このページのスレッド一覧(全61880スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2025年11月2日 22:34 | |
| 4 | 5 | 2025年11月2日 23:35 | |
| 4 | 8 | 2025年11月3日 22:10 | |
| 0 | 0 | 2025年10月30日 10:52 | |
| 8 | 7 | 2025年11月2日 15:30 | |
| 3 | 9 | 2025年11月1日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS TS203
>万年初心者001さん
こんばんは。
TS203が購入候補と思われる中申し訳ありませんが
写真をきれいに印刷できるプリンターとなると
>KAZU0002さんのお勧めされる
EP-315のような6色染料インクタイプのプリンターをお勧めします。
もしくはキヤノンのグレーインク搭載のTS8x30シリーズのような複合機になります。
ただ、上記のような家庭レベルで写真がきれいなプリンターとなりますと
本体価格の予算感が2-3万円程度になりますので
5000円以内、1万円以内、2万円以内の本体価格となると
写真画質は予算に応じて犠牲にする必要があります。
個人的には染料黒を含む染料4色あれば
ある程度の写真品質は担保されると考えていますので
エプソンのPF-71のような最大A5サイズの写真プリンターや
キヤノンでしたら5色ハイブリッドインクを標榜している
TR703aやTS7630あたりですと多くの人がきれいな写真と思う印刷が可能かと思います。
TS203は黒インクが顔料のため光沢紙印刷では黒インクを用いないため
黒が黒くならず淡くなりやすいため
またインク滴サイズもそこまで小さくないためつぶつぶ感(粒状感)が気になるかと思われます。
現状本体価格1万円以内から1.5万円クラスのインクジェットプリンターは顔料黒と染料カラーの構成ばかりですので
写真印刷に関しては妥協が必要になります。
またインク代が高価格帯の機種より相対的に高くなりますので
何百枚もA4写真を印刷する場合はインク代だけで上位機種が買えてしまう場合もありますので
印刷サイズと枚数も重要な要素となります。
なおTS203やTS3730などキヤノンの廉価機は光沢紙A4印刷非対応な点もA4印刷が必要な場合は注意が必要です。
本体価格の予算感や
印刷希望サイズ、トータル印刷予定枚数や
純正互換インクの使用など
情報がありましたらまたお勧めできる機種が絞れるかと思います。
もし本体価格五千円程度で写真画質となると
EP-315も含め6色インクの中古機種を購入が現実的な線になるかと思います。
書込番号:26331050 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
EP-315が、良いみたいですね。
価格も何とかなりそうです、、、、、。
ありがとうございます。
書込番号:26331060
0点
プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J928N
以前使ってた925が壊れたので同じ系列の機種を検討してましたがだいぶ高くなりましたね。
15年前に買った925は7千円ぐらいでした。
企業戦略変更によるものなのか、インフレによるものなのか、他メーカーはさほどでもないことを考えると前者なんでしょうね。
サードパーティー台頭もありインクビジネスでは想定以上に儲からないことに気づいて本体である程度利益を取る戦略へ方向転換したんだと思います。
第三の選択肢としてもっと頑張ってもらいたかった。
1点
>uio3さん
以前からインクはバカらしいのと遅いの嫌なので
A3複合機をリースで使ってましたが
15年以上使って修理も出来なく成ったので
カラーの需要も低いしコンビニも近いって箏で
キヤノン
A4 モノクロレーザビームプリンタ複合機
Satera MF272dw
1万2千円程度で新品購入しました
始めに付いてくるトナーで1年以上持ちそうな予感です。
書込番号:26330514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、925も発売当初はこの機種と同じくらいの価格でしたよ
あの頃はインクビジネス中心の頃だから、とにかく本体を売りたかったんじゃないでしょうか
https://s.kakaku.com/bbs/K0000284589/SortID=13640406/
書込番号:26330560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サードパーティー台頭もありインクビジネスでは想定以上に儲からないことに気づいて
>本体である程度利益を取る戦略へ方向転換したんだと思います。
https://www.asahi.com/articles/ASP9Z74PGP9ZUTIL03K.html
互換インクの排除設計は違法だと裁判で負けて
本体ばら撒いてインクで元を取る戦略が破綻したから
本体で利益出る価格設定になっただけですね。
書込番号:26330611
1点
>uio3さん
こんにちは。
MyMio DCP-J925Nをお使いだったのですね。
ブラザーがPRIVIO(プリビオ)シリーズの新ブランドを立ち上げ、
プリンター業界の第三極と呼ばれ始めたのが2010年代前半以降だったと思いますが
それ以前はMyMio(マイミーオ)シリーズで家電量販店でも存在感が薄く、
FAX電話コーナーがメインのイメージでした。
当機も当時の上位モデルのため販売価格7000円台は破格で、通常は1万円越えはしていたイメージですが
確かにインク消耗品ビジネスが最盛期だった2015年頃は
各社家庭用A4インクジェット複合機は廉価機が5000円程度、中級機種が1万円前後、上位機種が2万円前後の
レンジだったと記憶しています。
特にブラザーの500番台は廉価モデルで段ボールが山積みされた特設コーナーで
5000円6000円台で投げ売りされていた記憶はあります。
現在のブラザー500番台(DCP-J528Nを想定)は底値でも1.2万程度
900番台(DCP-J928N想定)は1.8万程度ですので
隔世の感があります。
なおキヤノンとエプソンはこの間も最廉価モデルはさすがに5000円とはいかないまでも
8000〜1万円前後で推移しており、ブラザーとはビジネスモデルが異なる様相です。
エプソン・キヤノンに関しては2015年頃当時と比べるとほぼ同じ金型流用と思われる現行機に至るまで
中級機、上級機に関しては純粋後継機同士の比較では1万円ほど本体価格が値上がりした印象です。
もちろん物価高騰や半導体不足のあおりは受けているでしょうが
インクビジネスの転換というのも、素人考えではありますがもちろん大きいのかと思います。
特に2016年以降、ボトルインクの大容量タイプが日本国内でも正規販売開始され
インクでは大きなもうけを得ないビジネスモデルが拡大していくにつれ
標準モデルも本体を不当に廉売しないようになったのでしょう。
2010年代よりは確実に値上がりしましたが
それでもブラザーはエプソン・キヤノンの標準モデルに比べると印刷コストはまだ割安ですし
本体価格も機能(性能)を考えたらむしろ割安な状況ですので
第三極として、務めを果たしていると思います。
書込番号:26330612
2点
>uio3さん
ホント高くなりましたね〜。うちはJ577Nで6年くらい前に購入してます。
WiFi接続でプリントできるので便利に思ってます。
但し使用頻度はかなり低く、時折モノクロ印刷をメインにする程度です。
9000円弱で買ったと思います。
インキは色々浮気して、粗悪な?互換インキでトラブルになり一旦純正に戻しましたが、また最近互換インキにしました。今回のはうまく動作してます。当たり外れがあるんでしょうかね。
インクジェットプリンタで1万円以下はもう数えるほどしかありませんね。
今のが壊れたらもうプリンタは買わないかなぁ、、、
書込番号:26331093
0点
プリンタ > CANON > PIXUS XK510 [ダークシルバーメタリック]
発売されたばかりのこの機種が気になっています。(2007年以来の長年使用(3台使用)したEPSON PX-G930の後に使うものとしてです。
大手量販店系の通販価格が、申し合わせたように、59400円ポイント10%還元5940円となっています。
ポイントを買わされているような気がして、躊躇してしまいます。
独占禁止法に抵触しそうですがメーカーがなんとなく指値をしているのでしょうか。
どうして53460円で売らないのでしょうか。(ポイントなしでよいので。)
(「ポイントよりもその場でズバッと現金値引き」というキャッチコピーでおなじみの店では54000円を出しています。)
価格推移グラフも初値 59400円です。
前モデルPIXUS XK500は、初値\48,075(2022年3月)
https://kakaku.com/item/K0001423540/pricehistory/
もう少し待てば値段がこなれて来るでしょうか?
性能的にほとんど変わらないそうですが、価格的に安い前モデルPIXUS XK500を買うのがお得でしょうか?
プリンタ修理の期限(製造終了後6年?)を考えると、後のモデルの方が修理対応機関の面でお得でしょうか?
※数年で売ってしまうことは考えていません。
0点
コロナ禍以降、プリンターは品薄気味なので下がる可能性は低いと思います。2022年発売のXK500も現行の実質価格は約4.6万円とあまり下がっていません。
ポイントに関してはキヤノンの指定のように見えます。
https://store.canon.jp/online/g/g7265C001/
ポイントを付けたほうが実質価格が安くなるようになっています。ポイントが不要ならTSUKUMOで買うのがいいでしょう。
書込番号:26329395
0点
>JTIW2025さん
こんばんは。
家電量販店の価格ですがプリンターに限らず
大手カメラ系量販店に関しては多くの製品についてポイント還元を含めて横並びのまま推移することが多いように感じます。
他の家電量販店も含めると各社各店の販売ノルマ等さまざまな要因で
セールやクーポン配布等が行われる場合ももちろんありますが
ここ数年の実感では平時は店頭販売に関してはどこで買っても
ポイント還元を含めた実質価格ではあまり価格差を感じないです。
家電量販店のネット価格に関しては大手カメラ系は原則店頭価格と変わらないですが
近年はネット限定価格、店頭限定価格など時期によって差が生じることはあります。
顧客囲い込みのためポイント制度は販売店にとって
もはややめられない制度でしょうから
ポイント不要の方は現金値引きで多少割高な販売店を選択するか
(ポイント不要申告すると割引率がかなり下がるものの値引きに応じる店は多いと思います)
ポイント制度のないネット通販店で購入するかでしょうか?
パナソニックが2020年より高額商品を中心にメーカー指定価格制度を導入して店舗による差はなくなり
値引き交渉にも応じてもらえなくなりましたが
キヤノンも大手家電量販店に関しては同様の制度を導入して
メーカー公式通販と横並びの価格にしている可能性はあるかもしれません。
販売価格に関しては新モデル発売前後が底値にはなるとは思いますが
昨今の物価高騰の煽りは確実に受けていますので
今後も前モデルの底値まで下がるかどうかは未知数です。
書込番号:26329427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XK500の価格推移を見れば明白ですが、年末の年賀状シーズンが終わると、価格は急降下してます。
今年モデルチェンジがあって、最安価格が出てます。
よってXK500で良いなら今が買い時、どうしてもXK510なら1月まで待った方が良いでしょう。
サポートを心配されるなら、もちろん新しいモデルの方が良いです。
ただ使い方次第ですが、キヤノンはエプソンと比べインク詰まりしにくく故障率も低いと思います。
参考になるか分かりませんが、我が家のプリンタは2017年のPIXUS TS8130です。
年賀状の印刷枚数はかなり減りましたが、通常は書類印刷、コピーでそれなりに使ってる方だと思います。
エコリカの詰め替えインク使ってますが、未だ現役でトラブル無しです。
https://kakaku.com/item/J0000025482/
書込番号:26329470
1点
>JTIW2025さん
購入店等にもよって対応も変わるのでKsとヤマダならKsの方が保証は良いと思います
上のは例え話なので、ヨドバシ、BIG、ジョーシン、etc
どこで買うのかで補償内容が細かく違うと思いますので検討されて下さい
書込番号:26329494
0点
>JTIW2025さん
>どうして53460円で売らないのでしょうか。(ポイントなしでよいので。)
そんなのポイント付与なら付与されたポイント使うために
別のものを買ってくれるリピートが見込めるからです
ポイント込みで実質価格多少下げても売る方はその方が美味しいですからね
ポイント商法とはそういうものなので
書込番号:26329683
0点
>JTIW2025さん
PXG-930の板ではお世話になりました…m(__)m
XK510が気になりますか。
初値は2022年発売のXK500と比べるとXK510は高くなっています。
なので少しでも安く買いたいですね。
私もポイント値引より支払金額を安くして欲しいです。
発売されたばかりなのでまだ価格差もあまりありません。
XK500、XK510の両方を使用しましたが性能的にはほぼ変わりません。
XK500の修理期限はまだ未定ですが以前発売のモデルを見て推測すると2030年10月迄だと思われます。
XK500とXK510の価格差を考えるとどちらを選ぶかは悩ましいですね。
書込番号:26329925
1点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。ポイントで買うとすれば、取り換え用のインクでしょうか。
>家電量販店大好き三郎さん
ありがとうございます。メーカー指定価格制度って変な制度の気がします。販売店の保護というのか消費者は得をしていない気がします。
>ひまJINさん
ありがとうございます。年賀状時期はプリンタの需要期かもしれませんが、若い世代の年賀状離れ。シニア世代の年賀状仕舞いでかつての勢いがないように思います。今すぐプリンタが必要ではないので、年が明けるまで待ってみようかと思います。
>アドレスV125.横浜さん
ありがとうございます。5年の有料延長保証のところが良いと思っています。プリンタはひょんなことで故障します。
安いプリンタなら買い替えればよいですが、5万円クラスが保証期間切れたところで故障したらこまりますね。
>ヘイムスクリングラさん
ありがとうございます。値段が張ると、「ポイント分買わされている」と皆さん思わないのでしょうか。
59400円のポイント5940円分なら交換のインクを買うにはよさそうではありますが。
>sherpa2003さん
ありがとうございます。こちらでもお世話になります。あっさり切られてしまう修理可能期間を考えると新機種の方がよさそうですね。
まだPX-G930 1台(2023年12月修理期限のものを10月に廃インク吸収パッド交換)が生きているので様子を見ようと思います。
PX-G930の前は、キヤノンの機種を使っていました。
PIXUS 990i
https://kakaku.com/item/00601010654/
書込番号:26331634
1点
>JTIW2025さん
プリンターは風通しの良い場所に置いて月一は動作させる方が良いと
You tubeで見ましたよ
書込番号:26331766
0点
プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J526N
購入から2年使用したある日突然印刷のカスレ現象が出ました
プリンタ本体表示のインクアイコンから進み、プリントヘッドクリーニングを実行
テスト印刷で問題なくカスレは解決しました
0点
給紙トレイの手前にあるフラップみたいなものは何なのでしょうか?
スプリングで可動式になっているのですが、目的が全くわかりません。
添付画像の赤枠で囲んだ部分です。
1点
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
用紙ガイドは後トレイの下というか奥に付いているようです。
質問対象の、長さ250o、幅25oくらいの”板”ですが、用紙には全く触れておらず、かつ天板についています。
後トレイを閉めると蓋の下に収まることになります。
蓋を開けると、この謎の板もスプリングで起き上がります。
取説にも何の記載も無いようなので不思議です。
新しい添付画像のほうがわかりやすいかもしれません。
実際の使用で困っているわけでもなく、純粋な好奇心というか疑問として質問させていただきました。
書込番号:26327368
1点
ぱちもんきーさん、こんにちは。
異物混入を防ぐ、堤防のようなものではないでしょうか?
ちょうどお写真で、スキャナーの蓋を開けていますが、このとき蓋の上にクリップなどが載っていれば、給紙口に落ちてしまうかもしれません。
それを防ぐための、堤防のようなものではないかと。
書込番号:26327392
![]()
1点
コンビニのコピー機の上部の蓋に箱状の入れ物が有りますよね。
あれの簡易版ですね。
コピーする時って色々蓋の上に置いちゃいますからね。
書込番号:26327458 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>麻呂犬さん
>secondfloorさん
ありがとうございます。
変なものが給紙トレイに落ちていかないための堤防ということですね。
その考えは全く思いつきませんでした。
スプリングを使ってわざわざポップアップするような仕組みまで作ってるので絶対に何らかの目的はあるはずなのにそれがわからないというもどかしさが解消されました。
ダメもとでキャノンにも問い合わせを出してしまいました。
もし、回答が来たらここで報告いたします。
書込番号:26327799
1点
>ぱちもんきーさん
こんにちは。同じ疑問を抱えていた一人として感謝いたします。
>secondfloorさん、>麻呂犬さん
のおっしゃる通り
給紙経路への異物迷入を予防するフラップで正解なのだと思いますが
自分の場合スキャナ使用時は天面は片づけるため
何か物が載った状態で紙押さえを開くといった動作が全く想像つかず
何のためのフラップなんだろうと思いながら調べることも考えることも放棄していました。
ちなみにTS8x30シリーズなどの上位モデルでは背面給紙部分の紙押さえは四角くくり抜かれ
紙押さえ部分と連動しない状態で給紙部分にもフタが装備されていますね。
このフタに関してもホコリ侵入予防の意味合いを強く意識していたため、
G3390のフラップは明らかにホコリ予防の役目をはたしていなかったため
異物の滑り込み予防という観点にまで思いが至りませんでした。
お手すきの際、メーカー公式の正解を書き込んでいただけると幸いです。
書込番号:26330683
0点
>secondfloorさん
>麻呂犬さん
>家電量販店大好き三郎さん
Canonサポートから回答が来ました。
------------------------------------
こちらは、本体の上から後トレイに物が落ちないように
するための、異物混入防止用部品となっております。
------------------------------------
とのことでした。
まさに大当たりです。
ご報告まで。
書込番号:26330771
2点
プリンタ > CANON > Satera LBP622C
LBP622Cを購入検討しております。
チラシやカタログ類を印刷したいと思ってます。
以前、OKIを長年利用してましたが廃盤になり、両面印刷ができるのでこの機種か、他にも候補があれば教えて下さい。
写真画質は綺麗と聞いておりますが、問題はフォントの印字綺麗さです。
小さな文字も印刷するので綺麗に印字できるか?メーカーに聞くとPostscriptではなく、クイックドロー形式と言われましたのでそこが心配です。
LBP621と印字関連は同じはずですので、使用感含めて他の機種なの推薦がありましたらご教授ください。宜しくおねがいします。
0点
昔のPCの性能では、グラフィックデータの生成も転送も大変だったから。プリンターへはキャラクターコードだけ送って、それを印刷に使うグラフィックデータに変換するのにプリンター側で持っているフォントROMを使う…という手法で、文字印刷をしていましたが(30年くらい前の話だろこれ)。
現在はPCの性能も転送速度も格段に進歩したので。PC側でフォントデータを持ち、印刷に使うグラフィックデータを生成して、プリンター側では文章も「グラフィック」として印刷するようになっています。
(昔のラインプリンターのようにASCIIコードでの印刷が出来るかは知りません)
今時の文章印刷は、そういう手法になってますので。Postscriptなんて気にする必要はなく。文字が綺麗かどうかは、どのようなフォントデータを「PC側」で使うかどうかだけで。プリンターの性能については印刷解像度が目に見えるレベル以下か?を気にすればよろしいかと。
本プリンターは9600 dpi。カラー印刷はインクジェットの方が上かとは思いますが。黒文字については十二分な解像度ですね。
書込番号:26326671
![]()
3点
お詳しいですね。詳細ありがとうございます。
手持ちの機種OKIがブラックの印字が200 〜400dpiだと思うので、
9600dpiなら優に細かいので安心です。
30年ほどMacのイラレでOKIを使ってきたので、
今機種がクイックドロー形式だったので不安でした。
また導入にあたり躓いたらご教授お願いします。
ありがとうございました。
書込番号:26326742
0点
BeckyISHIIさん、こんにちは。
> Postscriptではなく、クイックドロー形式と言われましたのでそこが心配です。
クイックドローとは、また懐かしい言葉ですね。
ところでクイックドローって、今も使われているのでしょうか?
私の認識では、すでにクイックドローは過去のものになっていて、今のmacはPDFをベースにしたものに変わっていたように思うのですが、どうなのでしょうね。
ちなみにPostScriptに対応したプリンターのメリットは、イラレなどのPostScriptベースのアプリから、直接印刷できることになると思います。
それ以外のプリンターの場合、画像データに変換してから印刷することになりますが、その際、印刷結果に差異が生じることもあります。
そのため印刷業界の流れの中で作業をされるのでしたら、PostScript対応プリンターは必要になってくることもあるかもしれませんが、そこまででないのでしたら、PostScript対応プリンターは必須ではないように思います。
> 小さな文字も印刷するので綺麗に印字できるか?
これにつきましては、PostScriptへの対応とは別問題で、プリンターの解像度が影響してくると思います。
LBP622Cは600dpiのようですが、もしもっと綺麗に印刷をしたいとなりますと、1200dpiのプリンターを選ばれるのもいいかもしれません。
ただお使いのプリンターは、400dpiくらいとのことですので、LBP622Cの解像度でも十分綺麗かもしれません。
書込番号:26326877
0点
浅知識ですみません。
今のイラレは多分PDFベースになってるようですが、これもPS(PostScript)出力だと思われます。
以前、印刷関係の仕事で、OKIとゼロックス以外はクイックドロー(画面出力)からの印刷しかできなかったですが、プリンター解像度がこの機種は9600dpi スペック表示なので、PSのフォントならば、ベジェ曲線も綺麗にでるのだろうと思いました。
サブ機で使っているインクジェットのPrinterはクイックドローだと思われますが、そういえば曲線もジャギがなく綺麗に印刷されておりました。
ひとつ懸念がありますが、手差し1枚のみとのことですが、宅急便などの送り状A5も印刷するので4-5枚置きっぱなしにはできないものでしょうか?
書込番号:26326944
0点
BeckyISHIIさんへ
> 手差し1枚のみとのことですが、宅急便などの送り状A5も印刷するので4-5枚置きっぱなしにはできないものでしょうか?
私の知っているところでは、どこも、あらかじめトレイに複数枚の送り状をセットしてから、まとめて印刷しています。
なのでできるとは思いますが、ただメーカーが認めているわけではありませんので、できなくても文句は言えない、という感じにはなってしまいます。
> プリンター解像度がこの機種は9600dpi スペック表示なので
先にも書かせてもらいましたが、このプリンターの解像度は600dpiです(9600dpiというのは、スペックにも書かれていますが、『相当』の値になります)。
また9600dpiというと、9600dpi×9600dpiを考えてしまうかもしれませんが、実際は9600dpi×600dpiで、しかも9600dpiは相当になりますので、実力は600dpi×600dpiと考えておかれた方が良いように思います。
> PSのフォントならば、ベジェ曲線も綺麗にでるのだろうと思いました。
PSフォントでなくても、例えば『MSゴシック』などもベジェ曲線のフォントですので、拡大しても変形しても綺麗に印刷できます。
それでもPSフォントを使う理由は、複数の人が関連するプロジェクトで、それぞれの人が見ているものが違うと困るので、全員がPSという規格に準拠することが求められてきたからですが、、、
BeckyISHIIさんの場合、そのようなプロジェクトではないようですので、別にPSにこだわる必要はないように思います。
> サブ機で使っているインクジェットのPrinterはクイックドローだと思われますが、そういえば曲線もジャギがなく綺麗に印刷されておりました。
気になったので少し調べてみましたが、やはりQuickDrawはClassic Mac OS時代のグラフィック環境で、現行のUNIXベースのMac OS Xでは、Quartz 2Dというグラフィック環境が使われるようになりました。
ちなみにQuickDrawは、画面出力ということで、ビットマップしか扱えないように思われているかもしれませんが、実際はベジェ曲線のようなベクターグラフィックも扱えます。
そのためジャギーのない綺麗な印刷も、当然できました。
ただこの頃は、印刷といえばPS、それ以外はオモチャという雰囲気が強かったので、仕方がないのですが、前述の通り、PSを必要としているプロジェクトに参加しているのでなければ、QuickDrawでオッケー、、、
今で言えば、LBP622Cでオッケーということになります。
書込番号:26327389
![]()
0点
>secondfloorさん
詳しいですねありがとうございます。
印刷の解像度350dpiと画面出力92pxがいつも頭の中にあり、600dpiで出力できればかなり綺麗かと思いました。9600dpi×9600dpiは理論値ですよね。
ご指摘の通りで、MSなどのフォントは文字化けの原因。古くてすみません。
ゼロックスなどのプリントサーバがある場合、PSフォントだとサーバーの中にフォントを入れて変換してたのでその名残が頭の中を支配してるようでした(汗)。なので、PCのフォントはいつもOpenTypeでした。しかし現行のOKIでは手書きのTrue Type Fontも綺麗にでてましたね。漢字TalkからMac OS9になり、macOS10で止まってしまいました。
もう昔の話なのですね。高市首相になって頭もリフレッシュしないとです。
いろいろご教授ありがとうございました。
LBP622CでOKみたいですね。安心です。
他にもHL-L3240やHL-L8360、リコーP C200Lなども比較検討してります。
カラー出力で両面印刷で、1回100枚程度印刷、互換トナー利用、Fax,Scan不要
オススメがあれば教えて下さい。
書込番号:26327601
0点
BeckyISHIIさんへ
> オススメがあれば教えて下さい。
キヤノンは、画像の綺麗さには定評がありますので、チラシやカタログも印刷されるとのことですので、キヤノンで良いように思います。
あと互換トナーを使われるとのことですが、これは現行のOKIのプリンターでも使われているのでしょうか?
もしそうでしたら、長年使ってこられて信頼もあると思いますので、同じメーカーやショップで互換トナーを扱っている機種にされるのも良いかもしれません。
> 漢字TalkからMac OS9になり、macOS10で止まってしまいました。
> もう昔の話なのですね。高市首相になって頭もリフレッシュしないとです。
漢字Talk、懐かしいですね。
macOS10にしても、もう四半世紀も前、本当に昔の話ですね。
書込番号:26327664
0点
ありがとうございます。
QuadraやG3と言っても言語がわかるようで嬉しい限りです(笑)
当時からずーっとMicrolineからのOKIファンでしたので、廃盤になってとても残念です。
実は、互換トナーも海外から取寄せて失敗経験も多いです。発色もひどく、イメージドラムも交換する羽目に陥りました。
この機種は2019年からのようなので、モデルチェンジしそうなのが心配ですが、購入してみようと思います。
詳細伺えて助かりました。いろいろありがとうございました。
書込番号:26327738
0点
>secondfloorさん>KAZU0002さん
たくさんのアドバイスいただきましたが、最終はNECのPR-L4C150を購入しました。
手差しトレーに50枚入るのが決定要素ではありますが、価格、スピード、クオリティ、互換トナーなどを考えて決めてしまいました。初期トナー込でこの価格なら、残念だったとしても買い替えればいいし、NECは初めてでしたが、ZEROXのOEMなので昔ZEROX使っていたことなどです。互換トナーは結構高めですが、月200枚の印刷なので割り切ろうと思いました。
アドバイスいただきながら大変申し訳無いというか、とても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:26330233
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)









