
このページのスレッド一覧(全8687スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 13 | 2024年4月10日 18:35 |
![]() |
4 | 16 | 2024年4月9日 03:56 |
![]() |
3 | 1 | 2024年4月6日 13:13 |
![]() |
1 | 1 | 2024年4月4日 11:48 |
![]() ![]() |
35 | 13 | 2024年4月2日 18:43 |
![]() |
6 | 2 | 2024年3月31日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > Satera LBP621C
対処方法を教えてください。
購入してから3年程使用しているのですが
最近、印刷すると用紙に折れ目?が付いてしまいます。
「定着器のクリーニング」「ITBのクリーニング」 また、プリンタークリーナーも使用してみましたが改善されず・・・
症状が出てからマゼンダとブラックのトナーを交換しましたが未だ改善されておりません。
トナーは純正のものを使用しており、互換トナーは使用したことはありません。
対処法が分かる方いらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。
書込番号:25688293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

折れ線? -------? インク?印刷に ------というのが出てしまうのですか?であるならソフト側の問題のような気がしますが
地震でどこかにインクが飛び散っているとか?
「折れ目」 ならローラーが回転していないか、摩耗して滑っているか。
開けて純度の高いアルコールかイソプロピルアルコールで湿らせた布で拭いてみてください
すり減っているのであれば交換が必要ですが、大抵アルコールで対処できるかと
書込番号:25688332
1点

回答ありがとうございます。
背面を開けて、ローラーを拭いたらいいでしょうか?
何か詰まっているのかと思い
トナー扉や背面も開けてライトで確認したのですが
特に何か詰まっている様子もなく・・・
書込番号:25688365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皺がよる用紙は、市販の普通に売っている物でしょうか ?
キャノン純正紙では如何なりますか?
「手差し」「カセット」共 発症しますか?
ここら辺りから潰して・・・改善されなければ・・修理依頼。
「ご教授」→「ご教示」
書込番号:25688463
0点

>沼さんさん
用紙はキャノン純正ではありませんが、市販の普通の用紙です。
手差し、カセット共に発生します。
やはり修理依頼でしょうか、、
書込番号:25688830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のはブラザーですが、本日複数枚印刷しました。
CANONとは違いますが写真の様に上面縁側に何かが当たっているような皺 ・擦れ(?)の様な物が付いてます。
スレ主様の物も設定では無く、紙送り機構の何かが異常に強く当たっていると思います。
ソコの所に注意して分解清掃されたら如何ですか?
尤も普段は出てこず、紙送りの際に出てくるのであれば対処はメーカー修理とするしかないでしょう。
その際は写真添付でしょうネ。
(*^_^*)
書込番号:25688861
0点

>sachan1216さん
の写真を見る限り、給紙ローラーもしくは紙送りのローラーに問題があり片側に力がかかっているのかな?という印象です
たいていの場合、紙のほこりのようなものがついてローラーの摩擦力がなくなって滑っている状態になっている場合が多いので拭けば治ります。ですがローラーの清掃についてマニュアルを見てみましたがほとんど記載がありませんでした。
電源を落としてコンセントを抜き、紙が通りそうな部分の開けられる部分を全部開けて見えるローラーを濡れ拭き掃除してみましょう
繊維くずが出ない布を濡らして固く絞ったもので拭く→ローラーを少し回す→拭くとやっていく感じです
アルコールを含ませた綿棒などでの掃除も効果的ですがローラー以外の部分につくとトラブルのもとになるので注意してください
「プリンター ローラー 掃除」とでも動画検索すると参考になりそうなものがたくさん見れます
掃除してだめなら修理などを相談することになるかなと思います
書込番号:25688955
1点

>入院中のヒマ人さん
>越後太郎さん
詳しくアドバイスして頂きありがとうございます。
動画検索し、マイクロファイバータオルを濡らして固く絞って
見える範囲にあるローラーを全て拭いてみたのですが
残念ながら改善されませんでした。
アルコールはトラブルの元になるとのことで
壊してしまったらと思い今のところ使用出来ておりませんが・・・
Canonに相談してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25690879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因は定着フィルムの偏りではないかと・・・
排紙する寸前で電源コード引き抜いてみては・・・
おそらく定着ローラーに入る寸前ではしわは無いのでは???
あった場合はお手上げですけど( ゚Д゚)
普通に売ってる紙は70g/u以下の紙なので、もうちょい厚めの紙を
使えば解決できると思います。
しばらくその状態で使って、しわが発生しなくなれば普通の紙
を使用しても大丈夫かも( ゚Д゚)
書込番号:25691007
0点

トナーの取り付けは正しくされていますか?
再確認しましょう!
書込番号:25691276
0点

レーザープリンターでしたね…たしか設定で用紙のしわを軽減するやつが…あったような…
・・・
ありましたー
こちらの<用紙しわ補正>も試してみてください
https://oip.manual.canon/USRMA-3624-zz-SSS-660-jaJP/contents/devu-set_menu_list-ajst_mainte-imaqua.html
あとは紙の湿度も影響があるそうなのでそのあたりに原因がありそうなら湿度対策も検討してみてください
書込番号:25691308
1点

>keijigarusuさん
普通の用紙ではなく厚紙を印刷してみましたが
残念ながら改善されませんでした・・・
定期的に厚紙を印刷するようにして
様子見してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25694300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼さんさん
トナーは正しく取り付けされておりました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25694304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>越後太郎さん
用紙シワ補正、試してみたのですが改善されずでした・・・
しばらくはモード1で試してみたいと思います。
たくさんアドバイス頂きありがとうございます。
書込番号:25694310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7300CDW
現在、2018/3購入のEW-M670FTとMFC-J6980CDWを使ってます。
MFC-J6980CDWが2024/3/31保守サービス終了告知があったので、上記片方を廃棄してこちらを購入しようと思います。
殆どA4カラー両面印刷で1万枚前後/72ヶ月をドキュメント印刷してます。
またエプソンEW-M670FTがミスプリが多発し修理に出しても改善されないのと、エコタンクは本体が高くて元が取れないので、こちらを検討してます。
何かアドバイスあれば教えて頂けますでしょうか。
コスト考えなければレーザープリンターがいいのですが高いので。
書込番号:25672083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5年延長保証込だと1000円分インクカートリッジ付のタンタンが一番安いのか?
ブラザーの50000円台の出張修理加入する人はいるのか?
書込番号:25673083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://amzn.asia/d/2uQmFCA
キャスター付で天板調整が簡単で幅576mm×奥行477mm以上のラックを探して貰えますか?
書込番号:25677960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どんな画像を出力するか???ですけど、
レーザーの方が最終的には良いと思います。
インクジェットで両面だと裏写りも速度ダウンも酷いし・・・
書込番号:25679179
0点

>keijigarusuさん
最早、レーザープリンターは眼中にないです。
文字やイラストの書類ばかりですが、写真だってインクジェットの方が画質いいでしょ。
ファーストプリントの速さとランニング・イニシャルコストで7300を買う予定です。
現在のMFC-J6980CDWとEW-M670FTのインク切れを待って廃棄、購入する準備段階です。
書込番号:25679187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんな紙使うか???ですが、普通紙(コピー用紙?)では
レーザーの方が写真は断然きれいです。
インクジェットは専用紙を使わない限りレーザーより下です。
ファーストプリントでもほとんどのレーザーがインクジェットより
速いんですけどね・・・( ゚Д゚)
書込番号:25679204
0点

>keijigarusuさん
同等価格だとブラザーのインクジェットの方が質と速さ共に上だと確認しました。
また私が許容できる性能と価格帯にカラーレーザーは皆無でした。
今時、カラーレーザーを必要とする使い方はどういう状況を想定してますか?
インクジェット、レーザー、輪転機、オフセット印刷など代表的な印刷機を例にとって特性と守備範囲をお示し願います。
プリントパック社のデータ入稿式格安大量印刷は従来の印刷所発注との相違点や、自宅プリントとの使い分けを教えてください。
書込番号:25679846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとエプソンEW-M670FTとMFC-J6980CDWとでは濃度が明らかに違うので、インク使用量も同等に設定しないとコストに跳ね返ると思います。
書込番号:25679848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同等価格だとブラザーのインクジェットの方が質と速さ共に上だと確認しました。
ブラザーのカラーLEDプリンタの方が質と速さ上だと確認しました。( ゚Д゚)
本体値段も半額くらいだし・・・
書込番号:25680089
0点

>keijigarusuさん
型番は?
書込番号:25680100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JUSTIO HL-L3240CDW
速度がちょっと遅くて画質優先ならキヤノンのレーザーの方がお勧めですけどね。
こちらはブラザーより安いし・・・(インクジェットよりはスピード速いですよ。)
あくまで普通紙(コピー用紙)を使う前提です( ゚Д゚)
書込番号:25680127
0点

>keijigarusuさん
JUSTIO HL-L3240CDW
カラー20円で高いですね
書込番号:25687956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タンク容量の大きい7500の方が実質印刷コストが大幅に安くなるのではと疑っています。
継ぎ足し式なら完全に空になるまでムダなく使えますが、交換式だとまだ残っているにもかかわらず、印刷枚数だけで交換案内だしてくる可能性を疑っています。
そうなると一回のタンク容量の大きい方が交換回数が少ない分、ムダなく使えそうな気もします。
書込番号:25687962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A4カラー両面印刷で1万枚前後/72ヶ月
1日平均5枚くらい???
クリーニングがどのくらいの頻度ではいるか分かりませんが
1回のクリーニングでだいたい30枚分くらいのインクを使用します。
つまり1日1回クリーニングが入るなら捨てるインクの方が多いってことですね。
レーザーは使用頻度低くてもほとんどトナーは減らないし目詰まりもありません。
まあ使用頻度が高ければインクジェットの方が安くつくかもしれませんけど( ゚Д゚)
書込番号:25691825
0点

>keijigarusuさん
メインで使用していたエプソンEW-M670FTのカウンターが1万枚だったのですが、1日4~5枚ということはないですね。
修理に出した時にカウンターリセットされることはないかと思いますが、1日20枚×両面は刷っていると思います。
brotherは性能はEPSONより上だと思いますが、どうもカタログ数値を鵜呑みにしてはいけないトリックがあるように思えるんですね。
ファーストタンクが正にそれ、最初に大容量タンクが搭載されているかと思い込んでいる人が居たことは別のスレでも読みました。
あとインクカセット交換頻度が多い気がしますね、タンクを揺するとノズル付近の残量が確認できるので、完全に使いきってないのが分かります。
あと印字濃度が濃くてハーフインクにしてもEPSONよりコントラストが強いんですよね。
本体安い分、インク交換で儲けている節があり、メーカー保証は一年にして、販売店ワランティで5年保証で修理に出せば互換インクでも問題ないかと思いますが、互換インクもチップが対応出来ていない物もあり使えないこともあるので悩みます。
インク詰まり解消作業はEPSONにおいては半年毎に一回くらいですかね、それよりも紙の重送の方が冷房効かせない梅雨時辺りに多発しますね。
カセット内側上面にシリカゲルを付けておくとそれなりに効果ありますね。
兎に角、EPSONのエコタンクは互換インク使えばカラー印刷でも1円未満ですね。
その代わり本体が高く、印刷速度が遅い。
A4カラー両面印刷が95%頻度なので、もう一度EPSON検討しようかなと揺れ動いてます。
書込番号:25691999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazon購入履歴で2018年から直近まで2500枚入A4コピー用紙を10回発注していたので、全て両面印刷だとしたらカウンターは5万枚になっているはず、本体表示の1万枚弱は明らかにリセットされている。
こんなことをメーカーが行うメリットはあるのか?
修理できずに代替品に代えて貰ったのか?
客としては損はしていないが、こうなると週休2日で1日30面A4を印刷していることになる。
インクコストもbrother6.5円−EPSON1.0円=5.5円/面×5万面=27.5万円という途轍もない金額差になる。
書込番号:25692286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




検索「カラーレーザープリンター 長尺印刷」で。
書込番号:25688960
1点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ DCP-L2520D
使用は自己責任だと認識していますが
ネットで廉価に売られている互換ドラムユニットの相性はどうでしょうか?
他社製品の互換ドラムを使えなくなるような機構は内蔵されていますか?
トナーの方は互換で今まで使えていました。
0点

Tween40さん、こんにちは。
> ネットで廉価に売られている互換ドラムユニットの相性はどうでしょうか?
ネットショップには、実際に購入したユーザーのレビューがありますので、それらの情報を参考にしてみてはどうでしょうか?
また互換品は、純正品より初期不良の危険性が高い傾向がありますので、その場合でも交換に応じてくれるショップを選ぶのも大切かなと思います。
書込番号:25686281
1点



プリンタ > NEC > Color MultiWriter 4C150 PR-L4C150

書込番号:25594014
0点

純正の1/3くらいの値段で高いと言われても、いくらが妥当と考えているのかわかりませんが、
売れるなら売って、新品を買いなおすのが一番ランニングコストは安くなるかもしれませんね。
書込番号:25594085
3点

なるほど
拭き拭きしてドナドナするのね
この製品には印刷枚数カウンター付いてますか?
リセットできますか?
書込番号:25594193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>純正の1/3くらいの
ちょっとビジネスモデル崩壊してませんか
本体買う方が安いじゃんそれ
書込番号:25594413
1点

本体を安くして、インクや紙で回収するのがプリンタの基本ビジネスモデルです。
書込番号:25594428
5点

本体 二万
トナー 5万
互換トナー 1.7万
本体買い替えるよね?
書込番号:25594575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品には印刷枚数カウンター付いてますか?
リセットできますか?
書込番号:25594578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A4カラープリンター
お客さんは、色々で、上はSOHO・企業から
下は低価格互換トナー要求まで。互換トナー派は、
宅内プリントで故障修理は思案の圏外でしょうか。
書込番号:25594754
1点

カラーレーザーの利点は、印刷物が水濡れに強いのと、高速さと交換の手間が少なくて済む点です。
また、
・大容量黒トナーは、6000枚/1本
・大容量カラートナーは、4000枚/1本
互換トナー「黒x1+カラーx3=4本セット」で17,820円
17,820円÷18,000枚=0.99円/枚
あと、このレーザープリンターは印刷5万枚ごとにドラムの交換が必要です。
電力消費量も400Wぐらいあります。
なので、互換トナーを使っても印刷コストは1枚当たり1円を少し超えるかと。
これでも法人向けコピー機(複合機)のカウンター料金より断然安いです。
大きいコピー機を法人リース契約をすると、トナー・ドラム・メンテの費用は無料になりますが、印刷1枚数円〜数十円のカウンター料金というものが発生します。
一般人にとって高いトナー代やリース料でも、企業にとって経費で落とせる=納税する法人税の節税になるので、コストより節約できる交換管理の手間暇・時間・費用対効果のほうを気にするのが実情です。
これ以上のコスト安を求めるなら、消費電力数十ワットで大容量インクタンクのインクジェットプリンターを買って、中身のインクだけをリットル単位で買ったほうが早いです。
カウンターはどのレーザープリンターにもついていて、保証や保守メンテの都合上リセットはできません。
書込番号:25594926
5点

>ちょっとビジネスモデル崩壊してませんか
>本体買う方が安いじゃんそれ
ビジネスモデル崩壊してませんよ
「インストール・ベース利益モデル」です。
消耗品で稼ぐビジネス・モデルなので崩壊なんてしてませんよ。
これだけの製品を2〜3万で買えると思う方が間違い。
スマホですら10万はするんですよ。
インクジェットプリンターでも「エコタンク」だと本体が3倍位しますね。
消耗品は安いけど本体はそれなりな値段です。
某トナー開発していた知人の話も聞いていますし、過去に互換トナーで痛い思いをした経験から、互換トナーは勧めませんね。
トナーは製品ごとに繊細な調整をされていますが、過去に購入したトナーは明らかに色調の異なっていたし、定着条件もバラバラで安定しません。
高い安いは人それぞれなので、取り敢えず印刷出来れば良いって人なら互換トナーで良いんじゃないでしょうかね。
互換トナー1.7万円ってそれなりの値段ですが、6000枚用ですからね。
それだけの枚数印刷するんだったら安く感じると思うんだけど。
コンビニコピー@10を考えたら激安だし、自宅でササっとプリントできる事を考えれば全然コスパいいと思うけど。
書込番号:25595324
7点

>この製品には印刷枚数カウンター付いてますか?
>リセットできますか?
騙して売る?つもりでしょうか。
書込番号:25684273
10点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
以前はEP-802Aという機種を使っていて壊れたのでこちらに買い換えました。10年ほど使っていましたが
廃インクパッドの満タン警告が出るたびに「WIC Reset」で2回ほど解除してました。
このEP-886ABは「WIC Reset」の対応機種
https://reset-tools.com/faq/wic-6/
には載ってませんが、メンテナンスボックスがあるので何度使っても
廃インクパッドの満タン警告は出ないということなんでしょうか?
2点

このモデルは廃インクパッドを廃止してメンテナンスボックスを搭載しているので「廃インクパッド寿命」の代わりに「メンテナンスボックスが一杯になりました」の警告が出ます。
なのでメンテナンスボックスの予備を買っておいて「メンテナンスボックスが一杯になりました」で印刷が止まったらメンテンナンスボックスを交換するだけです。
書込番号:25681443
3点

>kixzoxpyさん
おっしゃる通りメンテナンスボックスを交換すれば良い機種なので
廃インクタンクの掃除やリセット操作は原則必要ありません。
ちなみにメンテナンスボックスにはICチップが取り付けてあり、
インクカートリッジのインク残量表示のように
吸収可能なインク残量表示と、交換時期のアラート表示ができるようになっています。
そのため、単に吸収パッドを洗ったり取り替えたりするだけでは再利用できないため
新品の互換ICチップを購入するなり
互換メンテナンスボックスなどを利用することになります。
ちなみに純正と互換の価格差が少ないことが多いようですので
敢えて互換を買う理由もないかもしれません。
なおフチなし印刷時にはみ出たインクを吸収する部分は
通常利用ではまず本体寿命まで交換する必要はないようですが
こちらは自分で交換できないので満タンになるとメーカー送りになりますのでご注意ください。
なおキヤノンの廉価版ギガタンク機のG3370は
メンテナンスカートリッジ(エプソンでのメンテナンスボックスに相当)が
フチなし印刷時のインク吸収体も兼ねるため、
そのような心配もなさそうです。
書込番号:25681660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





