
このページのスレッド一覧(全8689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 7 | 2023年5月8日 08:18 |
![]() |
3 | 1 | 2023年5月7日 17:25 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2023年5月4日 10:59 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2023年5月3日 18:34 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2023年5月3日 12:33 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2023年4月30日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J739DN
購入して3枚コピーを取っただけなのに『トレイの給紙ローラーを掃除してください』の表示。
他の方もこんな感じなのでしょうか?
オンラインユーザーズガイドを見て掃除したのですが改善されない(泣)
書込番号:25195836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3枚こっきりのコピーでローラー清掃のメッセージが出てくるのはおかしいですね。紙がプリンター本体のどこかに詰まっていないか再度清掃しながら確かめてみましょう。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcp526nd_jpn/doc/html/GUID-9C29A437-B330-47D7-9AB5-735848F826B9_1.html?c=jp&lang=ja&prod=mfcj739dn
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcp526nd_jpn/doc/html/search_result.html?c=jp&lang=ja&prod=mfcj739dn&KEY=%E8%A9%B0%E3%81%BE%E3%82%8A
それでも原因が分からないのであればインクのセットからスタートすると思うので手間かもしれませんが一旦リセットを掛けてしまう方法も考えられます。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcp526na_jpn/doc/html/GUID-924EF74C-A0C5-4E81-9B59-927A6966F7AA_364.html
書込番号:25195867
3点

早速の書き込みありがとうございます。
やってみたのですが、やはり改善されません。
コピーをスタートさせ排出口に懐中電灯で中を覗いたのですが、ちょこっとローラーが回り用紙の1/3位送り込んだら停止しローラー掃除の表示。
何がなんやら(汗)
書込番号:25195913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背面から手差し給紙しても結果は変わらないでしょうか。A4用紙をお使いかと予想しますがカセットの中の用紙ガイドはしっかり寸法に合っているかとかの確認位はどうでしょうか。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcp526nd_jpn/doc/html/GUID-57C0966C-918B-46CF-ADDC-4FA2888BB473_1.html?c=jp&lang=ja&prod=mfcj739dn
後はちょっと野暮な方法ですが一旦プリンターをひっくり返してみるとかで機構に変化を与えてみるとかですかね。それ以上はちょっと僕にも見当が付かないので販売店に相談の上で交換と言う手立ても考えておいた方が良いと思います。
書込番号:25195942
2点


かみなりこぞうさん、こんにちは。
> 修理依頼案件ですかね?(汗)
コピーを三枚取っただけとのことですので、おそらく購入直後だと思いますが、そのような時は、修理に出すのではなく、購入した店に相談して、初期不良ということで交換してもらうのが良いと思います。
> ひっくり返して指で回すとやや硬いような気が・・・
プリンターをひっくり返すと、インクが漏れるなど、別の不具合が発生する可能性がありますので、これはやらない方が良いかと思います。
書込番号:25197977
1点

secondfloorさん こんにちは
書き込みありがとうございます。
ひっくり返したらインクが・・・
そうですよね〜当たり前ですよね〜(汗)
買った所に相談してみます。
書込番号:25198669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口コミから時間が経っており遅いかもしれませんが・・・。
給紙ローラーは灰色の左右ペアになっている部品(指で示している場所は本体固定部ローラーは下部分)です。
ブラザーのこのタイプは長く使っていますが、用紙のセットずれで給紙エラーを起こす場合があります。
具体的には、はがきからA4など用紙を入れ替えた際、用紙カセット左右手前ガイド(緑色)のずれにより、
用紙がダブついて給紙不良を起こします。
プリンタ自体も業務用ではないので、細かいエラー検知やメッセージ表示は割愛されており、簡易的な
エラーメッセージ表示しかできないので、原因特定しづらいかもしれません。
用紙要因の可能性でいえば、一度印刷した紙(裏紙)を使ったり、明らかに薄い紙(500枚ひとつつみ
パックで比較してわかるぐらい1枚が薄い)も給紙不良起こしやすいです。
書込番号:25252011
1点



プリンタ > NEC > Color MultiWriter 4C150 PR-L4C150
このプリンタの購入を検討していますが、その用途の一つとして、簡易製本を考えています。次のように製本用の両面印刷をすることは可能でしょうか?
A4一枚の紙に、A5サイズのページを図のように4ページ分印刷(両面)して、それを半分に折って、それを綴じることで、1ページがA5サイズの製本をしたいと思っています。このプリンタでそういう設定(印刷)は可能でしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

その後、ネットで検索をかけた結果、個別機種ではなく、NECのMultiWriter全般の機能についての説明ページを見つけて、そこの説明で、どうやら私のやりたかったことができそうだということがわかりました。そのURLを下に貼ります。
https://jpn.nec.com/printer/laser/support/tsukaikonashi/index.html?
このページの「機能一覧説明」にある「製本印刷」で、オプション設定を選ぶことによって、質問したような印刷ができるようです。 また、「対応機種一覧」を見ると、このプリンタ(4C150)の機能に、この製本印刷(小冊子作成)が○になっているので、大丈夫そうです。
お騒がせしました。
書込番号:25251316
3点



エラーコード:1723
メンテナンスカートリッジが取り付けられていません。
というエラーが出て、セットアップができません。
初期不良でしょうか?
メンテナンスカートリッジを取り出し、取り付け直してみましたが、エラーのままです。
何か方法はありますか?
書込番号:25246009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電量販店等の実店舗で購入したのなら、持ち込んで初期不良交換依頼をしましょう。
通販の場合は、ショップの保証規約に従って対応依頼を。
書込番号:25246103
0点

猫猫にゃーご様
既にショップには問い合わせしております。
やはり初期不良ですよね。
セットアップは諦めて、ショップからの返信を待つことにします。
GW後に使用するので、GW中にセットアップを済ませたかったんですが、
今からだと間に合わない可能性大ですね。
以前使用していたプリンターはもう手元にないので、
かなり困っております。。。
書込番号:25246135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あこはっぴーさん、こんにちは。
> GW後に使用するので、GW中にセットアップを済ませたかったんですが、
> 今からだと間に合わない可能性大ですね。
> 以前使用していたプリンターはもう手元にないので、
> かなり困っております。。。
初期不良などのトラブルはつきものですので、今後は、余裕を持って用意されるのが良いと思いますが、、、
コンビニのコピー機は、PDFを印刷できたりしますので、それで急場を凌ぐのも方法かと思います。
書込番号:25246216
1点

secondfloor様
そうですね。
コンビニで対応します。
連休でセットアップをと思ったんですが、
連休だとメーカーは対応してもらえないので、
平日にしておくべきでしたね。
(ショップからはメーカーに問い合わせるようにと連絡きました)
物損保証に入っているのに、何の役にも立たなかったです。
痛い勉強になりました。
書込番号:25246390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダメ元でメンテナンスカートリッジの金属部分&本体の対応箇所を水拭きして
セットするのを1回試してみたらどうでしょう?
書込番号:25247052
0点

keijigarusu様
軽く拭いただけで、水拭きはしなかったです。
ダメ元で、固く絞った柔らかい布で水拭きしてみます!
ありがとうございます!
書込番号:25247090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-105
WiFi対応なのでスマホのPDFを印刷出来ると思ったら出来ませんでした。確認不足です。
用途はiPhoneから昨年1年分の数百点分のAmazonの領収書を印刷する事です。
PCを持っていないため、一昨年は漫画喫茶のプリンターを占拠してしまった為、購入に至りました。
ここでご相談があります。
以上の用途のみを考えた場合、明日中になるべく早く印刷を済ませるには、
再度安価なプリンターを買い直すか、安価なPCを買いPX105を利用するか、主観で構いませんので、安さ・早さ・等、どちらが良いでしょうか?理由も教えて頂けたら幸いです。
ちなみに、インクは2セット分買ってしまいました。
初心者なので、見当違いな質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:25171491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

印刷枚数次第でしょう。場合によってはコンビニプリントの方がお得になる可能性もあります。コンビニは設置しているコピー機にもよりますが、30〜50枚までの連続印刷が可能です。
下記のように表形式にまとめれば大した枚数にはならないはずです。
https://news.mynavi.jp/article/20200304-987014/
書込番号:25171548
2点

>昨年1年分の数百点分のAmazonの領収書を印刷する事です。
>明日中になるべく早く印刷を済ませるには、
時間と数が、厳しい。
数百点分より、何枚の印刷枚数になるかが重要です。
PCからとスマホから印刷操作に差が無いと考えれば、プリンタ買い替えがコストは抑えれると思います。
安いプリンタだと、印字遅くも遅いので枚数が多いと時間かかります。
大量印刷に割り切って、黒一色で大容量インクというなら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001513526_K0001084536_K0001151298&pd_ctg=0060
明日までという時間が無いことから、PCを選ぶほど余裕は無いと思います。
中古買いに行くにも、SSD搭載機なら良いですが、HDDだと遅いですからね。秋葉原や日本橋へ行けるのであれば、2〜3万円でintel第6世代+SSDのノートPCが入手も可能なのですが。
書込番号:25171559
1点

>ありりん00615さん
ご返信ありがとうございます。
やはり、コスパ面比較するとコンビニの方が安いかな?と思っていました。
Chromeの拡張機能は、iPadから前回使用し漫画喫茶で使用しました。
今回は急ぎの為、とりあえずはコンビニの選択肢考えてみようと思います。
書込番号:25171697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシモン1wさん
ご返信ありがとうございます。
ありりん00615さんが、貼り付けて下さったAmazonの領収書を一括印刷で行うので、数百点分の商品ですが、おおよそですが多くても100枚弱になるかと思います。
確かに、PC欲しいからこの際買ってしまおう、と思っていましたが、PCには疎いクセにこだわって買いたいので、今PCを選ぶのは得策ではないと思いました。
プリンターの買い替えですが、正しく領収書印刷の為だけに買ったようなもので、PX105は顔料インクで文書印刷に向いていて、インクも大容量、ビジネス向けで印刷も早い、との触れ込みで選んだのですが、やはり昔の機種であり、100枚程度の印刷だと時間がかかり過ぎるのでしょうか?
他の方の言うように、急ぎであれば今回はコンビニなどの大型プリンターで済まし、後々PCをゆっくり選びプリンターは複合プリンターを買うのが、いいかと思いました。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25171708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

印刷できませんでした、とは具体的に何をして、どうなったのでしょうか。
家に無線ルーターがあれば、プリンターとルーターを繋いで、iPhoneもルーターに繋げば、iPhoneから印刷できると思います。
それとも、家にルーターがなく、プリンターとiPhoneを直接無線で繋ごうとしてできなかったのでしょうか。
PX-105はWi-FI Directが使えなさそうですので、直接繋ぐことは出来なさそうですね。
もしルーターを持っていないのであれば、安価な無線ルーターを購入するのも手かと思います。
その際はボタン押しでの接続であるAOSSに対応しているバッファローが無難でしょうか。
書込番号:25171949
0点

