
このページのスレッド一覧(全8688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年7月26日 21:28 |
![]() |
1 | 1 | 2009年7月25日 21:38 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2009年7月27日 13:03 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年7月24日 21:58 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月24日 23:09 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年7月24日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MX850
宜しくお願いします。
今日、購入して試し刷りをしているのですけれど、写真は普通のようですけれど、ネットの印刷と、本をスキャンしての印刷が非常に薄いのですけれど、プリンターのプロパティの印刷設定で「色の濃度」で「濃度」と「コントラスト」を最高に上げるとはっきりしますけれど、これはインク消耗を減らすための設定なのでしょうか。
以前は850iで標準の使用できれいに印刷できたのですけれど、この機種はそれでしょうがないのでしょうか、どこかに省エネ設定解除のようなところがあるのでしょうか。
0点

まだよく分かりませんけれど、本機からやパソコンからカラーにしたり白黒にしたり濃くしたり薄くしたり倍率変えたりまたもどしたりとあっちこっちいじっていたら、なんか普通の濃さになったようです^^;
何がどう変わったか変わらないか、はたまた本当に良くなったかも^^;
書込番号:9911727
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
このプリンタの普通紙やDVDレーベル印刷がきれいなのと、背面給紙があって紙詰まりが起きにくそうなので、購入の候補です。主に印刷用途は、普通紙に書類印刷と、DVDレーベル印刷と、普通紙にコピーしたいと思っています。
1.大分以前ですが、キャノンのレーザープリンタで同じものを2台買ったことがあって、2台とも給紙(紙送り)機能が、悪くって困ったことがありました。また、キャノンのユーティリティソフトも使いにくかったです。それ以来キャノン製品は、使っていませんが、この機種で紙送り不良はありましたか?また、付属ソフトの使い勝手はどうですか?
2.DVDレーベルを印刷するのに、カセットを毎回セットするキャノン機ですが、不便に感じられますか?また、印刷位置ズレ等は、あるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

付属ソフトの扱いに付いては、私自身プリンタメーカーの付属ソフトは使用せず。
自分で扱いやすいソフトを Canon に限らず、他のメーカーの物でも市販ソフトを使用していますので
不明ですが CD/DVD/BD レーベルダイレクト印刷は MP600 から CD/DVD/BD ダイレクト印刷トレーのみの
使用で印刷可能に成ってます。
MP600 ユーザーですが、給紙不良による印刷トラブルも現在全く有りません。
自動両面印刷で、印刷用紙の削減にも非常に役に立ってます。
書込番号:9906954
1点



プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
プラチナグレードなどのファイリングはどこから探せばよいのでしょうか。(借金して買ってしましました。9500ですが)ホームページ上でどこかに掲示されているでしょうか。ご教授ください。
1点

コロとジョンさん、おはようございます。
プラチナグレードは昨年の12月に発売された用紙ですので、
梱包されていたドライバは古いバージョンの物だと思います。
こちらより Pro9500 の最新版をダウンロードして下さい。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/pro-series.html
今から日帰り出張に行ってきますので、返信は遅れますが、
過去のログなどを参考に楽しんで下さい。
書込番号:9904073
1点

黒仙人さんいつもありがとうございます。本当に感謝しています。シルキーピックスで用紙のプロファイルをみるところがエプソン用紙は「クリスピア」なのどの表記があるのでわかるのですがキャノンはPT1,SG1,SP1などの表記なのでこまっているのです。PT1はプラチナかななどと見当をつけてやっていこうと思っています。しかしキャノンのアート紙高いのですね。種類もたくさん。社外品までフォローしていて驚かされます。でも俄然ファイトがわいてきました。一日も早くPRO9500克服します。今後もどうぞよろしくお願い足ます。
書込番号:9910553
1点

プラチナグレードのプロファイルは PT1 です。
■用紙設定:プラチナグレード
→光沢であろうが絹目であろうがマット系以外の写真用紙は全てプラチナグレード。他の用紙設定は昔の名残です。
■ドライバ補正:シアン -10 , マゼンタ -20 , イエロー +10 , 明るさ -10
■プリンタプロファイル:Canon Pro9500 ( Mark U ) series PT1
■マッチング方法:知覚的
→PT1 プロファイルのみの必須項目。
EPP Pro の場合は【明るさ】ですが、シルキーやフォトショップだと
プリンタプロパティで補正する必要がありますので、
【明るさ】の項目は【濃度】です。こちらを +10 にすれば良いでしょう。
騙されたと思って、一度この通りにやってみて下さい。
↓ここから下は予備知識
なぜ他の光沢紙でもプラチナグレードの用紙設定を使うかですが、カラーモードでの
グレーインクからブラックインクに切り替わるタイミングが他の光沢紙設定とは違います。
両インクは着弾後のインクサイズが異なるため、平滑にならなく反射したり、
沈んだり見えます。プラチナグレードはグレーインクを多用する事により、
インクの高さを均等にしています。但しブラックに切り替わるタイミングは必ず存在しますので、
この境界線では反射が起こります。他の光沢紙設定では昔のタイミングと変わりませんので、
この用紙設定を使うくらいなら、プラチナグレードで色を合わせた方が無難に仕上がるという事です。
他の光沢紙設定はどうしても正確なカラーマッチングを必要としない限り使用する価値はありません。
ドライバ補正は PT1 に対しての補正値であり、微調整は好みで行って下さい。
ちなみにモノクロモードは始めからグレーインクを多用していますので、
プラチナであろうが絹目であろうが用紙設定は規定通りで構いません。
書込番号:9910820
3点

