
このページのスレッド一覧(全8686スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年5月4日 16:28 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年5月5日 16:33 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月6日 20:40 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月3日 09:48 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月6日 19:51 |
![]() |
2 | 8 | 2009年5月7日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
IP4600を使用しています。OSはXpのサービスパック3です。
このプリンタの限界なのかどうか,ご意見を承りたいと書き込みしました。
サイト
http://cp.c-ij.com/ja/contents/2005/10219/index.html
の「A4(4枚)」のダウンロードボタンを押して
http://cp.c-ij.com/ja/contents/2005/10219/downloads/carp-streamer-d.pdf
を印刷すると,黒色部分に7,8ミリ間隔の縞模様が出ます。プリンタプロパティですが,用紙の種類は「普通紙」,印刷品質は「標準」,色/濃度は「自動」,モノクロ印刷のチェックははずしていて,片面印刷です。135キロの上質紙(少し厚手)の時も,コピー用紙の時も,同じ状態です。
黒色以外は,きれいです。印刷品質を「きれい」にすると,縞模様はすっかり消えます。したがってヘッドには問題ないと思っています。念のために一応クリーニングはしておりますが。また,上記以外のペーパークラフトデータでも試して見ましたが,やはり黒色の面積が多いものは同一現象がでました。
これは,標準モード印刷の限界なのでしょうか?皆様方の同一機種はどうでしょうか。お店に持ち込む前にご意見を伺いたいと思いこちらに出てまいりました。
よろしくお願いいたします。
0点

このクロベタ部分は縞になりますね。Webサイト上でも印刷指定が「きれい」にされているぐらいですから、不具合でなく仕様でしょう。
書込番号:9490351
2点

早々の返信ありがとうございます。
同一機種なら出るのですね。これは,修理うんぬんの問題ではないということですね。Webサイト上の印刷指定は見ていませんでした。「きれい」だと印刷時間がかかるので,標準でしたかったのですが・・・。
お手間取らせました。
重ねてありがとうございました。
書込番号:9490383
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
購入してCDレーベル印刷を試したところ、思った以上のスピードとできばえ。イヤーヨカッターと思っていました。
でも、いざ写真を印刷しようと思い、用紙(エレコム製だったと思うのですが)をセットしたところ、ちっとも用紙が送らされません。たまたまエプソン製の用紙を1枚入手できたので使ったところ印刷できました。以前はA950を使っていたのですが、こんなトラブルありませんでした。これって初期不良に入るのでしょうか、それとも相性の問題としてあきらめるしかないのでしょうか。
インクを純正のを使わずにトラブルになってもしょうがないというのは理解できるのですが、用紙までもとなるとちょっと残念すぎます。
0点

省スペースのためにトレイからローラーで巻き上げてUターンさせる方式になったから
純正用紙より厚手で硬めの用紙は給紙できないかも。
書込番号:9486918
0点

返信ありがとうございます。
はぁ、なるほど。そういうこともあるんですね。前のプリンタ(A950)のとき、ちょっとケチって薄手の写真用紙を使ったとき、連続印刷をすると、次々と紙が重なって乾きが悪くなるせいか、ふやけた感じになることがあったので、厚手の紙を選ぶようにしていたのですが。
違う紙で試してみます。
書込番号:9487140
0点

がみいさん はじめまして
写真用紙といっても色々の厚みがあるのですか、全く知りませんでした。また勉強させられました。ありがとうございます。
書込番号:9489212
0点

スレ主さん、情報ありがとうございます
調べてみましたが純正の写真用紙っていろいろ(クリスピア<高光沢>・標準<光沢>・標準<絹目調>・エントリー<光沢>の4種類)ありますが、写真の印画紙だとばかり、つまり厚さは同じだと思ってました。
純正でないものを使う場合注意が要りますね、今後気をつけます。
書込番号:9495710
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
導入検討中ですが、この機種で手差しの給紙はできるのでしょうか。
はがきからA3まで使えるので、通常使う用紙以外を使うとき、
給紙トレイの中身を全部取り替えなければいけないというのも、
手間だと思いますし。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
0点

職場にありますが、手差しはなかったと思いますね。
製品を持っていなくてもメーカーサイトからマニュアルをダウンロードできますので、詳細はマニュアルで確認してみて下さい。
書込番号:9485715
0点

こんなに早くご返事いただけるとは!
どうもありがとうございます。マニュアルを見てはいませんが、大手電気屋の店頭で
販売員に質問はしたのです。ただ結局販売員もよくわからないみたいだったので、
こちらでお力を借りました。
手差しができないのなら、やっぱり不便かな。便利さ、多機能、価格 いろいろ天秤にかけて考えます。
ありがとうございます。
書込番号:9485756
0点

自分の場合トレイ2にA4を入れ通常使用しトレイ1を手差し代りにA3、小物で使います。
ラベル印刷ができないのが残念。
書込番号:9488953
2点

パー4さん 使い方のアドバイスありがとうございます。
そうですね、これである程度融通が効くのですね。
実際このようにされてる方も多いのかもしれませんね。
書込番号:9503098
0点



