
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2025年2月15日 12:06 |
![]() |
0 | 3 | 2025年2月15日 11:49 |
![]() |
25 | 6 | 2025年2月12日 23:39 |
![]() |
12 | 27 | 2025年2月9日 21:08 |
![]() |
6 | 9 | 2025年2月5日 20:43 |
![]() |
5 | 11 | 2025年2月5日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > NEC > Color MultiWriter 4C150 PR-L4C150

新宿のクロベエさん、こんにちは。
> 警告を消すにはどうしたらよいでしょうか?
警告が出ていても、印刷はできているのでしょうか?
もしそうでしたらトナー回収ボトルを交換したことが、プリンターに伝わっていないのかもしれませんので、もう一度セットし直してみたり、コンセントを抜いてから電源を入れ直したりしてみてはどうでしょうか?
あとパソコンの管理画面から、トナー回収ボトルの状態を確認できると思いますが、それはどのようになっていますか?
書込番号:26075204
2点

お返事ありがとうございます。
警告は出ていますが印刷はできています。
電源を入れ直しても消えません。
書込番号:26075883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
お返事ありがとうございます。
警告は出てますが印刷はできています。
電源を入れ直しましたが消えません。
書込番号:26075889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新宿のクロベエさんへ
それでしたら、交換したトナー回収ボトルの不良の可能性もありますので、購入したお店に連絡してみてはどうでしょうか。
書込番号:26075976
1点



プリンタ > CANON > Satera MF272dw
こんにちは
PCからの印刷の際、Wordなどの印刷設定で出力用紙サイズをいつもと違うサイズ(例えばA4→A5)に変更して、プリントアウトしようとするとプリンター側でエラーになります。
事前にプリンター側で出力用紙サイズを変更してしておけばエラーは出ないのですが・・
この機種は、用紙のサイズにより、いちいちプリンター側の設定を変更する必要があるのでしょうか?
0点

>しっぽ太郎さん
ドライバくらいしか思いつきませんね。
あと、用紙があるのを認識してないとかですね。
書込番号:26073583
0点

しっぽ太郎さん、こんにちは。
> この機種は、用紙のサイズにより、いちいちプリンター側の設定を変更する必要があるのでしょうか?
印刷時にPCで設定した用紙サイズと、実際にプリンターにセットしてある用紙サイズと、プリンターに登録してある用紙サイズを一致させる必要があります。
書込番号:26074495
0点

>しっぽ太郎さん
こんにちは
用紙間違いで無駄な印刷を減らす機能として近年のプリンターでは恐らく標準搭載レベルでついている機能ですが
メーカーや機種によっては用紙サイズをセンサーで判定する高機能な機種もあるようです。
手動設定の機種は印刷前に設定し用紙の種類とサイズが印刷指示のものと異なるとアラートが出て印刷が止まる仕様となっています。
エプソンでは設定をオフにできる機種が多いように思いますが
キヤノンのこの機種に関しては『使用しない用紙サイズを非表示にする』が手間を減らす限界のようです。
用紙のサイズを変更した場合は都度設定のし直しが必要です。
異なる用紙サイズや用紙種類を複数頻繁に扱う場合は2段、3段トレイ式の機種(もしくは増設カセット対応機種等)や
前面・背面2か所給紙の機種の方が使い勝手が良いかもしれません。
書込番号:26075948
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-056A
今は20年前くらいに買ったA890を互換インクで使っています。
ちょっと調子が悪いのと流石に古いので新しいプリンタを探しています。
両面印刷とかフチ無しとかそういうのは必要ないです。
調べた感じだとTS3730 EW-056A EW-456Aなどありますが、
液晶はほしいのと4色独立インクでEW-456Aがいいと思っているのですが、他におすすめな機種はありますか?
条件としては、
・安い互換インクが使えること
・10年以上先も互換インクが提供される可能性が高い機種
・画質が悪くてもいいのでスキャナがあること
・2万円以下(画質は気にしないので安ければ嬉しい)
あると嬉しい条件は、
・カラーインク切れていても黒インクのみで印刷モード
・インク切れでもスキャン可能モード
・無線印刷
です。
あとは、半年に一回くらい文章主体で10枚くらい印刷しないので、TS3730のインクカートリッジのヘッド一体型が良い気はするのですが、
TS3730の互換インクは高いのと、カラー3色一体なのが嫌なのと、
そもそもヘッド一体ではなかったはずのA890で20年使えてるので、ヘッド一体では無いと思いますがEW-456Aで良いのではと思っています。
2点

コンビニ印刷。
使わないプリンターほど詰まるし、
互換インクなら尚更詰まりやすくなる。
貴方はメーカー製インクジェットプリンター
向けのお客様ではない。
書込番号:26069490
8点

そんなプリンターあるのなら、それしか売れていないですし。
そんなプリンターがあるのなら、プリンターメーカーが潰れています。
書込番号:26069548
6点

主様
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。
>・安い互換インクが使えること
>
インク壺のサードパーティ製品は、
やめた方が良いです。
えらい目に会いました^^;。
書込番号:26069549
1点

>視野角壱番さん
こんにちは
互換インク利用前提かつ液晶画面付きの複合機をご希望ということですね。
日本国内で手に入りやすいメーカーとしてはキヤノン、エプソン、ブラザー、そしてHPがありますが
ブラザーは互換インク管理が厳しくなっているので、今回はお勧めしづらいですね。
液晶画面がTS3730レベルでも問題ないのであれば互換インクというよりかは
詰め替えインク(インク補充)メインで使われるのでしたらお勧めではありますが
インクカートリッジに100均のミニドリルで穴を開け、ダイソーの詰め替えインクという運用では問題があるのでしょうか?
互換カートリッジを購入するよりさらに安価な運用が可能ですし、
カラー一体型のデメリットもなくなったインクをその都度補充すれば解消されます。
半年に一度10枚未満の文書主体印刷でしたら
EW型番のエプソンプリンターは顔料黒インクですので長期間使用しないとインクが固まってノズルが詰まります。
EW-052Aが黒ノズルのみの詰まりで数多くリサイクルショップに投げ出されているのを見ればご理解いただけると思います。
1〜2週間に一度でも何かしらメンテナンス目的で印刷することすら難しいのであれば
EW-456Aも避けた方が良いと思われます。
互換インクの流通に関しては
過去に売れ筋だったモデルや、長期にわたって同じ型番のインクを使用する機種が販売されているモデルは
比較的長期間販売される傾向にありますがそもそもプリンターの寿命が5年程度を想定した設計ですので
10年を超えての販売はなかなか厳しいと思います。(純正品は15年を超えて販売しているカートリッジも見かけますが)
EW-052A,EW-452A用のマグカップインクは1世代のみで終了し、間の3年は後継機種が販売されなかったとはいえ
EW-056A,EW-456Aではメダマヤキインクに変更になっていますので
数年後に発売となるであろう後継機ではまた変更になる可能性は大いにあるかと思います。
黒インクのみのモードはエプソンやブラザーの機種に備わっていますが
数日以内に新しいインクを用意する前提のモードです。
HPはヘッド一体型機種に関してはモノクロカートリッジのみの装着でモノクロ印刷が可能です。(シングルカートリッジモード)
もちろんエプソンなどのように、インク切れの際にも残量のあるインクのみで印刷が継続可能なモードでもあります。
ENVY Inspire 7221/7220が販路によって大きく価格が異なりますが、1万円前半から2万円前後で購入可能です。
インク切れでも一時的にスキャンが可能なのはエプソンだとEW-456Aになりますが
キヤノンやHPのヘッド一体型機種は残量検知無効化/無視で継続使用可能です。
エプソンもキヤノンも最廉価機種はPM-A890と比べてあまりにも華奢なつくりですので
10年以上使うことも難しいと思います。5年の耐久性ですら怪しいレベルです。
5年以上の耐久性を期待されるのでしたらつくりのしっかりしたハイスペック機でしょうが
印刷枚数が極端に低いことを鑑みると、最廉価機種を都度使い捨てる方がいいようにも思います。
インクの注入に対して手技的なネックがないのであれば
TS3730を純正カートリッジをときどき買い替えながら(ヘッドの故障対策と黒インクの使用頻度の低さに起因する強固な詰まり対策)
ダイソーインク(詰め替えインクであればなんでも良いですが)を注入する使い方が良いように思います。
PM-A890で問題なかったことも考慮すると黒インクは敢えて詰まりにくい染料インクにする方が良いかもしれませんね。
書込番号:26069587
6点