こんなに凄いことを知っている人に聞くのは恥ずかしいのですが「余黒印刷」はどのようにしてやるのでしょうか。暇なときで結構です。ご教授ください。あー確かに今印刷が終えたプリント時間がたつと淡くなってきましたね。これは色調整楽しみになりそうです。+10やってみます。
書込番号:9911467
1点

コロとジョンさんこんばんは
商品到着おめでとうございます。
>キャノンのアート紙高いのですね。
ほんと高いですよね!でも9500+アート紙、最高です!
プレミアムマット是非ためして見て下さい!
知らない間にフォトラグも買っちゃってると思います!
で次にパーマジェットも気になってくると思います!
ほんと小遣いがたりません(笑)!!
先日ですが母が北海道旅行から帰ってきました!
どこに行ってたのかは詳しく聞きませんでしたが写真をみせてもらいました
ほんとに今でも雪が残っているんですね!(登山)
風景もすばらしかったです!
コロとジョンさんが羨ましいです!
書込番号:9911872
1点

コロとジョンさんこんばんわです。
プリンター届きましたね(^^g!
大雪山はどうでしたか?
さて
>「余黒印刷」はどのようにしてやるのでしょうか。
Canon Easy-PhotoPrintPro→ ファイル→印刷設定→「背景を黒色で印刷する」にチェック
です。ただし「余白なし」設定出来ないファインアート用紙では使えないと思います。
まあ最初は設定のやり方がエプソンと違うので戸惑いますが、ぼちぼち覚えてくださいね。自分も5300の使い分けでいまだ戸惑う時あります(^^;
用紙ですが純正用紙で使いやすいプレミアムマットお勧めで、これならほぼ標準設定でOKですよ。
更に踏み込む時は黒仙人さんのお勧め試して下さい。↓の11行目くらいから
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027232/SortID=9760453/
光沢系なら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011124/SortID=9232982/
あとこのあたりを読まれるといいと思います。
http://www.imagegateway.net/ij/digitalphoto/professional-print/colorprint/000013.html
書込番号:9912550
2点

ー訂正ー
[9912550]
リンクの間違えです(__)
あとこのあたりを読まれるといいと思います。
http://www.imagegateway.net/ij/digitalph
oto/professional-print/colorprint/000013
.html
↓
http://cweb.canon.jp/pixus/software/epppro/index.html
書込番号:9913068
1点

>コロとジョンさん
余黒印刷は EPP Pro の機能ですからシルキーでは使えません。
どうしてもであれば、前に言った通り DPP をインストールして、
シルキー → TIFF画像で保存 → DPPで読み込み → EPP Pro でプリント
するしかありませんね。使った事ないけど染料じゃないし
RPプリントみたいには仕上がらないと思いますよ。
光沢紙は額縁のマットで用紙の縁を隠していますし、
ファインアート紙は縁を残して用紙の質感も楽しんでいます。
たぶん皆同じようにて飾っていると思います。
書込番号:9914377
2点



プリンタ > CANON > SELPHY CP770
こんばんは。よゆしずみさん
用紙サイズ
・ L サイズ (89 x 119 mm)
商品名
・ [カラーインク / ペーパーセット] KL-36IP (36枚)
・ [カラーインク / ペーパーセット] KL-36IP 3 パック (108 枚入)
など調べましたがキヤノン以外から売ってみたいです。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=055204
書込番号:9901939
1点

早い返信ありがとうございます。
キャノン以外からも、出ているんですか?
自分でも、一回調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9902120
0点

キャノン以外の用紙は、使えなさそうですが…。
やっぱり専用の用紙しか使えないんですかね?
書込番号:9902150
1点

こんばんは。文字の書き間違いです。
探しましたが・・キヤノン以外からは売ってないです。
書込番号:9902191
1点



CANONのPIXUSを購入しようと検討しています。
しかし現行モデルは発売後1年がたとうとしています。
やはり9月頃には新製品が出るのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