プリンタ > EPSON > MAXART PX-5600
皆様こんばんは、運命のヒトと申します。
現在PX-5600とPX-G5300のどちらを購入しようか悩んでいます。
両方のクチコミで同じような質問をされている方がいますがよろしくお願いします。
Nikon D300で主に人物(たまに風景)を撮影した写真をプリントする予定で、人物のプリントにはPX-G5300が良いのかな?と勝手に思いPX-G5300とiMacを明日にでも購入しようかと思っていました。
が、PX-5600のクチコミを拝見していてPX-5600が気になってきました。
どちらを選択したとしても満足するとは思いますが、高額な商品なためそうそう買い換えることが出来ないので後悔する買い物はしたくありません。
どちらのクチコミでも『jfsさん』のコメントで参考になることが多々ありました。jfsさん、もしこの質問を見ておられましたら、大変申し訳ありませんがアドバイスを頂ければ幸いです。
もちろんこの質問を見た方や、両機種・どちらか所有している方のアドバイスも頂ければ幸いです。
急いでいて文章がおかしいですが、よろしくお願い致します。
1点

5600に一票!
ついでにiMacなら24インチモデルに一票!
書込番号:9483088
0点

club中里さん、こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
PX-5600ですか。
club中里さんもPX-5600をお使いですか?もしお使いでしたら、用紙など色々な因子があると思いますがインクの減りかたはどうでしょうか?
よろしくお願い致します。
ちなみにiMacは24インチです。
書込番号:9483132
0点

残念ながら、私は5600ユーザーではありません。一世代前の5500ユーザーです。
5600は5500のネガな部分を改良して登場しました。かなり下の方にあるスレですが、5600発表後にJFSさんがカラーチャートをアップしてくれました。それを見たとき、5500より彩度・明度があがり、濁り気味だった色が解消されたように感じました。それだけで、「いいなぁ、うらやましい。」となりました。自分がいいなぁと思っているのでオススメしたわけです。
5300も購入候補でしたが、どうも黄色が山吹黄色、オレンジかぶりしているように見えましたので、5500を購入しました。すると1ヶ月後5600の発表。まあまあ泣けるパターンですね。
用紙は純正用紙でいけますよ。それも写真用紙・光沢で。ふだんはこれのA4と2L、テストプリント用にL判、たまにA3を使用しています。用紙は好みも出ますから気にいったものを使われるほうがいいですよ。あと、JFSさんの推奨のイルフォードはいい味がでますよ。JFSさんのおすすめでしたので、試しに購入してみましたが、いっぱつでお気に入りとなりました。いまでは、ここぞ1発の写真が撮れたときだけイルフォードでプリントしてます。
みなさんの書き込みによると、インクの消耗は5500よりはやいそうです。
私が書けることはこんな程度のことです。JFSさんをはじめ、先輩方から教わったことばかりですが、おかげさまで入門クラスは卒業できたかもしれません。参考になればさいわいです。
書込番号:9483348
2点

club中里さん、おはようございます。
深夜にお返事頂いたのに、こんな時間になってしまい申し訳ありません。
club中里さんは5500ユーザーなんですね。
>5600は5500のネガな部分を改良して登場しました。かなり下の方にあるスレですが、5600発表後にJFSさんがカラーチャートをアップしてくれました。それを見たとき、5500より彩度・明度があがり、濁り気味だった色が解消されたように感じました。
jfsさんのカラーチャート見ました。確かに素人目にも彩度が上がっているなって感じます。G5300とのグラデーションチャート比較でも違いますね。さすが5600と思いました。
>用紙は純正用紙でいけますよ。それも写真用紙・光沢で。ふだんはこれのA4と2L、テストプリント用にL判、たまにA3を使用しています。用紙は好みも出ますから気にいったものを使われるほうがいいですよ。
とりあえず用紙は純正を使用する予定です。色々プリントして慣れてきたら純正以外の用紙も使ってみたいと思います。が、用紙が変われば出てくる写真も変わるんでしょうね。調整に苦労しそうですね。
>みなさんの書き込みによると、インクの消耗は5500よりはやいそうです。
インクの消耗は早いですか。でも良い写真をプリントするんだから、しょうがないですね。
>私が書けることはこんな程度のことです。JFSさんをはじめ、先輩方から教わったことばかりですが、おかげさまで入門クラスは卒業できたかもしれません。参考になればさいわいです。
何をおっしゃいます。私なんか素人も素人。いきなりこんな上位機種を選択しようなんて間違っているんですが・・・ club中里さん、とても参考になりました。ご丁寧にお答え頂きましてありがとうございました。
書込番号:9484146
0点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ HL-5340D
コンパクトなレーザープリンタの購入を検討中です。目下、この機種を第一候補に考えていますが、ウォームアップタイムや印字速度等の使用感について教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
0点

shiro1951さん、このスレになぜレスが付かないか分かりますか?、
PCを自作しようとしている方が見ている所でどうしても困っている人が見ていると思います、
もう少し自分で調べてはどうですか?、メーカーwebサイトのスペツク詳細を見れば簡単に分かることですから、
私もこの機種の購入を検討していますただCANONのLBP3310とどちらにしようか迷っていてまだ購入に踏み切れません、
この2機種の件で何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9502815
0点



