
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年1月19日 16:36 |
![]() |
11 | 4 | 2025年1月19日 18:21 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2025年6月1日 16:29 |
![]() |
4 | 3 | 2025年1月16日 14:27 |
![]() |
1 | 2 | 2025年1月20日 10:09 |
![]() |
0 | 4 | 2025年1月26日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-S5010
長年キャノンのプリンターで「らくちんCDダイレクトプリント」ソフトを使って
Blu-ray/DVD/レーベル印刷を行っています。
顔料インクの紫外線劣化が少ない事を知り、色々と探して居てエプソンの此のプリンターにたどり着きました。
此のエプソンプリンターで「らくちんCDダイレクトプリント」ソフトからレーベル印刷出来るのか?
もし使われてる方が居られましたら宜しくお願います。
0点

>デジ宇宙人さん
「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」は、Canon以外のプリンターには使えません。
上位の「らくちんCDラベルメーカー」を購入すれば、Epsonのプリンタでも印刷できます。
https://www2.medianavi.co.jp/canon/cddp/
このプリンタには、Blu-ray/DVD/CDレーベル印刷ソフトの「EPSON Print CD」が付属しています。
そちらを使えばよいと思いますが。
書込番号:26042814
0点

あさとちんさん。
早急なる返信ありがとうございます。
又、ソフトアドレスまで返信して頂き
嬉しく感謝いたします。
有難うございました。
書込番号:26042829
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-887
皆さん、エプソンのプリンターEP-88xシリーズは、毎年新製品に変わっていますがインクは別にして中身は同じような気がしています。本当に毎年改善されているのでしょうか?
実は、2017年発売のEP-880AWを2018年5月に購入、インク代が高いのでプリントは写真中心で少なめだが、本のスキャンを多用していた。今日2024年1月19日、スキャンを始動したらガリガリ、ベルトが滑っていると思えるがエラーがでて使用不可能になった。
そこで、最新版のEP-887か、安く売っている前のモデルEP-886Aに買えかえようと考えているが、本当に良くなっているのか終えしてください。前モデルEP-886Aでもよいのかな? 887の「半自動画質調整機能」は要らないです。
長文になり、申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。
7点

稲美の花丸さん、こんにちは。
> 前モデルEP-886Aでもよいのかな?
良いと思います。
ただスキャン中心で、印刷をあまりしないのでしたら、維持費がかかるEP-88xシリーズよりも、エコタンクモデルとかでも良いようには思いました。
書込番号:26042699
3点

>稲美の花丸さん
こんにちは
EP-88xAシリーズは断続的に購入(ジャンク、中古、新品などいろいろ)してきましたが
ハード的(スペックシート上)の劇的な改善というものはないかな?というのが正直なところです。
ソフト的な改善は年々行われていますが、そういった改善点をメリットとして感じられないのであれば
旧機種でも問題は少ないかと思います。
EP-887Aの半自動調整機能はキヤノンやHP、ブラザーでは
以前から搭載されていた機能で目新しさはないですが、手動調整よりは楽なのは確かです。
互換インクは終売の時期も純正品より早いので、互換インクユーザーの場合は
今後カニインクが主流になるとEP-886Aまでの機種で使用されてきたカメインクも、
クマノミインクのように互換品の流通量が激減する可能性は高く、
旧機種を買う場合その点はデメリットになるかもしれません。
(純正インクは本体製造終了後も流通量は減るもののかなり長期間販売されていますが)
純正インクに関しては型番変更のたびに改良されていると信じていますが、
もしかすると現状は互換インク対策のみで大きな改良はされていないのかもしれません。
一般的な買い替えサイクルの5〜7年程度で考えられているのでしたらEP-886Aでも問題はないと思います。
書込番号:26042763
1点

secondfloorさん、こんにちは
旧モデルでも良いですよね。
>エコタンクモデルとかでも良いようには思いました。
プリントは写真中心なので6色が良いのでEP-88x系が良いと思っています。
エコタンクモデルは5色のようなので。
家電量販店大好き三郎さん、レス、ありがとうございます。
>ハード的(スペックシート上)の劇的な改善というものはないかな?
同感です。
>互換インクユーザーの場合は…
インクは、写真プリントのため純正を使っています。写真用紙も純正です。
ただし、少しでも安くと思いオークションなどを利用しています。
>買い替えサイクルの5〜7年程度
丸6年半使ったので、買い替え時期=寿命ということですね。
安いEP-886Aの購入をを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:26042878
0点

同じく807からの買換組です。
動作音はかなり静かになった印象です。
886と悩みましたが、あまり価格が下がらなかったので、887にしました。
書込番号:26042945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK120 [ホワイト]
【困っているポイント】
カセットからの用紙送り印刷でうまくいきません
【使用期間】
2024年1月から使っています
【利用環境や状況】
自宅のデスクトップパソコンに接続して使用Win11です。
【質問内容、その他コメント】
パソコンでPDFファイルを印刷しようとして、カセットからの用紙送り印刷をしようとしたら出来なくなります。やむを得ず、後トレイから用紙を差し込んで印刷しましたが、不便です。
プリンターのプロパティ設定で自動給紙を選択すると後トレイに用紙がないとのメッセージが出て、印刷できません。
0点