それができるのはAirprint対応機種だけです。
https://www.epson.jp/connect/ext/airprint/
100枚近くになるということは、表形式だけではダメなんですね。
書込番号:25172017
2点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
うちのプリンターでiPhoneからの印刷ができているのはAirPrint対応だったからなのですね。
で、このプリンターは対応していないと。
私の認識不足でした。
Epson iPrintも対応していないようですので、スマホからの印刷は無理なようですね。
書込番号:25172303
1点

参考までに、PX-105の後継機種は PX-S505 です。
https://kakaku.com/item/K0001513525/
インクカートリッジ IC69シリーズ。4色顔料。
Wi-Fi Direct対応
スマホアプリ Epson Smart Panel 対応
クラウドプリント Epson Connect 対応
書込番号:25174470
0点

よくある質問:「無線LAN接続に対応している機種とEpson Connectサービスを教えてください」
各機種の対応状況(無線LAN、Epson Smart Panel、Epson iPrint、Epson Creative Print、メールプリント、リモートプリントドライバー、スキャン to クラウド機能)の一覧表があります。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=34620&dispNodeId=1788
書込番号:25246363
0点



今までカラーインクジェット(TS8130)を使用していましたが、
互換インクはあまり信用できず、純正しか使わないので
インク代が本当にバカ高い。
カラー印刷を全くしないのに
カラーインクがどんどん減っていくのが許せない。
コピーする時、急いでいるのに
内部でガチャガチャうるさい音がして待たされるので、イライラする。
おおよそ以上のような理由で、カラーインクジェットをやめて
モノクロ複合機に乗り換えることを決断して、情報を集めているところです。
候補は
インクジェットのモノクロ複合機としては
キヤノン GM4030
エプソン PX-M270T FAX機能なし
レーザーのモノクロ複合機としては
ブラザー MFC-L2750DW
ブラザー DCP-L2550DW
キヤノン MF265dw II
あたりを考えています。
用途は主にコピー機でして
特に、雑誌や厚い本をきれいに正確にコピーできることを重視しています。
今まで TS8130 で「枠消しコピー」を常用していたのでこの機能は欠かせません。
キヤノンの場合
MF265dw II ユーザーズガイド p273
https://canon.jp/support/manual/satera-mfp/269ii?pr=5594
原稿の周囲にできる黒い枠や影を消してコピーする - 枠消し
用紙よりも小さいサイズの原稿をコピーするときや、厚みのある原稿をコピーするときに、
原稿の周囲にできる黒い枠や影を消してコピーします。
GM4030
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/g-series/gm4030/copy.html
とじ部の影を明るくする「枠消しコピー」
厚手の原稿をコピーする際に
原稿台のカバーが浮いて黒くなる部分を原稿サイズに合わせて消去することができます。
また、本などの見開きのとじ部にできる影を明るくしてコピーすることができます。
(この最後の “見開きのとじ部にできる影を---” の文章が、MF265dw II にはないので
この件については GM4030 のほうが優れているのでしょうか、だとすれば
レーザーのほうがいいと思っているのですが、 GM4030 もアリだと思います)
と、はっきり書かれているのですが
ブラザーやエプソンでは、まだ調べ方が悪いのかよく分かりません。
サポートに電話して確かめようとしたが全くつながりません。
ブラザーやエプソンには、枠消しコピーという機能がないということでしょうか。
ご存じの方がおられたらぜひ教えてください。
それから
私は古い人間なので
レーザーモノクロのほうがインクジェットモノクロより
絶対優れていると勝手に信じているのですが
最近の技術の進歩はすごいから
インクジェットモノクロも結構使えるのでしょうか。
また、候補にあげたもの以外に同じ位の価格帯で
よさそうなものがあれば教えてください
なお
カラースキャナ機能は、あれば嬉しいが絶対ではありません。
FAX機能は不要です。
よろしく。
0点

詳しくはありませんが、スキャナのカメラ部がCCDセンサーのほうが分厚い本などに向いていると聞いてます。
あとはデジカメで撮影する方法じゃないですかね?
スキャナ部とプリンター部は別に考えたがよろしいんじゃないですかね?
書込番号:25240824
0点

日本メーカーの場合、取説にない機能は搭載されてないでしょう。
キャノンのそれがうまく機能するかまではわからないですけど。
白黒でひたすらコピーするのにインクジェットは向いてないですね。写真をきれいに出したいとか、CDのラベルプリントとかそういう用途しか向いてないと思います。メンテナンスも厄介だし、紙も選ぶし、文字は滲むし、置き場所や電源の問題除けば選ぶ理由が希薄。
ちなみに、レーザーカラープリンターは、打ち出さなきゃトナーが減っていくことはないので、大きさが気にならないならカラー機でもいいと思います。
裁断していいのなら、自動原稿送りの両面プリントだと作業効率は高いと思いますが、速い機種は消費電力注意ですね。ブレーカーがもつのか。
書込番号:25240886
0点

複合機って、プリントしなくても電源入れたときにイニシャライズでインクが無駄に使われます。
自分は9割以上がスキャン用途で、数ヶ月でインク無しの警告には憤慨し、ハードオフでスキャナの単品を買い込みました。
書込番号:25242199
0点

