
このページのスレッド一覧(全8688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2023年9月1日 16:42 |
![]() |
0 | 2 | 2023年8月31日 20:45 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2023年8月26日 14:28 |
![]() |
4 | 4 | 2023年8月25日 00:16 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2023年8月24日 16:17 |
![]() |
13 | 9 | 2023年8月23日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インクが無くなりましたと印刷が止まったので 新しいインクを用意して入れ替え 交換したのを見たら結構残っているんですけど皆さんのも同じ感じですか?
前に使っていたのだと液が無くてスポンジに含まれた部分だけになるとインクが無くなりましたって出てたのですが BCI300を使うモデルはこんなに不経済な事させるんですか? インク高いのに・・・ まだ5分の1くらい残ってます
新しいのを開けてしまったので交換するしかないですが 再度戻してみてもインクが無くなりましたで止まります 無理に続ければいいのかも?しれませんが毎回警告が出て面倒です
0点



ブラザーの DCP-J577Nを使っています。
WiFiでホームネットワークに繋いで、主にPDFファイルの書類印刷に使います。使用頻度は高くないです。
ハガキや写真の印刷は今のところほぼありません。スキャナ機能もほぼ使いません。
別に DCP-J577Nでも用途的には問題ないのですが、時折切れることがあるWiFiの再設定時にパスワード入力するのですが、この入力画面がかなり小さく老眼には苦です。画面が小さいのボタンも小さく押し間違いしやすいです。
1回設定したら、ずっと大丈夫ならいいのですが、ルーターを再起動したりするせいか、時折接続が切れて再設定が必要になります。
ルーターはバッファローのWRX-5700AX7Sです。
WiFiで利用できるプリンタは便利と思いますが、この設定が面倒ですね。出来るだけ画面が大きい奴を次回は購入したいと思います、どこか適切なメーカー、製品はありますか?もしくはWiFi設定を記憶する奴がいいのですが、、、
0点

ざっくり見たのですが、下記の一般的な複合機の液晶モニターのサイズは4.3インチで、一番大きいみたいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000036709_J0000039971_J0000039762_K0001423540&pd_ctg=0060
書込番号:25403784
0点

>キハ65さん
毎度どうも。なるほどですね。あとは現物見て解像度などのチェックですかね。高解像度だと文字は小さかったりしますからね。
おそらく同じ会社なら同じなんでしょうけどね。
書込番号:25403870
0点



いま主に普通のインクジェットプリンターをA5とA4用紙の印刷に使っていますが、エラーがたびたび発生するようになり買い替えを検討しています。
ほぼA5とA4印刷でしか使わないのですが頻度は高めなため、毎度毎度差し替えが面倒で、できれば両方給紙したままで印刷時に選べるようにしたいのですが、どう探したら分からないためおたずねしたいです。A5用紙とA4用紙それぞれ入れたままで利用できるプリンターはあるでしょうか。
0点

お早うございます。
予算がどの程度か分かりませんが、A4とA5の2種類の2WAY給紙が可能な機種としてキヤノンの前面給紙と背面給紙が同時に可能な機種が挙げられます。安い順にTS5430、TS7530、TS8530、TS8630、XK110、XK500となり、前面カセットと後トレイのどちらでもA4とA5が使え、普通紙の給紙枚数100枚となります。厚紙は前面カセットへの給紙が不可です。下記のリンクはTS5430の例です。
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts5430/features-function.html
XK110とXK500は本体価格は高いですがインク代が他の機種に比べて1/3程度で済むのでランニングコストを抑える事が出来ます。下にキヤノンの2WAY給紙機種の機能比較リンクを貼って置きますのでご参照下さい。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=xk110&p2=ts7530&p3=ts8530
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=ts8630&p2=xk110&p3=xk500
書込番号:25395927
2点

ブラザーのDCP-J1800Nはどうでしょうか?
A4の用紙をカットしてA5に印刷するプリンターです。
詳しくは製品情報を見てください。
書込番号:25396060
0点

