
このページのスレッド一覧(全8688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年5月6日 20:40 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月6日 19:51 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月5日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月5日 20:59 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年5月5日 16:33 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月5日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
導入検討中ですが、この機種で手差しの給紙はできるのでしょうか。
はがきからA3まで使えるので、通常使う用紙以外を使うとき、
給紙トレイの中身を全部取り替えなければいけないというのも、
手間だと思いますし。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
0点

職場にありますが、手差しはなかったと思いますね。
製品を持っていなくてもメーカーサイトからマニュアルをダウンロードできますので、詳細はマニュアルで確認してみて下さい。
書込番号:9485715
0点

こんなに早くご返事いただけるとは!
どうもありがとうございます。マニュアルを見てはいませんが、大手電気屋の店頭で
販売員に質問はしたのです。ただ結局販売員もよくわからないみたいだったので、
こちらでお力を借りました。
手差しができないのなら、やっぱり不便かな。便利さ、多機能、価格 いろいろ天秤にかけて考えます。
ありがとうございます。
書込番号:9485756
0点

自分の場合トレイ2にA4を入れ通常使用しトレイ1を手差し代りにA3、小物で使います。
ラベル印刷ができないのが残念。
書込番号:9488953
2点

パー4さん 使い方のアドバイスありがとうございます。
そうですね、これである程度融通が効くのですね。
実際このようにされてる方も多いのかもしれませんね。
書込番号:9503098
0点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ HL-5340D
コンパクトなレーザープリンタの購入を検討中です。目下、この機種を第一候補に考えていますが、ウォームアップタイムや印字速度等の使用感について教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
0点

shiro1951さん、このスレになぜレスが付かないか分かりますか?、
PCを自作しようとしている方が見ている所でどうしても困っている人が見ていると思います、
もう少し自分で調べてはどうですか?、メーカーwebサイトのスペツク詳細を見れば簡単に分かることですから、
私もこの機種の購入を検討していますただCANONのLBP3310とどちらにしようか迷っていてまだ購入に踏み切れません、
この2機種の件で何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9502815
0点



プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000
今数年前に買ったエプソンのPM-G720で写真をプリントしています。
メーカーから配布している用紙別のプロファイルを設定してほぼ満足のいくプリントが出来ています。L判が90%で風景から人物まで色々プリントしています。
しかし2点だけ気になるところがあります。
・人肌や髪の毛のディテール、色が綺麗にでない
・暗部が緑かぶりする(日陰の多い写真でも問題ない時もある)
設定をいろいろいじってみたり用紙を変えてみたりしましたが改善できませんでした。
そこで評価の高いPro9000の購入を考えています。Mark2より1万5千程安いので。。
この機種は上記の問題点は無いでしょうか?
ディフォルトで緑かぶり等あっても用紙やドライバの設定でクリアできるのならOKです。
又、先月発売のデジタルフォトにPro9000とPro9000Mark2のレビューと開発者インタビューが載っていました。
これを読むとPro9000Mark2は新緑の多い写真でも緑かぶりが抑えられてるとありました。
(暗部が緑かぶりというより画面全体が緑によってしまっている画像の比較でした。)
比較したものを見ると確かに差はあり中間色もPro9000Mark2のほうが豊かでした。
これはまさに自分が気になってた緑かぶりが抑えられていていいなと思ったのですが、これもPro9000でドライバの調整で対応できるのならPro9000でいいと思っています。
この点のコメント頂けたと思います。
よろしくお願いします。
1点

ra-boomさん こんにちはJFSです。
PM-G720はアースカラーの緑や茶色系の色に非常な粒状感が目立ち、おっしゃるように色被りがありますね。G800やG820では出ないのに不思議ですが、色変換テーブルが違うために起こるのだと思います。
なお、メーカーの用紙プロファイルは必ずしも最良の結果が出るという物ではありませんから、様々な方法でお試し下さい。
ところでPro9000なんですが、これは非常に優れたプリンタなんですが、デフォルトではやはりかなり黄色が強く出ます。それに純粋な黄色(255.255.0)には緑インクが乗りますから、PM-G720とはかなり色の傾向は異なって見えます。しかし、諧調保持モードやフォトカラーモードが備わっており、これらを使うことで、様々な被写体やシーンに対応できると思います。
シャドウ部の色被りはありませんが、ドライバで黄色を押さえる調整が必要になります。マーク2は色変換テーブルが大きく変わりましたが、インクは変わらないので、ドライバの調整でなんとでもなります。
書込番号:9495932
2点

jfsさん
ありがとうございます。
ドライバの設定で対応できるとの事ですのでPro9000を購入したいと思います。
またよろしくお願いします。
書込番号:9497122
0点



プリンタ > HP > HP Photosmart C4275 All-in-One
本日ハードオフに子供の洋服を売りに行った待ち時間で当機種を525円で発見。
インクを認識しないとのことでしたが、あまりに美品なのでヤフオクで処分す
ることも視野に入れながらダメモトで購入。
動かしてみたところ確かに
「インクを認識できません」
とのメッセージ。
ヤマダで購入したインク(合計4700円、高っ!)に差し替えましたが同様・・
しかしインク挿入付近にある針金?をいじった上で、再挿入したら見事認識し
ました。
どうもインクヘッドと本体の勘合部がしっくり行っていなかったようです。
PCに繋いだら元々のインクもほぼ満タン、暫く使えそうです。
あまり良い書き込みは見ませんが948cに比べたらコピーも出来るし、不具合が
出るまで使おうと思います。
ところで皆さんトラブルは経験されてますか?
0点

こんばんは
それはめっけものでしたね。
また、貴重な対策情報ありがとうございます。
ちょっとしたことで直る場合があるのですね。
それにしてもインクは割高ですね、これに限らず、あちらのものは商品を割安にして補修部品などでもうけるつもりでしょうか?
書込番号:9476970
0点

里イモさん、返信有難うございます。
本日、ETC恩恵で帰宅後、ライティングデスクの収納のため穴明け(電源線とUSBケーブル)の素人加工をした上で、基本機能の確認をしました・
・写真→CFを本体に挿入してOK
・エクセル→何の問題も無く(948c)に比して早く印刷
・コピー→マニュアルを1枚
ということで十分に実用品です。
948cでは苦手の葉書表印刷も問題なく印刷OKです。
525円万歳です!!
書込番号:9497082
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
購入してCDレーベル印刷を試したところ、思った以上のスピードとできばえ。イヤーヨカッターと思っていました。
でも、いざ写真を印刷しようと思い、用紙(エレコム製だったと思うのですが)をセットしたところ、ちっとも用紙が送らされません。たまたまエプソン製の用紙を1枚入手できたので使ったところ印刷できました。以前はA950を使っていたのですが、こんなトラブルありませんでした。これって初期不良に入るのでしょうか、それとも相性の問題としてあきらめるしかないのでしょうか。
インクを純正のを使わずにトラブルになってもしょうがないというのは理解できるのですが、用紙までもとなるとちょっと残念すぎます。
0点

省スペースのためにトレイからローラーで巻き上げてUターンさせる方式になったから
純正用紙より厚手で硬めの用紙は給紙できないかも。
書込番号:9486918
0点

返信ありがとうございます。
はぁ、なるほど。そういうこともあるんですね。前のプリンタ(A950)のとき、ちょっとケチって薄手の写真用紙を使ったとき、連続印刷をすると、次々と紙が重なって乾きが悪くなるせいか、ふやけた感じになることがあったので、厚手の紙を選ぶようにしていたのですが。
違う紙で試してみます。
書込番号:9487140
0点

がみいさん はじめまして
写真用紙といっても色々の厚みがあるのですか、全く知りませんでした。また勉強させられました。ありがとうございます。
書込番号:9489212
0点

スレ主さん、情報ありがとうございます
調べてみましたが純正の写真用紙っていろいろ(クリスピア<高光沢>・標準<光沢>・標準<絹目調>・エントリー<光沢>の4種類)ありますが、写真の印画紙だとばかり、つまり厚さは同じだと思ってました。
純正でないものを使う場合注意が要りますね、今後気をつけます。
書込番号:9495710
0点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-9640CW
お世話になります。
MFC-9840CDW と迷っているのですが
違いは両面印刷だけでしょうか?
プリントする部分の構造は同じと考えてよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

下記サイトに記載されているスペックを見比べた限りでは、違いは両面印刷だけのようです。
http://www.brother.co.jp/product/mfc/
プリントする部分の構造は、両面印刷の違いがあるから、紙を送る構造が違うと思います。
書込番号:9481092
0点

お返事ありがとうございます。
そうなんです。サイトに記載されている情報ですと
違いは両面印刷だけなんです。
もちろん紙を送る構造が違うのは理解していますが、
印刷(印字?)に限っていえば変わりない、と言う事なんでしょうか。
書込番号:9482157
0点

この機種を使っているわけではありませんので、一般論として書きます。
両面印刷機と言っても、一般的なプリンタは(相当高額のものでも)、両面を同時に印刷するわけではありません。両面印刷の過程をまとめると以下のようになります。
@まず表面に普通に印刷する
A表面印刷済の紙を、再度プリンタの中に引き込む
B紙を裏返しにする
C裏面を普通に印刷する
という手順です。つまり片面印刷機とのメカニズム的な違いは、AとBの機構が付いているかどうかです。他社には、基本は片面印刷機だがオプションの両面印刷ユニットを付けると両面印刷機になるプリンタもあります(つまりAとBの機能を後付できるわけです)。
したがって、片面印刷だけをするなら、9840CDWと9640CDWは全く同じだと思います。
ちなみに、ABの過程で結構時間がかかりますので、両面印刷にすると印刷スピードはかなり遅くなります。9840CDWのカタログ値は「最高20枚/分(片面)、最高7ページ/分(両面)」ですので、片面印刷の場合1分間で20ページ(=20枚)印刷できますが、両面印刷だと1分間で7ページ、つまり4枚目のオモテまでしか印刷できません。半分以下のスピードです。
大量印刷の場合、まず片面を印刷して、終了後に手でひっくり返して紙を再セットし裏面を印刷した方が、全体としては早く印刷が終了することもあります。
書込番号:9482902
0点

分かりやすいご説明ありがとうございました。
2機種の発売時期はけっこう違いますが
印刷する部分の基本的構造は変わっていないわけですね。
これでシンプルに両面印刷の必要性だけを
考えればよい、ってことになりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9495357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





