
このページのスレッド一覧(全8684スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2025年3月5日 18:26 |
![]() |
15 | 10 | 2025年3月5日 18:16 |
![]() |
3 | 5 | 2025年3月5日 09:36 |
![]() |
10 | 5 | 2025年2月28日 21:14 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2025年2月20日 18:34 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2025年2月14日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N
本機の購入を考えています。
設置予定の台の大きさが40x30(cm)ほどです。
横の40cmはいいとして、奥行きの34cmほどが、30cmほどの台にぐらつくことなく乗せることができるか知りたいです。
本体底面にゴムがついたような突起があるのでは?と思っているのですが、これがうまく30cmに収まるか知りたいです。
おわかりになる方、お教えいただけるとありがたいです。
わからなければ、週末に量販店で確認します。
1点

レーベル印刷時は背面に10cm以上のスペースが必要ですが、確保できますか?
台が小さい場合は、台の上に丁度良いサイズにカットした板を貼って補うこともできます。
有料ですが購入した板をその場でカットしてくれるホームセンターもあります。
うちはブラザーの旧いプリンターで、一応足はありますが台と底面の間は2mm程度です。
※足の位置は持ち上げたときにインク漏れするとヤバイので未確認です。
台の表面材質によっては滑りやすいので、滑り止めに防振マットを使っても良いでしょう。
5x5cmx5mm程度のマットなら、点から面での支えになるので、台サイズぎりぎりでも行けるかも。
書込番号:26098984
0点

オンラインユーザーズガイド の外形寸法 が参考になります・・・
特に、手差しトレイの利用時や用紙詰まり解消作業等背面にスペースが欲しいです・・・
>・・週末に量販店で確認します。
それが宜しいかと思います。
書込番号:26099004
0点

他の方によるDCP-J928N図面で底面は平たく見えるのですが、実物も同じだとおもいます。 ゴムのスペーサーはなく、底面はすべて接地していてクリアランスがありません。ここは要注意です。接地面に突起があったりすると、トレーの抜き刺しができなくなります。
書込番号:26099048
0点

>モノより思い出さん
こんにちは
当該機種を所有していますので確認してみました。
ゴム足は後面が用紙カセット後部に2箇所
前面は本体インクカートリッジ側に1箇所の
計3箇所で、前後幅はおおむね30センチ程度でした。
うちでは、壁にベタ付けしている奥行き29センチ程度の木製棚天面にベタ付け設置していますが、
前面のゴム足は載っておらず1センチほど棚からはみ出しています。
前後30センチの棚かつ、後面にクリアランス(隙間)が
数センチでもあれば接地すると思いますが
我が家は耐震部材で固定しているためこれ以上の確認はご容赦ください。
30センチの設置場所が壁と接している場合は
我が家と同様前面のゴム足が接地せず
不安定になると思います。
また、本体がそのうち変形して不具合を生じると思いますのでこの状態の使用はお勧めしません。
(うちの場合は、既に第一線を退いているため処遇が決まるまでの一時的な保管扱いです)
また、皆さんが言われる通りレーベル印刷の場合は後面に10センチ以上余裕が必要ですし
手差し給紙を利用される可能性が高い場合や
紙詰まり時の対応の際は
後面に余裕が必要です。
電源ケーブルも壁ベタ付けはやや厳しい形状ですので
棚が壁面から1センチ程度離せる、
レーベルプリントは使用しない
紙詰まり時などはいちいち本体を引っ張り出して裏返す必要がある
など条件が合うのでしたら設置は可能かと思います。
設置場所の横幅40センチの側面がオープンではなく仕切りなどがある場合は
設置の際側面を擦って傷つけると思います。
また、ミリ単位ではまらない可能性もあるかもしれません。
書込番号:26099060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


