
このページのスレッド一覧(全8681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年7月14日 19:22 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2025年7月11日 17:13 |
![]() |
8 | 3 | 2025年7月8日 11:55 |
![]() |
4 | 10 | 2025年7月6日 00:56 |
![]() |
17 | 12 | 2025年7月5日 03:19 |
![]() |
1 | 10 | 2025年7月3日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N
パソコンからプリンターのスキャナーの読み取りスタートは出来るのですが、プリンター本体側からは「パソコンが見つかりません」とコメントが出ます。
プリンタの操作画面で[スキャナー]-[PC]-[ファイル フォルダー保存]と進むと上記のコメントが出て読み込みスタートのボタンが出ません。
タブレットやメモリーカードは問題無く出来ます。
ドライバーは最新です。
無線LAN環境です。
2点

ずっくん01さん、こんにちは。
次のリンク先のページを見ながら、チェックしてみてはどうでしょうか。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10273
あとここには書かれていませんが、DCP-J528Nと、あともしブラザーの他のプリンターのソフトがインストールされているようでしたら、それらを削除してから、もう一度インストールし直してみるのも方法かなと思います。
書込番号:26235503
0点

こんにちはsecondfloor さん、有り難うございました。
結局インストールし直してまでしたのですが改善されませんでした。
PC側が悪い可能性があるので他のPCにインストールして確認したら、駄目だったPCも含めて出来るようになりました。
理由は解りませんが結果OKってことですかね。。。
書込番号:26236443
0点

ずっくん01さんへ
> 理由は解りませんが結果OKってことですかね。。。
そうですね、それで良いと思います。
一つの可能性として、何らかのバグで、プリンターに間違った設定がされることで、ロック状態になってしまっていたところに、別のPCを設定する過程で、正しい設定がなされたことで、スムーズに動き出したということも考えられますが、、、
おそらく今回の問題を、再現することは難しいので、ユーザーとしては、結果OKで良いと思います。
書込番号:26237603
0点



私はTR703を使用していて、ディスクノーベル機能を使い、ディスクを印刷しようとしています。
ですが、給紙トレイを押し込まないといけないので、トレイを押し込むと、「トレイが押し込まれています」という不具合メッセージが出て印刷できません。
全く、理不尽です。
対処法がわかる方、宜しくお願い致します。
(サポートに聞くのは避けたいです)
書込番号:25169248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスクレーベル機能ですよね? ディスクの真っ白な表面に印刷するヤツ
給紙トレイ関係なくないですか?
「多目的トレイ対応メディアの印刷を開始するときは、プリンターが印刷準備を行うため、いったん排紙トレイを手前側に引き出してください」
とあるので、押し込んだら駄目でしょう
ディスクにインクを落とす作業のみなので紙は関係ないです ディスクがはめ込めるプラ板っぽいものにディスクを入れて下さい。そしてそれを差し込んで下さい
書込番号:25169342
0点

>COCO0621さん
私もTR703を使っていますが、「トレイを押し込む」のは、プリンターからメッセージがでてからです。
何もしない段階で、レーベル印刷を押すと、ああしろ、こうしろとメッセージがでて、その通りすると印刷できます。
書込番号:25169416
1点

まずはトレイを理解しましょう。
排紙トレイ
多目的トレイ
後トレイ
これが何なのか確認しましょう。
何トレイを押し込むか考えましょう。
書込番号:25169485
0点

海外品番のTS700シリーズの例ですが、前段階としてEasy-PhotoPrint Editorを使用してディスクレーベルに印刷する画像を作成する、 それが終わったら印刷をクリックしてスタンバっておきます。
給紙トレイ(カセット)を引き出して取り出しカセットカバーを外す、カセットの裏に取り付けてある多目的トレイを外してカセットカバーを付け直しカセットを収納する、排紙トレイを奥まで押し込む、多目的トレイにディスクをセットする、多目的トレイをプリンター本体の印の合う所まで押し込む、プリンターのOKボタンを押すってな順番のようです。
https://youtu.be/wH9q4cHGTUc?t=25
書込番号:25169537
0点

