EPSONなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > プリンタ > EPSON > なんでも掲示板

EPSONなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(146件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPSONなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
EPSONなんでも掲示板を新規書き込みEPSONなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンターの状態なのですが・・

2020/01/01 14:07(1年以上前)


プリンタ > EPSON

クチコミ投稿数:40件

今、EP704Aを使っていて、年末に年賀状印刷普通にしていたのですが
急に文字がにじむようになりきれいに印刷できなくなってしまいました。
機器として限界なのか、正規のインクを使ってなかったからか、こんな現象になった方いらっしゃいますか?

新しく購入も考えてるのですが印刷をしょっちゅうするわけでもないので
いつも使うときノズルチェックやらとても手間です。
お勧め品やアドバイスいただけると幸いです。

書込番号:23142233

ナイスクチコミ!0


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/01/01 14:18(1年以上前)

近所にコンビニや100均等あれば、そちらを利用するのもアリかと。
本体+定期的なインク代、置き場等を考えたら、最近は家でプリンタは本当に必要なのか?って…

2年前にPC組み換えの際、プリンタも古くてあまり考えずに買い替えましたが、正直私の使用頻度だったらコンビニで間に合ったとチョッとモヤモヤしています。

まあ手元にあれば便利なのは間違いないですけどね。 インク詰まりやインク切れで困る事もあるので、次回は買う予定は無いかな?って思っています。

書込番号:23142246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/01/01 14:25(1年以上前)

>☆ナオちゃんさん

こんにちは。

以下の動画が参考になるかもしれません。

プリンタヘッドをクリーニングしてみた! 〜EPSON用プリンタヘッドクリーニング液を紹介〜
https://youtu.be/xiHpaL6QM5w

書込番号:23142257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/01/01 15:01(1年以上前)

インクジェットプリンターはノズルと呼ばれる微小なインク吹き出し口を精密にコントロールして色を決定している分けですからちょっとしたインクの組成の違いの影響も受けるでしょう。キヤノンの場合だとこのノズルは1000以上有るようです。

インクジェットプリンターの使い道が年賀状シーズンの年末にかなり限られるならクリーニングの手間が省ける(但しインクカートリッジを毎年買い替える前提)プリントヘッド一体型のインクカートリッジを使用しているキヤノン TS3130SやHP ENVY 5020などが良いかなと思います。

書込番号:23142342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28108件Goodアンサー獲得:2468件

2020/01/01 15:34(1年以上前)

今使っているインクの性質によるのでしょう。
所謂,純正品を使用してみたら如何でしょう!

書込番号:23142387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2020/01/01 22:55(1年以上前)

>急に文字がにじむようになりきれいに印刷できなくなってしまいました。

文字のにじみってのも色々あって症状がよくわからないのですが。
その画像はアップできませんか?

書込番号:23143126

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2020/01/02 12:06(1年以上前)

☆ナオちゃんさん、こんにちは。

> 新しく購入も考えてるのですが印刷をしょっちゅうするわけでもないので
> いつも使うときノズルチェックやらとても手間です。
> お勧め品やアドバイスいただけると幸いです。

ブラザーのプリンターでしたら、コンセントに挿しておくだけで、定期的にノズルのクリーニングをやってくれますので、しばらく使わなくても、インクが詰まってしまう危険性は少なくなると思います。

DCP-J582N
https://kakaku.com/item/K0001183863/

書込番号:23143848

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/01/02 14:03(1年以上前)

>☆ナオちゃんさん

こんにちは。

>いつも使うときノズルチェックやらとても手間です。
>お勧め品やアドバイスいただけると幸いです。

私も以前は EPSON のプリンターばかりを使っていたのですが、しばらく使わないでいると必ずヘッドの目詰まりが発生し、クリーニングに長時間かかるという状況に耐えられなくなり、CANON のプリンターに変えました。

CANON と EPSON ではプリンターヘッドの構造が違うらしく、CANON のプリンターは目詰まりが発生しにくいという事でした(これが決め手で CANON に乗り換えました)。

実際 CANON のプリンターを使ってみると、今までと同じペースで使っているにもかかわらずヘッドの目詰まりが発生しなくなり、とても快適に使えています。今までの EPSONプリンターを起動するたびにやっていたヘッドクリーニングは一体何だったのか?というくらいヘッドクリーニングの呪縛から解放されました(笑)。

これはもう CANON のプリンターしかないな、と思った私は、実家のプリンターも CANON製に変えたのですが、実家ではほとんどプリンターを使う事がなく、年に数回程度でした。また冬などはとても寒い部屋に設置していたせいもあるかもしれないのですが、なんとCANONのプリンターでも目詰まりが発生したのです。

この事から、同じプリンターでも設置されている環境や使い方(頻度)などによって目詰まりするときは目詰まりするのだな、と理解しました。

でも、明らかにEPSONプリンターよりはCANONプリンターのほうが目詰まりの頻度は少ないというのが私の実感です。

という事で、もし次回買い替えを検討なさるのでしたら、私としてはCANONプリンターをお勧めします。

書込番号:23144021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2020/01/02 15:56(1年以上前)

画像載せました!上が最初に刷って2回目が下のものです

皆様、とてもていねいな回答ありがとうございます。心から感謝です。

まずお教えいただいたクリーニング液を使ってみます。
それでもし改善なければ買い換えようかと。
その際はエプソンではなくキャノンなど他のメーカーで
教えていただいた内容を基本に検討します。

本当にありがとうございました。

書込番号:23144191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:52件

2020/01/02 20:28(1年以上前)

画像アップありがとうございます。

んんん?なんだろ、長年エプソンを使ってききましたが、見たことのない症状ですね。
手前のハガキは白抜きの黒文字?、そして奥のハガキが黒文字が顔料黒を指でこすったように汚れてる??

これって、目詰まりパターン印刷ではどうなってるんですか?

もしかして、詰め替えインクに顔料インク入れてるってことはありませんか?
なんだろこれ。ただの詰まりとかじゃない気がしますけど。

書込番号:23144627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2020/01/11 11:24(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
無事きれいに印刷できるようになりました!
(年始がバタバタで先ほどようやく作業となりました)

お教えいただいたクリーニング液を使ってみました。
インクを取り外したときだいぶインク汚れがあったので
それらの汚れを落として無事解決(作業は約20分ほど)

皆様のアドバイスに感謝です!!

書込番号:23160855

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/01/11 17:45(1年以上前)

>☆ナオちゃんさん

こんばんは。

クリーニング液が効果を発揮したとの事で良かったですね。

実は、私も年末年始の間に、実家の目詰まりしていたCANONプリンター(MG6230)をクリーニング液で洗浄しました。
顔料インク(黒)が全く印刷されなくなっていたのですが、完璧な状態に復活しました。

書込番号:23161499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいPCと古いプリンタの相性について

2019/12/22 21:21(1年以上前)


プリンタ > EPSON

クチコミ投稿数:16件

お世話になります。質問させていただきます。

先日PCを新しく買い替えました。機種はLAVIE NS600/Nです。プリンタは2007年に購入したEPSON PM-T960です。古い機種ですが、ドライバをダウンロードして使えるようになりました。

さっそく年賀状を印刷しようとしたところ、今まで使っていたPCから印刷したものより画質がかなり悪いです。プリンタの画質の詳細設定を変えようと試みましたが、変えられないようです。プリンタが古すぎて性能が追いつかないのでしょうか?

