プリンタなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > プリンタ > なんでも掲示板

プリンタなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(14190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリンタなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリンタなんでも掲示板を新規書き込みプリンタなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ

クチコミ投稿数:94件

A4サイズの文書の中に小さい写真(縦5センチx横7センチ)を6枚挿入してカラー印刷しましたが、写真に黒ベタ部があるため、黒インクが驚くほど一気に減少し、印刷後、写真の黒ベタ部はインクベトベトで紙はヨレヨレ。
印刷設定(HP ENVY120)は、メディアを「普通紙」に、品質の設定は「標準」です。

品質設定を「ドラフト」にすれば多少は良さそうですが、それ以外の方法で写真の黒ベタ部のインク使用量を減らす方法があれば便利と思うのですが、そんな経験ないですか?

ちなみに、文書もその中の写真も普通品質で十分で芸術作品ではありません。

書込番号:16289893

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/06/24 10:37(1年以上前)

普通紙に黒ベタ印刷するとヨレヨレになりますね。
真っ黒の部分はやはり真っ黒に印刷されるのでインクは節約出来ないでしょう。

真っ黒の部分を少し灰色(薄めの黒)にするなりして濃さを抑えれば黒インクの量は減りますが・・・

書込番号:16289936

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/24 10:41(1年以上前)

>印刷後、写真の黒ベタ部はインクベトベトで紙はヨレヨレ。
==>
カラーレーザじゃないから、インクジェット専用紙でも、インクが染みこむ紙なら、そこらは仕方ないよね。

事前に写真の黒い部分をPhotoshop等で薄く加工するとかしてみたら?

書込番号:16289947

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2013/06/24 11:43(1年以上前)

>それ以外の方法で写真の黒ベタ部のインク使用量を減らす方法
実際の使いかってや効果は使用したことがない為解りませんが
インクセーバーとかいうインク節約ソフトを使うってのはどうでしょう?
http://inksaver.jp/

書込番号:16290100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2013/06/24 17:52(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
やっぱ、画像自体を修正するか、別ソフトでインク量を節約するしか無さそうですね。
個人的にはプリンタドライバーに、写真の黒ベタ部のインク量を通常より1ランク減らす機能が欲しいです。

書込番号:16290964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ

クチコミ投稿数:68件

プリンタを初めて購入しようと思っています。

@予算:1万円前後 できれば1万円以内希望

A用途
PDFファイル(文章、問題等)の印刷
PCにある画像(解像度1920×1080、1280×720や1024×600等のアニメ画像を印刷したい
スキャンは紙と本をスキャンできれば

B重視する点(優先度順)
・印刷のコスト
・印刷のキレイさ

Cあってほしい機能
・自動両面印刷

D検討中?の機種
PIXUS MG3230、プリビオ DCP-J940N、DCP-J540N、HP Deskjet 3520 CX052C#ABJ

E自分の環境
無線の環境はなく有線のみです。

Fプリンタに関する質問
・一般的にdpiが増えれば鮮明に印刷されるのでしょうか?
・dpiが高い機種ほどインクをより消費しますか?

いろいろ書き込みましたがよろしくお願いします。

書込番号:16284440

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2013/06/23 02:35(1年以上前)

候補に上げられて居る機種では、有線LAN プリントサーバを標準で装備されて居るのは Brother PRIVIO DCP-J940N のみです。
USB2.0Hiでのケーブル接続ならば全て可能、但し PIXUS MG3230 には USB2.0Hi ケーブルは付属して居ません。

書込番号:16285069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/06/23 08:52(1年以上前)

>・一般的にdpiが増えれば鮮明に印刷されるのでしょうか?
プリンタの性能でいえば、関係ないです。
画像であれば、解像度(dpi)が高いほうが引き伸ばしてもきれいに印刷できます。 

>・dpiが高い機種ほどインクをより消費しますか?
関係ないです。

印刷のコスト、きれいさということなので、少し予算は超えますけどMG6330はどうでしょう。
できれば前年機種のMG6230が安く手に入るといいんですが。
無線LANだけでよければグレーインクがないMG5430がちょうどいいんですけどね。

検討中として挙げている機種はどれも顔料黒+染料カラー3色の組み合わせなので、
画像の印刷結果としてはきれいではないです(十分という人もいますが、原理上劣ります。

書込番号:16285603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2013/06/23 10:46(1年以上前)

sasuke0007さん
今使っているPCがLenovo 2958GCJなのですが
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2009/nb/g550_091022.pdf

このPCはUSB2.0Hiケーブル接続に対応していますか?