返信いただいたみなさま
早速のご返信ありがとうございました。
なんとなくイメージがつきました。
前方は真ん中ではなく、インクタンク側に1つだけなんですね。
またDIY情報もありがとございます。
書込番号:26099079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとございます。
確保できます。
台にがたつかずに乗るか?が気になっています。
書込番号:26099100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ギリギリ30cmに乗りますかね・・・
もしだめなら内側に紙を折り曲げて挟むっていう手もあります。
(水平になるゴム足つけるのが最適ですけど( ゚Д゚))
また安定するなら多少?傾いていても問題ありません。
書込番号:26099117
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7100CDW
はじめまして、どなたか詳しい方教えていただけますと幸いです。
今年の一月に購入したばかりです。購入して1ヶ月位は使用できていましたが、
突然、紙詰まりのエラーメッセージが出て、印刷できなくなりました。
紙詰まりを解消するとエラーメッセージは消えますが、また紙詰まりが起こってしまいます。
裏紙などは使用せず、普通紙を使用しています。インクも純正品です。
ブラザーのサポートにチャットしましたが、紙詰まりの解消方法を説明されるだけで
あとは修理を促されます。
ユーザーズガイドを見て、ローラーの掃除や、紙詰まり解消シートを試してみましたが
紙詰まりは解消されません。最初は普通に使用できていたため、不思議でなりません。
どなたか知恵をお借りできないでしょうか?よろしくお願いいたします。
2点

>mamamama3さん
素直にサポートに出して、動作確認とその結果の修理に…。
自分はCANONのMG8230の印字ヘッドが壊れたので、
不燃ごみとして廃棄して、HPのプリンターの展示品を
ソフマップ(リコレ)で購入しました。
※ENVY 6020
書込番号:26097567
2点

最初に詰まったときに目の届かない何処かに
紙片とか埃が詰まって紙送りを阻害してるとか、
どっかの部品が歪んだり破損してたりして真っ直ぐ送れなくなってるとか?
自分で出来ることはやりつくしたってのなら
サポートのいうように修理に出すしかないと思うけれど。
書込番号:26097570
1点

>mamamama3さん
こんにちは、ブラザーは一度買って同様の不具合があり、保証切れ直後だったため18000円の修理代を払って戻りましたが、
その後はFAX専用機にして使ってます。
その時はここの満足度評価も見ないで価格で比較して選択しまして失敗でした。
しかも純正インク以外運転出来ません。
この機種はA3が出来るようですが、大きめの紙の扱いには微妙な技術が要ることでしょう。
その失敗からここの満足度評価の高いものから選ぶようにしています。
https://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_ra=4.50
この機種には評価1の方が3名も居られ、僕なら敬遠します。
書込番号:26097594
1点

紙詰まり解消シートは通って、普通紙は詰まるんですよね。
これは素直にメーカー送りですね。
書込番号:26097663
3点

>mamamama3さん
こんにちは
プリンターの可動部は意外と繊細な部品も多いため、
紙送りに関わる部品が使用中に変形、破損、脱落などを起こしたと推察されます。
ちぎれた紙片が残って悪さをしている可能性も十分に考えられますし
特に何度か紙詰まりを起こし、紙を無理に引き抜いたりするとさらなる部品の悪化につながることが多いように感じます。
プリンターの構造把握や修理に長けていらっしゃるのでしたら、分解して破損状況を確認しDIYするのも一つの方法ですが
紙詰まりを繰り返すようになった個体は、基本的にはメーカー修理に出すしかないです。
いろいろ試されていらっしゃいますので
現状出来るのは紙詰まりが本当にないのか給紙経路をくまなく検索する程度かと思います。
私も他メーカーですが自動両面ユニットの薄いプラスチック部品が長年の使用で折り目がつき変形してしまい
(たびたびの紙詰まりでユニットを抜き差ししたのが部品の折れた原因と思います。)
自動両面印刷に限って紙詰まりが発生するという事象を経験しています。
これに関しては折り目をならしてまっすぐに保つことで紙詰まりを回避できた稀有な例と思いますが
たまたま不具合の原因がそれではないかと目星をつけ、正常な部品と遜色ないレベルにまで矯正できたので
不具合が解消できたに過ぎないと考えています。
書込番号:26097668
3点

>mamamama3さん
こんにちは
追記ですが
使用する用紙が裏紙でなくても、湿気などでたわんだりカールしてしまったり、セットの際に折り目などがついていてしまった用紙は
プリンタ経路内をうまく通過できずジャムる(プリンタ内部でくしゃくしゃになる)ことが多いです。
プリントヘッドにも印刷のたびに内部で浮いた用紙が接触して不具合を起こすリスクが高いですので
もし用紙が反っていたり折り目のついた紙の場合は使用しないようにしてみてください。
ピチッと浮き上がらないまっさらな紙だともしかすると問題ないかもしれません。
書込番号:26097672
2点

ご回答くださった皆様
たくさんのご回答をありがとうございました。
素直にサポートへ修理に出すことにいたします。
詰まる原因について詳しくご説明いただき、わかりやすかったです!
ありがとうございました。
書込番号:26097687
0点

紙送りはとても繊細なので、ちょっとした紙質の違いでもジャムります。
紙厚調整があるなら、紙質と合っているか確認。
>普通紙を使用しています
は、ヨロシク無いと思いますけどね。
インクジェットにはインクジェット専用紙を使うべきです。
普通紙は染み込む分インクを沢山吹きますので、汚いうえにコスパも悪いです。
当然、表面にコーティングがしてあるため、摩擦も違いますし。
書込番号:26097698
1点

そうなのですね!!
教えていただきありがとうございます!
長く使いたいのであったものを使用していきたいと思います。
書込番号:26098621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決したんでしょうか?修理に出します?
もう少し症状を教えていただければ・・・
使用している紙は?どの箇所で紙が詰まります?メッセージだけ?
紙搬送自体はそんなに繊細な部品はないので検知センサー
の汚れ&位置ずれ等を疑っています。使う用紙は普通紙でなんの問題もありません。
そもそも現在の普通紙はレーザープリンタよりもインクジェットの方に有利に
働く傾向なので・・・
A4用紙を送っての問題だとするとカール原因もあります。
なのでどんな症状なのか???・・・
書込番号:26099102
0点



プリンタ > CANON > Satera MF656Cdw
予めお伝えするとpc全般に疎いです。
Wi-Fi環境でノートPCから使用しています。ノートPCを持ち出したりして1日ほど空けて印刷かけようとするとエラーで印刷できず、コピー機本体から「lpv4アドレスが変更されました」のメッセージが出て、その都度コントロールパネル→ポートから追加して印刷しているのですが…こんなものなのでしょうか?
スキャンもPCへ保存出来ず(この件は改めて別にまとめて質問します)、せっかく購入したものの「?」となる事が多く、ドライバーや本体の設定のリセットを繰り返したりしています。。
書込番号:26087275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ローカル(ルーターから見てこちら側)でのIPアドレスは、ルーターが発行します(DHCP)。
このアドレスは、特に指定しなければルーカーが再起動する都度に再発行されますので。決まったIPアドレスになるとは限りません。
これでは困る/面倒ということで。ルーターには機器のMACアドレスに紐付けしてIPアドレスを固定する機能があります。
>Satera MF656Cdw / MF654Cdwユーザーズガイド
>有線LANのMACアドレスを確認する
>無線LANのMACアドレスや設定情報を確認する
https://oip.manual.canon/USRMA-6656-zz-SSM-650-jaJP/contents/devu-setup-nw-view_nw.html
このMACアドレスを使って、ルーター側に設定してください。
書込番号:26087289
2点

早々に教えていただきありがとうございます。一度試してみます。
書込番号:26087300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひさまるじゃぱんさん、こんにちは。
このメッセージが出てしまう原因につきましては、次のリンク先の「本製品のIPアドレスが変更されてしまった。」に詳しく書かれていますので、参考になると思います。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/60820
その上で、最も手軽な解決法につきましては、上記の記事の少し下に書かれています「本製品のIPアドレスを手動で設定し、ポート設定を変更する」の方法になると思います。
具体的な方法としましては、現在プリンターに設定されているIPアドレスを調べて、例えばそのIPアドレスが「192.168.0.1」なら、末尾の「1」に適当な数字を足して、「192.168.0.21」とかにして、そのIPアドレスをプリンターに設定してあげます。
書込番号:26088578
1点

お応えいただきありがとうございます。
複数の方にご親切に教えていただき本当に感謝です。
事務所戻りましたら試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26090068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お応えいただきありがとうございました。
アドレスを手動に変え様子見しております。
どちらの方も大変丁寧にご説明いただき感謝しております。
どちらの方をベストアンサーにという事ですが選ぶ事ができません、なのでお二人をベストアンサーとさせて下さい。
書込番号:26098560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS6330
2013年から長く使ったエプソンが壊れ修理不可能だったので、プリンターを買い替えます。
2万円前後の価格帯で、顔料インクも使えるCANONにしようかと考えています。
使用目的は家庭で
・月に10枚程度のA4書類(主にモノクロ)
・写真印刷(L版で、月に数枚程度)
・50枚程度の年賀状
です。多くはないのですが、無いと困る。
調べると、この「TS6330」より2年新しい「TS7530」もあるのですが、「TS6330」のほうが人気がある感じです。
・操作性
・印刷コスト
で「TS6330」のほうが優れてるってことでしょうか?
ケーズ電気でも、こっちを勧められました。
3点

>・操作性
TS6330は、3.0型タッチパネル付き
>・印刷コスト
L判カラー キヤノン写真用紙・光沢ゴールド 標準容量(インク)
TS7530 約33.0円(税込)
TS6330 約20.4円(税込)
A4普通紙(カラー文書)
TS7530 約19.6円(税込)
TS6330 約11.5円(税込)
コスト除いた性能のスペック的にはほとんど変わらずですね。
書込番号:26080218
3点

>kickarm_satさん
こんにちは
TS6330は古い機種ですが、液晶タッチパネル付きで操作性が良い点と
インク代が比較的安く済むカートリッジである点
TS7530は小型の有機ELディスプレイで操作性に難がある点
インク容量がやや少なく販売価格も高めのため
独立型カートリッジなのにインク代はカラー3色一体型よりも高くつく(カタログ値)
という点
画質的には両機種とも大差ない点から
TS6330をお勧めされているのだろうと思います。
Wi-Fi5GHz対応や印刷スピードがわずかに速いのは新しいTS7530になりますので
その辺りを重視される方はTS7530を選ばれるかもしれません。
書込番号:26080258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kickarm_satさん、こんにちは。
> 調べると、この「TS6330」より2年新しい「TS7530」もあるのですが、「TS6330」のほうが人気がある感じです。
>
> ・操作性
> ・印刷コスト
>
> で「TS6330」のほうが優れてるってことでしょうか?
そうですね、その理解で良いように思います。
ただ私の印象では、TS7530には選ばれるだけの理由がないようにも思えますので、そもそも選択肢にすらなっていないのかもしれません。
書込番号:26081388
1点

あくまでも限られたデータの範囲内ですが、yodobashi.comから拾い上げたデータだとインクジェットプリンター・複合機 ランキング 2025年02月19日16:36更新分でTS6330は22位、TS7530は26位が最高順位でした。
それぞれの購入理由を調べるとTS6330は価格:35%、キヤノンブランド:33%、デザイン:15%がTop 3なのに対してTS7530は価格:37%、機能:29%、キヤノンブランド:24%となっており有意な違いが見られます。
予想するにTS6330は価格そこそこでキヤノンで見た目も良さそうと購入時に決定するのに対してTS7530は価格そこそこでキヤノンだが機能を下調べしてから購入と言うパターンかと思います。TS6330はオートトレイで無いのが家庭用使いとしては面倒かもしれないんですよね。
ただ、じっくり下調べするよりかは必要になったからパパッと買うタイプのユーザーの方が多少優位なのが結果に現れているのかもしれませんね。今回はkickarm_satさんは時間の猶予があるようですから必要な機能を含めてじっくり調べられてはと思います。ちょっと高くなりますがTS8730を狙う手も考えられますね。
書込番号:26081393
1点

ご報告
結果的に、TS6330に決定。購入しました。
相談に乗って頂き、ありがとう御座いました。
書込番号:26093198
0点



プリンタ > CANON > Satera MF232w
こんばんは。
初めてレーザープリンタの購入を考えています。
これまで頻繁には使わないから、と最安クラスのインクジェットプリンタを使用し、結局目詰まりで買い換えたり印刷品質を保つために意味のない印刷をしてインク代がかさんでなんだかなぁという感じです。
年に1、2回、身分証のコピーを取る程度なので、メンテナンスの手間が少なく使いたいときは満足いく印刷品質でコピーを取りたいのですが、インクジェットはそれだと適さないのですね。
先程もコピーを取ろうとしたら不鮮明で何度かクリーニングを繰り返すうちにインク切れ、もうこりごりです。
年1、2回くらいなのでスピードも作動音も考慮しなくていいので、とにかくコスパが良いレーザー複合機をまず買ってみたいのですが、こちらはどうでしょうか?
レーザーはインクジェットのようにクリーニングでインクを消費したり、目詰まりを意識しなくていいのでしょうか?
書込番号:26081687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンビニプリントはちょっと・・・なんです。
おっしゃりたいことはわかります。
書込番号:26081691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゅたたさん
こんばんは
プリンターの使用頻度と印刷枚数は非常に少ないものの、
コンビニプリントは避けたい、ということですね。
コンビニ(などの複合機設置店舗)が物理的に遠い
外に出かける用事などなかったのに
コピーだけのためにコンビニまで行くのはだるい
セキュリティや原稿忘れなどが不安
などいろいろ理由はあると思います。
近年のコンビニコピーは高精細ですので
かなり元原稿に忠実なコピーが可能ですが
そのレベルの品質を期待せず
平成初期レベルのモノクロコピー品質で問題なければ
この機種を含め、トナータイプの安価なレーザー(LED)複合機で大丈夫だと思います。
免許証の顔写真もコピー設定を間違えなければ
判別できるレベルには印刷できます。
PCなどからの文字プリントは一般的な印刷物、
業務用レベルのレーザープリンターと遜色ない品質で印刷可能です。
1万円台前半のモノクロ複合機なら
キヤノンかブラザーの型落ちモデルになると思います。
インクジェットプリンターと異なり
ノズルが詰まるということはありませんし
年数回数枚程度の印刷であれば
トナーカートリッジは製品寿命まで交換することがなく終わるかもしれません。
ただし、トナー(粉末インク)をドラムに転写し
加熱して紙に定着させる方式のため
ドラムに傷がつくと周期的な印刷ムラが生じたりするので
インクジェットにはない問題も生じたりします。
キヤノンの安価な機種はドラム一体型のトナーカートリッジのため
ドラムに不具合が出たらトナー残量のあるカートリッジごと交換が必要になります。
ブラザーだと比較的安価な機種でもドラム分離式のため
ドラムのみ交換が可能だったりします。
印刷時には瞬間的に数百-1000W程度の電力消費がありますので
ブレーカー容量に注意が必要なこともあります。
炊飯器・電子レンジなど使用中に併用するとブレーカーが落ちることもあります。
私はMF242dwを所有していますが
印刷速度、印刷(コピー)品質については満足しています。
印刷コストはボトル式インクジェットプリンターにはかないませんね。
書込番号:26081766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レーザーのトナーを開封した後は1〜2年しか持たないし、トナー漏れといったトラブルもありえます。コンビニプリントと比べるとコスパが悪すぎだと思います。
書込番号:26081774
2点

レーザープリンタ(正確には乾式電子写真方式、露光光源としてレーザーとLEDがある)はインク不要で替わりにトナーです。
最初はOKI十年近く使って壊れました、補修部品の製造終了で廃棄、現在NECを使ってます。
問題は純正トナーが高額(1色7〜9000円ぐらいします)、ずっと互換トナーでした。
OKIは5年以内に交換カウントを超えると無料(トナーは別)とありましたが、半分もいきませんでした、無料交換対象の部品はベルトユニット、定着器、給紙ローラーセット)です、もっとも高額なイメージドラムユニットは別、定着器とはヒーターです。
乾式電子写真方式の原理はググッってみてください。
キャノンの廉価版は両面印刷不可なのでパス。
書込番号:26081780
1点

>家電量販店大好き三郎さん
外に出かける用事などなかったのに
コピーだけのためにコンビニまで行くのはだるい
セキュリティや原稿忘れなどが不安
などいろいろ理由はあると思います
まさにそれなんです。
知りたかったことも全部書かれていました。
ホントにありがとうございます。
>ありりん00615さん
確かに、年に1回2回、
数十円の出費で済みますもんね。うーん。
書込番号:26081878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとまあ、身内が履歴書の印刷がしたい(必要)になったので、買ってみようと思います。
brotherは以前インクジェット複合機を使ったことがあり、使用感良かったんでレーザー複合機の同価格帯とCanonのこちらで決めようと思うのですが、どちらが良いでしょうか?
書込番号:26081901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しゅたたさん、こんにちは。
> brotherは以前インクジェット複合機を使ったことがあり、使用感良かったんでレーザー複合機の同価格帯とCanonのこちらで決めようと思うのですが、どちらが良いでしょうか?
どちらでも大きな差はありませんので、デザインが好みとか、価格が安いとか、そのような理由で選ばれても良いように思います。
書込番号:26081946
1点

>しゅたたさん
レーザープリンターは大したものじゃないですよ。
とりあえず、値段的には以下の製品です。
https://kakaku.com/item/K0001600839/
自分はHPのENVY 6020に移行しました。
※EPSONから始まり、CANONに移行して、その後はHPの
「ENVY 6020」に移行しています。
自分は元学校関連の営業でした。
※名古屋市はNEC、富士通のパソコンがメインでプリンターは
大半EPSONです。
PC関連の保守員でもあったので、サポートもやってました。
書込番号:26081976
1点

みなさんありがとうございます。
最初の一台が決まりました。
初のレーザープリンタ楽しみだなぁ。
書込番号:26081990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
>レーザーのトナーを開封した後は1〜2年しか持たないし、トナー漏れといったトラブルもありえます。コンビニプリントと比べるとコスパが悪すぎだと思います。
これは実体験として嘘だと言い切れる。
書込番号:26082173
1点

レーザーなら5年くらい放置しても大丈夫かな・・・
身分証のコピーってモノクロプリンタだけどいいのかな???
書込番号:26082574
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7100CDW
【使いたい環境や用途】
A4用紙を2種類使用したいです。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
用紙の種類が増え、毎回用紙を変えるのが煩雑になってきました。
以前までは増設用紙トレイが販売されていましたが、今は増設などは考えられていないのでしょうか?
書込番号:26075031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

seiyaaaaさん、こんにちは。
> 以前までは増設用紙トレイが販売されていましたが、今は増設などは考えられていないのでしょうか?
現状を見る限り、その通りのようですね。
なのであらかじめ必要なトレイの数を決めて、機種を選ばなくてはいけません。
書込番号:26075183
1点

メーカー仕様表のオプションを見ても用意されていませんね。
書込番号:26075211
1点

>猫猫にゃーごさん
>secondfloorさん
迅速なご対応ありがとうございました🙇‍♂️
やはりそうなのですね。
方法を検討してみます☀️
書込番号:26075387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