今あるプリンタは調子が良いので、できれば引き続き使用したいと思ったのですが…買い替えた方が無難でしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23123364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2019/12/22 21:37(1年以上前)

>りっちゃん5号さん
>プリンタの画質の詳細設定を変えようと試みましたが、変えられないようです。

印刷に使っているソフトは何でしょうか。
プリンタのプロパティで、画質の詳細設定画面になると思いますが。

書込番号:23123400

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/12/22 21:43(1年以上前)

こりゃ諦めた方が良いかもですね。今まで通り染料6色で行くならエプソンのEP-882Aか型落ちのEP-881Aが良いでしょう。黒文字印刷のクッキリさにも拘りたいならキヤノンの現行品ですとTS8330、TS7330、TS6330、型落ちですとTS8230、TS6230辺りが良いと思います。

書込番号:23123415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/12/22 22:24(1年以上前)

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
詳細設定の「品質詳細設定」がレベル1〜5まであるのですが、1〜4までしか変更できません。
今回は年賀状なので、そこまで拘らなくてもいいのかも知れないな…と思うことにします。

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
やっぱり品質に拘るなら買い替えた方が無難ですかね…。普通に動くのにもったいないですね。
とりあえず時間がないので、年賀状は現在の機種で作成しようと思います。

書込番号:23123506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/12/22 23:19(1年以上前)

>あさとちんさん
>sumi_hobbyさん
迅速な回答ありがとうございました。

具体的な機種を教えてくださったsumi hobbyさんをGOODアンサーとさせていただき、質問を締め切らせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:23123624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2019/12/23 10:46(1年以上前)

りっちゃん5号さん、こんにちは。

回答を締め切られたところすいませんが、この段階でプリンターを買い替える必要は、全くないと思います。

パソコンとプリンターの間は、ルールに沿って繋がれていますので、ドライバーが提供されている限りは、プリンターが古すぎるからダメということはありません。

ところで、、、

> 詳細設定の「品質詳細設定」がレベル1〜5まであるのですが、1〜4までしか変更できません。

とのことですが、品質詳細設定がレベル5からレベル4に下がったからといって、「今まで使っていたPCから印刷したものより画質がかなり悪いです」というほど画質が落ちることはないと思うのですが、実際これほど画質が落ちてしまったのでしょうか?

もしそうでしたら、年賀状を印刷したソフトの設定や、プリンターのインク詰まりなどを、まずチェックしてみた方が良いかもしれません(とくにパソコンを変えることで、年賀状を印刷するソフトも変えられたのでしたら、要チェックだと思います)。

書込番号:23124127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/12/23 19:55(1年以上前)

>secondfloorさん
回答ありがとうございます。

印刷の画質が悪いと感じたのは、思い込みもあるかも知れませんね。全く同じ条件で比べてみたわけではないので…。
経年劣化による多少の画質低下は多少あると思うのですが、今のところ問題なく印刷できるので、しばらく様子を見ようと思います。

丁寧なご回答ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:23124917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

インクジェットプリンターで水彩画をきれいに印刷する方法について教えてください。

写真を水彩画風に加工したものを印刷したいのですが、やってみたところ、画面で見るのに比べて鮮やかさが足りません。

プリンターはEPSON EP-808ABです。

用紙は、銅版画用紙(ペセソレイユ)を使っています。

プリンターの印刷の設定は以下のようにしています。
・用紙種類:普通紙
・印刷品質:きれい
・色補正:ユーザー設定で、コントラストと彩度を最大(25)にしても画面の鮮やかさにはなりません。

銅版画用紙(ペセソレイユ)は白色度に欠けるので、多少鮮やかさに欠けるのは仕方ないと思いますが、もう少しどうにかならないかと思っています。

質問1:銅版画用紙や水彩画用紙の場合、プリンターの用紙種類は何を指定するのが最善ですか?
質問2:色補正の工夫で何かありますか?
質問3:それ以外に何かアドバイスありますか?

印刷したい画像をアップします。

よろしく、お願いいたします。

書込番号:22410257

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2019/01/21 22:18(1年以上前)

普通紙だと発色が落ちるのは普通かと思います。インクジェット専用紙を使いましょう。


>・色補正:ユーザー設定で、コントラストと彩度を最大(25)にしても画面の鮮やかさにはなりません。
正確に印刷をしようとするのなら、プリンターの設定では色補正は「色補正無し」にして、印刷ソフト側で調節するのが普通です。
例えば、Adobe系では、以下の画面のように、
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/matching/printer/mac_epson_cc_02.jpg
 カラー処理:Photoshopによるカラー管理
 プリンタープロファイル:使用しているプリンターのプロファイル
と設定します。これで、色調節については印刷ソフトの方に一任されます。

書込番号:22410389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2019/01/21 22:49(1年以上前)

KAZU0002さん、ありがとうございます。

> 普通紙だと発色が落ちるのは普通かと思います。インクジェット専用紙を使いましょう。

普通紙だと発色が落ちるのは承知しています。銅版画用紙、水彩画用紙などの風合いのある紙に印刷したいのです。

今、ネットで検索してみると、インクジェット用水彩紙などがあるようですね。探して試してみたいと思います。

> プリンターの設定では色補正は「色補正無し」にして、印刷ソフト側で調節するのが普通です。

Photoshopは持っていないので、よく分からないですが、用紙の特性など含めて、コントラストや彩度なども自動的に調整されるという意味でしょうか?

用紙を探した上で、調べてみます。

書込番号:22410484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/01/22 01:59(1年以上前)

>Photoshopは持っていないので、よく分からないですが、用紙の特性など含めて

当方、ちょっと(どころかかなり)古いPhotoshop CS5です。
自動調整ですけど用紙に合わせて、は項目に無いですね。
これは新しいPhotoshopでも同じだと思います。
自動ではない部分では細かく調整はできますけど、やり過ぎは禁物でしょう。
画像は参考程度に。

書込番号:22410823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/01/22 02:09(1年以上前)

Photoshop などの補正・加工ソフトを使う場合はプリンター側では色補正操作はしないでください。
補正は補正ソフトにお任せで。

書込番号:22410828

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2019/01/22 09:49(1年以上前)

ピンクモンキーさん、ありがとうございます。

添付画像を見ると、印刷での調整ではなく、元画像を調整するという意味ですよね。

それも考えてはいますが、あくまでもインクジェットプリンターで印刷する時の設定で最適なのは何かを知りたいのです。

----------------

とりあえず、今一番知りたいのは、通常の版画用紙とか水彩画用紙に印刷する場合、用紙種類で何を選べば良いのかの判断基準が知りたいです。

書込番号:22411204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2019/01/22 10:02(1年以上前)

>元画像を調整するという意味ですよね。

元画像ですけど、私は元画像には手を加えずに作業用ファイルを別に作って画像をコピー。
コピーした画像をPhotoshop CS5で加工/調整してます。
なので元画像は手を加えない状態で残った状態。

用紙選択の件
Cannon Printerですけど選択肢はこれだけですね。
Printerのソフトでは細かい作業はできません。

書込番号:22411219

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2019/01/22 10:15(1年以上前)

ピンクモンキーさん、

> 元画像ですけど、私は元画像には手を加えずに作業用ファイルを別に作って画像をコピー。

いえ、そう意味ではなく、印刷時のプリンター側での最善の設定方法が知りたいというのが、私の質問の主旨です。

-----

とりあえず、用紙種類の選択の判断基準についてご存知の方、いらっしゃいましたら、お願いいたします。

書込番号:22411232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2019/01/22 10:19(1年以上前)

2ndartさん、こんにちは。

鮮やかさが足りない、とのことですが、その印刷物を、スキャンして、アップしていただくことはできますか?