こんな機械音痴に何件もご指摘いただきありがとうございます。
排紙トレイですねwww
間違いましたwww
書込番号:25169687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今さらですがこれ
・やりたいのがレーベル印刷なのに、レーベル印刷に関係があるとは思えない排紙トレイが
押し込まれているというメッセージがエラーのように表示される
・言われるとおりに排紙トレイを引き出すと、今度は押し込めと言われる
というところで、そもそも排紙トレイがどれだかぱっと見わからないし
そうする理由もよくわからないのでちょっと残念なメッセージです。
(しかもスクロールが遅くて全部をみるのにはちょっと時間がかかる)
自分だけが使っているプリンターならいいのですが
たまたま行った営業所にこれがあって、納品用のCDレーベルを印刷したかったのですが
ネットワークで共有しているプリンターなので、下手なことをすると人のジョブをキャンセルしてしまうかもと思うと
思い切って言われたとおりにする のもなかなか勇気がいります。
書込番号:26234950
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J6983CDW
「#2 給紙ローラーのクリーニングを行ってください」とディスプレイに表示されてコピーが出来ない状態になったのですが
@給紙ローラー用クリーニングシートを買わなければならないのでしょうか?、それとも布で拭けば改善されますか?
Aアマゾンで「ブラザーローラクリーニングシート」で検索するとエレコム製のがありますが、それで良いのでしょうか?
Bメーカーにメンテを依頼するしかないのでしょうか?(コピー機本体を買い換えられるほどの料金なので依頼予定ありませんけど)
2点

【インクジェット プリンター】給紙ローラーの清掃方法
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10619/session/L2F2LzEvdGltZS8xNzUxOTM3NDY2L2dlbi8xNzUxOTM3NDY2L3NpZC9mVWE2UTQ3UnpnQUpzcVRsWnV3WTBQUWZyVWRod25KNnVwYlJBSlRZYzhnNnUwbDBtWGJSUERScFB1UDZUYlY5aHFxVW5jdlcyTkJPYjc0cVhFMWZIcVl5VTkzVDNmVmx4WGxiTmFsbWpORHF4YlpUaFVxbl81WFElMjElMjE%3D
クリーニングキットは製品に付属しているようですが。
書込番号:26232027
2点

>focus.snakeさん
こんにちは
この機種を含め、ブラザーのA3プリンターには
全てかは分かりませんが
>KAZU0002さんがご指摘の通り
プラスチック製板状のローラークリーニングキットが同梱されています。
セットアップ後に付属品を捨ててしまう方もおられますので
気づかないうちに紛失されることもあるかと思います。
また中古品の場合は説明書等、こういった小物類が付属しない状態で販売されていることが多いため
そもそも存在を知らないという場合もあります。
今までローラークリーニングの指示に直面したことがないため挙動に関しては不明ですが
ブラザーの機種は紙詰まり対応時に液晶画面に表示されるチェックポイントすべてを
指示された通りに行わないと復帰しないので(省略すると復帰できない)
薄緑色板状の専用クリーニングシートを使用しないと復帰しない可能性もあります。
幸い、当該ページ下部に記載があるように
ブラザーに連絡すれば購入は可能なようですので
取り寄せることをお勧めします。
一般に販売されているクリーニングシートは
給紙ミスが増えた際に
ローラーの汚れをクリーニングシートに吸着させて
ローラーの機能を改善させるものですので
単に通紙するだけでよく
機種や給紙モードによってはローラークリーニング専用モードが搭載されておらず
インクが吐出されない白紙印刷で代用する必要があったりするものなので
必ずしもブラザーの給紙ローラークリーニング機能に対応しない可能性がある点は注意が必要です。
書込番号:26232077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




