
このページのスレッド一覧(全8688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2009年7月18日 21:58 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年7月19日 19:20 |
![]() |
10 | 7 | 2009年7月18日 16:28 |
![]() |
5 | 4 | 2009年7月22日 15:00 |
![]() |
3 | 4 | 2009年7月20日 19:58 |
![]() |
1 | 8 | 2009年7月27日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A
先日、ニコンD90を購入し、デジタル一眼レフデビューしました。今まで撮りためたフィルムをデーター化したりプリントしたいと思っています。実際にスキャナーとしてお使いのかたの感想を聞かせていただいて、参考にさせていただきます。
0点

131PRSさん はじめまして
>今まで撮りためたフィルムをデーター化したりプリントしたいと思っています。
どのようなデータなのかがわかりませんけど、一般的な35mmのネガ・ポジフィルム?
ネガ・ポジフィルムの原版が無いプリントしたものもスキャンしたい?
ここら辺がもう少し詳しいと良いかもしれません
書込番号:9870695
0点

厨爺さん返信ありがとうございます。
ポジフィルムを取り込んで、プリントしたりCD-Rに書き込んだりしたいのです。
書込番号:9870701
0点

131PRSさん
やって出来なくは無いでしょうが、専用のフィルムガイドも無いのでソフトもそれに対応して無いようです。
想定しているスキャンのタイプは文字と写真(プリントされたもの)やイラストとその混合された物のようです。
ですから、CCDを使った今数少なくなりましたがフィルムスキャナー、またはフラッドヘッドスキャナーを薦めます。ブローニ判もあるのであればフィルムスキャナーは高価ですのでフラッドヘッドの方が安く手に入ります。
書込番号:9870831
1点

この機種はフイルムスキャンは出来ませんよ。
フイルムスキャン可能という語句が表示された機種でないとね。
キヤノンの最上機種なら可能。
書込番号:9871166
0点

EPSON の複合機は CCDスキャナセンサーを全面撤退し CISのみに全て格下げされてしまい
又フイルムスキャンも未対応と成って仕舞いました。
Canon PIXUS MP980 も既に生産終了した要で、来季のモデルにフイルムスキャン機能は
搭載されない可能性も有ります。
現在日本国内で、新品購入可能なフイルムスキャン機能装備の複合機は 2機種しか有りません。
書込番号:9871958
1点

MP980が値崩れしない理由は、そんな所にあるのかもしれませんね^^;
一番良いのは専用のフイルムスキャナを購入する事でしょう。
エプソンの古いフラットベットのスキャナ(GT-8700F)を所有しています。CCD方式で当時最上機だった物ですが、専用のフイルムスキャナ(当時の物) に比べるとやはり、フイルムのスキャン性能は劣ります、L版程度なら遜色無いのですが、A4辺りまで引き延ばすとやはり専用機には見劣りしてしまいます。
http://kakaku.com/pc/film-scanner/ 価格もそれ程高価ではありません
コンシューマ向け現役フイルムスッキャナは減りました、買うなら今!
デジカメの台頭で今後、フイルムスキャナや、フラットベット機(複合機)でのフイルムスキャン機能は廃止される方向にいってるのでしょうね・・・一抹の寂しさを感じます。
書込番号:9873636
0点

追加
今手に入る、フイルムスキャナは、かなりお手軽な機種か、業務機で、画質と価格のバランスの良い物は既に市場から消えてしまっているのですね・・・
書込番号:9873791
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。諦めようと思っています。それか、オークションでも探してみます。
書込番号:9873809
0点



プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500
PRO9500をヤオフクで格安でGET、現用中はPM-3700Cで、手持は光沢写真用紙だけです。奴田舎に住んでいるので、一番近いキタムラまでも車で早くて30分ともすれば1時間なので、PC関係はNET注文になります。皆さんのご意見を参考にしておりますが、CANON純正品を使用したら、価格相応の結果が出るとわかりました。ここ一番の前に印刷をしてみたいです。前に利用したことがある、松本用紙店のメールの中に、「写真用紙<絹目調・印画紙>A3ノビ」100枚で14700円、またはA3ノビ(329 X 483)18900円。この用紙は使用できますか。なお、以前に黒仙人さんのアップされた「カラマネ」を「キャノン写真用紙・光沢ゴールド」と普通紙で印刷しましたが、紙相応の印刷結果でした。光沢紙に触っても落ちないし、ゴールドならOKかな?、カメラは残念ながらD-300です。レンジ地獄にはまり、今度は9500地獄の新入生です。よろしくお願いします。職業は漁師、まもなく色丹沖に秋刀魚漁に出稼ぎです。70歳です。ご指導よろしくお願いします。
0点