日本のメーカーに関しては10月頃に新製品が出てくる
そのちょっと前に欧米で同じような機種を発表することもある
ってか大して違いはないから今買う方が得
性能的には進化するっていったってたかが知れてる
ただ、EPSONに関してはサイクル的にそろそろインクが変わってもおかしくない
Canonは現行モデルで変えたばかりだから変更はないはず
まぁまだよく分からないけどね
書込番号:9900714
1点

Birdeagleさん、ありがとうございます。
いわれてみれば確かに新製品が出たとしても大幅な性能アップはプリンターという製品では考えられませんね。
末期であれば逆にお買い得かも。
性格上購入前にいろいろと気になったものですから。
現行品を買うことにしました。
書込番号:9902635
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
プリンターをEP-801Aに買い換えて、自分のPCにインストールしようと、同封されているCDで行ったのですが、最後のPCとの接続確認というとことまでいったら・・・・
USB2.0 MFP(Hi-speed)と出てしまい、プリンターを認識してくれません。
Windows XPのPCを使用しています。
ネットで検索してみましたが、何件かヒットするのですが、それで対応しても解決しません。
何とかなりませんでしょうか??
素人にもわかるように教えていただけませんでしょうか。
どうか宜しくお願いいたします。
0点

あきょゆえさんこんにちわ
PCはいつ頃のPCで型番はどの様なPCでしょうか?
古いPCの場合、XPでもUSB1.1の場合がありますけど、USB1.1でも普通なら認識出来るはずですけど、
上手く認識ができない場合、USB2.0インターフェースが必要になるかもしれません。
書込番号:9896187
1点

あもさん、早速お答えいただき、ありがとうございます。
PCは古いです(ノ_<。)
2003年モデルで富士通のものを使用しています。
お答えいただきましたそのUSB2.0インターフェースというのを買ってみたら、いいんですね。試してみます。
本当にありがとうございます。
書込番号:9896296
0点

こんにちは。
まずはプリンタ自身の問題でないことの白黒をつけましょう。
プリンタを販売店か知人宅に持参するなどして、他のPCで正常にインストール出来るかどうか、試してみる(試してもらう)ことをお薦めします。
ご自身のPC環境をいじるのはそれからですよ。どうか焦らずに。
書込番号:9896440
0点

みーくん5963 さん、ご返信いただき、有難うございます。
購入したお店に持参してみようかと思います。
それで、他のPCでインストールできるようなら“USB2.0インターフェース”の購入を、できないようならプリンター自身の問題、か確認してみようかと思います。
いろいろと有難うございます。
書込番号:9896498
0点

一応仕様ではUSB1.1でも動作はするみたいですね。
PCにUSB端子が複数ある場合は、違うUSB端子に接続して試してみては?
http://www.epson.jp/products/colorio/printer_multi/ep801a/shiyo.htm#shiyo2
書込番号:9896899
0点

最初に USBインタフェース接続ケーブルを、他の物 USB2.0Hi 対応品に交換して見て下さい。
この時に他の USB1.1ポートに接続を変更して EP-801 の電源を ON にして PC に新しい機器の接続を
確認しました等の表示が有るか暫く反応を見て見る。
この段階で EP-801 の接続を PC OS が感知出来ればドライバのインストールは可能です。
此処で反応が見られない場合は OS コントロールパネルのシステムを開き、ハードウェアタブを開き、次にデバイスマネージャーを開いて?マークが無いか確認し ?マークが有る場合は
此処にドライバをインストールして見て下さい。
書込番号:9897097
0点

いずれにしても USB1.1では現在の PC周辺機器の半分の性能も発揮出来ませんので。
USB2.0Hi インタフェースボード又はノート PCの場合はPCIカードの増設を、お勧めします。
パソコンの型番が解ればもっと詳しいアドバイスも出来る可能性も有りますが不明の為
此処までです。
書込番号:9897119
0点

おそらくUSBポートそのもののコントロールドライバが正しく機能していないのだと思います。
PC標準添付のドライバーが、USB2.0コントロールチップが規格制定される前の準拠ドライバーを採用している可能性があります。
その為に相性問題が発生している可能性大
なので、個人で試せるレベルであればまずWindowsアップデートを行ったあと
コントロールパネル>システム>ハードウェア>デバイスマネージャー
「USB(UniversalSerialBus)コントローラー」直下の
○○USB2.0 Enhanced Host Controller**** ※○と*は使用環境によって異なります
を選んで、プロパティを開きドライバを確認
○○の部分がIntelやNEC以外であったり、ドライバの署名がマイクロソフト以外のものだったらドライバの更新を試してみる。
それでも直らない場合は・・・他にも方法はありますがリスクもあるので
PCカードタイプのUSB2.0ポートを付けるのが無難かもです^^;
書込番号:9899916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





