですしねぇ。
キヤノンサポートの「使用済みなら回収できますが未使用は回収できません廃棄して下さい」との発言にはエコのかけらも感じませんでしたよ。
書込番号:9929970
0点

>キヤノンサポートの「使用済みなら回収できますが未使用は回収できません廃棄して下さい」との発言にはエコのかけらも感じませんでしたよ。
だってメーカーに送られたって廃棄処理するしかないんだから、買ったばかりの新品ならそう言いたくもなるってものだよね。他人に譲渡すれば使って貰えるものを廃棄しなきゃならないってのは、作り手に対するある意味侮辱にしかならないんだし。
新品だろうが一旦売ったものはメーカーにとっては戻されたって中古扱いにしかならないし、メーカーの品質管理レベルからすれば売ることは無理。そんな業務上の仕組みも無いし、大量に買った不手際のツケを回されたって困るというもの。ツケを他人に回すというようなことでないならメーカーとしても喜んですることもあるだろうけどね、責任転嫁されるのはメーカーでなくても嫌でしょうに。
根本的な部分はそんなとこ。
書込番号:9930281
0点

tarmoさん
蛇足に返信していただきましてありがとうございます。
トピの主題は既に結論が出ておりますので終わりにさせてください。
エコと感じるかどうかというような感情を書いてしまったのは蛇足過ぎましたね。蛇足につき合わせてしまって申し訳ありません。
書込番号:9930427
0点



プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
長い間BJ F8500を使用しておりましたが、本日印刷中にカッチャンカッチャン音がするようになり、途中で止まってしまいました。
さすがに長い間使っていたのでそろそろ買い換え時かと思っております。
写真を印刷する事はたまにしかなく、自作の本のカバーを光沢紙に印刷するのが主目的でした。(カバー以外はレーザープリンターでやってます。)
A5の本なのでいつもA3の用紙に印刷してカットしています。
前置きが長くなりましたが、買い換えるに当たって、現在のBJ F8500のように耐久性があり、ランニングコストが安いプリンターを求めています。
Canonのプリンターを見ると
ix5000、Pro9000 II、Pro9500、Pro9500 IIがA3対応のようですね。
しかし、今まで使用していたF8500は6色インクなので、ix5000ですと4色になってしまい、今まで印刷していた状態より見た目が悪くなってしまうのかなと思いました。また、Pro9500 IIは予算オーバーなので避けたいです。
すると残るはPro9000 II、Pro9500となるわけですが、A3の安い光沢紙に普通画質で印刷した時のランニングコストがわかりません。
高額な写真用紙を利用する事はまずないので、キヤノンのサイトに掲載されているL判写真用紙印刷時のランニングコストはあまり参考にならないのかなと思い質問しました。
それと、F8500のように酷使しても10年くらい持つプリンターであると助かります。その点でHPのプリンターも検討したのですが、A3対応で5万円以下となると4色のものしかないようで対象外にしました。
0点

カラーレーザーの色再現に問題なければレーザー用厚手・光沢紙を使ってみては。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LBP-KAGA3
表紙は耐光性や保存性で一番問題がでやすいところだし。
ただプリンタによっては使えないものもあるけど。
書込番号:9922894
1点

精緻な写真の微妙な色彩を再現するのでなければ、4色でも8色でも10色でも大差ありませんよ。
ランニングコストは印刷内容によって大きく異なりますから、いずれにしても正確な数字は出ません。あくまで機種間の比較の目安です。前提となる用紙代は出ていますから、そこから計算すればインク代だけでの比較は可能です。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/cost-speed/index.html
当然4色モデルが一番安く、顔料インクモデルのPro9500が一番高くなります。4色モデルなら今と同等以下、8色/10色なら今よりかなり高くなることになるでしょう。
書込番号:9922907
2点

ソフマップのHPに9000やix5000の中古が数台でています。
中にはインク・ヘッド未使用の物があります。
(ヤフオク落札より安い?)
写真画質に拘らなければix5000の中古も一考されては。
また、写真以外がメインであれば、
中古で詰め替えインクを使い倒しコスト削減。
リセッターなるものもあるようなので・・・・
6色4色、A4サイズの用紙に写真をプリントしてみるとさすがに差を感じますが、
2Lサイズの写真だとルーペで見てわかる程度じゃないでしょうか。
イラストだともっと差がでるのかな?
書込番号:9923300
1点

皆さん返信ありがとうございます。
四色でもいけそうな感じなのですね。またレーザーはどうしても汚いイメージがありますが、こちらも私の先入観であって、イラスト程度あれば大丈夫と言う事でしょうか。
写真再現性を求めているわけではありませんのであまり高画質を求めてはいないのですが。グラデーションやべた塗りが多いのであまりざらざらした感じになるのは好ましくないと思っています。
ところでランニングコストの要素はインクの数でほぼ決まりでしょうか?
フォト画質用だとあまり大容量インクタンクの機種もなさそうですね。
書込番号:9923413
0点

ix5000は4色機といっても光沢紙を使えば3色しか使われませんね。
残り1色は普通紙へのBKテキストプリント専用です。
pro9500は顔料インク機で定着性に問題がありますので、
そういった用途には向きませんね。
pro9000は8色機で、更にBJF8500当時のインクよりも容量がかなり
減っていると思いますので、かなりのコストアップです。
やはりコストを考えるとix5000となりますが、大きな差が生まれるかどうか…。
例えば染料の6色機でBKインクが使われるところには、この実質3色機は
3色合成で黒を表現します。
使われる実質のインク量は大差ないのです。
ついでに8色機の赤や緑も他のインクを合成して代用します。
変わるとすれば、フォト系(薄いシアンやマゼンタ)インクを使うところに
密度を減らしたシアンとマゼンタを使う事になるので、密度を減らした
この部分で若干コストが下がります。
もちろんプリント品質も下がりますね。
しかしインクの交換サイクルは早まりますのでインク充填でのロス
(カタログには出ない数字)が6色機よりも増えてしまいます。
実コストの差は微妙かもしれませんね。
耐久性はpro9000の方が高いと思いますよ。
まあ、どちらを選んでもコストアップになると思います。
書込番号:9924168
1点

Rin2006さん
4色といっても光沢紙利用時は実質3色ですか。
F8500は通常が黒インク・耐水インク・CMYの5色で、フォトモード時はフォトシアン・フォトマゼンタ・フォトブラックと黒・耐水を交換する仕様でした。
フォトブラックの有無がフォトモードでの諧調表現の差にならなければ良いのですが。
それと皆さん4色でも問題ないという事ですので、4色の機種を検討する事にします。
4色ですと大容量インクタンクのHP Officejet Pro K8600dnも気になります。ランニングコストと耐久性を考えた場合ix5000より良さそうだと思いますがいかがでしょうか。
Hippo-cratesさん
カラーレーザーの提案ありがたいのですが、300枚以上買ってある廉価なA3光沢紙があるので、とりあえずはインクジェット選択した方が良いかと思っています。
書込番号:9924294
0点

皆さん色々と情報提供ありがとうございました。
じっくりと検討している時間がなく、HP Officejet Pro K8600dnをamazonで注文しました。
4色で大丈夫であるという皆さんの情報提供のおかげで決断する事が出来ました。
助かりました。週末には大量に印刷する事が出来そうです。
書込番号:9924828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