書込番号:16285943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2013/06/23 20:47(1年以上前)

基本的に現在の PC USBは 2.0Hi です。

書込番号:16288001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2013/06/24 23:38(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

書込番号:16292321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-Photから印刷するには。

2013/06/16 20:21(1年以上前)


プリンタ

クチコミ投稿数:110件

エプソンのPM-G730です。

ウィンドウズ8のデスクトップ上にE-Photoのアイコンがあります。
ここからの、印刷設定が分かりません。

イージーフォトフレームから、ダウンロードしたフレームの中に写真を入れたいのですが
できません。
例えば、フレームが3個ある中に写真を3枚入れたいのです。
写真を3枚選んで、次にフレームを選ぶのですが、写真と、フレームを合体するには
どうすればいいでしょうか?

説明が拙くて、理解してもらえるかな。

書込番号:16261205

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2013/06/16 20:37(1年以上前)

質問・P.I.F.フレームをE-Photoで印刷する方法を教えてください
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?3773
これのことかな?

書込番号:16261282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2013/06/17 19:52(1年以上前)

有難うございます。

これです。

書込番号:16264780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 プロ用のプリンターについて

2013/06/13 01:35(1年以上前)


プリンタ

スレ主 memamimumoさん
クチコミ投稿数:1件

撮った写真を写真展にて展示したいと思っているのですが、プリンターが家に無いので購入を考えています。
ただ、買った直後すぐに綺麗な印刷が出来るのか不安です。
やはり写真も大事ですが、プリンター技術(パソコンのソフト等を使って色々と調整する)も相当腕がないと綺麗に仕上がらないのでしょうか?

購入を考えているのがキャノンのPIXUSPRO-10かPIXUSPRO-100です。
家の近くの電気屋さんでプロ用として唯一販売していたので一応候補としている状態です。

高価で良いプリンターを買っても印刷する側の腕が悪ければ意味が無くて勿体無いな(><)とも思いますし、初心者に優しくて綺麗に印刷が出来るプリンターがもしございましたらお教えいただけないでしょうか?

宜しくお願いいたしますm(__)m

書込番号:16246218

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/06/13 02:42(1年以上前)

プロ用の機材に”Pro”という名称は付かないよ。じゃあ何故付いてるかというとプロ機材にあこがれるアマチュアの心をくすぐって高い金を払わせるため。もちろんそれなりの機能や基本性能はあるが。
本当のプロはそれを使うことが自分にとってプラスになる、原価計算をしてプラスになるならたとえ1,000万の機材でも購入するし、アマチュア用の安い機材でも必要だと思えば気にせず使う。でも必要無いものには1円も払うことはない。
それとほとんどのプロカメラマンは作品の自家印刷はせずラボに任せる。自分は”撮影のプロ”であって”印刷のプロ”ではないと分かっているから。

書込番号:16246305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2013/06/13 03:57(1年以上前)

写真展に出すのにプリンターはありえないでしょう。

ちゃんと印画紙のプリントサービス使ったほうがいいですよ。
そういうアートなら別だけど、普通に出したら恥かくかと、、、

そもそもいまどきプリンターで写真打ち出したりしないと思いますけどね。
高いし汚いし、取り扱い厄介だし。

ちょっと旧いけどググるとこんなクチコミとか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=6104260/

書込番号:16246353

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2013/06/13 13:18(1年以上前)

memamimumoさん、こんにちは。

A3サイズの写真印刷向けプリンターシリーズを、キヤノンでは「PROシリーズ」と呼んでいるだけで、必ずしもプロ用プリンターというわけではないです。
ただお金がかかるプリンターですので、必然的に購入者は写真にこだわる人となり、メーカーもそのこだわりに応えられるだけの品質で作ってはいると思います。
なのでとくに技術がない人が使っても、普及クラスのプリンターより「多少は」綺麗な印刷ができるはずですが、、、

やはりパソコンを含めた印刷システムに対する熟練が、最終的にはモノをいいますので、高価なプリンターを買えばそれでオッケー、ではなく、道具を揃えて今からスタート、の気持ちは必要かなと思います。

ただ道具がなければスタートはできませんので、A3サイズの写真を印刷したいのなら、キヤノンではPROシリーズしかありませんので、この中から選ばれるのがいいと思います。

書込番号:16247424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/06/13 19:28(1年以上前)

写真はお店に限る!という人も割といますけど、
お店もインクジェットを使ってるのですけどね。

たとえばこんなのとか。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101105_404881.html

書込番号:16248384

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2013/06/14 21:04(1年以上前)

CNBBENB0.icmとFuji_Frontier-PD_CA-Pearl_v3a.icmとの比較(上から)

CNBBENB0.icmとFuji_Frontier-PD_CA-Pearl_v3a.icmとの比較(横から).jpg

Fuji_Frontier-PD_CA-Pearl_v3a.icmとCNBBENB0.icmとの比較(上から)

Fuji_Frontier-PD_CA-Pearl_v3a.icmとCNBBENB0.icmとの比較(横から)

自分(DHMO)は数年間、価格.comの「プリンタすべてクチコミ掲示板」を眺めてきたが、写真展への出品を考えたことはないし、PRO-10及びPRO-100の印刷見本を見たこともない。
Hippo-cratesさん、ムアディブさん、secondfloorさん及びこの世の果てさんも、過去のクチコミ掲示板投稿の内容からみて、たぶん自分(DHMO)と同様だろうと推測している。
つまり、ここまでの回答者は皆、この件に関して未経験者ばかりだろう。
にもかかわらず、数年間読んできた掲示板の情報を基にあえて意見を述べさせてもらうと、次のとおり。

1 プロラボなどに頼む人
 (1)光沢至上主義の人
 (2)作品の色調について自分の脳内にこうでなければならないというような、確たるイメージがない人
 (3)確たるイメージはあるが、自分で試行錯誤するよりも自分の理想のイメージに近い仕上がりになるプロラボを見つけた人
 (4)カラー印刷で、インクジェットプリンターでは出ない色を求めている人。

2 自分でプリンターを使って印刷する人
 (1)光沢だけでなく、様々な用紙の風合いを楽しみたい人
 (2)作品の色調について自分の脳内にこうでなければならないというような、確たるイメージがあり、人任せにできない人
 (3)カラー印刷で、富士フイルム フロンティアでは出ない色を求めている人。

インクジェットプリンターと富士フイルム フロンティアとの色域の違いについて補足。
両者の色域を比べてみると、相当違う。
キヤノン:Q&A検索|【インクジェットプリンター】ICCプロファイル一覧 (インクジェットプリンター)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/24392-1.html#PIXUSPRO10
ColorManagement | Fujifilm Deutschland
http://www.fujifilm.eu/de/support/business-produkte/photofinishing/colormanagement/
CNBBENB0.icm(PRO-10の光沢プロ プラチナグレード用紙)とFuji_Frontier-PD_CA-Pearl_v3a.icmとを次のサイトで比較してみた。
http://www.iccview.de/content/view/3/7/lang,en/
アップロードした画像の1つ目と2つ目は、PRO-10の色域がカラーで、フロンティアの色域がワイヤーフレームで表現されている。
アップロードした画像の3つ目と4つ目は、PRO-10の色域がワイヤーフレームで、フロンティアの色域がカラーで表現されている。
アップロードした画像の1つ目と3つ目、2つ目と4つ目は、色とワイヤーフレームを入れ替えただけで、それ以外は同一。

参考
富士フィルムのフロンティア用 ICC プロファイルを見つけました - デジタル写真研究所
http://www.art-photo.jp/blog/archives/2011/04/icc-1.html

書込番号:16252613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/06/06 15:22(1年以上前)

その後、どうされましたかね。

いくらプロラボでも、何度も気にいるまで印刷することはできませんよ。
お金をその都度払えばいいかもしれませんが、時間も必要でしょう。

自分のプリンターだったら、部分印刷して、色の調子を見ることができ
ます。短冊形というやり方です。色調を変えたものを短冊にして、
一回で印刷するやり方です。

自家印刷は、紙をいろいろ変えられるのはメリットだと思います。
ヨドバシ秋葉に行けば、いろんな紙の見本が表示してあります。
実物を見ると、紙で写真が変わるのに驚かれると思います。
プリンターを使っている人は実際は、かなりいるんだろうと
思ってます。

それらしい色がでてれば十分ということであれば、街の写真屋
さんのほうが安上がりですけど・・・・

10インチのソニーのデジタルフォトディスプレーも使ってますが、やっぱり小さい。
それと、印刷と液晶では、コントラストが違うので、プリンター印刷が将来もなく
なることはないと思う。

染料印刷はかならずしも顔料に劣らないと思います。光沢が好きなら、染料の
ほうが断然おすすめ。


書込番号:17598086

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ

現在、2006年の購入したPIXUS MP500を使用しておりましたが劣化及び無線機能が欲しく次の機種へ更新の検討中です。

しかし調べてみると物凄くたくさんの機種がある為、どれを買えば良いか分からない状態です。

使用用途といたしましては、スキャナ、両面印刷、DVDのレーベル、写真印刷、通常印刷、A4の2分割によるポスター印刷?等々です。

PIXUS MP500色合いは凄く気に入っていましたので劣化することなく印刷したいです。

PIXUS MP500の後継機種やこの機種は是非ともお勧めだよ?という物がありましたら是非ともご教授お願いしたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:16242395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/12 00:55(1年以上前)