スキャンすると、色が変わってしまうと思いますが、それでも、何もないよりはイメージがしやすくなると思いますので、できましたらお願いします。

書込番号:22411236

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2019/01/22 11:00(1年以上前)

元画像

標準で印刷

コントラストと彩度を最大(25)にして印刷

secondfloorさん、こんにちは。

元画像と印刷物をスキャンした画像をアップします。

モニタ画面と同じになるのは当然無理だとは承知しています。(透過光と反射光という時点で全然違いますからね。)

ですが、印刷設定で何か工夫できないかというのが質問の趣旨です。あくまでもプリンターの使い方という意味で質問しています。

よろしく、お願いいたします。

書込番号:22411302

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2019/01/22 12:02(1年以上前)

2ndartさん、スキャン画像のアップ、ありがとうございます。

見させてもらいましたが、想像していた以上に、綺麗に印刷できているように思いました。

ペセソレイユという用紙は、実物を見たことがないので、正確には分からないのですが、ナチュラルホワイトと書かれているので、少し黄味がかっていると思います。

そして鮮やかさは、純粋なピュアホワイトであったり、光沢感から得られるものですので、、、
ナチュラルホワイトの非光沢紙では、このくらいが鮮やかさの限界かもしれません。

なので、どのような印刷を目指しておられるのか?にもよりますが、鮮やかさを求められるのでしたら、白色度の高い用紙を使わないと、目指す鮮やかさは得られないと思います。

ちなみに印刷の設定は、スーパーファイン紙くらいが良いかもしれませんね。

書込番号:22411417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2019/01/22 12:19(1年以上前)

secondfloorさん、ありがとうございます。

> ナチュラルホワイトの非光沢紙では、このくらいが鮮やかさの限界かもしれません。

私もそうなのかなと思い始めています。

印刷の設定をスーパーファイン紙にして印刷してみました。全体に淡い色合いになりましたが、鮮やかさはかえって失われてしまいました。

難しいですね。用紙を探すところから始めるしかなそうそうです。

書込番号:22411450

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2019/01/22 12:21(1年以上前)

とりあえず、解決済みとさせていただきました。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:22411455

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2019/01/22 15:55(1年以上前)

みなさま、お世話になっております。

元画像(水彩画)作成時の色の強さを強めにして、解像度を上げたうえで、用紙を変えて試してみました。

やはり、インクジェット対応用紙ではかなり鮮やかさが出ます。ただ、水彩っぽい雰囲気は失われます。インクジェット非対応用紙での画質の違いはあまり出ませんでした。

水彩に適したインクジェット対応用紙を探してみました。紙のイシカワのインクジェット用水彩紙というのがあるようですが、かなり凹凸があって小さな作品の印刷には不向きそうなのでやめました。

アワガミファクトリーに、インクジェットプリント対応和紙があるようなので、サンプルを取り寄せて試してみようと思っています。

今日の検証結果をブログにしました。興味ある方のみご覧ください。

https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/01/22/152335

書込番号:22411789

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2019/01/26 12:31(1年以上前)

みなさま、お世話になっております。

アワガミファクトリーのインクジェットプリント対応和紙試してみました。

結果的には、通常の用紙に比べて明るく印刷できましたが、インクジェット用マット紙ほどのクリアで鮮やかな印象にはなりませんでした。

また、銅版画用紙「ペセソレイユ」でも、プリンターの設定でスーパーファイン紙やフォトマット紙を選択すれば、アワガミインクジェットペーパー同等に明るめに印刷できることが分かりました。

詳細は以下のブログに。

ブログ:アワガミインクジェットペーパー(AIJP)で水彩画を印刷してみる。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/01/26/112359

書込番号:22420684

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON

みなさん、こんばんは。

エプソン機をオーバーホールに出したという書き込みを数件見るので質問させてください。
インクジェットプリンタの場合、費用はいくらかかりましたか?

私が出そうとしているのはPM-3700Cで、今年の9月でサポート終了となります。
その前にオーバーホールに出して、出来る限り長く使おうと考えています。
サポートページで基本料金1万円というのは確認しました。
特に調子の悪いところはありません。
廃インクパッドの交換は頼もうと思います。

実際に出された方、どのくらいかかりましたか?
また、どのような整備が行われましたか?
同じPM-3700Cが一番望ましいのですが、エプソンのインクジェット機なら同程度と思われますので、経験談を聞かせてください。

そんな古いのいいかげん買い替えろは勘弁を。
こんなに頑丈で、インクコストも安いプリンタは今後出ないと思うので。

書込番号:17363704

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/30 22:28(1年以上前)

PX-G900が修理終了間際に出した時は基本料の1万1000円+引取修理(ドアtoドア)の1500円だけでした。
修理内容はインクの詰まりと印字のズレの修理です。

書込番号:17363768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/03/30 22:44(1年以上前)

家庭用プリンタ/複合機のオーバーホールは一律11,000円+往復の配送料(配送方法によって変わる)。

書込番号:17363857

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2014/03/31 01:17(1年以上前)

故障では無くユーザー希望によるメンテナンスには。
メーカー指定一律修理料金は適応されず、通常の見積もり修理と成ります。
部品交換点数+技術料+往復の配送料金です。

書込番号:17364404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2014/03/31 21:10(1年以上前)

こんばんは。
レスありがとうございます。

答えが分かれましたね。
レスいただいた3名の方で、実際にオーバーホールに出された方はいらっしゃるのでしょうか?
出された方からの経験談をお聞きしたいのですが。

追記ですが、4〜5年前にヘッド交換に出した時は15,000円かかりました。
この場合は一律料金ではないのかな?

引き続きオーバーホール経験談、お待ちしております。

書込番号:17366776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件

2014/10/18 15:39(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
スレ立てから半年以上たってしまいましたが、9月末にオーバーホールに出しましたので、結果報告します。

まず料金は1万円+消費税でした。
受け付けの際に、
「基本は1万円だが、その料金ではできない箇所が出た場合は連絡する。」
と言われました。
私は廃インクパッドとインクヘッドの交換、そしてオーバーホールをお願いして1万円+消費税でした。
「給紙不具合のため、専用のクリーニングシート(はがきサイズ)を作成しました」と同封されていたが、給紙不良はなかったのでこれは頼んでいない。
以下、報告書の内容です。

<故障状況>
廃インクパッド、インクヘッド交換希望、ほかプリンタ全体の点検もご希望。

<診断内容>
【現象の確認】
1.廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近づいていました。
2.印刷不良『かすれ 色調不良』を確認しました。
【原因】
1.プリンタヘッドの目詰まりが原因でした。

<処置内容>
【修理内容】
廃インク吸収パッドの交換・プリンタヘッドの交換・印刷テスト・動作チェック・その他点検
【ご案内】
修理をご依頼頂きました製品につきましては、長年のご愛顧を厚く感謝いたします。
本機は保守部品の供給が終了しました。
今後は修理のご希望を頂いても対応できませんので、ご了承のほどお願い申し上げます。
(保守部品供給期限14年9月)

<交換部品>
部品名:キュウシュウザイ ハイエキ コ;B 数量:2 金額:0
部品名:プリントヘッド 16510-3 数量:1 金額:0
部品名:キュウシュウザイ ハイエキダイ 数量:2 金額:0