すわんさんさん、こんにちは。
前面給紙のカセットが二段ある、ビジネス系のプリンターが候補になると思います。
ご予算が分かりませんので、とりあえず安い方から書かせてもらいますと、次のようなプリンターになります。
iB4130
https://kakaku.com/item/K0000900771/
MB2730
https://kakaku.com/item/K0000900769/
書込番号:25396076
1点

モノクロ、カラーどちらでしょうか?
使用頻度は高いとありますが、月にどのくらい印刷しますか?
あと、予算は?
比較用に、今お使いのプリンタの型番も書いておくと良いです。
レーザープリンタだと、増設カセットで複数用紙サイズに対応可能です。
書込番号:25396814
0点

みなさん様々な提案ありがとうございます。おすすめいただいた中で購入検討させていただきます。
また、ご指摘いただいた通りもっと具体的に予算等書くべきでしたので今後は気をつけます。ありがとうございました。
書込番号:25397640
0点



27cm高のラックスペースに設置を考えています。インク充填の時、黒ボトルを装着できるぎりぎりまで上蓋を上げると高さ何センチになるでしょうか? 店頭で674Tをみたところ、元が231mm高でインク充填には33cmくらい必要でアウトでした。ちょうど634Tは実機がみれませんでした。元の高さ189mmですので単純に考えると29cmくらい要りそうですが、なんとかならないかと淡い期待を抱いています。どなたか測ってくださるととっても感謝します。
1点


>>ボトルを装着できるぎりぎりまで上蓋を上げると高さ何センチになるでしょうか?
済みません。要らんお節介のアップした図でした。
書込番号:25395449
0点

店頭で実機確認しましたが、インク継ぎ足しには本体外寸+約100mm程度の高さスペースが必要ですね。即ち、27cmのラックに収めるには無理があると言う事です。印刷品質はプリントサンプルを見比べた感じでは特に罫線のシャープさでEW-M634Tの方が綺麗でしたが、ラックの物理的な制約からは前面でインク交換が可能なブラザーのDCP-J4140Nで手を打つ事を考えた方が良いかもです。
書込番号:25395640
2点

>キハ65さん
ブラザーに続きこちらでもありがとうございます(^^)
>sumi_hobbyさん
実測感謝いたします。やはり674Tと同じくらい上がってしまうのですね。B社の画質やドライバ対応によい印象を持ってなく、4140も線が曲がるなど評判イマイチなのでどうにかエプソンが使えないかとあがいていましたが、sumi_hobbyさんの「手を打つ」 (妥協) の言葉が響きました。背の低いエコタンクが出るまで、ちょっとあっちに行ってきます。(少し蓋を持ち上げればインクカートリッジを換えられたこれまでの古いプリンタ(13年間使用)が壊れての買い換えでした)
書込番号:25395861
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J4140N
エプソンm634に比べ1万円も安いのはなぜでしょうか? オフィスてまプリントのみ使用、高さ27cmのラックに入れるので前面からカセットインク交換できるこれを買おうかとしていますが、2、3年前ブラザーの3色インクジェット複合機A3画質イマイチ経験あり心配です。ブランドだけの理由なら良いのですが。コメントよろしくお願いいたします。
書込番号:25395268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001371950_K0001388932&pd_ctg=0060
EW-M634Tはインクがタンク式で、プリビオ DCP-J4140Nは従来のインクカートリッジ式なので、プリビオ DCP-J4140Nの方が安いのでしょう。
モノクロ印刷を大量にするなら、ランニングコストの安いEW-M634Tの方が有利です。ただ、カラーは3色染料タイプなので退色性は悪そうです。
書込番号:25395322
1点

>キハ65さん
早速ありがとうございます。なるほどそういう感じなのですね。よくわかりました。それなりに枚数多く使うので、できればエコタンクと思っているのですが、設置スペース高で悩んでいるところでした。ありがとうございました。
書込番号:25395384
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3130S
本日、購入しました。
黒色が真っ黒ではないような気がしますが、皆様いかがでしょうか?
青味かかったような濃いグレーと言うか濃い群青色と言うか。
メモ帳やWordで黒文字の文章を作成して印刷しても同じです。
テスト印刷でカスレや欠けはないので、初期不良というより黒色インク
自体の色のような気がするのですが・・・。
7点

個人的に、顔料系の黒はグレーっぽい印象です。
書込番号:23095445
0点

>施工管理さん
印刷の品質を上げれば、もう少し黒っぽくなるかもしれないのですが、印刷の品質を上げても同じでしょうか。
もし、印刷の品質を上げても色が黒くならなければ、故障の可能性があると思います。
書込番号:23095487
1点

> KAZU0002さん
早速のご回答ご教授ありがとうございます!
顔料系はグレーっぽい、知りませんでした。
こんなものかもしれませんね。
> とにかく暇な人さん
早速のご回答ありがとうございます!
明日、試してみます。
書込番号:23095551
1点

私が経験したのは、EPSONの安い顔料系でしたが。
プリンター専用紙となると、一般には染料系を使う紙ではあるのですが、原理が違うのでまともに発色せず。かといって普通紙に印刷すると、染料系の黒よりかなり薄い感じになりました。
顔料には顔料のメリットはありますが。少なくとも自宅で綺麗に印刷したいという用途には向かないなぁということで。件のプリンターは1ヶ月ほどで譲ってしまいました。
EPSONのPX-G900のような顔料系最高峰ならともかく、4色インクのプリンターに画質を求めてもとは思いますが。白黒で使うにしても、安い顔料系は水に強いというメリット以外は特にないかなと思います。
書込番号:23095714
3点

機種は違いますが下記のリンクの顔料ブラックを用いているTS8330の評価も含まれたレポートでは文書のモノクロコピーを見ると確かに漆黒ではないかもしれませんね。
https://joshinweb.jp/peripheral/pbattle.html?ACK=TOKU&CKV=191203
以下の動画はボールペンの黒インクの配合例ですが、黒・黄・紫を混ぜて作っているそうです。
https://youtu.be/iX45GTzAjtw?t=69
書込番号:23096407
0点

施工管理さん、こんにちは。
ノズルチェックパターンで印刷される「BK」の色はどうでしょうか?
あと群青色とのことですが、これはどこで見ても同じ感じでしょうか?
一般的に使われている照明の色は、やや青みを帯びていることが多く、その照明の下では、印刷物もやや青みを帯びて見えたりするので、、、
そのような照明の影響を排除してみると、どのような感じなのかなと思いました。
書込番号:23096544
0点

ポールペンのインクは染料系ですが。
カーボンだけだと、鉛筆と同じく紙の表面に乗っただけで真っ黒にするのは難しいんでしょうね。
染みこんで中まで黒くする染料系の方が強いということで。
書込番号:23096555
0点

> 皆様
たくさんの回答ありがとうございました。
テストパタン印刷も黒色が真っ黒ではないと感じます。
確かに電灯の加減も影響あると思います。
年賀状ソフトで宛名印刷すると薄墨印刷かと気になるくらいでした。
試しに宛名を薄墨印刷してみると薄くて読みにくいくらいでした。
メーカーホームページに「文字くっきり、濃度の濃い黒で印刷できる「文字
ブラック(顔料)」」とあるので、わたくしの機械orインクは異常かもしれません。
購入店に持って行ってみてもらおうと思います。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:23097643
1点

僕の場合は透明シールに黒を印刷したかったのですがEpsonのPXー1004で印刷したのですが真っ黒に近いですがなんか赤が混ざってる感じでした。インクジェットプリンターの限界かと思い安いレーザープリンタを買いました。
書込番号:25393896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