BWV1080さん、こんにちは。
> ブラザーやエプソンには、枠消しコピーという機能がないということでしょうか。
ブラザーにはブックコピーという機能がありますが、これは全ての機種に搭載されているわけではないようですね。
> レーザーモノクロのほうがインクジェットモノクロより
> 絶対優れていると勝手に信じているのですが
> 最近の技術の進歩はすごいから
> インクジェットモノクロも結構使えるのでしょうか。
何をもって優れているとか、結構使えるとするのかにもよりますが、ランニングコストにつきましては、インクジェットの方が安く済むと思います。
またインクジェットの方がコンパクトなので、設置場所の自由度も高いと思います。
一方、コピー速度や、画質につきましては、レーザーの方が優れていると思います。
このようにどのような視点で評価するかによって、どちらが適しているかも変わるのですが、、、
TS8130を使っておられるBWV1080さんが見て、それでもレーザーの方が優れていると思われるのでしたら、BWV1080さんにとってはレーザーの方が適しているのかもしれません。
> また、候補にあげたもの以外に同じ位の価格帯で
> よさそうなものがあれば教えてください
私でしたらGM4030で良いように思いますが、コピー開始までの待ち時間を短縮されたいのでしたらMF265dw IIが良いと思います。
書込番号:25243126
2点

>KIMONOSTEREOさん
早速の返答ありがとうございます。
>スキャナ部とプリンター部は別に考えたがよろしいんじゃないですかね?
なるほど、それは今まで考えてもみなかったな、と思い
単独のスキャナー + モノクロレーザープリンター の組み合わせを
自分なりに調べてみました。
なれない作業でしたので何時間もかかって疲れてしまいました。
その結果
CanoScan LiDE400 +ブラザー HL-L2375DW が
安上がりでいいかなと一度は結論しましたが
一晩寝て冷静に考えてみると
これだと、コピーする際、必ずPCを立ち上げて
プリントアウトする必要があるわけですよね。
若い時ならともかく年を取ってくると
なかなか面倒でしんどいのではと予感しました。
やはり今の自分には1台ですむ複合機が向いていると思いました。
書込番号:25243259
1点

>ムアディブさん
早速の返答ありがとうございます。
>日本メーカーの場合、取説にない機能は搭載されてないでしょう。
私も漠然とそう感じていました。
他社ができて自社ができない場合は
あえて書かない、触れない、スルーする、当然ですよね。
>白黒でひたすらコピーするのにインクジェットは向いてないですね。
>メンテナンスも厄介だし、紙も選ぶし、文字は滲むし、
>置き場所や電源の問題除けば選ぶ理由が希薄。
やはりそうですか。
各社とも最新のインクジェットを熱心に宣伝しているので
それを読んで、インクジェットも悪くないんじゃないかななんて
気持ちが揺れ動いていました。
インクジェットをやめ、レーザーの方向で考えます。
レーザーカラープリンターは設置場所、費用などの点で
今の私には無理なようです。
書込番号:25243304
0点

>茶風呂Jr.さん
早速の返答ありがとうございます。
インクジェット複合機って本当に腹が立ちますよね。
昔はそうでもなかったけれども
最近年を取って短気になったせいなのか
がちゃがちゃとうるさい音を出して待たせるのが許せなくなりました。
書込番号:25243319
0点

>secondfloorさん
丁寧で詳しい返答ありがとうございます。
> ブラザーにはブックコピーという機能がありますが、これは全ての機種に搭載されているわけではないようですね。
こうした情報が一番知りたかったことです。
早速、ブラザーの問い合わせ窓口に電話してみたところ
幸いゴールデンウィーク中ということですぐつながり
MFC-L2750DW、DCP-L2550DW には、ブックコピーという機能はないということ、
さらに、ブックコピーという機能が搭載されている機種を知ることができました。
電話出てくれた方が感じがよく、
紙の印刷されたカタログを送ってくれることになりました。
調子に乗ってエプソンにも電話してみたらすぐつながりました。
エプソンのビジネスの窓口では
ビジネス機にはない、家庭用にはあるようだと言われたので
家庭用の窓口にかけ直したところ
出た人が能力が低いのか話が通ぜず、
やむなく紙のカタログを送ってくれと言ったら
もうそんなものは存在しないと拒否され、後味が悪かったです。
エプソンは買う気がなくなりました。
> コピー速度や、画質につきましては、レーザーの方が優れていると思います。
> コピー開始までの待ち時間を短縮されたいのでしたらMF265dw IIが良いと思います。
やはり現時点でもそうですか。気持ちがレーザーの方にまた一歩近づきました。
価格コムはいつも眺めているだけだったのですが
今回、思い切って恐る恐る、初めて投稿してみて
親切な方々の素早い返答、コメントが聞けて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25244229
0点

店頭で実機確認しました。隅から隅まで確認した分けではないので間違いがあるかもしれませんが、ブラザーはインクジェットプリンターにブックコピー(枠の設定は出来ない)が装備されていてレーザープリンターには装備されていないと言う事のようです。エプソンは機種によって影消しと言う機能があってキヤノンの枠消しよりも凝っているのが中央の折り目の部分も消す設定が出来る事です。
幾つかの確認した機種の中からエプソンはモノクロインクジェットのPX-M270FT、ブラザーはモノクロレーザーのMFC-L2730NとカラーインクジェットのDCP-J926N、キヤノンは品番を失念しましたがカラーレーザーについて設定項目までビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。
書込番号:25244822
1点

こんにちは、BWV1080さん
私はキヤノンのモノクロレーザーと、キヤノン、エプソンのインクジェットを併用しています。
残念ながら私の購入時は「枠消しコピー」というものがなかったので、それについてはノーコメントですが。
ご不満として書かれている、
>互換インクはあまり信用できず、純正しか使わないので
>インク代が本当にバカ高い。
>カラー印刷を全くしないのに
>カラーインクがどんどん減っていくのが許せない。
については、レーザーにすることで解消されます。
レーザーはクリーニングがありませんので、印刷せずにトナーを捨てるということはありません。
付属のトナーで1000枚以上印刷できるので、長持ちすることに満足されるでしょう。
さらに用紙代が安上がりです。
500枚で200円くらいの激安コピー用紙でも大丈夫です。
これをインクジェットで使うと必ず紙詰まりを起こしてしまい、どうも用紙が薄すぎてダメみたいです。
もちろんコピー用紙はレーザープリンタ用ですから、画質面でもレーザーの方がずっといいです。
印刷速度は雲泥の差で、レーザーの速さ知ったらインクジェットは終わるの待ってられない。
こう書くとレーザーはいいことずくめみたいですが、残念ながら欠点もあります。
1)大きく重い
10Kg 以上ありますから、設置したら移動は不可能と思ってください。
2)電気食い
最大1000Wですので、状況によってはブレーカーが落ちるかも。
3)うるさい
コンビニコピーの音です。
赤ちゃんがいたら使わせてもらえないかも
4)黒が薄い
濃くて真っ黒い文字はカラートナーも使って出力しています。
黒1色しかなくては薄くなります。
読めればよいならいいですけど、市販の本みたいな品質求めるなら満足できないでしょう。
5)MF265dwUのランニングコスト4.0円は半分嘘
トナーが2種類あり、大容量トナーを使わないと4.0円になりません。
標準トナーは約1.5倍のコストがかかります。
付属してくるのは標準トナーです。
標準トナー付属はかなり良心的で、他メーカーだとさらに低容量のスタータートナーが付属してくるのが普通。
6)消耗品が高い
キヤノンオンラインショップで標準容量(平均印字可能枚数1700枚)が9,570円、大容量(平均印字可能枚数4100枚)が16,280円、ドラムカートリッジ(平均印字可能枚数23000枚)が9,570円。
黒1色でこの価格でして、今までインク1本1,000円とかだったでしょうから、あまりの高さに驚きます。
長持ちするからランニングコストは低いですが、絶対的な金額が高いので、忘れたころにトナー切れでこの金額は痛い。
ちなみにカラーレーザーだとこの4倍で最低でも4万とかだったりして、使い捨てにした方が安いなんてこともある。
7)トナーを買うときに、大容量だと使い切る前にプリンタの寿命が来てしまわないか不安になる
何年もたったら修理受付終了になるし、次のモデルではトナーの種類が変更されていて使いまわしが出来ない。
8)修理代が高い
大よその修理料金を調べたら、5,500円〜16,500円+引き取り料金3,300円でしたので、壊れたら2万円程度は覚悟ですね。
業務用なんで頑丈だとは思うけど、絶対に壊れないは無理。
9)TS8130で出来たフチなし印刷やレーベル印刷は出来ない
そのうえ普通紙をカセットにセットしっぱなしになるので、普通紙専用になってしまう。
はがきや封筒印刷するのに、カセットから用紙を全部抜くとか面倒。
といったところ。
クリーニングでインクが無駄になることはないけど、それで安くなるかは印刷枚数次第です。
コピーしたい本や雑誌のページ数を数えてみてから決めてもいいと思います。
ちなみに1日1枚印刷で、プリンタの寿命5年、総印刷枚数1800枚、プリンタ価格は本日の最安値で総コストを計算すると、
1)安いプリンタを買って、半年ごとにインク交換(概算)
プリンタ10,000円+インク4,000円×9回=46,000円
他のメリットとして、壊れたとか新しいのが欲しいとなったときに、プリンタ本体が圧倒的に安い
2)GM4030
プリンタ27,500円のみ
最大6000枚印刷可能のインクが2本付属なので、話半分としても1800枚なら交換インク不要と予想
もし壊れた場合は一律修理料金23,100円+引取料金3,300円=26,400円なので、まず買い替えでしょう。
3)MF265dwU
プリンタ37,213円+標準トナー9,570円=46,783円
4)コンビニコピー
10円×1800枚=18,000円
これが一番安いが、出かけなければならない手間と安さのどちらを取るか
となりまして、この枚数だとレーザーが一番高いという結果になってしまいました。
印刷枚数が10倍の18,000枚だと、
2)GM4030 < 3)MF265dwU < 4)コンビニコピー < 1)安いプリンタ
の順で低コストという結果になりました(修理料金を除く)。
書込番号:25245194
1点