10年以上つかってるエプソンの6色ですが
インクのヘリがものすごくて
インク代で新型を買えそうなんです。
複合機
スキャナつき
色は4色でいい
エプソン以外でも構わない
有線でいいので軽く持ち運びたい
1年に3度くらいしか基本つかわない
こんな条件です
1点

これとか純正インク安くていいですよ
ブラザー プリビオ DCP-J528N
https://s.kakaku.com/item/K0001568352/
ブラザー LC411-4PK [4色パック]
https://s.kakaku.com/item/K0001375072/
書込番号:26228607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

と言うか年に3回しか使わないならコンビニのネットプリントでもいいんじゃないですか?
書込番号:26228616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バード1990さん
こんにちは。
長年使用されたプリンターの買い替えを検討されているとのことですが
ご予算(プリンター本体だけでなく、印刷枚数の予想や使用年数も含めたトータルだとインク代込みでシミュレーションしやすいです)
をお聞かせ願いたいのと
使用目的や印刷枚数によっては挙げられた条件では問題が生じる場合もありますので
もう少し詳しく使用目的や使用状況を教えて頂けると幸いです。(A4複合機で問題ないのかなど)
単純に印刷頻度だけで考えると
ノズル詰まりが生じやすい状況→ヘッドクリーニングを繰り返しインクがすぐになくなる
であれば
プリントヘッド交換が可能で詰まった際にも簡単に対処できる
最廉価モデルのTS3730(キヤノン)やその先代TS3530でも問題ないようには感じますが
印刷枚数が年3回の中で非常に多いのであればエコタンク等大容量インクモデルを考慮する必要もあります。
単にインクの減りを減らしたいという要望であれば大容量インクのエコタンクをお勧めしますが
本体価格が高額ですし、年に数枚〜数十枚レベルだとインクを使い切る前に本体の寿命がくる恐れもあります。
タッチパネルの有無や前面給紙・背面給紙、自動両面印刷の有無などの希望や
印刷する用紙のサイズや品質の組み合わせによっては別の機種がお勧めの場合もあります。
---
・複合機(=スキャナ付き)
現行機種ですと各社多くの機種が該当します。
・色は4色でいい
この場合、染料4色(CMYK)と染料3色(CMY)+顔料黒(K)のモデルもあります。
文書印刷だけであれば顔料黒モデルをお勧めしますし
写真印刷がほとんどであれば染料4色モデルを、
写真文書両方まんべんなくであれば染料4色+顔料黒を含む5色以上のモデルを勧めます。
・軽く持ち運びたい
ブラザーは基本的に重量級(6キロを超える)ですのでおすすめはしません。
エプソンとキヤノンであれば廉価機種に4キロ台の製品もありますが
中〜上位機種は6キロ前後あります。
モバイルプリンターは軽量ではありますが原則単機能のため除外します。
なお例外的にHP OfficeJet 250 Mobile AiOというシートフィードスキャンタイプのモバイル複合機はあります。
・1年に3度くらいしか基本つかわない
たとえ1年に3度でも1回にA4 500枚印刷する場合と
はがき10枚しか印刷しないでは意味合いが異なります。
書込番号:26228647
0点

年賀だと冬に100枚くらい
今日とかはポスターサイズにしたい部屋に飾りたいような
写真やイラストをプリンタを20枚ほどでした。
A4にばらして4枚くらいで合成して
部屋のインテリアにしてます
紙は高級スーパーファインつかってますので
これが結構余ってるから
やはり次もエプソンにしたいです。
書込番号:26228763
0点