新緑のグレーが、若干セピア(黄色っぽい?)調になります。どなたかアドバイス願います。
(グレーの濃淡でない)
条件:
1)対象写真は、デジカメで撮影した新緑の写真を、フォトショップ又は
専用ソフトで白黒化したもの。
2)Photoshop CS。プロファイルは、Epson Photopeper-G。 プリンターモードは、カラー・色補正無し。用紙はEpson絹目A4.
3)同写真を、PX-5600の同条件で印刷すると問題なし。
4)PX5500のドラーバー・プロファイルは、今年4月にダウンロードしたもの。
1点

http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/paper_list.htm
写真用紙 絹目調なら、Photo Paper(SG) のICCプロファイルを指定する必要があるでしょう。
1種類のICCプロファイルは特定機種と特定用紙のためだけのものです。
機種と用紙に対して間違いのないようにプロファイルを指定してください。
モノクロなら、ICCプロファイルを使用しないプリント方法を試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9481544
0点

早速ありがとうございます。
プロファイルは、S-SG共に変化はないようです。
プロファイルを指定しないで、プリンター側でカラー・色補正無しを選んだ場合、セピア調から若干青みがかった色になります。
追加情報ですが、セピア調になる場合、プレビュー画面もそれに近い色です。
フォトショップでのモニター色からは変化しています。
宜しくお願いします。
書込番号:9485062
0点

とりあえず画像処理ソフト(CS)とプリンタ設定の関係を勉強しましょう。
ソフト(CS)の設定とプリンタの設定にはルールがあります。
ダケカンバさんの設定は残念ながら「ルール違反」です。
この設定でもプリントは出来ますが、仕上がりを論じても仕方がありません。
絹目調に光沢紙のプロファイルを適用することと、CS側でペーパープロファイル以外の設定をしながらプリンタ側で「補正なし」を設定することはルール違反です。
alfreadさんの「ICCプロファイルを使用しないプリント方法」とは、CS側でiccプロファイルを外してプリンタ側で「補正なし」を設定することではありません。
「補正なし」はペーパープロファイルとセットでのみ使用できます。
CS側でiccプロファイルを使用しないで(=例えば「カラースペースを変換しない」を選択)、プリンタ側ではPM-5500のドライバを使用する(例えば「マニュアル補正」を選択)方法です。
ご参考までに
PM-5500の取説にも説明がありますが、EpsonのHPにも詳しく説明があります。
http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/
書込番号:9489337
0点

早速のアドバイス有難うございます。
この種の応対に慣れていないものですから、私の」説明不足で少々誤解があるようです。
A)条件2については 「絹目調なら、Photo Paper(SG) のICCプロファイルを指定」してもセピア調に印刷せれるという事です。プリンター側は、「カラーで色補正無し」です。
B)「CS側でiccプロファイルを使用しないで(=例えば「カラースペースを変換しない」を選択)、プリンタ側ではPM-5500のドライバを使用する(例えば「マニュアル補正」を選択)方法です。」
@通常はこの方法がEPSONも推奨しており、私も行なっておりますが、色が付くことはありません。モニターキャリブレーションを新しくしたついでに、なんとかプリンタードライバーを使わないでやってみたいのです。
ちなみに、同画像(jpg)を同じ条件で、EPSON PM-5600、CANON 9500MKUにプリントした結果は問題なく、色が付くことはありませんでした。
書込番号:9489816
0点

ダケカンバさん こんにちはJFSです。
ニュートラルなグレーが得たいと言うのですね。ドライバのモノクロ設定で温黒調や冷黒調の調整がありますね。あれでやるのでは駄目なんですか?
用紙のプロファイルなど使う必要はありません。フォトショ側でもマネジメントせず、ドライバのモノクロ調整だけで綺麗なモノクロ画像は得られます。デフォルトではややセピア〜黄緑色に傾くのは仕様です。
書込番号:9495819
1点

JFSさん 早速のアドバイスありがとうございます。
ご提案の方法は今まで行なってきましたが、EPSONも推奨しており綺麗に仕上がります。
モニターのキャリブレーションも出来たので、なんとかphotoshopで仕上げたものを、そのまま印刷してみたいのです。
むずかしいでしょうかね・・・・
書込番号:9501507
0点

JFSです。
つまらぬ事をお伺いしますが、フォトショでカラー画像をモノクロ化される時、チャネルミキサーをお使いになっていますよね? もしお使いでなければ、どのような手順でモノクロ化されていますか?
書込番号:9503016
0点

JFSさんへ
ダケカンバです。
今までは、主にチャンネルミキサーでやっていましたが、先月より専用ソフトsilvia efexソフトを使っています。
同症状は、Efexで最初に感じましたがphotoshopでもあるようです。
書込番号:9506593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