>sumi_hobbyさん
わざわざ店頭で実機を確認していただき、しかも動画添付!
ほんとうに恐縮です。感謝しています。
> エプソンは機種によって影消しと言う機能があって
エプソンの場合は「影消し」という機能があるのですね。初めて知りました。
5/1と5/2に、エプソンのサポート(ビジネスと家庭用の両方)に電話して
雑誌や厚みのある本をコピーする際に便利な機能として
キヤノンには、枠消しという機能
ブラザーには、ブックコピーという機能 というものがあるが
エプソンには、そうした類似の機能はないのか、
ライバル2社にあるのだから、ないはずはないだろうと、しつこく聞いたのですが
ハッキリと、ないと言われました。
期待に応えられなくて申し訳ないと謝っていました。何度も。
これはどういうことなんだろう。
サポートが完全に誤った情報を顧客に与えるなんて。
エプソンは通話内容を録音しているはずだから
自社で検証して反省してもらいたいですね。
エプソン製品は今までいくつか使ってきて悪い印象はないのですが
もうエプソン製品を新たに買う気がしなくなりました。情けない。
いずれにせよサポートの質がここまで落ちている現実をみると
日本の将来は暗いですね。とても中国や台湾などにはかなわない。
日本の若い人たちが気の毒です。
書込番号:25245744
0点

>たいくつな午後さん
実に詳細なコメント、ありがとうございます。
> 私はキヤノンのモノクロレーザーと、キヤノン、エプソンのインクジェットを併用しています。
実際に両方使われている方の体験談は非常に説得力があります。
> 印刷速度は雲泥の差で、レーザーの速さ知ったらインクジェットは終わるの待ってられない。
そんなに違うんですか。じゃ、レーザーに決まり!ですね。
レーザーの欠点をいろいろ教えていただきましたが、大体我慢できそうです。
> 10Kg 以上ありますから、設置したら移動は不可能と思ってください。
実は私はオーディオが趣味なので、10Kgなら軽く感じてしまいます。
なにせプリメインアンプ1台で、30Kg!あるのですから。
プリンタ本体の価格、用紙代、インク代、
トナーやドラムカートリッジ代、修理代など一切含めて
トータルの費用を考えるべきなんですね。
> コピーしたい本や雑誌のページ数を数えてみてから決めてもいいと思います。
「ぼくはあと何枚、コピーするだろう」
というフレーズが自然と浮かんできました。
cf. 「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」 坂本龍一
この数日、多くの方々の貴重なアドバイスのおかげで
現時点では
キヤノン MF265dw II が一番自分には向いているという気がしてきました。
> 1日1枚印刷で、プリンタの寿命5年、総印刷枚数1800枚、
プリンタ価格は本日の最安値で総コストを計算すると、
> MF265dw II
プリンタ37,213円+標準トナー9,570円=46,783円
> 一般に、レーザーの修理料金
5,500円〜16,500円+引き取り料金3,300円でしたので、
壊れたら2万円程度は覚悟です
ヤマダ電機で5年保証【他社は3年がほとんど】
(保証料:商品購入代金の5%)に入るべきだと思いました。
最終的な決断まであと少しです。
最後に
“たいくつな午後” というニックネーム、素敵ですね。
文学的なセンスを感じます。
詩とか本の題名、フレーズにしたいと思いました。
ちょっと気になったので調べてみたら、やはりありました。
【たいくつな午後】 谷村有美
「予定と約束 何も決めてない 退屈な午後は心の栄養」
【未来世紀日本】 Tha Bleu Herb
「太陽はなぜか透明で暖かく、退屈な午後は俺に妙にやわらかく、
当たり前のように鳥や虫が鳴き花が咲く、女の鼻歌が耳をからかう」
【退屈な午後】 渡辺淳一 (著)
もし気に障ったらごめんなさい。悪しからず。
書込番号:25245995
0点



お世話になります。
今までbrotherのプリビオ DCP-J952Nというプリンターを使っていましたが、インク詰まりを起こしているのかヘッドクリーニングを何回やっても黄色だけ色が出ない状況で10年経つので買い替えを検討中です。
使用用途は聞かれると…
頻繁に使うこともなく、年賀状プリンタなどもしない。
ただ、スマホの静止画をプリントしてアルバム整理したいなどの希望はありますが、今までネットプリントのしまうまでプリントしていたし、プリンターを買い替えたからと言ってもインク代や台紙などを考えるとコスト面で続かないと思うので、できれば良いなぁみたいな感じです。
今までで一番困ったことは子供の宿題でスマホの静止画をA4用紙にプリントした際、横線が酷く入り、また色も薄くて使うことができなかったことがあり、この辺りを改善したいのと、年に何回かレポートを書くことがあるのですが、文字がくっきり見えるようなプリントをしたいというのが買い替えの基本となります。
大容量プリンターまで必要かと問われると疑問が残りますが、まめにクリーニングすればインクは使うと思いますし、廃インクの除去もできるようなので気になっています。
でも、CANONの方も気になっていて廃インクの除去はできなくともCANONというだけで他に良いプリンターもあるのではないかと気にし出しました…
高いプリンターは必要ないと仰る方もいるかも知れませんが、あとはすすめて頂いたプリンターの内容を確認しながら絞りたいと思っています。
ご回答お願いします。
書込番号:25228626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DCP-J940N使用者です。
>>インク代や台紙などを考えるとコスト面で続かない
コストを考えると互換インク使いたくなりますけど、止めたほうがいいです。液体が漏れてすぐ近くにある
基盤にまで染み込んでました。詳しい事は忘れましたが、本家のインクと互換インクの違いは主にココ(表面張力的なやつ)です
本家だと漏れません。が、互換だと物凄い量が漏れてます
本体もこれで故障します
>>使用用途は聞かれると…
>>頻繁に使うこともなく、年賀状プリンタなどもしない。
プリンタ使わない方がいいです。今ではコンビニで印刷もできますし
しょっちゅう印刷する人は問題無いですが、全然印刷しない人は電源入れてると定期的に行われる
インクの排出(詰まり防止)を勿体ないと思い電源を落としてしまったりしてしまいがちです。
インクは開封してから数ヶ月の間に使い切らなければなりません
廃インクの除去をする頃には本体自体が劣化し始めてる(主にコンデンサですが)ので
本体交換の時期になります。あと大抵のプリンターは廃インクの量を監視しているのではなく
どれだけ「排出」したかを半導体メモリー内部に記録してます。廃インクの数値が10000になると
機能停止するのはそのためです。
廃インクは全ての色が混ざるので「ちょっとかわった黒」色になります。
コンビニのプリンターは定期的にカウンターチェックと部品交換がされているので綺麗に印刷
出来ることが保証されてます。(ど田舎だとキット契約なのでその辺微妙ですが)
近所にコンビニがないとかであれば仕方なく買うしか無いですが
本体込みで7千円前後ので良いと思います。(両面印刷無理ですが
書込番号:25228684
1点