<ご請求金額>
定額料金 10,000円
合計(税別) 10,000円
*上記は税抜き表示となっております。別途消費税を申し受けます。

以下省略

こういう結果でした。
1万円超えるのではと覚悟しましたが、安く上がって助かりました。
以前のヘッド交換1.5万はなんだったんだろ。
受け付けの方に言ってもわからないし。
これだけやって1万円なら、出す価値あるなと思います。
それにしても10年使って平気なPM-3700Cって、高かった(登場当初は5万くらいしてた)だけあって頑丈なのね。

<結論>
オーバーホールは基本料金で出来る。
ただし例外として出来ない箇所もあるので、その場合は連絡が来てどうするか選べる。
参考になさってください。
ご回答いただいた3名様、ありがとうございました。

書込番号:18065404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EPSON PX046Aについて

2014/05/08 11:41(1年以上前)


プリンタ > EPSON

クチコミ投稿数:2件

初めまして、最近購入したプリンターについてお聞きしたいのですが。
購入したプリンター(EPSON PX-046A)はWi-Fi接続にしています。
iPad AirからWi-Fiで書類を印刷したかったのですが、できませんでした。
AirPrint搭載のプリンターじゃないとできないみたいですが、
このわたしの持っているプリンター(EPSON PX-046A)でiPad Airから
印刷する方法ってないのでしょうか?USBケーブル?を買って繋げばできるのでしょうか?
そして、もしできるなら、何を購入したらいいのか教えていただけると助かります。

初心者なもので、すみません。。。

書込番号:17492949

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/05/08 12:33(1年以上前)

Epson iPrintを使用すれば印刷出来るのではないでしょうか。

http://www.epson.jp/products/colorio/px046a/feature_3.htm

https://itunes.apple.com/jp/app/epson-iprint/id326876192

書込番号:17493069

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2014/05/08 12:38(1年以上前)

さいちゃん08さん、こんにちは。

Epson iPrintというアプリを使えば、iPad AirからPX-046Aに、印刷できるようになると思います。

http://www.epson.jp/products/colorio/px046a/feature_3.htm

書込番号:17493076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/05/08 13:01(1年以上前)

できました!!!!ありがとうございました!助かりました><

書込番号:17493140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

染料プリントは長時間経つと次第に滲む?

2012/03/17 11:33(1年以上前)


プリンタ > EPSON

クチコミ投稿数:1058件

はじめまして。

7年くらい前に
「染料プリントはインクジェット紙に行っても6ヶ月から1年くらい経つと次第にインクが滲んできて、輪郭がぼやけてくる」
という話を聞いたことがあるのですが、最近のプリンター(と最近のインクジェット紙)でも同様の問題は引き続き発生しているのでしょうか?

具体的には、
・Epson純正インク(つよインク200)とEpson純正インクジェット用紙(クリスピア)で印刷した場合
・Epson純正インク(つよインク200)と他社の高級インクジェット用紙(ピクトリコプロシリーズ、富士画彩Pro、コクヨプロフェッショナルシリーズ、イルフォード、ピクトランなど)で印刷した場合
でそれぞれどうなのか?が気になります。

もし(一部でも)ご存知の方がいらっしゃればぜひ教えて頂けると大変助かります。よろしくお願いします。

書込番号:14301621

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:1058件

2012/04/01 10:52(1年以上前)

DHMOさん

>純正レジンコート紙は滲まず、他社製レジンコート紙は滲むというのを一般論とするのは早計のような。[14376126]

いえいえ、ここにしか咲かない花さんもその他の人も、そのようなことが「一般論」として成り立つとは全く仰っていませんよ(勿論私もです)。誤解の無いよう念のため。

ここにしか咲かない花さんは、あくまでもそういう事例があったということをご紹介されているだけです(コニカの写真用紙の例など)。
他社製レジンコート紙の滲みの有無に関しては、私からここにしか咲かない花さんに再度質問をお願いしています。


>ここにしか咲かない花さんの体験によりインクとレジンコート紙の組み合わせであっても十分な耐久性がある場合があることは証明されたが、化学反応という根源的な問題が解消されたということではないようで、ほとんど滲まなかった理由が十分解析されているとは言い難い。
>純正とか他社製とか関係なく、あるレジンコート紙のあるロットは滲みにくいとしても、別銘柄のレジンコート紙、同一銘柄の別ロットは改めて検証する必要があるのでは。[14376126]

こちらについて、すみませんが4つ質問お願いします。

@「化学反応という根源的な問題」とありますが、「化学反応」とは具体的には何を指すのでしょうか?
長時間の保存で発生する滲みの原因と発生のメカニズムについては、私は前の書き込みで紹介いたしました(つまり私の理解はこの書き込みのとおりです)。
しかし、これは「化学反応」(つまり、原子間の結合の生成、あるいは切断によって異なる物質を生成する変化)と呼ばれる類のものではありません。
もし「十分な乾燥」や「印画紙の性能改善」でも根本的に解消できないような「化学反応」が存在するのであれば、ぜひ教えてください。

A「ほとんど滲まなかった理由が十分解析されているとは言い難い」とありますが、ではどのようにすれば「十分解析されている」と言えるのでしょうか?
個人のユーザーは、ラボを持っているわけではないので、インクや紙の解析や加速試験を行うといったことはできません。
であれば、ここにしか咲かない花さんが検証されたように実際にプリントして長期間保存したものを検証するしかないように思うのですが、いかがしょうか?

B「同一銘柄の別ロットは改めて検証する必要があるのでは」とありますが、具体的には同一銘柄の別ロットはどのように見分けることが出来るのでしょうか?
一般消費者には難しいことと思いますが、もし見分け方をご存知でしたら教えてください(かなり参考になります)。
あと、同一銘柄で別ロットが(メーカーの告知なしに)発生することって、そもそもそうそうあることのでしょうか?(無視できないくらい頻繁に?)

C最後に、DHMOさんは写真プリントにどの機種のプリンターを実際にお使いでしょうか?また、使用されている印画紙はどのようなものでしょうか?
実際にDHMOさんが染料インクでプリントされているもので滲みの発生についての経験がありましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:14377158

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/01 12:13(1年以上前)

>いえいえ、ここにしか咲かない花さんもその他の人も、そのようなことが「一般論」として成り立つとは全く仰っていませんよ(勿論私もです)。誤解の無いよう念のため。
了解した。
誤解していた。
2012/03/25 23:45 [14347141]と2012/03/31 22:08 [14374959]からは、次のようなことを一般論としているように見えた。
1 純正染料インクと純正レジンコート紙を用いている場合は、きちんと乾燥させれば滲まない。
2 インクとレジンコート紙のいずれか又は両方が他社製の場合は、滲むことがある。

あと、2012/03/17 13:38 [14302150]で紹介した価格.com - 『写真用に顔料プリンターを買います。』 クチコミ掲示板の中でも述べているが、自分(DHMO)はプリンターについて詳しくない。
自分のプリンターについての知識の多くは、jfsさんの投稿による。
「化学反応」と書いたのは不適切だった。申し訳なかった。正しくは、ここにしか咲かない花さんが2012/03/25 23:45 [14347141]で紹介してくれた価格.com - 『PM-T960と迷っています』 CANON PIXUS MP970 のクチコミ掲示板の2007/10/17 07:57 [6875791]のとおり。

書込番号:14377484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件

2012/04/01 20:14(1年以上前)

>自分(DHMO)はプリンターについて詳しくない。自分のプリンターについての知識の多くは、jfsさんの投稿による。[14377484]

そうなのですか。。DHMOさんご自身はプリンタに関して詳しくは無いのですね。

ただ、老婆心ながら申し上げますと、このように仰られることはあまり良いこととは言えないと思います(特にjfsさんに対して)。


まず、DHMOさんはjfsさんの書き込みの内容を、本当に正確かつ十分に理解されているのでしょうか?