MP500が気に入ってるなら、キヤノンの後継機から選ぶのがベストです。

ソフトやドライバの作り、出来ることは メーカによって細かく違います。
キヤノンのソフトは Windows標準に素直に準拠してて、良く出来てる方だと思います。

EPSONは独自色を出したがるのが伝統で、以前は、Windows標準のプリントマネージャをEPSONなんとかに勝手に置き換えたり、UIが独自すぎたりして戸惑う事が結構ありました。

HPは、標準的ですが、キヤノンほど見通しが良くない所がありますね。

慣れてて、気に入ってるなら、わざわざ変更する必要もないです。
(CD印刷ソフトは、MP500のおまけの方がベターな可能性もあるので、使える可能性もあるので捨てないでね。)

書込番号:16242439

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2013/06/12 09:16(1年以上前)

私は、顔料インクに拘る傾向があります。

書込番号:16243036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:2517件

2013/06/12 10:43(1年以上前)

スピリットオブファイヤーさん、こんにちは。

PIXUS MP500と同じコンセプトのプリンターは、PIXUS MG5430になります。

ただキヤノンの現行機は、PIXUS MP500の頃と比べると、やや色合いが派手目になっているようにも感じます。
なので色合いを重視されるのでしたら、店頭の印刷サンプルをご覧になって、御自身の目で確認されるのが、一番確実なように思います。

書込番号:16243232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2013/06/14 00:18(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。
PIXUS MG5430にて一度検討してみます。

書込番号:16249690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ

スレ主 E-CAEPさん
クチコミ投稿数:2件

古い本や昔の教科書を捨てるに捨てられず、スキャンして保存しようと思っています。
自動両面スキャン対応ADF付の複合機orスキャナで、最も安いモデルはどれでしょうか?
何卒、ご教示のほどお願いいたします。

書込番号:16223935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2013/06/07 00:48(1年以上前)

ADF付きで、安いという条件だけなら。どれだけ使えるのかは未確認。
HP Officejet 4620 CZ152C#ABJ
http://kakaku.com/item/K0000414388/

とりあえず読み込めれば良いのか、綺麗に残したいのか、読み取り速度を求めるのか、一度にセットする枚数は?
それらにより、変わってくると思いますy

書込番号:16223995

ナイスクチコミ!1


チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/07 02:10(1年以上前)

パーシモン1wさん紹介の HP Officejet 4620 CZ152C#ABJ は書いてある通りADFだけで両面スキャンはだめっぽいですね

自炊で有名な富士通のScanSnapあたりじゃないかな。
まずは自炊でネット検索してみてください。望む情報がたくさんあるとおもいます。

書込番号:16224136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 E-CAEPさん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/07 23:25(1年以上前)

パーシモン1wさん
ありがとうございます。
ADFにチェック入れて検索すればADF付の最安はすぐに出てきますが、
自動両面スキャンとなるとメーカーのHPでも書き方がわかりにくくて困っています。
自動両面スキャンできるくらいなら読み取り速度や紙のセット数は
そこそここだわって作ってるんじゃないかと単純に考えたのですが、どうなんでしょうか?

チビLさん
>まずは自炊でネット検索してみてください。望む情報がたくさんあるとおもいます。
ありがとうございます。もう少し地道に勉強しようとおもいます。。。
(少し自炊で検索した限りでは必要でない情報がありすぎて何がなにやら(@_@;))
ScanSnapはどのような点がオススメなのでしょうか?
私はCANON imageFORMULA DR-P208でも十分なように思ったのですが・・・

書込番号:16227246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/14 13:19(1年以上前)

こんにちは。

教科書や本ということは50ページどころではないでしょうね
お近くの電気やさんでADF機能付きのプリンタ複合機タイプでコピーを1枚取らせてもらってみてください
安価な製品では、遅くて実用にならないことがすぐわかります

キンコーズで作業するか、scansnapなどのドキュメントスキャナの購入をお薦めします
もちろん私がscansnap1500を使っているからおすすめしているだけで、CANONなどからも同様の製品が販売されています
専用機でない場合は重送と呼ばれる2枚重ねて紙送りしてしまう現象に気づかなかったり、
斜めにスキャンされてしまう現象に悩まされることになります
scansnapですと本をスキャンした後は仕事でもない限りは使い道がないのですが、それでもおすすめします
本の整理で誰もが一度は考えるのに専用のドキュメントスキャナしかおすすめしないのはちゃんと理由があります
10ページ20ページならともかく、それ以上になると時間と修正・整形の手間がかかりすぎて投げ出してしまうからですよ

書込番号:16251203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリンタなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
プリンタなんでも掲示板を新規書き込みプリンタなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング