
このページのスレッド一覧(全8689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年6月1日 22:18 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月1日 15:35 |
![]() |
6 | 4 | 2009年5月31日 20:33 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月31日 11:55 |
![]() |
17 | 12 | 2009年5月31日 11:32 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年5月31日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本体価格とインク代を総合して安いプリンターを探しています。
印刷はほとんどモノクロの文書で週に数枚〜十数枚程度です。
少し古い中古の商品を購入しようと考えていますが2つほどわからないことがあります。
・インク数が少なくて独立インクの、PIXUS iP2600かColorio PX101が良いのではと思いますが、この機種の前の世代は何という製品なのでしょうか?
・インクの補充や修理(アフターサービス?)の面から考えて古すぎる製品は避けたいのですが、どれくらい古いものなら買っても大丈夫でしょうか?
他におススメの製品などあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

他人に聞く知識なら中古は無理。
新品買っても5千円しないレベルで買える時代なんだし、ヨドバシあたりの量販店でも7千円未満で普通に売ってる。
書込番号:9557750
1点

単位時間に何枚かではなく、全部で何枚印刷するかでしょう。
モノクロレーザープリンタが現実的です。
インクジェット式は、使い続けなければ壊れてしまいます。
日常メンテナンスでもインクを印刷以外にも使ってしまいます。
書込番号:9557783
0点

>前の世代
iP2600>iP2500>iP2200>iP2000
PX101>PX-V780>PX-V630>PX-V500
ちなみにiP2600は独立インクではありません。
>どれくらい古いものなら買っても大丈夫
運次第です。中古を買うなら、リスクは覚悟しましょう。
買ってきたら壊れていた、1年たたずに壊れた、保証期間が切れた途端壊れた、といったレポートはよく見られます。
逆に10年前の機種がいまだに現役という方もいます。私は4-5年使っています。
修理自体は5年間程度は出来ると思いますが、修理代が新品価格を超えるのが普通です。
ここ何年かは販売価格が下がり続け、その分インク価格が上昇。耐久性も落ちているようで、使い捨てと考えた方がよいでしょう。
>他におススメの製品など
iP2600を新品で買って、入れるなら延長保証を付けるのがよいのではないでしょうか。価格が安いので延長保証は厳しいかもしれませんが。
印刷頻度が少ない方のトラブルの多くがインク詰まりですが、この機種ならインクが詰まってもインクを新品に交換すれば復旧します。
独立インクではありませんが、モノクロ印刷がほとんどなら、カラーインクはほぼ均等に減りますよ。インクには消費期限もありますし。
モノクロレーザーの方がインクコストは安いですが、これは大量印刷向きなので、そこまでは必要ないように思えます。その辺はトータルの印刷枚数にもよりますね。
書込番号:9560983
0点

大麦様
ありがとうございます。
PX101が良いということでしょうか?
tarmo様
アドバイスありがとうございます。
「他人の使用したもの」に抵抗がないため中古でも良いかと考えていましたが、中古を買うのには知識がいるのですね。
きこり様
インクジェットは使い続けないと壊れてしまうとは知りませんでした。
レーザープリンタは考えていませんでしたが思っていたより安くてコンパクトなものもあるのですね。
ただ、全部で何枚印刷するかを考えたとき今の状況ならレーザープリンタを買うほどではないと思います。
たいくつな午後様
製品名ありがとうございます。
古い機種でも思っていたより安くは買えないのですね。
IP2600はブラックと一体型のカラーインクでした。勘違いしていました。
中古を買うときのデメリットよくわかりました。
修理するより新品を買ったほうが安いというのはどの電化製品でも同じなのですね。
大勢の方にアドバイスいただき勉強になりました。
それを踏まえてIP2600がいいと思いました。
あまり使わなくてインクが詰まってもカートリッジを交換すれば直せますし、ヤフオクで展示品を安く売っており、動作確認もされているとのことです。
別のスレでプリンターは5,6月が安くなるのだと書き込みがあったので新品で安売りがないかもチェックしてみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:9567517
0点

印刷枚数が少ないならなおのことレーザー式。
インクジェットは自分の状態維持にもインクを使う。
印刷枚数が少ないなら、消費インクの中の印刷に使用する割合が小さい。
何枚か印刷して捨てるのでなく永続的に使用するなら、レーザー式がおすすめ。
書込番号:9567716
1点

きこり様
重ねてアドバイスありがとうございます。
確かにインクの中で印刷に使う分が少ないのはもったいないですね!
いつもは大学のレーザープリンターを使っているのでレーザーがどんなものかはなんとなくわかります。
レーザープリンターの製品名と価格をもう少し調べてみます。
書込番号:9609497
0点



こんにちは。
今PX-5500とMp980を使っているのですが紙によってかなり色が違います。
この2つのプリンターを使うときに、どの用紙を使えば
両方のプリンターの色が一番近くなるでしょうか?
0点

雨月さんこんにちはJFSです。
5500とMP980では片や顔料片や染料インクで色数も違いますからね。中々同じように仕上げるのは難しいです。それに染料プリンタの場合色が安定するまで時間がかかりますから、色の判定は一晩置いてからなさってください。
MP980を使用して5500と同様な発色を得るには、ドライバでシアンからブルーを上げてやればOKです。純正の写真用紙を使えば結構似た発色になりますね。
マット紙の場合は色のコントロールが難しいですが写真用紙の場合は比較的色は揃いますから試して下さい。
書込番号:9495749
1点

書き忘れました。
MP980の色変換テーブルは、緑が青より暗くプリントされますからこの辺が5500とは大きく異なります。被写体によっては調整しても無理な場合がありますが、ICCプロファイルを使えば、汚くなりますが似た仕上げにすることは出来ます。でもそれは両者のプリンタの色を合わせるという意味しかなく、綺麗な写真を得ると言う観点からは程遠い物がありますけど、一度試されると良いでしょう。
書込番号:9495767
1点

jfsさんお返事遅れてごめんなさいさい。
いろいろいじってみて似たような色には出来ました。
どうもありがとうございます。
書込番号:9635835
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
先日こちらのプリンターを購入しました 特に初期不良もなく 試しにデジカメの写真をプリント(KGサイズ)しました。(デジカメはIXY DIGITAL510IS)です
出来上がった写真を見ると 色合い ブレ ノイズ?等 納得できるレベルではなく がっかりしてしまいました (単にデジカメの腕が悪かったのかもしれませんが…)
こちらのプリンターで写真のプリントに関して
お薦めの設定などありましたら 教えて頂けませんでしょうか よろしくお願いします。
0点

こんばんは。ゆうきとんさん
デジカメキヤノンIXY510ISは最新機種です。高感度撮影をしてもKGサイズならノイズは
目立たないはずですが。ブレは被写体ブレだと思います。
カメラの液晶で綺麗に撮影されてるならプリントも綺麗なはずですが。
それは確認しましたか?
書込番号:9631438
3点

take a pictureさんありがとうございます。
確認したところ デジカメ本体での画像は綺麗です プリントすると 背景は問題ないんですが 顔(子供の顔)が赤見がかってプリントされてます
デジカメでズームして撮った場合 プリント時はノイズが出やすくなってしまうんでしょうか?
書込番号:9631544
0点

こんばんは。ゆうきとんさん
デジタルズームを使用したのなら画像劣化が考えられます。
何倍までデジタルズームをしたのか?ですが。一度光学ズームのみで
撮影して510ISの色合い設定をあっさりに変えて撮影してください。
書込番号:9631576
3点

take a pictureさん再びありがとうございます。プリンターと言うより デジカメ側の設定なり 写す腕に問題があったみたいですね(汗)
デジカメの設定の 「あっさり」と言うのは「すっきり」でよろしいのでしょうか?「あっさり」がなかったので…
ズームに関しても注意してみます。
いろいろ試して 自分の納得する絵柄になるよう試行錯誤しながら 楽しみます。 ありがとうございました。
書込番号:9632080
0点



プリンタ > EPSON > MAXART K3 (VM) PX-7550
質問です。聞くところによれば、大型のプリンターはリッパー?と言うデータ転送用のやたらと高額なソフトが必要だそうですが高くて買いたくありません。
写真の印刷が目的で、出来る範囲で大きくプリントしたいのですが、300dpiでA2サイズの写真もデータをこのプリンターでRIPなしで印刷出来るものでしょうか?またどれくらいまでサイズを小さくすれば印刷出来るものでしょうか?
エプソンに電話で聞いても要領を得た回答が得られません。
パソコンの使用環境はMacpro OS10,5,3で使用ソフトはフォトショップCS4です。
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

>300dpiでA2サイズの写真もデータをこのプリンターでRIPなしで印刷出来るもので
しょうか?
すみませんA2ではなくA1です。
書込番号:9527571
0点

ショールームあたりで試した方がいいと思うけどね。(要予約)
ドライバは付いてるんだから打てるかもしれないけど、それが希望のものになるとは限らない。
Mac用のドライバってWindows用よりかなり機能が低いから。
RIPについてはWEB検索するなり、勉強して。
書込番号:9532063
0点

必要ありません。
普通にUSB接続で使っています。
データはMacG5、PhotoshopCS4で350dpi で制作したものを、そのまま流していますが、問題ありません。
書込番号:9629843
1点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
DVDレーベルの印刷をメインにこの機種を検討してます。
この手の作業をするのは初めてなので1万ちょっとで買えるこの機種でいいのかな?
って思ってるんですが実際に印刷された物ってキレイに仕上がりますか?
キレイさを求めるならば上位機種を選んだほうが無難なのでしょうか?
実際に印刷作業された方ご教授お願いします。
0点

綺麗に印刷したいのでしたらプリンターの性能より
印刷するCDやDVDの盤面処理の方が大事ですので
そちらに気を使えばokだと思います
書込番号:9612929
1点

ゼロプラスさん 御返信ありがとうございます。
盤面処理とはいかに?
当方は太陽誘電のDVD-R信者?って訳じゃないですが
最近はこのDVDしか使ってません・・・・。
盤面処理って事に関して言えばこれでOK?(結構評価の高い商品だと思うんですが)
再質問になりますがよしなにお願い致します。
書込番号:9613477
0点

http://www.tdk-media.jp/tjbbf01/bbf42500.html
http://www.sony.jp/dvd-media/products/10DMR12SCPH/index.html
画質に拘るなら上記のような製品が必要になります。
太陽誘電にはこういった製品がありましたっけ?
ちなみに、PM-G730には高画質レーベルモードがありましたが、
インク使用量も増えますし、そこまで拘るのはやめました…。
書込番号:9614430
3点

Rin2006さん 情報ありがとうございます。
太陽誘電にもリンク先にあるようなレーベルの高画質対応商品がありました。
しかし私の使っている品番と違いました(あと100枚程残ってます)・・・・・
それはさておき、このiP4600でもそれなりのレーベル印刷が出来るって事ですよね?
高画質レーベルモードだとインク使用量が増えるってのが気になりますが
いったい何枚位の印刷ができるのやら?
ただリサイクルインク?で対応すればランニングコストを落とせるのではとも・・・
もう少し調べてみますね。
書込番号:9615354
1点

綺麗に感じるかどうかは個人差があると思いますが、それを前提としての話です。
先日この商品を購入し、レーベル印刷を30枚ほど行いましたが、個人的には大変綺麗だと思います。
メーカー推奨のDVDディスクを使用すればそれなりに満足できるものになるんじゃないでしょうか。
以下、当商品のメーカー推奨ディスク一覧です。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=039285
書込番号:9615476
2点

ビーボVaさん どうもです。
見た目の個人差・・・すみませんでした。
ただどんな感じなのかの大雑把な評価を頂きたかったんですが
その辺りを書いていなかったのはまずかったですね・・・・。
私の使用しているDVDは推奨メディアではなかったです。
多少の画質ダウンを覚悟しなければならないんでしょうか?
昼休みを利用して近所の「ヤマダ電機」に行ってきました。
実機を見てきましたが小さいですね(驚)
肝心のお値段は改装OPセールで5/29まで\14.800のポイント15%・・・・
他店調査済みの張り紙がでかでかとはってました(泣
前の方のスレと比べて高い!!です・・・。
心は決まりかけてたんですがちょっと引いてしまいました。
書込番号:9615952
1点

推奨メディアでない場合、画質が劣る可能性はあるでしょうね。
メディアによってはインクが乗り切らないというか、なかなか乾かない可能性もあるかも・・・根拠はないですが・・・
値段に関しては、自分自身が10000円で買ったので確かに高く感じてしまいますね。
書込番号:9616485
2点

画質が悪いのと乾きが遅いのは我慢できそうですが
インクが乗り切らないってのが一番怖いですね・・・・。
とりあえず値段の方は週末にヤマダ&コジマに行って交渉かな?
多少の値段差はしょうがないと割り切って買う事になると思うんで
値段&印刷の結果はこの板で報告したいと思います。
最終報告をもって解決済みにします(^◇^)
書込番号:9616667
1点

iP4600 は、所有者では有りませんが、以前 iP4500 ユーザーでした。
この頃 EPSON Calario PM-G700 も所有して下り、個人的な見解ですがレーベルダイレクト印刷に関しては
Canon よりも EPSON の 染料系インク 6色の方が仕上がりも良く又インクの乾きも早かったです。
但し印刷コストは、互換詰め替え用でも Canon の方が安くインクの乾きも Canon の純正より
100円ショップの互換詰め替えインクの方が乾きが良かったと記憶しています。
書込番号:9618120
2点

本日、当機を購入しましたwww
実質\11.000まで値切れたから良しとしときます。
さて・・購入の目的だったDVDのレーベルを早速ながら印刷してみました。
結構いいですね!!
色的に問題なしです(^◇^)
ただセンターの印刷出来る部分の設定に難有り・・・・
マニュアルを再確認しても解決できなかった時は
新たに質問させていただきますんで
宜しくお願いいたします。
この度はありがとうございましたwwww
書込番号:9625819
1点

連続ですみませんが先程の設定の件は解決できました。
内円のサイズを外円・内円のサイズ調整・・・って場所でいじってました(泣
初期値が大きくて無印刷部分が43ミリが33ミリにしかならなかった・・・
(調整範囲が10ミリまでだったので)
正解は用紙選択・・・から新規登録をクリック!
ここで内円のサイズを変更!
これでどんなメディアでもOKだってわけです。
御存じの方ばかりだと思いますが今後の購入される方の為に報告いたします。
(10枚程失敗したのをどうしよう・・・・・)
書込番号:9626265
2点

2007年のIP4500が発売直後に購入しました。テスト紙のときから少し傾いて印刷され、年末の年賀状印刷ではそれが顕著に判り、購入店に修理の依頼をしましたが、年賀状印刷には間に合わない事がわかりましたので我慢しつつ使用しました。
2008年になり数ヶ月後に修理依頼したところ、IP4600が送られてきました。変ってきた理由を聞きますと、修理が出来ないのと4500が無いとの事で4600を送りましたとの返答でした。
さて、肝心の4600ですが、電源SWが大きくなり操作性が良くなりました。 インクのランプ表示が判り易くなりました。 肝心の画質はに格段あがりました。 助けになったのは、店の3年保障に加入していたことです。 初心者にはやはり信用在る量販店で求める事がトラブルの時に役に立ちました。
書込番号:9629795
1点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A
PC初心者で戦っています。無線の接続ですが、AOSSやWPSのような自動接続はNECのWARPSTAR−8500Nでは出来ないのでしょうか?何回やってもエラーになってしまいます。いつもらくらく無線スタートで接続しているので手動接続なんてやったことないもので。。。手動しかないのでしょうか?ヤマダの店員さんはらくらく無線でも接続出来るっておっしゃってましたが、そのような記載は説明書には書いておりません。どなたか助けてください。
0点

>WARPSTAR−8500N
AtermWR8500Nですよね。
EPSONの自動設定のAOSSは、NECのらくらく無線とは接続方式が違うので自動では
接続できません。 手動接続しか方法は無いと思います。
私の場合と、対象機種は違いますが(EPSONプリントサーバーTCU1とAterm
WR6650Sです)、手動接続の流れは同様で、そんなに難しくはないと思います。
まず最初に、8500Nの無線LAN設定画面を出し、8500Nにあらかじめ設定されている
SSID(多分デフォルトだと「WARPSTAR-XXXXXXXXX」XXXXX...は数字)と暗号化方式(暗号化モード)、
暗号化キーを調べてメモしておきます。(8500Nの説明書に見方が書かれていると思います。
クイック設定Webだったかな?)
手動接続に必要な情報はこれくらいだったと思います。
そして次に、プリンタのセットアップガイド、説明書を見て、手動接続設定のセットアッププログラム
通りに進んで、SSID、暗号化モード、暗号化キーを設定していけば、大丈夫だった思います。
接続は、インフラストラクチャーモードです。
まぁ一度やってみられてはどうでしょうか?
接続に成功したら、暗号化キーのメモを他人に知られない様に抹消処分を忘れずに...
書込番号:9628822
3点

ありがとうございました。実はワープスターの説明書が見当たらなくて暗号化キーがわからなかったのですが、機械の底に書いてあったんですね。
書込番号:9629698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