用紙は キヤノンのホームページで適用かどうかを
確認したほうがよろしいと思われます。
絹目は使えたはずだと思いますが。
書込番号:9871019
0点

ja7ob_jimさん、こんにちは。
漁師さんですか!自分は船釣りが趣味でよく乗合船で出ます。
お書きになった用紙は http://www.paper30.com/Products.5.aspx ですね。
「EPSONのPXインクにも対応」と有りますね。CANONの絹目設定でどういう結果になるかは実際に試して見ないと分からないですね。
私は、9500proにはピクトリコの「セミグロス」を使って、CANONの絹目→ドライバーはピクトリコの純正かCANONの「SG1」の設定で使う事が多いです。通販なら http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=5160
あたりで100枚だと、21000円位で少し高くなりますがインク代と比較するとたいした事もないように思います。
書込番号:9871449
1点

neko-konekoさん
ご指導ありがとうございます。早速CANONに問い合わせをします。
10Dマッキーさん
以前の書き込みを見てこの用紙はどこに注文したら?と思っておりました。
三ツ星カメラのホームページで確認しました。御試し版として注文します。
船釣りですか、いいですね。こちらも楽しみたいですが生活がかかっているので、苦しみだけです。秋刀魚を釣りますが、それは魚体の大小を調べるためです。秋刀魚の群れを探してそこに釣り糸を下げるので、10本ついている毛針に全部かかっていることもあります。
ご指導ありがとうございます。
書込番号:9871752
0点

10マッキーさん
三星カメラに20枚を注文しました(100枚の注文方法が?でした)。ついでにキタムラのホームページを覗いたら、同じのが無かったので、キャノン プレミアムマット20枚 X 2を注文しました。印刷設定はわからないのでプリンター任せです。現用中のPM-3700Cより悪くならなければOKです。コピー用紙に印刷しても発色がいいので期待しております。
書込番号:9872221
0点

ja7ob_jimさん
こんばんは。
この9500は用紙を選びますから大変です。
何が大変といいますとブラックが用紙に大分影響しへんてこになります。
やってみるとわかると思いますよ。
私はいつもピクトリコホワイトフィルムA3+(ノビ)か同じもののハガキタプ
でしか印刷しませんよ。コストはかかりますがpro9500を使うのならこれしかないかな。
それかキヤノン純正のアートペーパーしかないですね。
いいものには良い物を使用しましょう。
書込番号:9873114
0点

★★★(^^♪さん
こんばんは、ご指導ありがとうございます。「ホワイトフィルム」了解しましたが、どこに注文したら?です。究極の印刷を望んでいるわけではありません。究極はプロにまかせます。出歩くのが不自由になった同輩に、今はこのように変化したの?、汚れましたね(綺麗になりましたねはありません)。と言われるのを楽しみに、町並み、風景を撮っております。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:9873397
0点

★★★(^^♪さん
>こんばんは、ご指導ありがとうございます。「ホワイトフィルム」了解しましたが、どこに
>注文したら?です。
追加です。
キタムラで昨日は見つけることは出来ませんでしたが、本日は注文できることがわかりました。注文中の用紙を受け取ってから注文します。
書込番号:9876321
0点

こんばんは、
キタムラからも三ツ星カメラからも用紙は届かないし、あいにくの天候で外にも出られません。そこで「駄目もと」と、手持ちの光沢写真用紙に印刷を試しました。A3ノビにもキャノンフォトペーパーのように、329 x 483 手持ちは318 x 467 と種類があって、9500はA3ノビで印刷すると、318 x 467は用紙のサイズが違うと印刷出来ませんでした。PM-3700CはA3ノビでどちらも印刷できますが小さいほうは、はみ出します。試行錯誤、紙の大きさを318 x 467 でやっと印刷できました。同じ用紙を使用したのに差は出ました。現在同じ風景の作品が同輩の集会室(連休でお休み)展示してますので比較が出来ませんが、水曜日に他の写真と交換してきます。同じ写真と比較したいです。それまでにはプレミアマットも届くかな。PM-3700Cと、9500の光沢紙、とプレミアムマットの差が楽しみです。
画像をアップするときは、デジカメの撮影したのででよいと思いますが何か制約はありますか?。こちらのデジカメは、古いカシオQM-610です。NETだからファイルの大きさを小さくするのかな?。ご指導お願いします。
書込番号:9877823
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
クロのインクか無いという表示がでてかなりたっても使えて、
×マークがでたのにまだ印刷できます。
まだ交換しなくてよいのでしょうか?
完全になくなったら印刷がとまったりしてそのとき交換すればよいんでしょうか?
0点

こんにちは。くわにょさん
切れるサインですね。エコの時代なので切れてから交換でOKかと思います。
もう少しで切れると思います。
書込番号:9867566
1点

いきなり切れると問題ですから、警告はある程度余裕を持ってでます。したがってしばらくは使えます。
ただし使い切るまで使うとヘッドが乾燥してインク詰まりといったトラブルが起きることもあります。ほどほどの所で交換するのが無難です。
もう替え時でしょう。
書込番号:9867778
2点

乾燥して、インクが固まり印字ヘッドが詰まるよりも Canon の印刷方法は EPSON 等とは全く異なった
サーマルインクジェット方式です。
インクカートリッジ交換タイミングが、印字ヘッドの寿命を決めます。
書込番号:9867959
1点

sasuke0007さん
僕みたいに無くなったら交換では駄目なのですね。
タイミングで変わるのですね。
書込番号:9867968
1点

けちらず変えてみたいとおもいます。
皆様ありがとうございました。
説明書なくしちゃったけど変えれるかな。。。
書込番号:9872474
0点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ HL-4050CDN
会社で購入しました。
電源投入時、プリントデータ送信時に
天井の蛍光灯が一瞬チカッと暗くなります。
ノイズが乗っているのか、瞬間的な電圧降下なのかは不明ですが
以前OKIのA3カラーレザー9500PSを使用していたときは
問題ありませんでした。
カタログ値では最大980Wとのことですので
OKIに比べるとかなり低いと思うのですが…。
メーカーに問い合わせると、瞬間的に電圧降下があるかもしれませんと
言われました。
それも個体ではなく仕様レベルだそうです。
上司は個体の問題ではないかと考えています。
電源コンセントの位置を変更しても同様でした。
部屋の電源電圧に多少の問題があるのはわからなくもないのですが、
待機時の電圧が低いと起動時のピーク電圧は
最大980Wを超えることもあるのでしょうか?
同様な感覚を持つユーザーがいらっしゃるかどうか分かりませんが
初期不良などはありませんでしょうか?
なお、プリントしたものについては満足しています。
なにかありましたらご意見ください。
よろしくお願いいたします。
1点

会社の電源環境が良くなくて、プリンター始動時の消費電力が仕様内でも起きるのかもしれません。
プリンタの始動時の瞬間的な電力消費が仕様よりも大きくてそうなっているのかもしれません。
それを判断するには電源環境を含めた大規模な調査が必要です。
いずれにせよ、多額の費用をかけて調査する気がないのなら、そのまま使うしかないでしょう。
書込番号:9865379
1点

消費電力が大きい機器を使うと部屋の電源事情によっては影響が大きいよね。
機器の問題の場合もあるけど。
ちなみに電力の状態を大雑把に知る方法としてはこんなタップは売ってたりする。
(サンワサプライ、メーター付きタップ)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-S6&cate=1&keyword=TAP%2DS6
値は正確には分かりませんけど、ビデオでメーターのとこを録画しておくと
蛍光灯のちらつきとのタイミングを見る位なら使えるかな?(使えないかもしれないが)
書込番号:9866060
1点