ありがとうございました。
大変に参考になりました。
EW-456Aを買う予定です。
しかし20年前のプリンタなのに互換インクが1本100円で売っているA890がある方法をすると調子が良くなったのでまだ使い続けるかもしれません。
失礼いたします。
書込番号:26070175
2点

自分なら互換インクを使うならhpかキヤノン製品ですね。
要はサーマルヘッドの製品の方が詰まりにくいからです。
ピエゾヘッドの製品は空気の混入に弱いから・・・
もちろん互換インクも脱気インクだと思いますけど
どったけ純正に近いかは???なので( ゚Д゚)
書込番号:26072830
0点



プリンタ > CANON > imagePROGRAF PRO-G1
顔料プリンタを、写真の仕上がりが良さそうなことから、キヤノンかエプソンで検討しております。
顔料プリンタは、インクの根詰まりしやすく、壊れやすいと聞きました。キヤノン製品はいかがでしょうか?
インク消耗と起動時間については、いかがでしょうか?Amazonのコメントにネガティブなコメントが載っています。
なお、印刷頻度は、2か月に1回、10枚頻度。印刷対象は、デジカメで撮影した写真。
0点

印刷が2か月に一回で20枚未満であるならば
カメラのキタムラや他のカメラ屋さん、写真館等で写真品位で印刷を依頼した方が良いのではないかと思います。店舗内でひとりで印刷出力できる機会、機器もあります
プリンタを写真以外の印刷出力の用途に使うとしても、兼用とはせずに写真の印刷出力は考えない方が、プリンタは自由に選べます
プリンタの選定で悩むことも無くなります
一度、カメラのキタムラや他のカメラ屋さん、写真館等で印刷出力を試してからの判断でも良いのではないかと思います
書込番号:26059038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、PM-4000PX(だったかな)から全顔料プリンターを使っています。現在は SC-PX1VLです。その間も顔料プリンターを何台か使っています。
これらのプリンターはほぼ写真印刷専用です。仕上がりには満足です。もちろんモニターもEIZOのそれなりのを使っています。
インク詰まりはあります。しかし1,2回もクリーニングすれば直ります。皆さんが新品インクがなくなるほどクリーニングしても駄目というのは信じられません。
他の用途で顔料のビジネス複合プリンター、レーザープリンターも使っていますので、先述のプリンターは数ヶ月使わないこともあります。それでもトラブルはありません。インク詰まりが有ってもすぐ解消されます。
私の運が良いだけでしょうかね?
書込番号:26059042
1点

大判の水性プリンタの多くは顔料機です。
>印刷頻度は、2か月に1回、10枚頻度
詰まる原因はこの使用頻度の低さです。
電源は常にONにしておき、最低でも2週間に1回程度は何かしら(L版や普通用紙の文書でもいいので・・・)
動かしてあげることが第一です。
書込番号:26059078
2点

>KazuKatさん
こんにちは。
PRO-G1のユーザーではなくて恐縮ですがコメントします。
インクジェットプリンターは仕組み上ノズル詰まりは宿命ではあります。(毎日印刷していても詰まるときは詰まる)
顔料インクは染料インクに比べると確かに使用間隔が開くとヘッドのノズル詰まりを起こしやすく
さらに長期間使用せずにいると固着がひどくなり
通常のヘッドクリーニングやクリーニングカートリッジを使用したクリーニング、
ヘッド洗浄(プリントヘッドユニットを取り外し物理的に洗浄)でも太刀打ちできない場合すらあります。
逆に、定期的にプリンターを動かしてさえいれば多少の詰まりはヘッドクリーニングで容易に改善します。
私は趣味でノズル詰まりしたプリンターを購入して再生させて使用したりもしますが、
顔料プリンターで洗浄液を何週間にもわたり注入してもどうにもならず諦めた機種もあります。
PRO-G1は他社やビジネスインクジェットを含めた顔料インク機種の中では
インク滴のサイズが大きめの4ピコリットルのようですので
その点ではノズルサイズが比較的大きい→詰まりにくいと想像しますが
それでも2か月1回10枚程度の印刷となると詰まる可能性は高いかと思います。
この機種を使用される方々は職業写真家の方々が多いので
連日印刷する、それこそ同じ写真をレタッチを繰り返しながら印刷して納得いく仕上がりを求めるという使い方をされる方も多いため
2か月も使用しない期間があるという使い方も想定されていないかもしれません。
実際に使用するのは2か月おきくらいだとしても、
1〜2週間に1回程度は何かしらの印刷をしてノズル詰まり予防に努めた方が良いと思います。
また個人の経験からの実感ですが、空調の風が直撃する場所にプリンターを置くと、
毎日印刷していても頻繁に目詰まりする(クリーニングですぐ解消する)ように思います。
無風で乾燥しすぎない場所に設置し、定期的にプリンターを動かすことをお勧めします。
今回顔料プリンターに興味を持たれたようですが、
顔料インクの場合、インクの特性上光沢感の抑えられた仕上がりになりますので
もし写真の光沢感や透明感を重視される場合は染料インクのプリンターをお勧めします。
書込番号:26059358
0点

夜間飛行さん
直ぐに回復するとのことですが、印刷の頻度は、月にどの程度でしょうか?(2か月に1回より多いのでは?)
書込番号:26059688
0点

家電量販店大好き三郎さん
>毎日印刷していても頻繁に目詰まりする(クリーニングですぐ解消する)ように思います。
>無風で乾燥しすぎない場所に設置し、定期的にプリンターを動かすことをお勧めします。
やはり、高頻度で印刷する必要がありますね。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:26059698
0点

プレナさん
>電源は常にONにしておき、最低でも2週間に1回程度は何かしら(L版や普通用紙の文書でもいいので・・・)
>動かしてあげることが第一です。
なるほどです。しかし、私は、印刷に関し、それほどの情熱はないので、2週間に1回程度の印刷作業はちょっと億劫です。。。
書込番号:26059702
0点

エプソンの顔料機を3台使用してきましたが、インク詰りで故障したことは無いです。
1台は給紙センサー故障でスキャナ専用になっています。他2台は通常稼働中です。
インクジェット機は常に電源ONにしておいて、自動でインクヘッドのクリーニングが動作する状態にする必要があります。
書込番号:26059776
0点

KazuKatさん
先のコメントにも書きましたが、プリンターを複数台使っています。なので、使わないときは数ヶ月使わないこともあります。写真展が近づいたりしたときは集中的に印刷します。
私は写真は趣味です。画質など仕上がりには拘ります。EPSON信者ということでもありません。Canon機と散々比較してEPSONの勝ちとなります。因みにカメラはCanonです。Canonのプリンターも昔使ったことはあります。
本題に戻りますとそれで目詰まりは滅多にしませんし、しても1〜2回クリーニングで復活しています。他の故障も経験はありません。
私の運が良いだけでしょうか?
ついでに、プリントが遅いとかコストとか仰る方が多いですが、私は満足のいく絵をえる為には、それは当然と考えています。
書込番号:26059889
2点

死神様さん
>インクジェット機は常に電源ONにしておいて、自動でインクヘッドのクリーニングが動作する状態にする
なるほどです。情報ありがとうございます。
ちなみに、死神様さんの印刷頻度は、どの程度でしょうか?(週1回、月1回、二月に1回?))
書込番号:26059987
0点

夜間飛行さん
「先述のプリンターは数ヶ月使わないこともあります’」とのことですが、「先述のプリンター」とはどのプリンタのことでしょうか?(PM-4000PX?SC-PX1VL?)
エプソンの顔料プリンタは、昔は根詰まりが少なかったものの、最新のSC-PX1Vは頻度が高いと聞いたことがあります。
しかし、夜間飛行さんの経験から、SC-PX1VLが数ヶ月使わなくても根詰まりはしない(または直ぐに治る)なら、エプソンの顔料プリンタSC-PX1Vをも候補として改めて検討したい考えです。
書込番号:26060014
0点

現在使用中はSC-PX1VLです。半切をプリントするためにこのクラスが必要です。
PM-4000PXはA3ノビの最初に購入した顔料機です。今はありません。この機種から現在まで顔料大型機は4台目かな。PM-4000PXの前には顔料A4機(型番は忘れました。)も使っていました。
他に染料機もA4、A3ノビ機も使いました。現在も、インクジェットはA4、A3ノビSC-PX1VL含めて5台(ディスクレーベル印刷専用に染料機もあり)使っています。他にカラーレーザーもあります。これはCanonです。
何れも他の方々が仰るようなトラブルは経験したことはありません。
それから、「根詰まり」ではなく「目詰まり」ですよ。目です.。目。
書込番号:26060034
2点

書き込みに驚いてアマゾンを見てきましたが、imagePROGRAF PRO-G1 のインクが詰まりやすいという評価はひとつもありませんでした。評価を下げていたのは、初期設定の問題でした。
ヘッドの構造的にcanonはインク詰まりが発生しにくい構造だと思っています。インクを吐出する機構には、ヒーターで加熱してインク内に気泡を生じさせてインクを押し出す「サーマル方式(バブルジェット方式)」と、電圧を加えると変形する圧電素子(ピエゾ素子)でノズルを圧してインクを押し出す「ピエゾ方式」の大きく2つの方式があります。キヤノンは加熱した気泡でインクを押し出す構造なので、詰まりにくいのだと思ってます。実際、私はずっとEPSONだったのですが、キヤノンに変えてからヘッド詰まりの経験がありません。また、エプソンでは、染料タイプを使ってましたが、ヘッド詰まりがしばしば生じるので困っていました。EPSONはピエゾ方式なので詰まりやすいと感じています。
書込番号:26060052
1点

KazuKatさん、こんにちは。
> なお、印刷頻度は、2か月に1回、10枚頻度。
どのサイズで10枚ですか?
Lサイズですか?A3サイズですか?
またインク代については、どのようにお考えでしょうか?
インク詰まりは、クリーニングで回復するとしても、クリーニングをする毎に、1000円単位でインクが消費されますが、それについては大丈夫でしょうか?
そしておそらく年間で2セット以上のインク、金額にすると3万円以上がインク代としてかかってきて、インク詰まりが頻発するようですと、さらに多くのインク代がかかるようになると思いますが、それについても大丈夫でしょうか?
加えてプリンター本体や用紙の値段も考えると、印刷1枚当たり1000円近くの金額がかかることになりますので、外注の金額なども見ながら、本当にプリンターが必要なのかを検討された方が良いようにも思いました。
書込番号:26060525
1点

顔料インクと染料インクでは顔料インクの方が目詰まりし易い。
ピエゾヘッドとサーマルヘッドではピエゾヘッドの方が目詰まりし易い。
主原因は乾燥ではなく空気の混入です。
普通に使う分には個体差の方が大きいかもしれませんけど・・・( ゚Д゚)
書込番号:26062114
0点

夜間飛行さん
色々とご回答ありがとうございます。
またまた質問です。
夜間飛行さんのお住まいは、乾燥という点ではいかがですか?(家の中が冬に暖房でカラカラに乾燥することは稀ですか?)
回答されたくない場合はスルーしてください。
質問の意図・補足
目詰まりの主たる原因は他の方から「乾燥」との回答があり、我が家の冬場は暖房によりかなり乾燥することから根詰まりしやすいのではと考えました。しかし、夜間飛行さんは、長年(根詰まりしやすいと言われている)エプソンの顔料プリンター使用しているものの、インク詰まりはあるが数回のクリーニングで解決し、数か月使わなくても特に大きなトラブルなしとのことでした。そうであればエプソンでも良いかもと考えましたが、根詰まりの発生しやすさが家の構造や気候特性によっても異なるのであれば、夜間飛行さんのコメントをそのまんま受け止めることができないかもしれません。
書込番号:26067029
0点

secondfloorさん
私の印刷頻度の場合、経済合理性を考えたら、外注もご尤もです。
質問です。
secondfloorさんは、作品を写真の会に出す際は外注などされてますか?色合いの調整などどうされてますか?
また、目詰まりを回避するためのランニングコストは、年間3万円以上とのことですが、どのに試算すれば良いですか?
書込番号:26067043
0点

印刷の外注は必ずしもいい結果を生むとは限りません。
フジの写真コンテストは、銀塩プリントが条件なので、外注せざるを得ませんが、薄い色が濁るんですよ。不満を訴えて印刷やり直してもらいましたが、ダメで、諦めました。
不満がある場合、自分のプリンターなら、簡単にやり直しできます。紙を色々変えてみることも容易です。外注するかどうかは、費用だけの問題ではないですね。
書込番号:26067062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

secondfloorさん
クリーニングでインクが消費される(年間3万円以上のコストの可能性)
とのことですが、コストはどのような試算(あるいは実測)でしょうか?
書込番号:26067083
0点

乾燥ですか。確かに乾燥は問題だと思います。
私の家は、日本家屋です。冬は寒いし、夏は暑い。冬の暖房は石油ファンヒーターです。それでもよほど寒くならないと暖房はしません。普段は足温機だけです。この部屋は北にあるせいか室内でも0℃近く下がりますよ。乾燥もします。現在、時計についている湿度計ですが37%です。もっと下がることもあります。つまりかなり乾燥状態です。
夏は、この部屋にエアコンはありません。どうにも熱い(暑い)ときは、隣の部屋のエアコンをつけてドアを開けておく程度です。じっとしていれば汗をかかないくらいには冷えます。
つまり、私がいないときの部屋の中は冬は極寒、夏は酷暑です。それでもプリンターもPCとその他の機器もトラブルに見舞われたことはありません。
やはり運がいいだけでしょうかね。
他の方も書かれていますが、私もプリントに対しての考えを。
やはりプリント環境を持っていると、自分の自由に考えどおりに作品作りが出来るにつきます。そのためにはインク代がどうのなんてことは考えません。モニターも4台繋いでその内1台はPhotoshop専用です。それとプリンターで納得いくまで時には何枚もプリントしては気に入らないで修正プリントを繰り返します。案外プリントしてから気づくこともあるんですよ。
と言うのが私の環境と考えです。もちろん私が問題ないからといってKazuKatさんのところでは問題起きないとは決していえませんが。
ご参考にしてください。運がいいだけでしょうかね。
書込番号:26067482
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-456A
プリンター本体からのスキャンで2台のPCを登録出来ますか?後から設定したパソコンしか選べず、結局2台の登録は出来ないようです。どなたか複数台のパソコンを登録出来て運用されている方いますでしょうか?先に登録したパソコンの情報は消えてしまっている感じです。
1点

プリンタにパソコンの情報がパソコン1台ですら登録されているのかどうか
切替器にパソコン2台とプリンタ1台を接続する構成の使い方では拙いのでしょうか
稼働している機会、時間の多いメインのパソコンにプリンタを接続してプリンタを共有に設定して使っても良いと思うけれど
それにこだわる利用状況、使い方等が分からないので、的外れな返信かもしれません
書込番号:26061659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WIFI接続でそれぞれ離れた場所に有るためプリンター本体からスキャンして登録したパソコンへスキャンを送るようにできればいいかと思っています。
書込番号:26061681
1点

https://www.epson.jp/support/info/chat/
スタートガイドとユーザーズガイドを読みましたが、関係しそうな情報は見当たりませんでした
見つけられなかっただけかもしれませんが
本複合機が複数のパソコン(保存先)を想定して造られているかどうか
複合機からスキャン開始の操作をするにしろ、パソコン側ではソフトウェアを実行して待機しているわけで
複合機が主体的に動作しているかの様に見えるけれど、パソコンと実行中のソフトウェアが主体で動作していて、複合機の操作は単にスキャン開始を伝えるためだけの様な
本機が複数のパソコンから1台を選択してスキャン画像を送る動作ができるかどうか、キャノンに問い合わせされたら如何でしょうか
チャットであれば長く待たされることはないだろうし、相手がいるから会話式で進み誤解も少なく答えを得られるかもしれません
月曜日から土曜日の9時から17時半まで
書込番号:26061814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンAはプリンターからもパソコンからもスキャン出来、パソコンBはパソコンからのいスキャン操作が出来るので暫く様子を見ます。サポートにも確認していますが回答保留中で恐らくプリンター本体から送るパソコンを選択する操作は出来ないかも知れません。1台はUSB接続もう1台はWIFIならすぐ出来そうですが2台WIFIは無理かも知れません。
書込番号:26061825
0点

スキャンデータを格納するフォルダーを共有化し、
もう一方のPCは共有フォルダーを見に行けば
プリンター側で選択できなくても大丈夫かと。
OSが不明ですが、Windows 10/11ならクイックアクセスに
共有フォルダーをピン留めすることで、ワンクリックで
開くことができます。
書込番号:26061848
3点

FYI
EW-456A Series
https://www2.epson.jp/support/manual/NPD7349_01_UG_JA.PDF
P.66
> 原稿をスキャンしてコンピューターに保存する
P.67
> 4. [コンピューターを選択]画面が表示されたときは、スキャンした画像を保存するコンピューターを選択し
ます。
一応可能な様に読める。
中継機などが関係するかも?
複数のコンピューターにプリンターをセットアップするには
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ew-456a_series/useg/ja/GUID-BF9F03D0-998B-460C-8588-689CC6B4100C.htm
書込番号:26062229
1点

>複数のコンピューターにプリンターをセットアップする これは全く問題なく出来ますがプリンター側で複数パソコンを認識させるにはかなりハードルが高いようです。
昨日サポート様と一緒に長時間チャレンジしましたが2台のパソコンを認識させることは出来ませんでした。
出来ない可能性として2台のパソコンは離れた場所に有り、メッシュfaifi環境で運用しておりこの辺が怪しい? 2台とも同じ場所に移動してもNGだったので関係ないかも? 現状は複数パソコンをプリンター側で認識させることは出来ない状況です。 どなたかプリンター側でスキャンして時送るパソコンを複数選べるように運用されている方おられましたらご教授下さい。
書込番号:26062555
0点

各 PC の DNS Server 設定を パブリック DNS Server に設定している等は?
書込番号:26063457
0点



2018年製の本商品の印刷ができなくなったと娘から泣きつかれました。ヘッドクリーニングをしても黒が全く出ず、他の3色もかすれています。ネットで検索してヘッドの洗浄液を取り寄せていろいろ試してみましたが、症状が変わりません。娘は年数も経っているので、修理には出さないと言ってます。どなたかアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:26062753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クリーニングのインク代が高くつくだけなので、メンテナンスしてないインクジェットは捨てたほうが良いかと。
・自動メンテナンスのある機種にする (インク代と電気代が掛かる)
・3カ月に一度メンテナンスする (インク代が掛かる)
・レーザーにする (でかくて重い)
レーザーのメリット:
書類はレーザーの方がキレイだし安い普通紙が使えます。濡らしても滲みませんし、ボロい感じもならないです。
写真も年賀状程度ならこなします。
メンテナンスしてなくても10年位もちます。
ランニングコストも安いです。
普通の家庭ならレーザーをお勧めしますけどね。ストレスフリーです。
書込番号:26062796
1点

この機械ではありませんが、10年以上前の顔料インクタイプのEPSON社複合機を使っています。
買って間もないころに、修理に出しましたが 結局、定期的(1〜3ヶ月?)に印刷しないとインク詰まりは発生します。
つど、ヘッドクリーニングをしていましたが、いくらやっても良くならない・・・・で、困ってネットをウロウロしていると
「ヘッドクリーニングを1〜2回して、一晩おいておくと 復活する」とあったので、疑心暗鬼で試したところ うまくいきました。
まぁ、一度 お試しを (既に試した後であれば、すみません・・・)
私も、ムアティブさんが書かれている レーザープリンターが良いのだと思います。
カラータイプでもそんなにでかくないし、トナーなんて数年は余裕で持つし、なによりもヘッドクリーニングは不要である事を
考慮すれば、NECとかCanonの安いやつが10万円せずに売ってるので、そちらに買い換えもありでは無いでしょうか?
ただ、私には、複合機〜コピーとスキャナーが必要なのと、なかなかつぶれないので 買い替えは出来ていませんが。
書込番号:26062823
1点

p10マニュアルさん、こんにちは。
> ヘッドクリーニングをしても黒が全く出ず、他の3色もかすれています。
今回このような症状に見舞われたとのことですが、いつまで正常に使えていたのでしょうか?
例えば、前日まで正常に使えていたとか、数ヶ月ぶりに使ったらこのようになっていたとか、そのような状況を教えていただけたらと思います。
> 修理には出さないと言ってます。
それでしたら良いのですが、一応、このプリンターの修理は終了していますので、修理をしたくてもできない状況ではあります。
書込番号:26062870
0点

娘の話だと6か月くらい使ってなかったとのことです。
書込番号:26062893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

p10マニュアルさんへ
> 6か月くらい使ってなかったとのことです。
追加情報、ありがとうございます。
そうなりますと原因はインク詰まりだとは思いますが、クリーニング液を使っていろいろ試されたとのことですので、これ以上のアドバイスは難しいかなとも思います。
ただクリーニング液を使うことで、ほんの少しでも改善が見られれば、もしかしたらということもありますので、ダメ元で、もう一回くらい試してみても良いかもしれません。
書込番号:26062941
1点

>p10マニュアルさん
こんにちは。
半年ほど使用せずノズルを詰まらせてしまったようですが、
黒は純正インクを使用されていれば顔料インクの為、一度固着してしまうとクリーニング液の使用でも改善するかどうかはわかりません。
この機種は幸いにも隠れメンテナンスボックス対応機種(公式にはメンテナンスボックス対応と謳っていないものの、メンテナンスボックスの交換が可能)ですので、
強力クリーニング→半日〜一日くらい放置するを繰り返して地道にクリーニングしていくほか方法はないと思われます。
クリーニング液を試されたとの事ですが、インクタンクを空にして、クリーニング液と置き換えられたのでしょうか?
エコタンク方式のヘッドはインクタンクからチューブで繋がるカートリッジを分離出来るようですので
精密機器系の分解修理に長けていらっしゃるのであれば、
わざわざタンク内をクリーニング液に置き換えることなく、
カートリッジを外して直接クリーニング液をヘッド部分に注入するクリーニングも可能かと思います。
PX-049AやEW-052Aなど格安機種のヘッドクリーニング動画でよく見かける洗浄液をヘッドに注入する方法です。
書込番号:26063193
1点

ムアディブさん
アドバイスありがとうございます。レーザープリンターいいですね。コピーとかスキャンができないのが難点ですね。
書込番号:26063356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けいごん!さん
アドバイスありがとうございます。試してみます。
書込番号:26063427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

secondfloorさん
アドバイスありがとうございます。もう一度やってみます。
書込番号:26063430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電量販店大好き三郎さん
アドバイスありがとうございます。
クリーニング液は、タンク内には入れておりません。カートリッジを外してヘッド部分に注射器で注入しました。強力クリーニングもやりましたが、またやってみます。
書込番号:26063440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





