
このページのスレッド一覧(全61832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年9月12日 02:09 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2025年9月10日 22:41 |
![]() |
1 | 4 | 2025年9月9日 15:16 |
![]() |
3 | 2 | 2025年9月8日 22:28 |
![]() |
1 | 4 | 2025年9月8日 17:09 |
![]() |
1 | 6 | 2025年9月6日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > NEC > MultiWriter 5350 PR-L5350
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20250912
【その他・コメント】
ショップがスクリーンショットの保存を禁止しているので文章のみの情報となります。
時間の経過でショップにより価格が変更される事があります。購入時には注意して表示価格をよく御確認下さい。
https://www.e-trend.co.jp/items/1191632?sale=mmsale20250910
0点



プリンタ > CANON > Satera MF644Cdw

>美良野さん
家で楽しめるように無料のPDFになってた素材だったんですが、なにか相性が悪かったんですかね。
Canonのアプリからだと色は大丈夫なんですが、画像は荒くなります。最近はパソコンよりほとんどスマホしか使わないので痛恨の不具合です…
書込番号:23398757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者ヤギloveさん、こんにちは。
PDF専用のアプリ(Adobe Acrobat Readerなど)で印刷してみてはどうでしょうか?
書込番号:23398891
0点

最近中古のMF644Cdwを入手した者です。
色合いがおかしいので、いろいろいじってたところ、「メニュー」「調整/メンテナンス」「画質調整」「自動階調補正」「フル補正」を実行したら直りましたよ。
印刷を2枚行い、内臓スキャナに読み込ませるで、自動で階調補正が行われます。
4色とも互換トナーです。
こんなことができるとは・・・、スキャナー内蔵の複合機は良いですね。
それでもだめなら、プリンタドライバの設定でいくらか色調補正ができますね。
書込番号:26286779
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7500CDW
A3スキャナーが必要で、7500か7300の購入を検討しています。
スペックを見ると、印刷速度が多少違いますが、大きな違いはインクタンクの大きさと思えます。
そのほかに大きな違いはあるでしょうか?
実売で一万円以上差があるので、使い方次第だとは思いますが、どちらにするか思案しています。
よろしくお願いいたします。
0点

7500は次世代インクジェットプリンティング技術「マキシドライブ」を搭載を搭載したそうです。
プレスリリース
https://www.brother.co.jp/news/2022/a3inkjet/index.aspx
MAXIDRIVE(マキシムドライブ)とは
https://global.brother/ja/digest/technology/maxidrive?_ga=2.45480354.749630504.1757324793-1070175619.1755923584
MAXIDRIVE搭載ビジネスインクジェット
https://www.brother.co.jp/product/printer/special/bij/technology/index.aspx?_ga=2.45480354.749630504.1757324793-1070175619.1755923584
書込番号:26284793
1点

>ミソサザヱさん
こんばんは。
MFC-J7500CDWとMFC-J7300CDWの違いの件ですが
搭載メモリーの容量が512MBに対し256MBである点や
ファーストタンク(特大容量カートリッジ)対応か否か
そして連続印刷速度の違い(毎分2枚程度の差)です。
細かく見れば重量や消費電力も微妙に異なるようですが
耐久性やADF自動両面スキャンや自動両面印刷なども含め主要な機能は同等ですので
ファーストタンクか否かがポイントになるかと思います。
ただ、ブラザーのファーストタンクは、
他社のボトルタイプとは異なり
スタンダードモデルに比べてインク代が格段に安いというわけではなく
(スタンダードモデルの4-6割程度のインク代、
他社はボトルタイプだとインク代が10分の1程度になるモデルもあり)
多少安くなるインク代以外のメリットとしては数千枚、数万枚印刷するような場合にカートリッジの交換の手間が減るというところですので
製品寿命までに数万枚、数十万枚と印刷しない場合はインクコスト安のメリットを感じにくいかもしれません。
それぞれの販売価格の差額分以上のMFC-J7300CDWのインクを購入して消費する予定であれば
もちろんMFC-J7500CDWのメリットが出てきます。
書込番号:26285028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
やはりインクタンクが大きな違いになるようですね。
スキャナーの性能は同じと思いますので、どの程度印刷するかでどちらを選択するかになるかと思います。
参考になりました。
書込番号:26285470
0点



プリンタ > NEC > Color MultiWriter 4C150 PR-L4C150
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20250201
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1227499?sale=mmsale20250129
3点





プリンタ > NEC > Color MultiWriter 4C150 PR-L4C150
新品で購入して2ヶ月程度です。印刷枚数30枚ほどの状態です。
トナーは96から98%ほど残量が確認できています。
印刷時に最初から縦筋が入っており、気になっていたので、
「メンテナンス」から「周期筋」のところでテストプリントしました。
画像の通りなのですが、これは解消することは可能でしょうか?
0点

>新品で購入して2ヶ月程度です。
>印刷時に最初から縦筋が入っており
購入店の初期不良対応期間内なら、新品交換ですが、
2カ月も経っているので、メーカー修理ですね。
取り敢えず、サポートに連絡を。
書込番号:26279849
1点

畑耕すさん、こんにちは。
> 印刷時に最初から縦筋が入っており、気になっていたので
とのことですが、この縦筋が入ってしまった印刷物も、アップしていただくことはできますか?
書込番号:26280660
0点

>畑耕すさん
こんにちは。この機種のユーザーではないため
ネット上にある説明書(4C150 リファレンスガイド 2024年1月 GM1197J9-4 第1版 参照)を見てみましたが
P92〜 LEDプリントヘッドの清掃
P104〜 プリントヘッドの濃度を調整する(単筋、周期筋)→補正
P120 たて長に白抜けまたは色抜けする。
あたりが参考にはなりませんでしょうか。
P104〜の情報は印刷ムラの調整の印象ですので今回の白抜けとは少し異なるようですが
一応調整してみてもよいかもしれません。
P120の情報によると原因は
・LEDプリントヘッドの汚れ→対処法はP92〜参照
・ドラムカートリッジの劣化・損傷→交換指示
・トナー残不足→交換指示
(※個人的見解ですがトナーカートリッジの製造上の不備で残量は十分でも出方にムラがある場合もあるかもしれません)
のようですので、
購入当初から症状が出ていたのであれば
初期不良だった可能性が高いように思いますが
初期不良の交換対応は販売店とのやりとりになりますし
基本的には購入から数日〜数週間程度ですし
ネット通販の場合初期不良の交換対応自体行わない場合もあるようですので
販売店の規約次第になると思います。
一般的な対応期限は過ぎていると思いますが、念のため確認してみるとよいでしょう。
初期不良対応以降の保証期間内の対応はメーカーと直接になりますので
メーカーに連絡をとり、指示をあおぐ形になると思います。
ある程度印刷されていますし、不具合の報告が遅れているため
無償対応になるかは微妙な印象ですが、確認してみると良いと思います。
とりあえずはLEDプリントヘッドの清掃で改善すればよいのですが
ドラムやトナーの交換はメーカーの無償対応になるのか
自己負担で購入となるのかは清掃で改善しなかった場合
メーカーと相談してみてください。
書込番号:26281124
0点

>猫猫にゃーごさん
>secondfloorさん
>家電量販店大好き三郎さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
みなさまのアドバイスを伺い、色々と試してみました。
結論から申し上げますと、
かなり改善されました。
実施したことですが、
1、NECのプリンタ専用カスタマー(0120-614-552)に電話した。
2、指示の通りメンテナンスを実施した
2-1、プリンタ本体のメニュー→メンテナンス→マーキングユニットのリフレッシュ
2-2、プリンタ本体のメニュー→メンテナンス→トナーのリフレッシュ
2-3、リファレンスガイドの(https://jpn.nec.com/printer/laser/download/user/printer/pdf/pr_l4c150_reference.pdf)
93ページの6「清掃棒を使った清掃」のところを実施
このような形でかなり改善されました。
これで直らない場合は、修理対応というお話でした。
購入後2週間以内であれば販売店による初期不良
それ以降だと、修理対応ということをNECから言われました。
以上です。お騒がせしました。みなさまありがとうございました。
書込番号:26284717
0点



プリンタ > CANON > Satera MF751Cdw
よろしくお願いします。
つい先日、この機種を購入しました。
それまでは、OKIのA4カラ−レーザ−複合機を約7年使用していました。
OKIの時は、交換トナ−は純正ではなく別のものを購入して使用していました(2回交換)。
この7年の使用の中で、数年前に定着機が壊れて交換、今回(先日)も同じ事象が発生したため
交換をあきらめて(高額なため)、この機種を購入しました。
定着機が壊れたのは純正トナ−を使っていなかったからのような気がしています。
みなさまどう思われますでしょうか?
ということから、今回購入した機種についてはトナ−交換時どうするか迷っております。
1回の全色交換で4万円近くかかってしまう純正トナ−、2回交換すれば本体の価格になってしまいます。
どうしたものか。。。
みなさんのご意見、お考えなどをお聞かせいただければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

保証(延長含む)期間中は純正品を使用する。
互換品を使用して故障したら、丸ごと買い換える。
と思って購入した他社製プリンターが互換インクで10年以上動いている。
※互換インクに走った動機は、1セット(4色)80円で売っていたから。
書込番号:26239580
0点

やっぱりBMWさん、こんにちは。
互換トナーを使うことで、どのくらい金額を削減できるのでしょうか?
またトナーの交換頻度は、どのくらいでしょうか?
この二つから、3年間で削減できる金額が、だいたい分かると思いますので、その金額が本体の購入金額を超えるようでしたら、互換トナーを使っても良いように思います。
(互換トナーを使うことで、寿命が短くなり、3年から4年で買い換えることになってしまっても、損はしないという考え方になります)
書込番号:26239778
0点

互換トナーで問題ないでしょう。
トナー起因では定着器故障はほぼ発生しません。
極悪互換トナーだと定着器が汚れてしまうけど・・・
あとは画質が多少落ちるくらいかな・・・
書込番号:26240155
0点

>Jikegarusuさん
>secondfloorさん
>猫猫にゃーごさん
みなさま大変ありがとうございます。
最近まで使っていた OKI の MC363 は、7年間で2回トナ−を交換しましたが、
2回とも互換品を買いました。
そういう消費量です。
ただ、この CANON の製品のトナ−はぱっと見とても小さく思え、OKIに比べると
交換頻度は上がるのではないかなあと思っています。
もう少しちゃんと確認して費用を比較してみたいと思いますが、
定着機が故障しないのであれば互換トナ−よいかと思います。
すいません素人質問で。定着機はトナ−には関係しないのですか?
OKI では2回も故障して交換となりました。
書込番号:26241352
0点

やっぱりBMWさんへ
> すいません素人質問で。定着機はトナ−には関係しないのですか?
今まで使っておられたOKIの機種で、定着機が壊れてしまった原因につきましては、実際に見ないと判断ができないと思いますが、、、
トナーと定着機は、別の装置になっていますので、もし互換トナーが原因だとしたら、トナーが詰まるとか、こびり付くといった、トナーの汚れを伴うものになりそうですので、それがないようでしたら、互換トナーが原因ではないように思います。
ただプリンターの故障に、互換トナーが関係してくることはありますので、互換トナーを使うことで、どのくらい節約できるか、その節約できる金額は、もしプリンターが壊れてしまった時の損失と比べて、納得できるものか、などは、ある程度把握しておかれた方が良いかもしれません。
書込番号:26241754
1点

>secondfloorさん
>Jikegarusuさん
>猫猫にゃーごさん
みなさま大変ありがとうございました。
互換トナ−を使用してみようと思います。
長く使えますように!!
書込番号:26282842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