さらに言えば、DHMOさんが拠り所にしているjfsさんの書き込みの内容は、本当に全て正しいものだとDHMOさんは胸を張って言い切れるものなのでしょうか?

また、「自分のプリンターについての知識の多くは、jfsさんの投稿による」と仰られていることについてですが、果たしてこのような宣言を、jfsさんから了解を得ずに一方的にしてしまって良いのでしょうか?


専門家の方が発言される場合、大抵その内容は広大な周辺知識をバックグラウンドとして紡ぎ出されているものです。
つまり、jfsさんの書き込みそのものを読んだだけでは、理解できる範囲はその知識の表面のごく一部だけです。
もしDHMOさんがjfsさんの書き込みを読んだだけならば、その知識の全てを理解することは到底不可能であるはずです(プリンタに詳しくないのであればなおさらです)。

もしDHMOさんの理解が間違っていて、誤った理解のまま第三者に情報が伝わったとします。
そうしたら、その人はjfsさんも誤った情報を流している人間だと見做してしまいますよ。
著作権云々の問題以前に、もし他人の知識を語ることを前提としているのであれば、その人に了解を得ることは(少なくとも引用元を明示することは)当然でしょう。
しかし、DHMOさんは以下の書き込みのように、引用元を明示せずあたかも自分の知識であるかのように断定的に意見を述べられています。これはjfsさんからすれば他者に対して誤解を招きかねない行為と映ってもおかしくは無いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14301621/#14376126


jfsさんも以下の書き込みで、
>Aさんに回答した内容が必ずしもBさんにそのまま理解できるというような物ではありません。質問者の方個別に、なるべく分かりやすく回答するのが私のスタンスですので、どのように回答するか、またその質問に回答するかしないかなどは、私が決めることです。従ってDHMOさんが質問者さんに余計なコメントをする必要はありません。[14258242]
と、DHMOさんに苦言を呈されているようですが、恐らく同様のことを注意したかったのだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14228753/#14258242


書き込みを頂くこと自体はうれしいのですが、DHMOさんがわざわざjfsさんの名を語った代弁者になられる理由は無いと思います。jfsさん自体もそれを拒絶しているのであれば、なおさらでしょう。

書込番号:14379253

ナイスクチコミ!3


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/02 01:03(1年以上前)

>まず、DHMOさんはjfsさんの書き込みの内容を、本当に正確かつ十分に理解されているのでしょうか?
さあ?
自分(DHMO)流に理解した。
それが正確かつ十分なのかは分からない。

>また、「自分のプリンターについての知識の多くは、jfsさんの投稿による」と仰られていることについてですが、果たしてこのような宣言を、jfsさんから了解を得ずに一方的にしてしまって良いのでしょうか?
良いと思っている。
「自分のプリンターについての知識の多くは、jfsさんの投稿による。」という文は、jfsさんの投稿を自分(DHMO)流に解釈し、参考にしたことが多いという意味でしかない。
まず「自分(DHMO)はプリンターについて詳しくない」と述べたことで、自分(DHMO)の理解が間違っている可能性を示した。
続けて「自分のプリンターについての知識の多くは、jfsさんの投稿による。」と述べたことで、詳しく正確に知りたいのなら、自らjfsさんの縁側や掲示板投稿を読んでみるよう促したわけ。
この文を読んで、「この人(DHMO)は、jfsさんの代弁者として、jfsさんからお墨付きを得ているのだろう。」とまで思うのは、飛躍しすぎ。

>もしDHMOさんがjfsさんの書き込みを読んだだけならば、その知識の全てを理解することは到底不可能であるはずです(プリンタに詳しくないのであればなおさらです)。
不可能だろう。

>もしDHMOさんの理解が間違っていて、誤った理解のまま第三者に情報が伝わったとします。
>そうしたら、その人はjfsさんも誤った情報を流している人間だと見做してしまいますよ。
そうみなすのは、早計としか言いようがない。
「その知識の全てを理解することは到底不可能であるはず」だと思わないで、「jfsさんも誤った情報を流している人間だ」とみなすのだから。

>著作権云々の問題以前に、もし他人の知識を語ることを前提としているのであれば、その人に了解を得ることは(少なくとも引用元を明示することは)当然でしょう。
>しかし、DHMOさんは以下の書き込みのように、引用元を明示せずあたかも自分の知識であるかのように断定的に意見を述べられています。これはjfsさんからすれば他者に対して誤解を招きかねない行為と映ってもおかしくは無いでしょう。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14301621/#14376126
この意見は、jfsさんの投稿を自分(DHMO)流に解釈し参考にしている部分が多いが、jfsさんの意見そのものではなく自分(DHMO)の意見であり、jfsさんの了解を得る必要はない。
ここにしか咲かない花さんが2012/03/25 23:45 [14347141]で紹介してくれた価格.com - 『PM-T960と迷っています』 CANON PIXUS MP970 のクチコミ掲示板の内容を自分(DHMO)流に解釈した感じではjfsさんの意見とかなり近いのではないかと思うが、jfsさんとどの程度同じかは分からない。
なお、2012/04/01 10:52 [14377158]の@に関しては、2007/10/17 07:57 [6875791]に「ただ、滲みの原因は、黒インクの主成分であるアニリン系の染料が、多孔性の合成樹脂の中に浸透してしまうという化学的性質から起こる現象で、これはインクが完全に乾燥しても防ぐことは出来ないものなのです。程度の差こそあれ、RCタイプの写真用紙を使用する限りこの現象は必ず起こります。」(以下略)とあるのを自分(DHMO)流に解釈して述べ、ABに関しては[6875791]以降のここにしか咲かない花さんとのやり取りを自分(DHMO)流に解釈して述べたもの。lifethroughalensさんは、価格.com - 『PM-T960と迷っています』 CANON PIXUS MP970 のクチコミ掲示板を読み、lifethroughalensさん流にどう解釈したのだろうか。

>と、DHMOさんに苦言を呈されているようですが、恐らく同様のことを注意したかったのだと思います。
これは、自分(DHMO)が意図せずjfsさんに話を振ってしまったので質問者にある程度の自助努力をお願いしたのだが、jfsさんの場合はそのまま話を振ってもらって構わないという話。
jfsさん以外の人が、jfsさんの投稿を自分流に解釈し、参考にした意見をjfsさんの了解なく述べないでほしいということではないだろう。
仮にjfsさんがそういう注意をしたかったとしても、関係ない。
人間誰でも、他人の意見を自分流に解釈し参考にして作った意見がほとんど。
jfsさんもlifethroughalensさんもそうだろう。

>書き込みを頂くこと自体はうれしいのですが、DHMOさんがわざわざjfsさんの名を語った代弁者になられる理由は無いと思います。jfsさん自体もそれを拒絶しているのであれば、なおさらでしょう。
自分(DHMO)は、jfsさんの名を語った代弁者となったつもりはない。
自分(DHMO)の意見は、jfsさんの投稿を自分(DHMO)流に解釈し参考にしている部分が多いが、jfsさんの意見そのものではなく自分(DHMO)の意見。
jfsさんが拒絶していようがいまいが、関係ない。

書込番号:14380738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件

2012/04/02 03:06(1年以上前)