>バード1990さん
ご返信ありがとうございます。
もともとエプソンの6色染料機を20年近く使用されてきたこと
使用頻度は極端に少ないものの年賀状なら100枚程度
A2サイズ相当の写真ポスターの拡大印刷を使用される点
6色機から4色機への変更を検討
スーパーファイン用紙を継続使用される点を勘案すると
お勧めはエプソンエコタンクの中位機種である
EW-M757T、まだ販売されていれば先代機種EW-M754Tになるかと思います。
基本的にプリンターの設計上の寿命は5年、家庭用モデルであれば1-3万枚程度の耐久枚数ですので
15年を超えて使用されるのはかなり極端な例ではありますし、
修理対応期限は過ぎているため壊れたり消耗品の販売終了次第使用不可となってしまいますが
もし、15年を超えて使用する、そしてそれまで壊れない自信確信がおありでしたら
エコタンク上位機種(EW-M873T)の方がインク代が安いため、結果安上がりになる可能性は残されています。
EW-M757Tのグレードは本体価格もインク代もエコタンクとカートリッジモデルの中間のため
バランスが良く、万人にお勧めしやすい機種となります。
また、インク構成も染料4色(CMYK)と顔料黒(K)構成のため、写真印刷も文書印刷も綺麗を叶えます。
ただ、極端に印刷枚数が多い場合や極端に長期間使用される場合は上位機種の方がインク代が安いため
総額で逆転する場合があります。
弱点とすればCD・DVD等のレーベルプリント非対応な点や
ヘッド洗浄カートリッジの使用ができないなどの特殊なメンテナンス性でしょうか。
←タンク内に残ったインクを吸い出し、洗浄液を注入するなど大掛かりな方法は可能ですが…
ヘッド詰まりに関しては定期的に経路内のインクを動かして固まらせないことしかありませんので
面倒でも月に数回でもカラーコピーやノズルチェック印刷を行うほうが良いでしょう。
エコタンクは通常レベルの使用の場合インクの減りがマイルドですので
ノズルチェック印刷程度ならインク消費は誤差のレベルで済みますし、
ヘッドクリーニングもそこまで気にする必要はないかと思います。
メンテナンスボックス式の廃インクタンクですので
廃インク満タンの際、旧機種のように修理に出す必要もありません。
ご予算の提示がなかったためこの機種の提示となりましたが
場合によってはさらなる廉価機種も提示可能かと思います。
ちなみに各社純正用紙は他社プリンターでも基本的には使用可能ですので(色味等は調整が必要な場合はあります)
(※インクジェットプリンター専用紙はレーザープリンター不可、熱でコーティングが溶け内部に付着し大惨事です※)
キヤノンであればXK130(旧機種XK120)がEW-M757Tと同レベルの本体価格、インク代ですのでお勧めします。
インクカートリッジ式のため、エコタンクよりはインク交換頻度は多少増しますが
カートリッジ自体が他機種用と比べて半額から3分の1程度の価格で安いです。
ディスクレーベルプリントも対応、顔料黒を含む5色インク構成で文書も写真もそつなくこなします。
重量はEW-M757T、XK130いずれも6キロ超えですが、
ブラザーも含め上位機種は8キロ越えのため、まだましかと思います。
書込番号:26229189
0点

値段確認しましたが5万とここまで高額でなくていいです
本当に2万以下の安いので構いません・・・・
書込番号:26229196
0点

>バード1990さん
こんにちは。
現在使用されている機種が2006年前後に発売されたモデルと推定していますが
その当時は下位機種が1-2万程度、中位機種が2-3万程度、上位機種が3-4万程度だったと思われます。
その後2010-2015年ごろに消耗品ビジネス転換で下位機種5000円-1万、中位機種1-2万、上位機種2-3万の時代を経て
大容量格安インク機種が普及し、物価高騰の現在は
カートリッジ式は8000円台-4万、大容量インク式が2.5万-7万程度みなければなりません。
少なくともメーカーがインクコストを計算しているA4カラー印刷より
はるかにインク消費する写真やポスター印刷を行い、
(経験上A4写真はメーカー計算で使用しているサンプルの上記の5-6倍インク消費します)
また、A2サイズへの拡大を行うのであれば、
A2ポスター1枚あたりのインク消費量やインクコストはA4カラーの20倍ほどは見る必要があります。
A4カラーのインク代15円表示の機種であればA2ポスターで300円ほどのインク代です。
エプソンの最廉価機種(EW-056A等)で使用するインクは
A4カラー114枚印刷可能な量のインクですが
実際同インク容量の先代機種(EW-052A)でA4写真を印刷すると20枚程度で空になりましたので
今以上にインクがすぐなくなる印象を持たれてしまうように思います。
そのため、本体価格が2万円以内の機種をお勧めしなかった理由となります。
本体価格がとおっしゃるのであれば印刷速度や印刷品質は諦めていただいて
EP-M476Tが現状提案できるギリギリになるかと思います。
インクがすぐなくなる、インク代が高いを許容されるのであれば
EP-717Aが6色染料で現在使用されている機種と遜色ない品質、印刷速度かと思います。
そもそも現在エプソンで実売2万円を下回る複合機自体が
ビジネスインクジェットのPX-M730F,EW-M530F
最廉価シリーズのEW-456A,EW-056Aくらいしかありません。
書込番号:26229220
0点