>エヌの流星さん
キャノンのip7230使ってましたが、黄色のインクとシアンのインクつまりが多かったです。
BKのインク詰まりも多くブラザーはどうなのかJ526Nに買え変えました。
写真プリントはキャノンの5色より色が薄い感じです。
あまり使わないのならUSBメモリーに入れたり携帯持って行ってコンビニプリントがいいと思います。
書込番号:25228691
1点

>brotherのプリビオ DCP-J952Nというプリンターを・・・黄色だけ色が出ない状況で10年経つ
>横線が酷く入り、また色も薄くて使うことができなかったことがあり、この辺りを改善したい
>文字がくっきり見えるようなプリントをしたい
古くて完全に目詰まりしたプリンターは修理しなければ治りませんし逆に言えば今どきのプリンターを買えば普段使いで不満の出るような製品は無いと思います。
文字がくっきり見えるようにするには滲みの少ない用紙を使うなどの工夫も必要ですが。
自分は写真は写真屋にプリントをお願いしているので、家で出すのは基本レーザで出して、インクジェットは年賀状や写真画質で簡易に出したい場合、レーベル印刷程度しか使って無く、月に数回/数枚程しか出力してませんでしたが、目立ったインク詰まりは有りませんでした。
タッチパネルが故障して操作できなくなり買替ましたが、プリンター本体は全く壊れる事も無く、廃インクタンクも一杯になる事すら有りませんでした。
スマホの写真を整理しながら週一位で使っていれば、目詰まり等のトラブルも殆ど発生せず、インクもそれなりの量に使えます。
1万円ちょっとの機種を買っておけば、本機との差額は2万以上ありますから、インクを4色セットで4回位買える計算になります。
そう考えると本機のようなエコタンクの機種を買うって言うのはコスパが非常に悪いと思います。
あとはスキャナ機能だったり、スマホからの印字だったり、両面印刷とか、機能で選択されたら如何かと思います。
書込番号:25228694
1点

一度開封したインクを短期間に使い切れるかと言うのも1つのポイントでしょう。エヌの流星さんの場合はそこまで使用頻度が高くないのでインク容量は一般的なカセット式のインクタンクを用いつつ、そのコストが1/3程度に抑えられるキヤノン XK110ないしは型落ちのXK100辺りを検討なさってはどうでしょう。
メーカーの公表している印刷コストはEW-M754がA4カラー文書インクコスト(税込) 増量 使用時:約 3.0円なのに対してXK110とXK100は標準容量インクタンクで約4.1円と少し高く付きますが、それでもDCP-J952Nの半額以下程度で済むと思います。XK110とXK100はEW-M754と同様の普通紙で視認性の良い文字ブラック+染料はブラック含む4色の合計5色の構成である事には変わりありません。
書込番号:25229068
2点

>きとうくんさん
子供の宿題などでレポートに使ったりコピーとして使うことがあるので買わない訳には行かないのですが、インクが固まらないように定期的にクリーニングを行えば、わざわざコンビニに行く手間もなくなるので1台買うつもりではいます。
大容量インクのプリンターを購入すれば、定期的にクリーニングをしてもインク代が安いので元は取れなくても多機能プリンターが欲しい感じです。
書込番号:25229361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かに食べ行こうさん
経験談ありがとうございます。
CANONだったらエプソンの方が良さそうですかね?
私が今使っているbrotherのプリンターも同じ感じです。
おっしゃる通り、薄いです…
おまけに横線が酷くて使い物になりません。
今のbrotherのプリンターは進化しているのかも多少は気にっていますが…
書込番号:25229366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらなるさん
滲みの少ない用紙とかあるのですね…
今まではコクヨの普通紙をレポートはコピーに使っていましたがbrotherのプリンターは顔料インクだったので、当該機種を購入する場合には用紙選びもきちんとしないと乾きにくとから出てきますね
やはり既存のプリンターは使う頻度が少なすぎたのかも知れませんね…
クリーニングとかも一切やってなかったので固まってしまったのだと思われます。
クリーニングでもそれなりにインクを消費するので、大容量インクのプリンターにしようかと思っていたのですが間違えでしょうかね?
書込番号:25229376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
XK110とXK100も検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25229378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