GKプランニングさん、こんにちは。
> 2024年1月から使っています
使われてもう一年ほどになると思いますが、この問題が起こったのは、いつからでしょうか?
一年前からずっとですか?最近ですか?
> カセットからの用紙送り印刷をしようとしたら出来なくなります。
出来なくなる、というのは、もう少し具体的に書いていただくと、どのような理由で、出来なくなるのでしょうか?
エラーが出るとか、用紙が上手く給紙されないとか、うんともすんとも言わないとか、いろいろ考えられますが、どのような状態になってしまうのでしょうか?
書込番号:26040646
1点

この数ヶ月前からです。グーグルカレンダーをプリントアウトしようとすると、後トレイでないとプリントできません。
自分の作成したワード文書ですと普通にカセットから印刷できます。
なぜこのようになるのか理解できません。
書込番号:26040662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GKプランニングさん
PDFの印刷時、用紙サイズがカセットにセットできないないものに変わっていませんか。
書込番号:26041035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GKプランニングさんへ
追加情報、ありがとうございます。
> グーグルカレンダーをプリントアウトしようとすると、後トレイでないとプリントできません。
> 自分の作成したワード文書ですと普通にカセットから印刷できます。
原因の一つとして、プリンターに設定してある用紙設定と、印刷時に設定した用紙設定の、相違が考えられます。
なのでまずはグーグルカレンダーを印刷するときと、ワード文章を印刷するときで、用紙設定(用紙のサイズや種類)が同じかどうかを確認してみてはどうでしょうか?
また次のリンク先のページの一番下に書かれている「用紙設定不一致を検知」の設定を、「無効」にしてみるのも方法かもしれません。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/XK120%20series/JP/UG/ug-180.html
書込番号:26041165
0点

皆様
いろいろコメントありがとうございます。
症状は次のようなものです。
PDFファイルをアクロバットで開いて、印刷の設定に入ります。
使っているXK120が出てくるのでそのプロパティをクリックして
設定を行います。
用紙はA4、普通紙で、用紙・品質シートの[給紙方法]を[カセット]に
設定して、印刷しようとしたら、プリンターのパネルメッセージが次のように出ました。
サポート番号 4104
設定された用紙サイズはカセットから給紙できません。
1.プリンターのプロパティを開く
2.用紙・品質シートの[給紙方法]を[後トレイ]に設定する
3.設定された用紙が後トレイにセットされているのを確認する
というものです。
どうやらアクロバットで印刷メニューを選択すると後トレイに用紙セットしないとプリント出来ないようです。
ちなみに、PDFファイルをJust.PDFで開いて、印刷設定を行った場合、カセット設定で
カセットからA4用紙が給紙されてプリント出来ました。
アクロバットのソフトとキャノンのXK120が相性が悪いのでしょうか。
アクロバットで開いた文書を印刷するときは後トレイにA4用紙を設定すれば良いのかも知れませんが
なんだか面倒です。
いろいろお騒がせしてスミマセン。
現状の弥縫策でなんとか、解決?出来ているようですが、なんだかすっきりしません。
原因や、対処法についてご助言をいただけると助かります。
書込番号:26041501
0点

GKプランニングさんへ
アクロバットでしたら、「PDFのページサイズに合わせて用紙を選択」のチェックを外すことで、印刷できるようになることがありますので、まだでしたら試してみてはどうでしょうか。
書込番号:26041671
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
試してみたら、うまくいきました。
助かりました。
書込番号:26041732
0点

みなさま
私も以下の環境で同様の事象が起こっていましたが、ページサイズに合わせて用紙を選択を解除することで無事に印刷できました。
環境:macOS Sequoia
ソフト:Adobe Photoshop
PC側のソフトウェアというより、プリンタ側の問題のような・・・。
書込番号:26197140
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
A-oneのラベルシール透明染料専用に印刷すると、解像度が低いかつ、インクが出過ぎてボコボコします。
これは、設定の問題なのか相性的にこのプリンターでは使えないのか有識者の方いらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。
書込番号:26039010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラナ豆さん、こんにちは。
> 解像度が低いかつ、インクが出過ぎてボコボコします。
これはインクが滲んで、解像度が落ちてしまっているのでしょうか?
インクが出過ぎているのでしたら、用紙や画質の設定を下げてみると、インクの量を抑えられると思います。
ところで印刷したあと、しばらく放置しておくことで、インクが乾燥して、触ってもインクが落ちないようになりますでしょうか?
これがもし、いつまで経ってもインクが安定しないようですと、ラベルシールとプリンターの相性が悪いということになるかなと思います。
書込番号:26039035
1点

>ガラナ豆さん
>解像度が低いかつ、インクが出過ぎてボコボコします
A-oneのHPでも
顔料インクでは、表面素材の特性上、インクが乾きにくいので、
印刷面にはできるだけ触れないようにしてください
と書かれています。また使用するアプリもあるようですよ。
https://www.a-one.co.jp/product/search/soft.php?soft_id=32005
書込番号:26039047
2点

>ガラナ豆さん
こんにちは
提示された状況が限定的(印刷環境→スマホなのかPCなのか、純正インクの利用か否か、印刷設定、用紙の型番などが不明)ですので推測も含めた回答にはなってしまいますが、
EP-886Aの先先代機種EP-884Aにて純正インク(カメ、染料)で何度か透明ラベル用紙(メーカー問わず)に印刷したことがありますが
ラベル用紙メーカーの説明通りに設定し、印刷する限りは画質も含め特段不具合を感じることはありませんでした。
エーワン以外のメーカー製ラベル用紙も特に関係なく意識せず使用していますので一般的な使用感ですが
耐水ラベルは乾燥までに時間がかかることもあり、
インクの相性によっては乾燥し切るまでは用紙表面でインクが浮いている場合もありますね。(HP製染料機と光沢ラベル用紙の組み合わせで経験あり)
特に染料専用タイプの用紙で顔料インクを使用してしまった場合は問題が生じるかもしれません。
一度誤って写真専用紙(ベースがPET系で裏面はツルツル)の裏面に染料インクで印刷してしまったことがありますが
見事にインクを弾き見るも無惨な印刷結果になり、表面をこすればインクが落ちてしまいました。
>ガラナ豆さんも
おそらくインクの相性もしくは印刷面の表裏逆印刷等でこのような事象が起きたと想像していますが
他社製の顔料インクカートリッジもしくはチップリセッターで顔料インクを詰め替えて
使用されているということはありませんでしょうか?
書込番号:26039216
0点



どなたかMacOSX10.12.6ぐらいでGX1030使用してる方いますでしょうか?
正規には対応しておりませんがどの程度ダメなものか知りたいのですが。
宜しくお願い致します。
1点

CCバクスターさん、こんにちは。
> 正規には対応しておりませんがどの程度ダメなものか知りたいのですが。
アプリは一切インストールできないでしょうから、おそらくAirPrintの機能の範囲内のことしかできないと思います。
書込番号:26038341
0点

情報ありがとうございます。
やはりそうですよねー。そろそろPC本体機種入替えを考えないと。
書込番号:26043692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J939DWN
今使っているブラザー複合機では、100件の電話帳登録 ひとつひとつに短縮1〜100の番号があります。
以下のような使い分けをしています。
1〜10 よく使う番号
11〜30 親族関係
31〜50 友人関係
51〜70 生活関連のお店や企業
71〜100 拒否登録の番号 (30件では足りないので、通話履歴を見てそこからの発信がおさまったら上書き更新して登録)
店頭で触ってみたのですが、短縮番号を指定しての登録ができないみたいなのです。
説明書(オンライン)を見てもその点の記載がありません。
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcp526nd_jpn/doc/html/GUID-4A460C96-FA92-476D-9344-DBF3A9C64FB2_1.html?c=jp&lang=ja&prod=mfcj939dn&broug=in
これまでの機種のマニュアル
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/mfcj960dn_jp/doc/html/tel/index.html?main=../body/955ug_k-06-3.html
これって機能の後退ではないでしょうか。
とはいってもほかに選択肢もないのであきらめるしかないですね。
皆さん、しつこい飛び込み営業電話で困っていないのでしょうか?
飛び込み営業電話に出てしまうと、相手のしつこさにこっちも気分が悪くなってしまいます。
0点

今お使いのモデルより本機のほうが下のグレードということないですかね?
価格ではなくグレードの話です。
書込番号:26033880
0点

>KIMONOSTEREOさん
プリビオ MFC-J939Dは主として家庭向けA4サイズの電話付きの現行機種として一番上のモデルです。
今使っているモデルも電話付きの機種としては一番上のモデルでした。
購入価格も同クラスです。(約4万円)
大容量インクタイプのMFC‑J4940DNも電話帳機能は本機と同じでした。
書込番号:26034383
0点

WAI2008さんへ
何が目的なのかがイマイチ分からないのですが、、、
> 皆さん、しつこい飛び込み営業電話で困っていないのでしょうか?
ということですので、営業電話を取りたくないのでしたら、現在71〜100に登録してある拒否の電話番号を、迷惑電話に指定すれば、着信音を鳴らなくすることができますので、その機能を使えば良いようにも思います。
書込番号:26035088
0点

皆様コメントありがとうございました。選択肢がないので41351円(メーカー保証1年+延長4年保証)で某店で購入しました。
約70件を登録。 同じジャンルが並ぶように 読み仮名のほうで調整しました。 拒否登録が多いのですが カタカナ側に キョヒと頭に入れるようにして「迷惑指定」にしました。
書込番号:26051264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