DHMOさん

>自分(DHMO)流に理解した。それが正確かつ十分なのかは分からない。[14380738]
>「自分(DHMO)はプリンターについて詳しくない」と述べたことで、自分(DHMO)の理解が間違っている可能性を示した。[14380738]
>この意見は、jfsさんの投稿を自分(DHMO)流に解釈し参考にしている部分が多いが、jfsさんの意見そのものではなく自分(DHMO)の意見[14380738]
>自分(DHMO)の意見は、jfsさんの投稿を自分(DHMO)流に解釈し参考にしている部分が多いが、jfsさんの意見そのものではなく自分(DHMO)の意見。jfsさんが拒絶していようがいまいが、関係ない。[14380738]


了解です。ただし、私がこのスレッドを開いたのは、申し訳ないのですがDHMOさん個人の意見や解釈を聞きたいからではありません。

私が聞きたいのは、「染料プリントで長時間保存したときの滲みの発生の有無」に関して、実際の経験や正確な知識に基く具体的かつ客観的な情報です。

もしDHMOさんの知識が
>自分(DHMO)はプリンターについて詳しくない。自分のプリンターについての知識の多くは、jfsさんの投稿による。[14377484]
とあるように、jfsさんの書き込みの内容の域を出ないものであるならば、jfsさんの過去の書き込みそのものを参照したほうが(DHMOさんの解釈が加わったものよりは)正確でしょう。

つまり、
>詳しく正確に知りたいのなら、自らjfsさんの縁側や掲示板投稿を読んでみるよう促したわけ。[14380738]
こちらについては(以下の書き込みのとおり)私はDHMOさんのご紹介の前から認識しております。
ただし(既知のこととはいえ)ご紹介いただきましたご厚意は感謝申し上げます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14301621/#14306701


>jfsさん以外の人が、jfsさんの投稿を自分流に解釈し、参考にした意見をjfsさんの了解なく述べないでほしいということではないだろう。[14380738]

以下のjfsさんの書き込みを見るに、そうは読めないと思いますが...
>Aさんに回答した内容が必ずしもBさんにそのまま理解できるというような物ではありません。質問者の方個別に、なるべく分かりやすく回答するのが私のスタンスですので、どのように回答するか、またその質問に回答するかしないかなどは、私が決めることです。従ってDHMOさんが質問者さんに余計なコメントをする必要はありません。[14258242]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14228753/#14258242

具体的に言えば、jfsさんが瑠璃色の魔術師さんやここにしか咲かない花さんに対して行った書き込みは、私の理解度や質問内容にもそのまま通用する内容であると、どうやったらDHMOさん個人で結論付けることが出来るのでしょうか?


あと再度の質問ですが、DHMOさんは写真プリントにどの機種のプリンターを実際にお使いでしょうか?また、使用されている印画紙はどのようなものでしょうか?

この話は(最低限の条件として)実際に写真プリントをある程度は本格的にやっている人でないと理解できないものです。
逆に、そうで無い方から意見や情報を頂いても机上の空論に過ぎないので不毛なことになります。
そこは何卒ご理解いただきたいものです。

書込番号:14381018

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/02 03:51(1年以上前)

>了解です。ただし、私がこのスレッドを開いたのは、申し訳ないのですがDHMOさん個人の意見や解釈を聞きたいからではありません。
>私が聞きたいのは、「染料プリントで長時間保存したときの滲みの発生の有無」に関して、実際の経験や正確な知識に基く具体的かつ客観的な情報です。
>こちらについては(以下の書き込みのとおり)私はDHMOさんのご紹介の前から認識しております。
lifethroughalensさんは、価格.com - 『PM-T960と迷っています』 CANON PIXUS MP970 のクチコミ掲示板を読み、lifethroughalensさん流にどう解釈したのだろうか。
自分(DHMO)の解釈とは違うようだが。
lifethroughalensさんのこれまでの投稿は、問題を正しく認識しているように見えなかったので、指摘してきた。
自分(DHMO)は素人だが、lifethroughalensさんもDHMOのことをどうこう言えるような専門家には見えない。

>以下のjfsさんの書き込みを見るに、そうは読めないと思いますが...
「これは、自分(DHMO)が意図せずjfsさんに話を振ってしまったので質問者にある程度の自助努力をお願いしたのだが、jfsさんの場合はそのまま話を振ってもらって構わないという話。」に読める。
仮にそうでないとしても、jfsさん以外の人が、jfsさんの投稿を自分流に解釈し、参考にした意見をjfsさんの了解なく述べるのは自由。

>あと再度の質問ですが、DHMOさんは写真プリントにどの機種のプリンターを実際にお使いでしょうか?また、使用されている印画紙はどのようなものでしょうか?
自分のプリンターはキヤノンPIXUS 560iという、しょぼいプリンターで、印刷物の保存も適当。
参考外だろう。
lifethroughalensさん御自身も、スレ主にもかかわらず、自分のプリンターや用紙について何ら述べていないのだが。

>この話は(最低限の条件として)実際に写真プリントをある程度は本格的にやっている人でないと理解できないものです。
>逆に、そうで無い方から意見や情報を頂いても机上の空論に過ぎないので不毛なことになります。
>そこは何卒ご理解いただきたいものです。
lifethroughalensさん御自身も、自分の検証結果を全く述べず、他の人が述べた滲みの原因にも基づかずに、正に机上の空論に過ぎない、不毛なことを述べているように見える。
だから、自分(DHMO)は、素人にもかかわらず首を突っ込んできた。
lifethroughalensさんの根拠は一体何なのか。

書込番号:14381051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/02 16:37(1年以上前)

lifethroughalensさん
返信が遅れてすみません。

>メーカー記載のとおり、24時間の自然乾燥(湿度の高くない室内で放置)で十分でしょうか?
>それとも、間紙で挟んで水分を吸収させる、あるいは3日以上乾燥させる、などそれ以上の対応が必要でしょうか?


24時間の自然乾燥(湿度の高くない室内で放置)で十分だと思います。
純正の「写真用紙<光沢>」や「クリスピア」の場合は、1枚1枚重ならないように広げて24時間程度乾燥させています。広げるスペースが確保できない場合は、普通紙などの吸湿性のある用紙を挟んで24時間以上乾燥させています。

私自身は3日もかけて乾燥させることはありませんが、湿度の高い季節などでは念入りに乾燥させたほうがより安心感があるかもしれませんね。

こちらのサイトでは、ファイルやアルバムに使用されてる添加剤の注意点なども紹介されています。
「写真データとプリントの保存方法」
http://www.epson.jp/epsite/seminar/pdf/jikkenshitsu10_A3.pdf


>あと、「サードパーティ用紙だと、どんなに乾燥させても滲みが発生するものがありました」との件ですが、
>インクは純正のものを使用するとして、ピクトリコのプロシリーズやイルフォードのギャラリー プロフェッショナルメディアは滲んでしまうでしょうか?

ごめんなさい。ピクトリコのプロシリーズやイルフォードのギャラリー プロフェッショナルメディアは使用してないのでわかりません。

作品性を重視した高級用紙だと思いますが、密閉状態のアルバム保管用に適してるかどうかは興味があります。ご存知の方がおられれば教えてくださいませ。

大分昔に自分なりに滲みの検証してみたことがあるのですが、

純正の写真用紙(当時の名称は「PM写真用紙」)とA社、B社のそれぞれ主流の写真用紙(レジンコート)を使用して、印刷直後に密閉保管したものと、数時間だけ乾燥させたものと、24時間きちんと自然乾燥させたものとで、アルバム保管時の滲み具合を数ヶ月後と数年後に比較したことがあるのですが、純正写真用紙が最も滲みにくい用紙でした。

印刷直後に全く乾燥させないでアルバム保管したものは、流石にどれも滲んでしまいましたが、数時間だけ乾燥させただけの純正写真用紙では殆ど滲んでなかったのに感心したことを覚えてます。
他社用紙だと24時間乾燥させたものでも滲んでしまったものがありましたので、それ以来は保管用には必ず純正写真用紙を使って十分に乾燥させてからアルバム保管するよう心がけてます。

現在市販されてる他社写真用紙のニジミ具合に関しては分かりません。各社も昔より改善していると思いますし、そうあって欲しいと願ってますので、こちらはあまり参考になさらないでくださいませ。

書込番号:14382693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/02 17:57(1年以上前)

補足です。

染料機はMJ-700V2(1994年発表)やPM-700Cの頃から愛用し、新機種が出るたびに毎年のように買い換えて、現在はPM-G4500、EP-901Aで落ち着いています。

顔料機は PM-4000PX というかなり古い機種を使ってます。なかなか壊れないので現在でも併用してます。とても良い機種です。

染料インクは世代とともに改良され、光や耐オゾンに対する保存性も飛躍的にアップしました。

滲みに関しては、染料インクは(新旧世代にかかわらず)きちんと乾燥させてからアルバム保管すれば、顔料インク(PM-4000PX)と全く遜色ないと感じてます。

エプソンがレジンコートのPM写真用紙をはじめて発表したのは、PM-800C(1999年10月発表)の頃からだと記憶してますが、当時のPM写真用紙にプリントされたものは、今見ても非常にシャープでとても綺麗な状態でアルバム保管されています。

※ 某100円均一ショップの詰め替えインクは純正「写真用紙<光沢>」で滲みましたので、他メーカーの染料インクのことはよくわかりません。

染料は「次第に滲むもの」と諦めて顔料機に買い換える方も中にはおられるようですが、(それはそれで手っ取り速い解決策の一つですが・・・)、いま一度、ご自信の写真の保管方法を見直してみると良いと思います。

書込番号:14382905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件

2012/04/04 00:57(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん

書き込みいただき有難うございます。いつもすみません。大変助かります。


>24時間の自然乾燥(湿度の高くない室内で放置)で十分だと思います。[14382693]
>大分昔に自分なりに滲みの検証してみたことがあるのですが、純正の写真用紙(当時の名称は「PM写真用紙」)とA社、B社のそれぞれ主流の写真用紙(レジンコート)を使用して、印刷直後に密閉保管したものと、数時間だけ乾燥させたものと、24時間きちんと自然乾燥させたものとで、アルバム保管時の滲み具合を数ヶ月後と数年後に比較したことがあるのですが、純正写真用紙が最も滲みにくい用紙でした。[14382693]
>滲みに関しては、染料インクは(新旧世代にかかわらず)きちんと乾燥させてからアルバム保管すれば、顔料インク(PM-4000PX)と全く遜色ないと感じてます。エプソンがレジンコートのPM写真用紙をはじめて発表したのは、PM-800C(1999年10月発表)の頃からだと記憶してますが、当時のPM写真用紙にプリントされたものは、今見ても非常にシャープでとても綺麗な状態でアルバム保管されています。[14382905]


大変参考になります。とりあえず、「純正用紙と純正インクの組み合わせ」で「十分に(メーカー指定のとおりの)乾燥処理」を行えば、少なくとも実用上は滲みの発生を心配する必要は無いようですね。


私はつい1年前まで5年以上前のキヤノン4色染料プリンタを使っていたのですが、それでプリントした写真は色はすぐ褪せるわ解像感は最初から無いわでとても使い物にはならず、おまけに滲みが発生する話も当時から聞いていたので、プリントは専ら銀塩プリントしか無いと思っていました。

しかし、去年プリンタ故障をきっかけをEPSONの染料プリンタに買い換えて、何も期待せずにプリントした写真を見てその銀塩プリントとあまり遜色の無い画質に驚きました。以来、結構満足して使っています(先代を壊してしまって、ちょうどこの前EP-4004に買い換えました)。

画質が良いと言われているA3顔料プリンタも買い足そうかと考えている矢先、染料インクの長時間保存時の滲みの話をふと思い出し、そういえばここ最近の状況はどうなのかな?とこのスレッドで質問お願いした次第です(ちなみに私のプリントしたものは滲みは無いようですが、詳しい人にもぜひ聞いてみたいと思いまして)。


ピクトリコのプロシリーズやイルフォードのギャラリープロフェッショナルメディアは、私が機会を見つけてテストしてみます。結果をアップできるのは1年後くらいになりそうですが(笑)

最近はインク受容層に滲み耐性を持たせたことを謳ったものがちらほらあるので、密かに期待はしているのですが。。。
http://www.pictorico.jp/products.html
http://www2.elecom.co.jp/paper/cut/ejk-qt/

書込番号:14389527

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/16 19:30(1年以上前)

このスレのことが縁側で取り上げられていたので、紹介しておく。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/151/ThreadID=151-199/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1008/ThreadID=1008-1/

書込番号:14444955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/17 00:04(1年以上前)

DHMOさん

紹介していただいた縁側は私は見てませんでしたが、この機会に興味深く読ませていただきました。

ご紹介ありがとうございます。

縁側でも「50倍ルーペでないと・・」とのことなので、肉眼レベルでは全くわからないレベルと判断して良いと思います。

「瑠璃色の魔術師さん」が純正染料プリントで滲んで不満を持ったのは、単純に乾燥を怠った結果としか思えません。

ただ、顔料インク機種なら乾燥時間が大幅に緩和されるのも事実なので、それはそれでいいのかなと・・・。

近々、アルバム保存の滲み結果をアップできるかもしれないので楽しみに待っててください。

書込番号:14446378

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/17 15:32(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん、
>「瑠璃色の魔術師さん」が純正染料プリントで滲んで不満を持ったのは、単純に乾燥を怠った結果としか思えません。
下の縁側に続きを書いたが、jfsさんも同様の見解。
また、上の縁側に瑠璃色の魔術師さんの投稿があったので、もしよろしければ、滲み問題を考えるうえでの参考になるので、瑠璃色の魔術師さんがエプソンEP-703Aで印刷した後、どのようにしていたのか教えていただけないだろうかと頼んだが、断られた。

>ただ、顔料インク機種なら乾燥時間が大幅に緩和されるのも事実なので、それはそれでいいのかなと・・・。
瑠璃色の魔術師さんの投稿によると、「とても綺麗」と満足しているようで、結構な話。

>近々、アルバム保存の滲み結果をアップできるかもしれないので楽しみに待っててください。
実証お疲れ様です。
ただ、ちょっと気になるのが、2012/03/25 23:45 [14347141]で紹介してくれた↓のスレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011403/SortID=6869982/
jfsさんの方では滲んでいたのに、ここにしか咲かない花さんの方では滲みが極小だったのはなぜなのだろう。
ここにしか咲かない花さんがお住まいの土地の気候が乾燥していて保存に向いているとか。
当時jfsさんは「染料インクの滲みに関しては、おっしゃるとおり乾燥が影響することは間違いありません。それに色の定着まで考えると、140時間は乾燥させる必要があります。」と述べていたが、ここにしか咲かない花さんは乾燥に140時間はかけていないようで、この時間差が影響しているとか。
ここにしか咲かない花さんが使用しているアルバムがjfsさんとは違い、たまたま何かの原因で保存に向くアルバムを常用しているとか。

書込番号:14448399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/17 22:04(1年以上前)

DHMOさん こんばんは

>ここにしか咲かない花さんがお住まいの土地の気候が乾燥していて保存に向いているとか。

今は都内に住んでますが、以前も都心30km圏内に住んでいました。冬は乾燥し、夏は高温多湿です。特に保存に向いてるような場所でもないように思います。

私の環境でなぜ滲みが極小で済んだのか・・・はっきりした理由はわかりません。
純正写真用紙を使う限りは滲みで困ったことがなかったので、元々そういうものだと思ってました。

乾燥させても滲んでしまう事があるとすれば、可能性の一つとして推測するのはアルバムの種類にあるのかも知れません。

私はナカバヤシのLサイズ350枚程収納できるアルバムに8冊ほど保管してますが、Lサイズだけでもざっと2500枚以上あるでしょうか。滲んでるものは1枚もありませんでした。

以前(上の発言で)ご紹介した、「写真データとプリントの保存方法」のPFDファイルによると、「塩ビ製のリフィル(ファイル)は避けましょう。・・・・(中略)、柔らかいものには、やはり可塑剤(プラスチックを柔らかくするための添加剤)が添加されてる可能性があるので注意が必要です」と書いてありました。

ですから、アルバムの種類によっては、何らかの化学反応を起こすアルバムもあるのかも?私には経験が無いのでわかりませんが。

http://www.epson.jp/epsite/seminar/pdf/jikkenshitsu10_A3.pdf

書込番号:14449992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/17 22:28(1年以上前)

PM-G4500でLサイズでプリントして、3年9ヶ月ほどアルバムに保存したもののクローズアップ写真をアップします。印刷日は2008年7月22日ですから、夏のかなり高温多湿の時期だったと思います

比較対象としてPM-4000PX(顔料)で印刷したものと、先ほどプリントしたばかりのPM-G4500のクローズアップも載せました。

本日印刷したものは、まだ1時間ほどしか経過してません。色が安定してない状態なので色合いは多少異なります。ご了承ください。

また、3年9ヶ月前に全く無乾燥のまま直接アルバムに保管したものもあったので一緒に載せておきました。

驚いた事に、全く乾燥させない状態でアルバム保存したものでも殆ど(全く?)滲んでないように見えますが・・・・如何でしょうか?

最近の純正インクと用紙は、乾燥が不足した場合でも極力滲みにくいようになっているのかも知れません???(もちろん、無乾燥は推奨できませんが・・・)

lifethroughalensさん が紹介してくださったエレコムの用紙もかなり滲みに強いそうですね。

http://www2.elecom.co.jp/paper/cut/ejk-qt/

>過酷な環境下でもにじみにくい優れた保存性
>「プラチナコーティング」により、印刷後すぐにアルバムに保存してもインクのにじみを起こすことがなく、真夏や車中といった高温多湿の過酷な環境下に長時間保存しても、従来のようなインクのにじみを抑えることに成功しています。

書込番号:14450130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/17 22:49(1年以上前)

補足

PM-G4500において、右下の写真だけドットサイズが多少荒いのは、印刷品質の設定の違いによるものです。

上の2枚は「きれい」モードで印刷し、右下は「標準」モード(きれいより1つ下の画質)で印刷しました。

スキャナ(EP-901A)で600dpiに設定してスキャンしました。

書込番号:14450268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件

2012/04/18 00:04(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん

印刷サンプルのご投稿有難うございます!

印刷の解像度は、一般的に人間の眼の最小の分解能(0.1mm)に合わせて350dpiがスタンダードとされていますが、それを上回る600dpiでスキャンして検証しても、3年9ヶ月保存したプリントでも全くと言っていいほど滲みが見られないですね。これはつまり人間が知覚出来る範囲では滲みは全く確認することが出来ないということでしょう。

ということは、染料プリントを長期間保存したとしても(少なくとも現在の純正インクと用紙であれば)レベルでの滲みの発生を心配する必要は実用上全く無い、と言ってよさそうですね(顕微鏡ででも見るのであれば話は別かもしれませんが。。。)。

このスレッドでは何よりも説得力のある実例を数多くご紹介いただき、大変感謝しております。
私の疑問はこれで十分に解決することが出来ました。有難うございます。


そういえば、コニカミノルタでもインク受容層を染料の定着層と溶媒の吸収層の2層に分けること、またインクに特殊な添加剤を入れることで長期保存による滲みの問題を解消したというレポートを昔どこかで読んだように記憶しています。

書込番号:14450680

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2012/04/18 03:21(1年以上前)

ここにしか咲かない花さん、レスありがとう。

>今は都内に住んでますが、以前も都心30km圏内に住んでいました。冬は乾燥し、夏は高温多湿です。特に保存に向いてるような場所でもないように思います。
まるっきり普通の環境で、2012/04/17 15:32 [14448399]仮説1の線は消えたと思う。
仮に住環境が原因だとしたら、せっかくここにしか咲かない花さんが検証してくれても、同等の住環境の人しか参考にできないところだった。

>私の環境でなぜ滲みが極小で済んだのか・・・はっきりした理由はわかりません。
>驚いた事に、全く乾燥させない状態でアルバム保存したものでも殆ど(全く?)滲んでないように見えますが・・・・如何でしょうか?
jfsさんの説明によると空気を遮断しても滲んでいくとのことだが、滲みの進行は大体乾燥したらすぐに空気を遮断することで極小になるのかも。
jfsさんは2007年当時、色の定着を待つため140時間空気に触れさせていたのが滲みの程度が悪くなった原因なのかも。
空気に触れる時間が長くなるぐらいなら、全く乾燥させない状態で空気を遮断する方が滲みの面では有利なのかも。
あと、jfsさんが塩ビ製のリフィル(ファイル)を使用しているとは思えないが、ナカバヤシ製ではないのかも。で、ナカバヤシ製が特に空気遮断性能に優れているのかも。
判明しているお二人の処理・保存方法の違いから自分(DHMO)が推測できるのはこの程度。
原因は分からなくても、実際に成果が出ている、ここにしか咲かない花さんの方法を忠実に真似るのが無難。
探究心のある人は、24時間乾燥、140時間乾燥、ナカバヤシ製、ナカバヤシ以外を組み合わせ、4通り実験してみるとか。
滲み対策をアピールしている用紙は、いずれにしても滲まないのかも。

書込番号:14451167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/18 17:18(1年以上前)

lifethroughalensさん、DHMOさん

こちらこそ有難うございました。
多少でもお役に立てたようで嬉しいです。

書込番号:14453012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件

2012/04/19 00:12(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん

多少どころか大変参考になりました。重ねて御礼申し上げます。

書込番号:14455125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件

2013/08/04 11:27(1年以上前)

今更の書き込みですが、1年半くらい経ったので、当時プリントした写真(8枚、A4)を点検してみました。

結果としては、5倍ルーペで現画像(モニター等倍)とでつぶさに確認したところ「滲みと見られるものは全く見当たらなかった」です。

ちなみに印刷環境ですが
@プリンタ
 EPSON EP-4004(純正インクを使用)
Aプリント用紙
 ・エプソン クリスピア
 ・ピクトリコ ホワイトフィルム


要するにインクジェット印刷で「長い時間が経つとインクが滲んできて印刷像が不鮮明になる」といったような経年劣化は少なくとも現在のプリント機材では存在しないようです。

書込番号:16435195

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPSONなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
EPSONなんでも掲示板を新規書き込みEPSONなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング