
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2025年1月16日 14:27 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2025年1月13日 23:52 |
![]() |
0 | 1 | 2025年1月9日 18:37 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2025年1月9日 15:21 |
![]() |
3 | 4 | 2025年1月7日 11:22 |
![]() |
9 | 12 | 2025年1月4日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
A-oneのラベルシール透明染料専用に印刷すると、解像度が低いかつ、インクが出過ぎてボコボコします。
これは、設定の問題なのか相性的にこのプリンターでは使えないのか有識者の方いらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。
書込番号:26039010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラナ豆さん、こんにちは。
> 解像度が低いかつ、インクが出過ぎてボコボコします。
これはインクが滲んで、解像度が落ちてしまっているのでしょうか?
インクが出過ぎているのでしたら、用紙や画質の設定を下げてみると、インクの量を抑えられると思います。
ところで印刷したあと、しばらく放置しておくことで、インクが乾燥して、触ってもインクが落ちないようになりますでしょうか?
これがもし、いつまで経ってもインクが安定しないようですと、ラベルシールとプリンターの相性が悪いということになるかなと思います。
書込番号:26039035
1点

>ガラナ豆さん
>解像度が低いかつ、インクが出過ぎてボコボコします
A-oneのHPでも
顔料インクでは、表面素材の特性上、インクが乾きにくいので、
印刷面にはできるだけ触れないようにしてください
と書かれています。また使用するアプリもあるようですよ。
https://www.a-one.co.jp/product/search/soft.php?soft_id=32005
書込番号:26039047
2点

>ガラナ豆さん
こんにちは
提示された状況が限定的(印刷環境→スマホなのかPCなのか、純正インクの利用か否か、印刷設定、用紙の型番などが不明)ですので推測も含めた回答にはなってしまいますが、
EP-886Aの先先代機種EP-884Aにて純正インク(カメ、染料)で何度か透明ラベル用紙(メーカー問わず)に印刷したことがありますが
ラベル用紙メーカーの説明通りに設定し、印刷する限りは画質も含め特段不具合を感じることはありませんでした。
エーワン以外のメーカー製ラベル用紙も特に関係なく意識せず使用していますので一般的な使用感ですが
耐水ラベルは乾燥までに時間がかかることもあり、
インクの相性によっては乾燥し切るまでは用紙表面でインクが浮いている場合もありますね。(HP製染料機と光沢ラベル用紙の組み合わせで経験あり)
特に染料専用タイプの用紙で顔料インクを使用してしまった場合は問題が生じるかもしれません。
一度誤って写真専用紙(ベースがPET系で裏面はツルツル)の裏面に染料インクで印刷してしまったことがありますが
見事にインクを弾き見るも無惨な印刷結果になり、表面をこすればインクが落ちてしまいました。
>ガラナ豆さんも
おそらくインクの相性もしくは印刷面の表裏逆印刷等でこのような事象が起きたと想像していますが
他社製の顔料インクカートリッジもしくはチップリセッターで顔料インクを詰め替えて
使用されているということはありませんでしょうか?
書込番号:26039216
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M6711FT
お世話になります。
USB接続でノートPCとプリンターを接続すると勝手に添付ファイルが印刷されます。
恐らく何かのエラーかトラブルで印字されるのだと思うのですが、内容を調べてもよくわかりません。
結構な頻度で接続時に3枚ほど印刷されるので何とかしたいのですがご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

>ももあ346さん
こんにちは、若しかしたら以前プリントしたものの一部がプリンター内に残っていてそれが出て来るのではないでしょうか。
>PCとプリンターを接続すると
当方は常にPCとプリンターを接続しており、必要な時にプリンターの電源を入れるようにしています(エプソン使用中)。
書込番号:26027929
0点

>里いもさん
コメントありがとうございます。
結構な頻度で同じ中身の用紙が印字されるのでそういった事はないかなと思っています。
javaのコードみたいなので…私にはさっぱりです。
書込番号:26027932
0点

印字される中身は邪魔物なので中身は不明で構いません。
どうしたらそれを止められるか?のヒントを書きましたが、やってみられましたか?
書込番号:26027958
0点

ももあ346さん、こんにちは。
次のリンク先の情報はチェックされましたでしょうか。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52659
書込番号:26027968
1点

>里いもさん
大変失礼しました。
使用環境上、常にPCとプリンターを接続した状態で置いておくことができません。
ですのでご指示頂いた内容では私の環境には合致しておりませんでした。
環境としてはPC,プリンターは常にOFF状態。
印刷に必要な時に両者を起動しUSB接続し印刷する形式をとっております。
このUSBで接続した際に毎回ではないですが印刷されてしまうという形です。
書込番号:26027969
0点

>ももあ346さん
こんにちは
お話の内容からUSB接続時にPC内に残っていた印刷ジョブのヘッダ部分が
USB接続するたびに転送されてしまい印刷されてしまっているのかと思いましたが
>secondfloorさんのご指摘されている通り
Windowsの特定バージョン起因のエラーのようですね。
解決策としてはWindowsのアップデートですが、>secondfloorさんのお示ししたサイトでは
バージョンによって解決方法が微妙に異なるようですので、
ご自身のWindowsバージョンに合わせてアップデートしてみてください。
なお、プリンター自体もファームウェアのアップデートがありますので、
基本的には最新バージョンにアップデートすることをお勧めします。
すでに不具合が生じている際は、ファームウェアやソフトウェアの最新版への更新
ソフトの再インストール、再起動、設定のリセットで改善される場合もあります。
ただし、ファームウェアのアップデートで逆に不具合を起こす場合もまれにありますので、
最新データ配信直後の更新は慎重になさるとよいかもしれません。
書込番号:26027991
0点

キューは確認しましたか?
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4068?category_id=1&site_domain=default
書込番号:26028002
0点

>secondfloorさん
>家電量販店大好き三郎さん
コメントありがとうございます。
なるほど…恐らくですがこの内容が一番該当しているような気がします。
母の自宅にあるものなので確認する必要がありますが、windows updateは確かに実施していない可能性が
非常に高いです。
また、プリンターのバージョンにつきましても同様と思いますのでまずはそちらを実施してみたいと思います。
>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。
キューは確認しましたが残っていなかったと思います。
合わせて確認してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:26028082
0点

主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
プリントスキューになにか、前回印刷できないものが
残っていると推測します。
プリントキューを空にすればよいと思います。
>https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata3/018868.htm
>https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103370/~/%E3%80%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%91windows11-%E5%8D%B0%E5%88%B7%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E3%82%92%E5%89%8A%E9%99%A4%EF%BC%88%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2%EF%BC%89%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
>
Epson Utility ?、『Epson 接続診断ツール』? で削除できたような??
書込番号:26036204
0点



プリンタ > EPSON > EW-M973A3T
EW-m973A3Tを購入したばかりです。印刷時間の件でお教えください。A3写真用紙で、画質設定がきれいで印刷したんですが、排出し始めてから、6分以上かかります。同じくA4で4分弱かかります。メーカーに確認すると、それくらいかかるので問題ない(不良でない)と聞きました。そんなにかかるものでしょうか?
できましたら、皆さんのお持ちの同機種もそんなに時間がかかるのか、お教え願えませんでしょうか?
0点

>タナシュさん
こんばんは
私もこの製品のユーザーですが、用紙設定と用紙サイズ、また印刷品位によってはそれくらいかかるという認識です。
ただ、普通紙印刷、双方向印刷オン、きれいモードだとA4は1分半程度、A3は2〜3分程度ですので
もし普通紙印刷設定で4〜6分だとかかり過ぎな印象はあります。
クリスピアや写真用紙などインクジェット専用紙設定で、きれいモードだとA4でも3〜4分、A3だと5〜6分はかかっていると思います。
双方向印刷オフはこの機種ではしたことがありませんが、もっと時間がかかる(単純計算で2倍)と思います。
色鮮やかモードが設定できる印刷用紙やモード(コピーの際など)だと、A3ノビだと10分近く印刷していることもあります。
USB、有線LAN、Wi-Fiでも印刷速度が変わる場合もありますので
少しでも改善を望まれるのでしたら、無線接続よりは有線接続の場合が安定し速度アップする場合もあります。
書込番号:26030362
0点



プリンタ > CANON > Satera MF266dn II
【困っているポイント】事務のおばさんがB5に印刷しようといろんなところを触っていたら、手差し印刷のマークが表示され、薄くなっててピピピとエラー音がして印刷できない。手差しマークの下にあるカセットA(だったか?)をタッチすると印刷が始まる。
最初はこんな事しなくても、即印刷できたのに・・・。
【使用期間】6か月くらい。
【利用環境や状況】オフィスワークでぼちぼち印刷する程度
【質問内容、その他コメント】どうすれば素直に印刷できるように戻せるのか?
0点

銀たかちゃんさん、こんにちは。
お写真を見せてもらった感じでは、印刷では「普通紙1」を要求しているのに、セットされている用紙は「普通紙2」と「普通紙3」になっているため、一致する用紙がないと判断され、素直に印刷ができないのかなと思いました。
なのでカセットの用紙の設定を、「普通紙1」にしてみてはどうでしょうか?
書込番号:26029290
1点