>バード1990さん
こんばんは。
補足ですが、現在の各社プリンターラインナップは
>ニコイクスさんがお勧めされたブラザーのDCP-J528N
(上位機種と同じインクカートリッジ使用のためインク代が比較的低廉)
以外の廉価モデルについては、
カラー3色一体型カートリッジでそもそも小容量・割高だったり
各色独立インクタイプでも小容量タイプしかない、インク価格も容量の割に割高な設定となっており
印刷枚数が多い方や枚数自体が少ない場合でもA4サイズの写真印刷が主だったりするとインク代がかさんでしまいます。
純正インクで使い続ける場合は極端に印刷枚数が少なかったり
(ほぼ使用しないレベル、年間で文書印刷10枚程度、年賀状も20枚程度、写真印刷はL判で2-3枚といったような
A4カラー文書換算で100枚いかないレベル→1年でインクカートリッジを使いきれないレベルの印刷枚数)、
数年以内に本体を買い替えするような方くらいにしか向かないように思います。
もちろんインクを詰め替えして格安で酷使される方も中にはいらっしゃいますが。
そのため、1年で1回でもインクカートリッジの交換を行うような場合は
上位機種(EP-887Aクラス)のように標準←→大容量タイプのインクカートリッジが用意されているモデルや
数千枚単位の印刷が可能なエコタンクの方が安上がりになる場合が多いです。
2万円以内予算でA4ベタ塗り印刷が多いのであれば
DCP-J528Nが本体価格とインク代のバランス的には妥当かと思います。
ただ、インク代が格安とまでは言えませんので
インク代で本体が買えるという認識なくらいインクを購入されていらっしゃるのでしたら
数年でAmazon価格2.7万円のエコタンクEW-M476Tと逆転してしまうかもしれません。
差額1.3万円分の純正インクを何年で消費するか次第にはなりますので
その辺りを踏まえ選択されると良いと思います。
EW-M476Tはエコタンクの中での最廉価機種になりますので、
自動両面印刷非対応だったり印刷速度が遅いなどのデメリットはもちろんあります。
ただ、染料4色構成のため光沢紙への写真印刷時に色味が淡くならないというメリットはあります。
DCP-J528Nなど顔料黒と染料3色の4色構成機の場合光沢紙印刷時は顔料黒が使用できないため
どうしても淡い仕上がりになり、不満を持たれる方が少なくない印象ではあります。
それでもプリンターに3万円近く出費することに抵抗感がおありでしたら
発売5年以内の通紙枚数の少ない経年劣化の少ない中古品を検討されるほかないように感じます。
もしくは互換・詰め替えインクの使用も検討される方がよいでしょう。
新品も含めての話にはなりますが現在使用されている機種のように向こう18年使用できるとは限りませんので
短命の可能性も含め割り切りは必要かと思います。
書込番号:26229945
1点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7300CDW
MFC-J7300CDWを使用しております。
ノートPCのSSDを換装しWindows11をクリーンインストールにて入れなおしました。
フルパッケージ「Y21A_C1_ULWT_PP-inst-K1.EXE」からiPrint&Scan、プリンタドライバ、スキャナドライバをインストールしました。(Brother Utilitiesも同時にインストールされる)
■問題は、iPrint&Scanから「本体からのスキャン設定」を完了することができないことです。
iPrint&Scanを起動し、該当するMFC-J7300CDWの「本体からのスキャン設定」ボタンを押す。(1枚目画像)
そうすると、「本体からのスキャン設定を行ってください」とのメッセージが出ます。(2枚目画像)
セットアップボタンを押すと、「セットアップをするには、追加のソフトウェアのインストールが必要です。サポートサイトからフルパッケージをダウンロードしてください。」のメッセージが表示される。(3枚目画像)
左下の「サポートサイトを開く」リンクを開くと、下記のURLに繋がるが、このサイトからは、上述にて既にフルパッケージ「Y21A_C1_ULWT_PP-inst-K1.EXE」をインストールしている。
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj7300cdw&serial=E81436G2H229744&prod2=MFC-J7300CDW&bid=168088fd-e12e-463e-b6ef-7f6194a02f97&app=ips_desktop&direct=c6d4%2fm00417%2fw%2fw%2f
次へボタンを押すと、「追加のソフトウェアが必要です」とのメッセージが出る。(4枚目画像)
OKボタンを押すと、再び3枚目画像の画面に戻される。
したがいまして、本体からのスキャン設定を完了することができません。
なお、当該プリンタから印刷はできるし、iPrint&Scanからのスキャンもできる。
本体側からスキャンを行うために、本体からのスキャン設定を行いたいが、方法が無く困っております。
Brother公式サイト(下記リンク)には、「追加ソフトウェアのインストール」が表示される場合は[サポートサイトを開く]をクリックし、「フルパッケージダウンロード 【推奨】」をインストールしてください。とあるが、既にフルパッケージをインストールしているため、何をやっても「本体とiPrint&Scanの関連付け」の画面に進むことができない。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10273/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%2F%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%80%91(windows)%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84
前に、レビューにて「本体側からPC のソフトウェアを呼び出してスキャンした場合や、PC のソフトウェア から スキャンをした場合は、スキャンモードをドキュメント/写真から選択できたり、エッジ補正の強弱を設定できたり、色々とスキャンに関する設定を指定できます。」と書きましたが、「本体側からPC のソフトウェアを呼び出して〜」の方法にてスキャンできなくなったため、より一層使いにくいものになってしまいました。
どなたか、同じような不具合が起き、解決された方はいらっしゃいますでしょうか?
5点

>ノートPCのSSDを換装しWindows11をクリーンインストールにて入れなおしました。
Windows 11 24H2でしょうか?
そうなら、それが原因の可能性があります。
Windows 11 23H2のインストールメディアを持っているなら
23H2をクリーンインストールする。
持っていない場合は、元のSSDに戻して運用するか、新SSDに
クローンして運用する。
ところでサポートには問い合わせたのでしょうか?
まだなら、現状を伝えておきましょう。
書込番号:25936371
1点

ご返信ありがとうございます。
問題が起きているのは、まさにWindows 11 24H2です。
以前は23H2にて使用し問題ありませんでした。
この問題が起きてから色々と試してみましたが、Windows11のバージョンの可能性は考えませんでした!
古いSSDもとってありこれをクローンすることもできますし、23H2のインストールUSBもあります。ですので、復旧する手段は残されていますね!
昨夜ここに投稿した直後に、サポートにはフォームにて問い合わせましたが、書きたいことを書ききれないまま、取り敢えず送信した形です。メーカーからのレスポンスはあまり期待できない状態です。
ですが、メーカーには重要な問題として向き合ってもらいたいですね。。。
書込番号:25936443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫猫にゃーごさん
追記です
言葉足らずでした
↓下記のURLの、「メールのお問い合わせ」からフォームに入力したのですが、「お問い合わせ内容」記載欄の文字数制限があり、現象をすべて記載できませんでした。
https://faq.brother.co.jp/app/interview/contact_channel_select/p/1
書込番号:25936449
0点

どうやらMS側にて以下のような問題がWindows11 24H2に存在し、10/24付のKB5044384にて修正されたようです。
24H2へのアプデはしばらく控えたほうがよさそうですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9af09ba8fd783a40d7569f35ca1e3916960342dd
書込番号:25940375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> どうやらMS側にて以下のような問題がWindows11 24H2に存在し、10/24付のKB5044384にて修正されたようです。
> 24H2へのアプデはしばらく控えたほうがよさそうですね。
スキャナ云々の話?
October 24, 2024—KB5044384 (OS Build 26100.2161) Preview
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/october-24-2024-kb5044384-os-build-26100-2161-preview-5a4ac390-7c7b-4f7f-81c2-c2b329ac86ab
明記無し
2024 年 10 月 22 日 — KB5044380 (OS ビルド 22621.4391 および 22631.4391) プレビュー
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/october-22-2024-kb5044380-os-builds-22621-4391-and-22631-4391-preview-9a8db86a-815d-470a-be95-1aa2ad1feb05
明記有り
> [多機能プリンター (複合機)] 修正済み: USB ケーブルを使用して接続すると、必要なときに特定のネットワーク コマンド テキストが出力されます。
2024 年 10 月 22 日 — KB5045594 (OS ビルド 19045.5073) プレビュー
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/october-22-2024-kb5045594-os-build-19045-5073-preview-f307a4b0-f62d-4c28-9062-44207aea55c3
明記有り
> [ 多機能プリンター (複合機) ]
> 修正済み: USB ケーブルを使用して接続すると、必要なときに特定のネットワーク コマンド テキストが出力されます。
>
> 修正済み: USB ケーブルを使用して複合機に接続すると、スキャナー ドライバーのインストールが失敗する問題を修正しました。
書込番号:25940408
1点

そうですね!
スキャナの話です。
具体的なロジックは把握しておりません。
24H2が潜在的に問題を抱えてる可能性があるので、私は23H2に戻しました。
書込番号:25940415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同シリーズ(J7500CDW)にて24H2環境で同じ症状が出ておりました。
ブラザーに症状を確認したところ、24H2で同症状の報告が複数上がっているようでした。
マイクロソフト側にてOSでの修正パッチが出るのを待つしかないみたいで、しばらく様子を見てくださいとのこと。
本日24H2環境にて解決いたしました。
WindowsUpdate→ドライバー更新プログラム→[Brother - Image - 1.0.17.1]をインストールし、再起動。
これで「BrotherUtilities」→「スキャンする」→「スキャナーとカメラ」に本機が正常に追加されます。
(ここに正常に追加されていなかったため、本体からスキャンができない状態になるとのこと。)
この状態より、「Brother iPrint&Scan」にて、「本体からスキャン設定」を行うと、正常にセットアップが終了し、問題は解決しました。
以上ご報告です。
書込番号:26054846
4点

ご報告ありがとうございます。
この問題に関しては、そろそろ24H2にアップデートしても良さそうですね!
書込番号:26054955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変貴重な情報を共有いただいたと感謝申し上げたかったのですが、2025/2/27時点、解消していないようです…ご参考まで。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/13330/
書込番号:26092077
2点

確定申告が終わったら、なんとな〜くWindowsをアップデートしようかなと考えておりましたが、思いとどまりました。
危うくまた泥沼にハマるとこでした。
ありがとうございます。
書込番号:26092105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラザーHPの情報更新がありました。「2025/3/19 修正パッチの公開と改善方法が展開されました」とのことです。私はプリンタ本体側にショートカットキーを登録していたのですが、既存登録分を「編集」で開いて再登録する必要がありました。またスキャンしたファイルの保存先(デフォルト)が旧来と変わっていました(”ドキュメント”直下?)。デフォルト設定を変更できるか否かは調べていません。いずれにせよ本体側からスキャンを実行できない症状は回復したように思われます。ご参考まで。
書込番号:26118060
2点

FC-L9570CDW MFC-L8610CDW 2025/7/5現在全く解消されていません。サポートとは何百回連絡とっただろうか、、、、
結論から言うと、本体からPCを判別できない状態です。
PCからの操作で、プリント、スキャンはできますが、スキャンは本体からできません。
サポートから削除ツールなどをもらっても、何をしても治りません。
2024年10月から出、結局他メーカーのものを購入しました。
会社で業務を止めるわけにはいかないので、速攻他社買いました。
けど、いまだに解消されていないです。
書込番号:26228967
0点



プリンタ > CANON > Satera LBP621C
お世話になります。
取説通り、プリンタ側からルーターと接続し、
付属のCDROMから、ドライバ・ユーティリティをインストールしたのですが、
印刷の画面で、LBP631C CARPS2が選択されているにも関わらず、
プリンタが全く反応しません。
ポートの選択がよくわからず、いろいろ試したのですが、
印刷できませんでした。
どなたかお助けください。
宜しくお願い致します。
0点

エクスプローラー開いて
ネットワークに該当プリンターあるの。?
なければ
ネットワークのプロファイルはプライベートになっているの。?
書込番号:26226856
0点

>じゃっくと豆の根っこさん
付属CDのドライバは随分と古いんじゃないですかね。
キヤノンのHPからダウンロードした方が良いですよ。
https://canon.jp/support/software/os?pr=4926
書込番号:26227048
0点

ご返信ありがとうございます。
キヤノンのHPからダウンロードしたのですが、
うまくいきませんでした(泣)
書込番号:26227095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次世代スーパーハイビジョン様
すぐに返信させていただいたのですが、投稿されておりませんでした(汗)
パソコンに疎く、ご質問の意味がわかりません(泣)
設定からデバイスを見ると、プリンタはオフラインになっております。
ポートの設定が悪いのでしょうか?
書込番号:26227384
0点

じゃっくと豆の根っこさん、こんにちは。
ドライバーのインストールまでは、問題なくできているのですね。
それでしたら、プリンターの設定を削除したり、ドライバーをアンインストールしてから、パソコンを再起動した状態で、もう一度インストールし直してみてはどうでしょうか。
あと今回導入されるLBP621C以外で、もう使っていないプリンターのドライバーや設定が残っているようでしたら、それも削除してみるのも良いかもしれません。
ちなみにパソコンは、Windows 11でしょうか?
書込番号:26227574
0点

secondfloor 様
ご返信ありがとうございます。
プリンタの削除等、いろいろやってみましたが、
やはりオフラインのままです。
OSはWINDOWS10です。
宜しくお願い致します。
書込番号:26227584
0点

先ずはルーターを経由しない(無線LANを使わない)で、有線LANまたは、USBケーブル接続してみては如何ですか?
書込番号:26227699
1点

ネットワークプロファイルをパブリックになってる場合はプライベートに切り替えて下さい
[Windows 10] ネットワークの場所を後から変更する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1811-0354
書込番号:26227702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じゃっくと豆の根っこさんへ。
アンインストールごの再インストールは、試されていたのですね。
あとは、次のリンク先に、いろいろなチェックがありますので、よろしかったら試してみてはどうでしょうか。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/100861
書込番号:26227734
0点

不具合勃発中 様
アドバイスありがとうございます。なんとか無線接続できました。
ニコイクス 様
確認致しました。プライベートになっておりました。ありがとうございます。
secondfloor 様
リンク先でいろいろ試行錯誤致しまして、なんとか無線接続できました!!
IPアドレス、サブネットマスクが変な数値でしたが、いろいろいじって正常な数値に戻りました。
それから、新しいポートを作成しまして、なんとか接続できました。
誠にありがとうございます!!
書込番号:26227805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