ご回答ありがとうございます。
サンワサプライに確認したところ、
リンク先の商品では電圧の変動は確認できないとのことでした。
ワットチェッカーというのもあるらしいのですが、
1500Wまでなのであまり意味がないかもしれないとのことでした。
本格的な測定器(電力アナライザーやら電源監視データロガーなど)を購入して
起動時などの瞬間最大電流(電圧)が異常だということが分かれば
メーカーに対してクレームをつけることも可能かもしれませんが
瞬間最大電流については前述の通り仕様ですまされるかもしれませんし、
仮に個体の問題であったとしても、複数台の同型プリンタをチェックしないと
個体の問題かどうかも判断できません。
電源関係の専門業者に調査依頼するしかないようです。
あとは会社の上層部の判断に任せるつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:9890883
1点

1kWが問題になるなら、屋内設備かタコ足配線の問題がほとんど。
書込番号:9891089
1点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ HL-5340D
買おう買おうと値下がりを待っていて18,000円台迄値が下ったと思ったら最近値が上がっています、どうしてでしょうか?、
どなたか判る方おりましたら教えて下さい、よろしくお願いします。
0点

単純な話です。
販売価格の低い販売店在庫が切れただけ、買いたい時が買い時です。
有る程度自分で購入価格を見極めて買わないと、結局は買いそびれます。
書込番号:9864401
2点

sasuke0007さん、レス有難うございました、
買い時って難しいですね、今後値下がり見込めるでしょうか?。
書込番号:9866239
0点

>18,000円台迄値が下ったと思ったら最近値が上がっています
現在と最安値の時の価格差は1500円程度です。
今から上がるか下がるか悩みながら過ごすより、1500円程度の差なら、今のうちに購入しておくのも一つの方法だと思います。
書込番号:9866686
1点



プリンタ > EPSON > MAXART K3 PX-5800
現在、エプソンのPM−4000PXを利用しています。その利用頻度は仕事でA3サイズの普通紙に月に200枚程度、趣味で写真をキャノンの絹目調の写真用紙A4サイズに月に50枚程度プリントアウトしています。しかし、インクを頻繁に代えるためインク代がかさみ(1年で5万程度だと思いますが)、また、購入してから5年程度経つために、A4の紙(少し厚い)の裏にインクが付着したりすることが多く、一度、ヘッドを交換しています。そこで、画質がPM−4000PX程度で、インクのコストが安いプリンターを探しています。プリンターを載せる場所は横幅80cm奥行き40cm程度でパソコンのラックの上を予定しています。また、現在、もう1機種、MJ−8000CというA2対応のプリンターがあり、インクのカートリッジが大容量のため、1個3500円と高額ですが、1年に1回位の交換で済み、インクのコストは満足ですが画質が悪く、スピードも著しく遅いため、その2台に変わる1台を購入できればと考えていることから、この機種を検討しています。しかし、A2サイズの図面をプリントアウトするのは年に1回あるかないかで通常はA4サイズで画質が悪くても問題のない仕事用の写真のプリントアウトに利用しています。
変えたい理由の第一がインク代が掛かりすぎることですが、かといってA4サイズの写真の画質が悪いようであれば、とりあえずA2の機種は残しておいて、A3サイズのプリンターを検討したいとも思いますが、アドバイスお願いします。
0点

インク代が1年で5万程度となれば、いっそレーザープリンタはいかがでしょうか?
>通常はA4サイズで画質が悪くても問題のない仕事用の写真のプリントアウト
とのことですので、リコーのIPSiO CX3500をお勧めします。
私は以前、IPSiO Color 2200に32Mメモリ追加で、2,000枚位利用してきましたが、特に故障はありませんでした。
この間、トナーと、オイルと、廃ボトルを購入たぐらいです。
IPSiO CX3500ですが、4年前発売開始で生産終了とはいえ、
解像度が1200x1200 dpiあり、写真も十分綺麗です。
Amazonで購入しましたが、\25,480で手に入るとは、夢のようでした。
普通原稿2500枚分のトナーも入っています。
ただ、奥行きや高さ重さがあり、置く場所が検討要です。
書込番号:9863712
0点

かいとうまんさん、レス、ありがとうございます。
写真は5DマークUで撮影しているため、写真のプリントアウトは、PX−4000PM程度の画質を求めており、最低限A3サイズでプリントアウトできる
機種でインクのコストパフォーマンスが高い機種を考えております。
仕事の写真のみのプリントアウトであれば、cx3500お得ですね。
情報、ありがとうございます。
書込番号:9870486
0点

私も、PM-4000PXを持っています。
その隣がPX-G5100で、下がIPSiO Color 2200です。
今回のIPSiO CX3500はLANですので、部屋の反対側に置いてあります。
印刷は適材適所でやっています。
書込番号:9873654
1点

マホのパパさんはPX-5800が気になる様ですね。
質問ですがA3普通紙に月200枚は4000PXで印刷されているのでしょうか?
5800では360dpiしか設定できないので満足できるかと心配ですね。 私は我慢できますが。
4000PXが普通紙でもとてもきれいに印刷できるけどすごく時間がかかる!! 品質を下げると使い物にならない位ひどい事もあるし。 これに比べると5800はA2写真用紙で最高の画質にした場合でもストレスは感じません。
そして写真用紙は光沢紙を使うなら5800も悪くないですね! A2でもそんなに大きくないけどはまります。
写真はA4までは5600より5800は良くないと書かれたスレを何度もみますが何度エプソンに尋ねてもそんな事はないと言われます。 ただあまりはっきり良くないと書かれると嫌な気分です。
ビビットインクになった5600で5800や4000PXをすこし上回るのでしょうか?
4000PXの写真画質は絶賛されてましたが光沢紙だと気をつけないとかすり傷がつきます。表面のインクの凸凹もあります。 絹目だけなら他のプリンターはいらないかもです。
5800にはないラベル印刷もできますしね。
5800は光沢が十分ではないけどL版印刷でも4000PXと比べても私には劣るとは感じません。
5800も量販店ではひどく高額ですが安い店なら最初に付いているインク代の差と少しは安く感じるインクコストで買う気にはなると思います。
ただ今だとインクを改良したモデルが時期的にありそうに思うし、家庭用としては限界の大きさが売りなのに保障期間過ぎた後のサービスが大型プリンターの扱いになるらしく?はっきりしない事があります。
どのモデルを買つても1台では完全に満足できないのでエプソンさんは意地悪!?
書込番号:9877031
0点

とてもいいですねさん、レスありがとうございます。
仕事用の図面として薄い灰色を地図の背景図とした図面や、たまに写真等が入った
A3サイズの図面を月に100〜200枚程度プリントアウトしていると思います。
以前、他の場所で、その薄い灰色を地図の背景図とした図面をキャノンのA3の
4色のプリンターでプリントアウトしたことがありますが、4000PXより遅くて
かつ、画像が悪い図面で使えないと思いました。
思うに、このPX−5800も普通紙だと同程度に使えないと思っておいた方が
よいのかとも思っています。
また、CDの表面にダイレクトプリントしていましたが、その機能はないということですね。
自分の目的はインクコスト削減でしたが、4000PXと同程度の画質を求め、尚且つインクコスト削減は難しいということですね。
まほのパパ
書込番号:9881964
0点

まほのパパさん こんばんは。
上記の話ですと、IPSiO SP C710 がよさそうです。
初期トナーは、2,000枚分あり、重さ大きさも、IPSiO CX3500とあまり変わらず、39,800円です。
解像度はIPSiO Color 2200と同じ 600x1200 dpiですが、インターネット上の画像を貼り付けて、DVDケースのタイトルにしても、十分使えています。(紙はコート紙利用です。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00603211180/
書込番号:9882453
0点

まほのパパさんこんにちは。
PX-4000クラスの画質でプリントの遅さが気にならないならインクシステムを
”Niagara Ink System”
にされると良いと思います。
スビードを求めるならPX-5800でインクコストは2/3程になりスビードはものすごく早くなります。
書込番号:9904243
0点

Jeanloup Sieff さん、
はじめ皆さん、ありがとうございました。
4000PXの過去のスレ等を読み返してもう一度検討したいと
思います。その際にはまたアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:9914243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