滲みにくい用紙というのは色々ありますね。
普通紙だけどインクジェット用を唄っている製品から、コーティングされているファイン用紙、写真等に適した写真用紙、樹脂が貼ってあるタイプなど様々な製品がありますね。
コクヨでも色々ありますし。
ヘッドクリーニングは殆ど行った事ありませんよ。
エプソンの機械で数か月使わないとやはり目詰まりして数回クリーニングをって事もありますが、本当に滅多にやった事ありません。
電源ボタンで電源切らないでコンセント抜いたりするとダメですけど。
なので、インクもそんなに使った事ありませんし廃インクタンクも交換した事ありません。
ヘッドクリーニングは非常にインク消費するので、定期的に使うって言うのが一番の対処だとおもいます。
書込番号:25229709
2点

エヌの流星さん、こんにちは。
プリンターは、今後何年も使われるご予定なのでしょうか?
大容量インクのプリンターは、たしかにインク代が安いので元を取ることもできますが、そのためには2年から3年は使う必要があると思いますので、大容量インクのプリンターを検討されるのでしたら、来年も変わらずプリンターを使うか?といったことも併せて検討された方が良いかもしれません。
その上で、大容量インクのプリンターを選ばれるのでしたら、キヤノンのG3370はどうでしょうか?
写真はあまり綺麗ではありませんが、普通紙に印刷する分には十分ですし、また大容量インクのプリンターの中では安価な方ですので、エヌの流星さんの用途には合っているようにも思います。
https://kakaku.com/item/J0000039972/
書込番号:25230147
1点

>エヌの流星さん こんにちは
secondfloorさんのオススメであるCANON G3370と旧製品G3360は、取替用に廃インクパッドやヘッドを別売りしています。
ヘッド詰まりがどうしても良くならなかったり、廃インクエラーがでた時も、自分で交換可能です。
CANONのインクが大容量タンク式のプリンターは、Epsonのタンク式のものに比べて、別売純正インクボトルの容量が大きいのも特徴です。
書込番号:25234382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
確かに気にはなりますが、それまでは拘っていないので貼り付け頂いたプリンターには興味がありません。
ごめんなさい。
>じゅんっこさん
CANON G3370と旧製品G3360は写真のプリンターとしては理にかなっていないようなので興味がわきませんでした。
インクのボトル容量については参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:25234839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エヌの流星さん
写真を印刷されるのならCANONのGシリーズは今一つ向きませんね。
インクジェットプリンターを修理に出すことなく長期間使用する為には、ヘッドの目詰まりを起こさないことが重要だと思います。
CANON製品だとK-110かHK-100がインクカートリッジの価格が安いので、マメに使うには適していて、私もおススメします。
後は、EPSONとCANONでは使い勝手が少々、違います。
EW-M754Tは写真用紙や封筒など厚手の紙でも前面トレー(カセット)にセットでき、背面トレーは手差し用で1枚ずつしか給紙できません。
一方、HK-110/100は前面トレーには普通紙しかセットできず、その他の種類の用紙は背面トレーにセットするのですが、
EPSONと違って数十枚セットできます。厚めの紙は背面トレーから入れる方が自然ですので、
給紙トラブルはCANONの方が少ないのかなと思います。
(※両機種とも所有していませんが、古めのEPSONプリンターと様々な機種のCANONのプリンターを持っています。)
コピーや教材印刷用に前面トレーにA4普通紙を入れておいて、写真をする時には背面トレーに写真用紙を乗せて使う
という使い方はかなり便利なように思いますが、奥側にスペースが必要です。
あと、スキャンしてデータをスマホやパソコンに取り込むことがあるのなら、スキャンアプリはEPSONの方が使い勝手が良いと思います。
もっと細かい使い勝手についてはお持ちの方からコメントが付くと良いですね。
書込番号:25235913
1点

>じゅんっこさん
最初はEPSONのEP-885AWの2段給紙トレーが便利そうだし、性能的にも私の使用用途には一番近い感じがした。
ただ、今使っているプリンターのように使わない時には数ヶ月も放置してしまい、結果としてインク詰まりを起こす。
当然、毎回クリーニングから開始しないと本来の動作に移れない訳で、それがうっとおしくて、電源を入れて置けばクリーニングは自動で作動するのはわかっていても予期せぬ時間帯に作動音が鳴るのは困ってしまうし…
そんな訳で今使っているbrotherのプリンターはインク詰まりしたものと考えています。
あとは相互インクですね。
これもケチったおかげで起きた結果だと反省しています。
ただ、10年も経つことだし修理に出すより買い替えた方がメンタル面でリセットできるかと思い、購入するプリンターに迷いが出てる感じです。
ざっくり言うと大容量インクのプリンターを購入すれば、インク残量を気にせずクリーニングを自動ですることを考えれば大容量インクのプリンターの方が良いと思っています。
写真のプリントについてはあまり重視していませんが、時々、仕事で画像付きのレポートを出したり、子供の宿題や課題でレポートのような感じにプリンターしたい時などにくっきりハッキリコピーできればというのが自分に必要な性能です。
当初はCANONに気を取られた部分もありましたが、現在でEPSONに七割方気持ちが向いています。
CANONはアフターもあまり良くないようですし…
サイズ等々について、今使っているbrotherのプリンターも大きいのであまり気にしていません。
こんな感じです。
書込番号:25236100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆様
結果的にEW-M754Tが有力候補となりました。
あとは使い勝手の評価次第でHK-110/100を補欠として入れました。
ありがとうございました。
書込番号:25242258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