>最初はこんな画面出てなかったと思うんだけど。
その画面はおかしいよね。 でも、それが今回のエラーを表しているとは思えないけれども。 だったら、エラーコードを表示するはずだよね。
@電源OFF/ONは やってみた?
Aディスプレーに表示される文字の一部が欠けたように表示される。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300045239/02/mf269dw-II-user1.pdf
p.570
B設定/データを初期化する。 これは気を付けましょう。 カギとかアドレス帳とかは消さないほうがいいとおもうけれども。
p.370
Cエラーコードを確認して 対処するとか
p.586〜
で、どぉ?
書込番号:26029378
0点


>secondfloorさん
解決しました。
まさか用紙の厚さ設定が変わっていたなんて思いいもしませんでした。
PCの中では普通紙1設定(標準)なのに、複合機側の設定が普通紙2に変わっていたので、整合性が取れず印刷できなかったみたいです。
ほんと助かりました。
有難うございました。
書込番号:26030120
0点

>Gee580さん
secondfloorさんのおっしゃる通りでした。
まさか紙の厚さの設定が変わっていたなんて、しかもそれだけで印刷できないなんて、機械の便利さと不便さを同時に体験する事が出来ました。
書込番号:26030131
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK130
新聞の数独パズルのコピーをしているのですが、黒の色が少し濃くプリントするので標準から-2薄くコピーして使っています。
ただ電源を切って、またコピーをする時に調整をしなければなりません。
何とか一度調整した記憶が残り、その都度調整しなくてもよくはならないのでしょうか?
1点

>相撲さん
こんにちは
XK130ユーザーではないので恐縮ですが
キヤノンのインクジェット複合機は特にコピーモードの設定保存メニューはなかったと思います。
XK130の説明書も確認しましたが特に記載はありませんでした。
なおブラザーの複合機には、たとえばDCP-J928Nなどはコピー設定の保存メニューがあることを確認しています。
ただ、所有しているTS8000番台やXK110も含め
通常の電源ボタンオンではコピーの用紙(給紙カセットA4普通紙、後トレイA4光沢ゴールド)や印刷モード(標準、きれい)
設定は記憶され前回の設定を踏襲していたと思います。(自動電源オフ設定の場合ですので、手動電源オフの場合はわかりません)
濃度設定はほぼ触らないため帰宅後に確認はしてみますがお話を聞く限りだと濃度のみデフォルトに戻ってしまう仕様なのでしょうか。
自動濃度設定にした場合は設定が記憶されるような感触ではありますね。
確認ですが不使用時コンセントを抜くなど、通常のプリンターの運用上想定されていない電源管理をされてはいませんでしょうか?
常時通電していない場合設定が消えてしまうというのは家電製品あるあるですし
Wi-Fi設定など以外はデフォルトに戻る場合はあるかと思います。
常時コンセントにさしっぱなしで、ボタン操作での電源オンオフのたびに設定がリセットされるのであればそれが仕様と言わざるを得ませんので、
濃度設定の記憶が重要と感じられるのであれば毎回ストレスを感じながら使用されるくらいでしたら
ブラザー等の当該機能がある機種に買い替えも検討されたらいかがでしょうか。
書込番号:26026573
1点

>家電量販店大好き三郎さん と被りますが、
>ただ電源を切って、またコピーをする時に調整をしなければなりません。
コレは手動で電源OffOnされているのでしょうか?
そうであれば、自動電源OffOnで試してください。できるのであれば・・・
(^_^;)
書込番号:26026600
0点

>相撲さん
XK130とは大きくメニュー構成は変化ないと思いますが
廃棄予定のXK60で確認したところ
コピー終了し、メイン画面に戻ったところで
両面印刷設定、レイアウトコピー(2in1,4in1など)設定、手動濃度設定はリセットされて
片面、レイアウトなし、濃度設定0に戻ることを確認しました。
なお、印刷品質(標準、きれい)、用紙設定(サイズ、用紙グレード)、給紙設定(給紙カセット、後トレイ、自動)
はリセットされず踏襲されていました。
なお濃度設定に関してはオートに設定した場合、オートのまま踏襲されることも確認しました。
これらの設定に関してはコンセントを入れたまま通常の電源ボタンでのオンオフを行っても変化しないことも確認しています。
もしお手持ちのXK130で濃度をオート設定にしても濃すぎて満足できないのであれば
都度濃度設定を変更することに慣れていただくか、
思い切ってコピー設定の保存が可能な他メーカーの機種に買い替えも検討されると良いでしょう。
XK130は販売間もない機種ですのでネットオークションやフリマサイトで販売されると
中古買取店よりはマージンを取られずよい値段で取引ができるかと思います。
書込番号:26027685
1点

早速のご返答ありがとうございます。
電源はその都度切っています。自動的に切れても、同じ状態かと思います。
せっかく、インクカートリッジの長持ちを期待していた面もあるのですが、新聞以外の空白部分が黒くなるところがあり、頑張って使用するときに再度調節をするしかないかと思います。
書込番号:26027689
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
win11
今使っているPCのCドライブの容量が小さいので、容量の大きい物に換装しようと思っています。
windowsはクリーンインストールで考えています。
その時に、今動いているプリンタの設定等を取り出して、戻す方法があるでしょうか?
初回のように、インクを無駄にはしたくないので・・・
上手い方法があれば教えて下さい。
1点

OSのクリーンインストールではなくて、クローンソフトなどで新ストレージにクローンを作成し、元のストレージと換装する方法ではどうでしょうか。
書込番号:26015621
4点

>知りたい〜さん
>初回のように、インクを無駄にはしたくないので・・・
プリンター側のインク充填のようなファーストセットアップは、
PCが新しくなっても再度行われることは普通は無いですよ。
せいぜい無駄?になるのはテスト印刷分ぐらいです。
そうでないと共有していたら、
どんどん無駄にインクが減ってってしまいます。
書込番号:26015629
1点

Web Configで[デバイス管理]タブ - [設定のエクスポート/インポート]
書込番号:26016238
0点

有り難うございます
プリンタのIPを確認しました。
IPV4
IP adress:192.168.1.14
しかし、添付の様な結果で、URLを開くことが出来ませんでした。
http: でトライしましたが、httpsになって、同じ結果でした。
確認が違っているのかも・・
下記の方法での操作なんですが
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ep-709a_series/useg/ja/GUID-2B7B08F8-7916-4E9E-9E0D-5099477465E0_ie.htm
書込番号:26019677
0点

ブラウザはChromeでやった方がいいでしょう。
同じ様な警告が出ますが、回避は簡単に出来るはずです。
書込番号:26020536
0点

有り難うございます。
>ブラウザはChromeでやった方がいいでしょう。
>同じ様な警告が出ますが、回避は簡単に出来るはずです。
・クロムで試しましたが、状態は変わらずです。
セキュリテイの箇所を、非セキュリティにしても変わらずです
(設定箇所が違っているのかも知れませんが)
WebブラウザーからWeb Configを起動する
と言うのがなかなか出来兄ですね・・・・
書込番号:26020687
1点

単純に
” 192.168.1.14 にアクセスする(安全ではありません)。”
を選択しても同じでしょうか?
書込番号:26021180
0点

有り難うございます。
詳細設定 をクリックして、次へ進みます(アドバイス情報)
表示された「管理者ログON」ボタンを押下するとパスワードを求められます
マニュアルによると
プリンタのインク交換の処のどこかに2次元バーコードラベルが有、
マニュアルの16ページにある鍵アイコンのパスワード表示ラベルがありません
貼り忘れたのか・・・今さら、確認する方法もない?
書込番号:26021631
0点

https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=34532
上記の説明では行けませんか?
いけないのなら、休み明けにEPSONに
問い合わせするしか無いと思います。
書込番号:26022241
0点

有り難うございます。
何度か、webconfig のログイン画面をトライして、
添付画面に成しましたが、頂いたURLのID、パス入力画面になりません。
「TMプ」リンター 無線LAN インターフェイスモデルの接続について」
上記は良く解らないですが、
現在無線(wi-fi)で印刷出来ているのですが、下記の様な操作が必用と言う事なんでしょうか?
-------------
「ネットワーク設定ツール」を使用するコンピューターと TM プリンターのネットワーク設定で、サブネットマスクが同じである必要があります。
ネットワーク設定ツールは こちら からダウンロードできます。
TM プリンターの電源投入直後は、通信確立までの初期起動時間(約10〜20秒程度)があります。
電源投入直後は通信ができませんので、通信確立まで待機する必要があります。
プッシュボタンが無い TM プリンターのネットワーク設定方法は、詳細取扱説明書をご覧ください。
詳細取扱説明書はこちらで公開されています。
-------------
来週に、エプソンサポートに確認して見ます
(チャットは今日まで休みでした)
書込番号:26022980
0点

エプソンのチャットで確認しました。
webconfigの管理者ログインのパスワードは
マニュアルには鍵マークの付いたラベルがあります、でしたが・・・
(マニュアル16ページ)
マニュアル記載と違って、製造番号を入力して下さいとの事でした。
これでログインできました。
プリンタの設定はプリンタ本体にあるので、OS等が変わっても影響はうけませんとのことでした。
webconfigは、
Web Configでは、コンピューターからプリンターのファームウェアのアップデートや、ネットワーク設定などをおこなうことが可能でございます。
Web Config画面の[管理者設定]の項目などに、保存に関する項目が表示される場合は、保存をお試しください。
と言う事で、何かの時のために設定を保存するというのはこの機種にはなさそうです。
(私の確認範囲ですが)
書込番号:26024117
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





