このページのスレッド一覧(全2441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2025年11月9日 12:57 | |
| 4 | 5 | 2025年10月1日 18:25 | |
| 2 | 7 | 2025年7月25日 17:32 | |
| 13 | 20 | 2025年7月19日 21:59 | |
| 5 | 10 | 2025年7月6日 00:56 | |
| 15 | 5 | 2025年6月5日 08:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
A4で楽譜のスキャン→画像編集→印刷
(バンドスコアを取り込みパードごと+Vo+コードネームの譜面に切り貼りして印刷)
に適したランニングコストの安いスキャナー付きプリンターを検討しております。
その点からできればインクの種類が少ないかモノクロがありがたいです。
カラー再現性や精細性は貧弱でかまいません。
PCはwindows10です。
オススメがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>player0000さん
こんばんは。
ランニングコストが安いことを重視されるようですが
プリンターはランニングコストが安いと本体価格は高く
本体価格が安ければランニングコストが高くなりますので
製品寿命までに何枚印刷されるかを基準に考えられる方が良いです。
もちろん想定枚数より早い段階で故障する可能性もありますが。
たとえば年間印刷枚数が100枚程度でしたら
ランニングコストが格安の
本体価格3万円、A4サイズ1枚あたり0.5円の機種をお勧めしても
インクを使い切る前に本体寿命がきてしまう上
インク代が高めな格安機種でもトータルコストが安くつく可能性が高いですし
年間5000枚も印刷するのに
本体価格が1万円、A4サイズ1枚あたり8円ほどかかる格安複合機をお勧めしたら
インク代がかさんでしまい結局3万円の機種の方が余裕を持って使用できたとなりかねません。
楽譜のスキャンと印刷であれば確かにモノクロ複合機でも良いと思われますので
エプソンのモノクロエコタンク複合機PX-M161Tは
印刷枚数が多くランニングコスト重視であればおすすめの機種となります。
懸念事項としては背面給紙、自動両面印刷非対応という点や
液晶ディスプレイが非常に小さく人によっては操作性がよくない点でしょうか。
A4モノクロ1枚0.5円、実売価格3万円程度の機種です。
同梱インクだけで11000枚分あります。
同じ3万円前後という本体価格なら
キヤノンのG3390がA4自動両面印刷対応カラー複合機ですので
多用途には思います。液晶タッチパネル対応です。
同梱インクボトルは数千枚分にはなってしまいますが
追加インクコストも格安です。
モノクロレーザー複合機(LED方式含む、トナー式)であれば
ブラザーのDCP-L2600DW(寿命7年)
キヤノンのMF272dw
あたりが1.5-2万円程度の本体価格で最廉価の機種となります。
前面給紙、自動両面印刷対応ですし、
いずれもスタータートナーA4サイズ700枚相当が付属しています。
原稿自動読み取り装置(ADF)は非搭載ですが上位機種にはあります。
追加購入のトナー代はA4 1枚あたり3-5円程度となります。
本体価格1万円以内のカラーインクジェット複合機
エプソンEW-056AやTS3730は
背面給紙、最低限の機能となりますが
楽譜印刷程度であれば問題ないでしょう。
エプソンはモノクロ印刷コストを明示していませんが
インク容量などから計算すると
A4モノクロ1枚あたり概ね5-8円ほどはかかる計算となります。
カラーインクはメンテナンス動作でもクリーニングでも勝手に減っていきますので
全く使用しなくてもカラーインクの追加購入が必要になる可能性はあります。
モノクロ印刷コストと印刷枚数、本体価格の合算で大まかなコストを計算して、安くなる組み合わせが良いのではないでしょうか?
ブラザーの一部機種以外は基本的には本体寿命は5年計算となります。
もちろん必須機能(自動両面印刷や前面給紙、原稿自動両面読み取り機能)がある場合は
その分本体価格に上乗せ反映されます。
書込番号:26335551 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
丁寧なご回答ありがとうございました。
年間使用量を試算すると楽譜カンケイでは1000〜2000枚程度でした。
ウチの別のPCでカラーインクジェットプリンタを使っておりますので、今回はオススメいただいたモノクロレーザー複合機を購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26335971
0点
>猫猫にゃーごさん
補足質問ありがとうございます。
楽譜は見開きにしたいため、両面印刷は無くてもOKです。
書込番号:26335976
0点
二台目として、一万円前後の安価で無線接続機能とスキャナー付きのコピー機能がある複合型?のプリンタを購入検討しています。
@ スマホやタブレットと繋ぐ場合、Bluetooth機能を使うものなのかな?と思っていたのですが、製品を調べてみるとBluetooth機能付きの製品はあまり出てこず、wifi接続のプリンタがよく出てきます。
この場合でいうwifi接続とは、wifiルーターが無くwifi環境が無い場所でも、
wifi接続機能があるスマホと接続機能にwifiとあるプリンタの二つだけで、スマホから無線接続で繋げて印刷できるのでしょうか?
もしそうならば、特にBluetooth機能はいらなく、機能にwifiとあるプリンタを選べばいいのでしょうか?
もしくは機能にwifiとあるプリンタは、wifiルーター等でwifiが飛んでいる環境があり、そのwifiを利用できる場所や部屋でしか、スマホとプリンタは接続できないのでしょうか?
A またインクジェットとレーザーのプリンタのどちらにするか迷っています
インクジェットのほうが一枚あたりのインク代が抑えられるという記事を見ましたが、どうなのでしょうか?
レーザーの機種のほうがプリンタ本体自体は高くランニングコストが掛かると見ましたが、アマゾンで見てみてもレーザーでも安価な機種はあるようでして。
今回購入検討している二台目のプリンタの用途として、たまに印刷する程度で、たまにカラーを使い、基本的にはモノクロ印刷程度で、綺麗さ等は問いませんが、インク代は安いほうが嬉しいです。
この場合はインクジェットとレーザーのプリンタのどちらを選ぶのがよいのでしょうか?
また家庭用プリンタとして一般的に壊れにくさやメンテナンス性はどちらのほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
>weed420さん
こんにちは。
一万円前後の複合機をお探しとのことですが
二台目というのは、
文字通り、すでに1台プリンターをお持ちで
そちらは継続使用予定という意味なのか
それとも置き換え予定なのでしょうか?
@Wi-Fi対応については、
現行の機種はほとんどがWi-Fiダイレクト接続に対応しており
プリンターがWi-FiルーターやアクセスポイントのようにSSIDを持っていて
そこに接続することでWi-Fiルーター不要で印刷やスキャンが可能なシステムです。
古い機種ではダイレクト非対応でWi-Fiルーターが必要な機種もありますので
ルーターなしで使用されたい場合はWi-Fiダイレクト接続対応かどうかの確認が必要です。
ダイレクト接続中はプリンターと1対1接続ですので
スマホのように4G/5G通信搭載でないWi-Fi機器は
プリンターと接続中はネット接続ができませんので
ネット回線が必要な場合は都度接続先変更が必要です。
通常の意味でのWi-Fi対応は
Wi-Fiルーターに接続して、電波が届く範囲内で
同じネットワーク内の様々な端末からプリンターが使用できるシステムのことになります。
Bluetooth接続は現行機種では搭載されていたとしてもLEで、
Wi-Fiセットアップ時に使用する程度で印刷データのやり取りはできません。
2010年ごろの一部プリンターはBluetoothアダプタ取り付けで
印刷が可能なものはありましたが今ではすたれたようですね。
現在ではモバイルフォトプリンター以外でBluetooth対応機種は見たことがありません。
A
インクジェットは液体インクを吹き付ける方式で
基本的には本体価格もインク代も安めですが
インク代が安い機種は本体価格が高くなり
インク代が高い機種は本体価格が安くなる傾向があります。
本体価格1万円前後もしく1万円以内は
基本的にインク代が割高な機種になります。
定期的に印刷しないとインクが乾燥固着してノズルが詰まり
ヘッドクリーニングでインクを無駄に消費するという悪循環に陥りやすい欠点があります。
エコタンクのように本体価格高めながら
A4モノクロ文書1枚0.3円など
インク代がかなり安くなる機種もあります。
レーザー(LED方式含む)は粉末状のトナーを熱で圧着する
業務用コピー機でおなじみの方式ですが
基本的には高価で耐久性は高いですが、
近年はモノクロレーザーで本体価格1-2万円程度、
トナー代もA4 モノクロ文書1枚3-5円程度と
インクジェット並みに安価な機種もあります。
インクが詰まるようなことはないので
印刷間隔が極端に開く場合はメリットになります。
たまに印刷する程度でほぼモノクロ印刷、カラー印刷はたまに必要というのであれば
カラーレーザー複合機はスペックも予算もオーバーかと思います。
機種によりますが4-8万円程度必要です。
壊れにくさ=耐久性という意味では
1万円程度のインクジェット複合機は
せいぜい1-2万枚程度(非公表ですが)
レーザープリンターは5万枚-10万枚、
高価格帯ならそれをはるかに超える耐久枚数になります。
メンテナンス性は一概には言えませんが
レーザーはやや玄人向けの印象です。
もちろんトナーカートリッジを替える、
紙詰まりを解除するくらいが
一般的なメンテナンスかと思いますが
そこまで難しくはありません。
ただレーザーはインクジェットよりは大型重量級になりやすく
消費電力が電子レンジやドライヤー並みにありますので
設置場所選定や契約している電気容量に注意は必要です。
製品寿命(多くは5年です)までに
(もしくは仕様上の寿命を大幅に超えて使用予定なのか)
純正消耗品利用なのか互換品の利用なのか、
トータルでどのようなデータを何枚くらい印刷するか
によっては
また一台目プリンターがどういった機種でどのように今後使用されるかによっては
モノクロ複合機の追加でも良いと思いますので
もう少し詳しく使用予定をお聞かせいただければと思います。
現状の情報ではカラー印刷は必要と考え
エプソンEW-056A,(1万円以内)EW-456A(1.2万予算)
キヤノンTS3730(1万円以内),TS5430(1.2万予算)
ブラザーDCP-J528N(1.2万予算)
HP ENVY 6020(販売ルートによっては1万円程度)
くらいしか選択肢はありません。
書込番号:26303237 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>家電量販店大好き三郎さん
とても詳細なお答えありがとうございます!
無線接続の疑問がすぐに解決できまして嬉しいです
インクジェットとレーザーの差異もとても分かり易い説明を頂きまして、本当にありがとうございます!
他に自分は勘違いしていたようですが、先ほどアマゾンでざっと調べましたがレーザーだとサイズが比較的大きくてスキャナーが付いている複合機は値段も高くなってしまうようですね
キャノンの比較的高スペックのインクジェットはメイン機で持っているので、所有した事のないレーザーをと思っていましたが、断念してインクジェットで探すことにします
これといった用途は無く、他の部屋で家族がたまに使う用なので、無線接続やスキャナー等の必要最低限の機能で安価でコンパクトな物を探しています
下段で教示して頂いた機種の中から選ぼうと思っていますが、家電量販店大好き三郎さんですと、この一番下の価格帯の機種の中からだとどのメーカーの物をえらびますか?
ちなみにブラザーは所有したことないですが、レビュー的には良さそうですね
サイズで考えるとエプソンEW-456Aも良さそうですね
でもこの中だとキャノンでしょうか?
主観で構いませんので、よろしければ教えてください
書込番号:26303319
0点
>weed420さん
こんばんは。
ご返答ありがとうございます。
キヤノン製インクジェットプリンター(複合機?)を
既にお持ちで、
サブ用途で利用頻度は多くはなく
購入時ご予算が1万円前後(以内)
とのことですね。
現在お持ちの機種とは違う方式を試されたく
レーザー方式も検討されていたようですが
そういった意味では
ブラザーのDCP-J258N
(10月中旬に後継機発売のため
そろそろ底値が期待できるかと思います)
は、試すという意味合いでは良いかもしれません。
インクカートリッジが上位モデルと共通のため
エプソンやキヤノンの下位モデルのように
容量が少ない割にあまり安くはない
割高なカートリッジとならないため、
そもそもインク代が他社よりやや安いですので
下位モデル同士比較ですとエプソンやキャノンなどの
3分の2ほどのインク代になります。
ただ、個人的にはスキャナの画像処理が
伝統的に他社より良くない印象で
また印刷も高速化に重きを置いているようで
標準速度は他社より速いのですが
その分間引きされたような細かいスジのような
印刷結果になる点が個人的には
気になってしまっています。
高画質モードにすると極端に印刷速度が落ちるのも
普段使いには厳しい印象です。
※普段から高画質モードでA4サイズ1枚を数分かけて印刷する人間の言うことですので
普通の感性の方なら気にならないようです。
ブラザーは今でも他社よりやや安く
搭載機能が豊富という伝統はありますので
コスパ重視であればおすすめです。
この価格でWi-Fi5GHz帯対応に液晶タッチパネル搭載、
前面給紙の自動両面印刷対応ですから
多くの方にとっては魅力的かと思います。
キヤノンはこの価格帯ですとインクカートリッジがプリントヘッド一体型ですので
コスト度外視でインクを詰まらせた時に
交換さえすればリフレッシュされるというメリットはありますが
ヘッド込みのため割高です。
カラー3色は一体型ですのでカラー印刷が多くなる場合はお勧めしません。
TS5430はやや古いモデルでWi-Fiは2.4Ghz帯のみ対応
モノクロ表示(有機EL)ですが
前面給紙(普通紙のみ)、背面給紙(対応可能な全用紙)と自動両面印刷対応と
ややスペックアップします。
TS3730は新しい機種ですのでWi-Fi5GHz帯対応ですが
本当に必要最低限でモノクロ液晶表示
背面給紙でA4写真用紙印刷非対応です。
エプソンはEW-056Aが必要最低限で画面すらないため
エラーはランプの点灯点滅で確認が必要です。
基本的にスマホアプリで連携させスマホを確認画面兼操作パネル化させた方が良い機種になります。
EW-456Aは小型カラー液晶搭載でほぼ単体で操作可能、
自動両面印刷が追加されたような機種です。
小さい名刺用紙の印刷にも対応します。
標準モードでの印刷に関しては
モノクロ10秒程度カラー20秒程度と
実用的な印刷速度ですが
高画質モードになると数分レベルでかかりますので
速度は気にしないもしくは画質をある程度犠牲にできるかどうかでしょうか。
HPは標準モードでの速度も画質もバランスが良いと感じます。
ENVY 6020はキヤノン同様ヘッド一体型カートリッジですので
特にカラー印刷の枚数が増えてくると割高になります。
こちらも液晶画面なしの機種になります。
海外メーカー製のためサポート体制は
日本メーカー並みにはいかないかもしれません。
私情を反映させれば画質的なデメリットの少ない
EW-046Aを勧めたくなりますが
私情を排除するならトータルで機能満載
印刷速度は速くコスト安の
DCP-J528Nをお勧めします。
カラー印刷を既にお持ちのキヤノンの機種にまとめることができるのであれば
実売1.5万円クラスの
キヤノンモノクロレーザー複合機MF272dwもお勧めします。
初回添付のトナーでA4文書700枚分あります。
書込番号:26303494 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>家電量販店大好き三郎さん
再び、とても詳細なお答えありがとうございます!
とても参考になり感謝いたします!
ブラザーのDCP-J528Nか、液晶があって横幅は小さいのでエプソンEW-456Aか一番安価なEW-046Aの3つに絞りました
DCP-J528Nか新型のDCP-J529Nの差異はサイト見ましたが、サイズ等は違うようですが、特に進化した部分が自分にはよく分からなかったので528にします(印刷速度は529の方が遅くなっているようですね)
今月のアマゾンの感謝祭セールでどれかを買うことにします
ちなみに自分もメイン機のキャノンのインクジェット複合機PIXUS XK60では、基本的には高画質モードで時間を掛けて印刷しています(綺麗さを求めてるというよりかは、印刷速度を遅くした方が負担が無いのかな?と考えてそうしていました)
メイン機は18年間キャノンを使っていて今は2台目ですが、純正インク使用で毎年年度末にはモノクロで500枚以上一気に印刷しますが、普段はメイン機と云えども2ヶ月に数枚程度、使わない時は4か月から半年に一回くらいの印刷頻度ですが、特につまりも無く使えています
ですのでメイン機においては特にキャノンに不満はなかったのですが、キャノンはカラー印刷のインク代が高いと感じていましたのと、メイン機を触らせたくなく身内に使わせる用で他のメーカーはどうなのだろう?と質問した次第です
すぐに回答いただきまして本当に感謝いたします
誰に聞けるわけでもなく、家電量販店で質問したとしても的確に回答が返ってきて疑問が解決するとも限らないので、今回質問して迅速に解決できてネットの本サイトを利用する醍醐味があり有意義でした
詳細な教示をありがとうございました
またどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26304897
0点
>weed420さん
こんばんは。
まずは私情を挟んだお勧めで
EW-046A→EW-456Aの誤字
EW-056Aにも見えるような記載ミス失礼しました。
情報に関しては参考になったようで何よりです。
XK60に関しては私も使用していましたが
ブラザーのDCP-J528Nよりも安価なインク代
(A4カラー文書が7-8円台)
となりますので、
インク代の観点からはXK60以上に
高く感じられるかもしれません。
なおXK60の後々継機XK500や
フォトブルーインクを省いたXK100シリーズからは
インク代がさらに安いN20/21系インクのため
A4カラー文書4円台、モノクロ文書1円台と
エプソンのエコタンク中ランク機や
ブラザーの特大カートリッジタイプである
ファーストタンク並みのインク代になります。
メイン機種を家族に触らせたくない
という気持ちはよくわかりますので
気軽に触らせられる本体価格がリーズナブルかつ
みんなに使いやすい機種となると
やはり液晶タッチパネル搭載の
DCP-J528Nでしょうか。
後継機DCP-J529Nは本体サイズダウンと引き換えに
わずかに印刷速度がダウンしたようですね。
また気になることがありましたらおたずねください。
書込番号:26304983 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
購入後ほとんど使用することなくおいてあったプリンターを
使用しようと思い、ノズルチェックをするときちんと出ないので何度かヘッドクリーニングしてみましたが結果は変わりませんでした。
ほとんど使ってなく綺麗な状態ではありますが、これは修理が必要な状態なのでしょうか?
それとも何かやるべきこと(ヘッドクリーニング以外)をやっていない状態なのでしょうか?
プリンターはEPSON EP-806ABです
分かる方宜しくお願いします。
0点
>>ほとんど使ってなく綺麗な状態ではありますが、これは修理が必要な状態なのでしょうか?
>>それとも何かやるべきこと(ヘッドクリーニング以外)をやっていない状態なのでしょうか?
>>プリンターはEPSON EP-806ABです
修理に関しては残難ながら、2019年10月31日をもって修理対応終了製品となりました。
https://www.epson.jp/support/shuri/expiration/list/2.htm
書込番号:26234130
0点
>クタクタJさん
こんにちは。
プリンターの寿命は機種により異なりますが
基本的には5年を寿命としているメーカーや機種が多いです。
EP-806Aについても5年だったとように記憶しています。(明記しない場合もあります。)
そして印刷枚数も耐久枚数(寿命)として規定されますので
家庭用プリンターは1〜3万枚程度を寿命と設計していることが多いようですので
(耐久枚数に関しては非公開の機種もあります)
たとえ1年しか使用していなくても5万枚も印刷した結果の故障であれば寿命と判断します。
その上で、製造から7年が修理対応期限とすることが多いようですので
修理対応期限を過ぎるとメーカーの有償修理も無理ですので
残念ですがEP-806ABについてはもう寿命ととらえて頂いた方がよいです。
もちろん適切に手入れすればまだ使える可能性は残っているとは思います。
インクジェットプリンターは頻繁にノズル内のインクを入れ替えないと詰まってしまう特徴(欠点)がありますので
全く使用しない場合でも定期的(月に数回程度)にインクを流す(ノズルチェック印刷やカラーコピーなど)をすることをお勧めします。
年に1回しか起動しない場合などはこのような事態になりやすいです。
直す気力があるのでしたら、洗浄液の注入やプリントヘッドの物理的なふき取りなど
方法はいくらか残されてはいますがやり方を間違えると壊れますので自己責任でお願いします。
染料インクタイプですので顔料よりは対応がしやすいですが
インクが強固に詰まっていなければヘッドクリーニングを日を変えて複数回繰り返し根気強く行うと開通する場合もあります。
しかしクリーニングを繰り返すと廃インクパッドが満タンになり、これも交換とリセットが必要になるため
やり方がわかる場合のみお勧めします。
ネットオークションやフリマサイトでは10年越えの機種でも割と取引されるため、譲渡を検討されるのはアリだと思います。
リサイクルショップでは5年以上経過した機種は引取拒否または無料引き取りレベルになる場合が多いのでお勧めはしません。
書込番号:26234151
1点
>クタクタJさん
補足になります。
もしプリントヘッドのノズル詰まり以外の挙動に問題がないのでしたら
修理期間外の特例で廃インクパッドの交換のみ有償で(送料込み8,250円)
受付中の機種になりますので、
IC70用の洗浄カートリッジ(非純正です)を購入し
地道にインクを溶かしながら何日かかけてクリーニングを繰り返せば
ヘッドが開通し、再使用可能かもしれません。
クリーニングを繰り返した結果の廃インクパッド満タン→交換に関しては上記有償サービス利用
もしくは自力で分解交換の上、ネット上のツール(有償)の方法が残されています。
書込番号:26234162
1点
クタクタJさん、こんにちは。
次のリンク先に、ノズルが詰まってしまったときの方法が、いくつか書かれていますので、試してみてはどうでしょうか?
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=32272
書込番号:26234164
0点
ご回答ありがとうございます。
印刷ができなくなってる状態なので修理にお金をかけるなら新規購入を考えたほうが良いですし、ダメもとで色々やってみようと思います。
その行為によって完全に壊れてしまったらそれはそれで仕方ないです。
別件ですが、パソコン入力したものを(ワード、エクセル)SDカード等に保存し、コンビニでプリントアウトはできるのでしょうか?
又はコンビニ以外でプリントアウトできるところとかあるものなのでしょうか?
書込番号:26240653
0点
>クタクタJさん
こんにちは
ヘッドノズル詰まりに関しては
ヘッドクリーニング2-3回程度で改善せず
早々に諦めて廃棄される方は割といらっしゃいます。
根気よく時間をおいて繰り返すのがポイントです。
20回ほど繰り返して修理したプリンターも過去にはありました。(廃インクパッドエラーの原因になります)
非純正のクリーニングカートリッジはお手軽な割に
効果的な場合が多い印象で
クリーニングの際もインクではなく洗浄液の消費だけですので
まずはお試しください。
コンビニプリントに関しては
セブンイレブンとそれ以外でメーカーが異なり、
微妙な仕様の違いがありますが
基本的にはPCやスマホアプリからネット上にデータアップロードし
コンビニでマルチコピー機を操作してプリントする形の店舗がほとんどで
会員登録した場合有効期間(データ保持印刷可能期間)延長や、
特定のファイル形式の印刷が可能になる会社もあります。
SDカードやUSBメモリーからの印刷の場合
画像ファイルかPDFファイルのみ対応のようですので
PDF変換が必要となります。
(ワードの場合保存形式でPDFが選べますし、
印刷メニューにも出力機種選択の中に
PDFで出力があったと思います)
コンビニ以外では
キンコーズのようなセルフ式のビジネスプリントショップが都市部を中心にありますので
USBメモリー内のPDFファイルが印刷可能だったり
有料の店舗内レンタルPCから印刷が可能です。
対応可能なメディアやファイル形式は店舗ごとに異なると思いますので
事前に調べたり問い合わせる必要はあります。
ネットカフェでもプリンター出力が可能なところもあったように思います。
書込番号:26240696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A4サイズ コピーも出来る モノクロで構わない こんなプリンターの
安いものを知っていたら教えてもらえませんか?
今まで使っていたのが動かなくなりました・・・
量販店に行ってきたのだけども 何が良いのか良く解らなかったんで
0点
月に平均5, 6枚しか印刷しない自分は、結局この春からネットワークプリントでコンビニから綺麗な画像での印刷に変えました。
ランニングコスト安めなブラザープリンターを10年近く使ってきましたけど、
インク残量は印刷より日々のヘッドクリーニングのほうが断然多いですw
純正のインク使っての印刷より、コンビニ印刷のほうが格段に綺麗なのには目からうろこでした^^;
たしか白黒印刷ならA4) 1枚 20円ですよ
書込番号:26240877
3点
・コピーのプリンタ 製品一覧価格の安い順
https://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_so=p1
お好きなのをどうぞ。
インクコストも考慮した方が良いかも。
書込番号:26240884
2点
A4モノクロレーザー複合機 辺りを、量販店で探してみては如何でしょう・・・
書込番号:26240912
2点
つぼろじんさん、こんにちは。
> 今まで使っていたのが動かなくなりました・・・
この今まで使われていた機種というのは、どのメーカーの何という機種でしょうか?
あとこの機種を使われていて、便利だった点、不便だった点、今度の機種では改善したい点などがありましたら、合わせて教えていただけたらと思います。
書込番号:26240965
2点
secondfloor さん
コニカミノルタ bizhub3320を使ってましたが
主に親がコピーをするのに使っていて
自分はたまにパソコンのエクセルデータをプリントアウトするくらい
でした、 立ち上がりも印刷も遅くて。イライラすることもあったけども
まあ何枚もプリントアウトすることもないので・・・1年のうち50枚程度しか
コピーも印刷もしないのですが コンビニまで3−4キロあるので
これからもあったほうが良いかなと思っています
出来ればモノクロでシンプル コピー機能があれば良いのですが。
書込番号:26240974
0点
>つぼろじんさん
こんにちは。
今まで使用していた機種名や、使用頻度、使用期間と印刷枚数(A4文書換算)
などの条件や今まで使用していた機種の悪い点、
次に購入したい機種の予算や使用予定枚数、使用予定年数などを
挙げていただければもう少し絞り込みやすいのですが
今ある条件だけですと
A4モノクロ複合機で安価なものとするなら
ブラザーのDCP-L2600DW
キヤノンのMF272dw
が本体価格1.5万円クラスで最安となるかと思います。
いずれもスタータートナーがA4文書700枚相当分ですので
製品寿命までに何度もトナー交換をするほど印刷される場合は
トナーが純正品は割高(A4 1枚キヤノン4.5円 ブラザー3.3-4.0円)なため、
トナーカートリッジとしては1200枚用6000円といったような価格帯になり、
レーザー複合機の上位機種やエコタンクのようなボトル式インクジェット方式の方が割安になります。
また、画像のようなインクやトナーを紙いっぱいに使用するようなデータと
文字印刷のようなほとんどインクトナーを使用しないデータでは
インク/トナー消費量が変わりますので、
どのようなデータメインかも併せて教えていただけると
より状況に即したおすすめがしやすいです。
カラー印刷の要・不要やコンビニプリントが常用可能かどうかなど
種々の条件によっては通常のカラーインクジェット複合機の方がおすすめの場合もありますので
よろしければ詳細をお聞かせいただければと思います。
書込番号:26240979
1点
>つぼろじんさん
こんにちは。
入れ違いとなってしまいました。
bizhub3320について存じ上げなかったため調べましたが
ウォームアップこそ遅いものの、連続印刷は速く、ファーストプリントやファーストコピーは
現在キヤノンやブラザーが販売している廉価版レーザーと変わらない、むしろ速い場合もあるように思いますので
bizhub3320で挙動が遅いと感じられるのであれば、そもそもbizhub3320が業務用クラスですので
買い替えに関しても各社上位機種を選択された方が良いようにも思います。
ウォームアップの遅さを指摘されているのでしたら、
廉価版でも現在のキヤノンは数秒から10秒程度、ブラザーでも電源オフ状態から20秒程度でウォームアップ完了するため
その点では改善されるとは思います。
一般家庭用途でしたらキヤノンやブラザーの廉価レーザー複合機でも、
家庭用インクジェット複合機と比較すると爆速レベルなので、
不満に思われることが少ないので通常はおすすめなのですが
業務用レーザー複合機からの買い替えとなると
廉価版をお勧めしづらく、
スピードの問題が顕著なためインクジェットはお勧めしにくいですね。
何か妥協点はありますでしょうか。
書込番号:26240988
0点
ですね、印刷枚数や種類は重要です。
ちょうどいま、履歴書写真の印刷にファミマ行ってきたところです。(PCからでアプリも不要で便利ですね)
4x3cm 4枚組 L版写真印刷くらいかな、200円です。(この印刷は初めてで、この先もしばらく不要でしょう)
月5、6枚のA4カラー印刷は1枚60円です。
書込番号:26240993
0点
枚数が少ないので速度はどうでも良いと思っています
最低でもコピーが出来て 印刷出来て ですね。カラーでなくても良いので
モノクロでも十分なんですが
書込番号:26240994
0点
家電量販店大好き三郎 さん
キャノンとブラザーの機種で検討してみます 情報ありがとうございます
書込番号:26241001
0点
>つぼろじんさん
こんにちは。業務用メーカーは専門外なのですが
コニカミノルタに関してはbizhub 4020 iが現行機(後継機)のようです。
bizhub3320よりウォームアップ時間は短縮され
スリープ状態からの復帰だとブラザーやキヤノンと同等レベルですので
ストレスは少なくなると思います。ただ筐体が大きく10万円程度しますので
過剰性能でしたらダウンサイジングを検討されても良いと思います。
ADFやFAXが必要な場合も、ブラザーやキヤノンではグレードごとに派生モデルがありますので
必要な機能を選択できるかと思います。
書込番号:26241004
1点
でももしbizhub3320が復活したら 良いのですが
正面のプラスチックがちゃんと閉まらなくなっているので
もう10年くらい前のものだと思います
そろそろ寿命だとは思っていましたが
書込番号:26241010
1点
>つぼろじんさん
bizhub3320に関しては明記されたウェブサイトを見つけられませんでしたが
コニカミノルタ製プリンターについては製造打ち切り後7年が部品消耗品供給期限のようですが
業務用機ですので保守契約次第や部品の在庫があれば7年を超えても
有償修理は受け付けてもらえる可能性はあるかもしれません。
メーカー修理が打ち切られたら寿命と捉えるか、
それでも諦めず部品取り用の機種を持っている修理業者に依頼するかでしょうか。
一般家庭用プリンターは一般的な寿命が5年の設定で
製造終了後7年で修理対応も打ち切ることが多いように思います。
ブラザーは一部の業務利用想定の機種に関して高耐久機種を7年の寿命としている例がありますが
基本的には消耗品供給の観点からも修理対応期限を過ぎた機種は
動かなくなったら寿命と捉える方が良いのではないでしょうか。
書込番号:26241026
1点
つぼろじんさんへ
追加情報、ありがとうございます。
読ませていただきましたが、その用途でしたら、キヤノンのMF272dwが、最低限にはなりますが用途を満たしていて、なおかつ安い機種ということで、良いかなと思います。
https://kakaku.com/item/K0001538630/
なお今まで使われていた機種は、かなりしっかりとした機種のようで、例えばトレイを開かなくても給紙や排紙ができたり、ADFが付いていたり、操作パネルやボタンが大きかったりと、使い勝手が良さそうな感じもしますので、、、
MF272dwのようなコンパクトな機種にされる場合、その辺りの使い勝手が大丈夫かを、確認された方が良いかもしれません。
書込番号:26241143
0点
>つぼろじんさん
自分は今は以下の製品を使ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001268601/#tab
まあ、悪くはないです。
ちなみに自分はEPSONが初めてでその後はCANONに移行して、
HPに移行しました。
個人的にはヘッドの作り的にはCANONが一番です。
今買うなら安くて良さげな以下の製品かなって感じです。
https://kakaku.com/item/J0000045647/?lid=itemview_relation1_name
書込番号:26241205
0点
インクジェットプリンターはメンテナンスにコストがかかりすぎると思います。
レーザープリンターは最近結構安いものが出回っているのでおすすめします。
例えばLBP6030 これはUSBケーブル専用、
あとこれ↓
Canon キヤノン A4モノクロレーザープリンター Satera LBP6040 これはWi-Fiにも対応している。
価格、¥8,800 ←これがコスパが良いと思います。
トナーは互換品かリサイクル品で良いと思います。
書込番号:26242026
0点
失礼しました
コピー機能があるやつ
キヤノン A4 モノクロレーザビームプリンタ複合機 Satera MF272dw(無線・有線LAN/両面印刷)
ブラザー工業 A4モノクロレーザープリンター HL-L2460DW (無線・有線LAN/両面印刷)
安い奴ならこれ等
書込番号:26242036
0点
10年以上つかってるエプソンの6色ですが
インクのヘリがものすごくて
インク代で新型を買えそうなんです。
複合機
スキャナつき
色は4色でいい
エプソン以外でも構わない
有線でいいので軽く持ち運びたい
1年に3度くらいしか基本つかわない
こんな条件です
1点
これとか純正インク安くていいですよ
ブラザー プリビオ DCP-J528N
https://s.kakaku.com/item/K0001568352/
ブラザー LC411-4PK [4色パック]
https://s.kakaku.com/item/K0001375072/
書込番号:26228607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
と言うか年に3回しか使わないならコンビニのネットプリントでもいいんじゃないですか?
書込番号:26228616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バード1990さん
こんにちは。
長年使用されたプリンターの買い替えを検討されているとのことですが
ご予算(プリンター本体だけでなく、印刷枚数の予想や使用年数も含めたトータルだとインク代込みでシミュレーションしやすいです)
をお聞かせ願いたいのと
使用目的や印刷枚数によっては挙げられた条件では問題が生じる場合もありますので
もう少し詳しく使用目的や使用状況を教えて頂けると幸いです。(A4複合機で問題ないのかなど)
単純に印刷頻度だけで考えると
ノズル詰まりが生じやすい状況→ヘッドクリーニングを繰り返しインクがすぐになくなる
であれば
プリントヘッド交換が可能で詰まった際にも簡単に対処できる
最廉価モデルのTS3730(キヤノン)やその先代TS3530でも問題ないようには感じますが
印刷枚数が年3回の中で非常に多いのであればエコタンク等大容量インクモデルを考慮する必要もあります。
単にインクの減りを減らしたいという要望であれば大容量インクのエコタンクをお勧めしますが
本体価格が高額ですし、年に数枚〜数十枚レベルだとインクを使い切る前に本体の寿命がくる恐れもあります。
タッチパネルの有無や前面給紙・背面給紙、自動両面印刷の有無などの希望や
印刷する用紙のサイズや品質の組み合わせによっては別の機種がお勧めの場合もあります。
---
・複合機(=スキャナ付き)
現行機種ですと各社多くの機種が該当します。
・色は4色でいい
この場合、染料4色(CMYK)と染料3色(CMY)+顔料黒(K)のモデルもあります。
文書印刷だけであれば顔料黒モデルをお勧めしますし
写真印刷がほとんどであれば染料4色モデルを、
写真文書両方まんべんなくであれば染料4色+顔料黒を含む5色以上のモデルを勧めます。
・軽く持ち運びたい
ブラザーは基本的に重量級(6キロを超える)ですのでおすすめはしません。
エプソンとキヤノンであれば廉価機種に4キロ台の製品もありますが
中〜上位機種は6キロ前後あります。
モバイルプリンターは軽量ではありますが原則単機能のため除外します。
なお例外的にHP OfficeJet 250 Mobile AiOというシートフィードスキャンタイプのモバイル複合機はあります。
・1年に3度くらいしか基本つかわない
たとえ1年に3度でも1回にA4 500枚印刷する場合と
はがき10枚しか印刷しないでは意味合いが異なります。
書込番号:26228647
![]()
0点
年賀だと冬に100枚くらい
今日とかはポスターサイズにしたい部屋に飾りたいような
写真やイラストをプリンタを20枚ほどでした。
A4にばらして4枚くらいで合成して
部屋のインテリアにしてます
紙は高級スーパーファインつかってますので
これが結構余ってるから
やはり次もエプソンにしたいです。
書込番号:26228763
0点
>バード1990さん
ご返信ありがとうございます。
もともとエプソンの6色染料機を20年近く使用されてきたこと
使用頻度は極端に少ないものの年賀状なら100枚程度
A2サイズ相当の写真ポスターの拡大印刷を使用される点
6色機から4色機への変更を検討
スーパーファイン用紙を継続使用される点を勘案すると
お勧めはエプソンエコタンクの中位機種である
EW-M757T、まだ販売されていれば先代機種EW-M754Tになるかと思います。
基本的にプリンターの設計上の寿命は5年、家庭用モデルであれば1-3万枚程度の耐久枚数ですので
15年を超えて使用されるのはかなり極端な例ではありますし、
修理対応期限は過ぎているため壊れたり消耗品の販売終了次第使用不可となってしまいますが
もし、15年を超えて使用する、そしてそれまで壊れない自信確信がおありでしたら
エコタンク上位機種(EW-M873T)の方がインク代が安いため、結果安上がりになる可能性は残されています。
EW-M757Tのグレードは本体価格もインク代もエコタンクとカートリッジモデルの中間のため
バランスが良く、万人にお勧めしやすい機種となります。
また、インク構成も染料4色(CMYK)と顔料黒(K)構成のため、写真印刷も文書印刷も綺麗を叶えます。
ただ、極端に印刷枚数が多い場合や極端に長期間使用される場合は上位機種の方がインク代が安いため
総額で逆転する場合があります。
弱点とすればCD・DVD等のレーベルプリント非対応な点や
ヘッド洗浄カートリッジの使用ができないなどの特殊なメンテナンス性でしょうか。
←タンク内に残ったインクを吸い出し、洗浄液を注入するなど大掛かりな方法は可能ですが…
ヘッド詰まりに関しては定期的に経路内のインクを動かして固まらせないことしかありませんので
面倒でも月に数回でもカラーコピーやノズルチェック印刷を行うほうが良いでしょう。
エコタンクは通常レベルの使用の場合インクの減りがマイルドですので
ノズルチェック印刷程度ならインク消費は誤差のレベルで済みますし、
ヘッドクリーニングもそこまで気にする必要はないかと思います。
メンテナンスボックス式の廃インクタンクですので
廃インク満タンの際、旧機種のように修理に出す必要もありません。
ご予算の提示がなかったためこの機種の提示となりましたが
場合によってはさらなる廉価機種も提示可能かと思います。
ちなみに各社純正用紙は他社プリンターでも基本的には使用可能ですので(色味等は調整が必要な場合はあります)
(※インクジェットプリンター専用紙はレーザープリンター不可、熱でコーティングが溶け内部に付着し大惨事です※)
キヤノンであればXK130(旧機種XK120)がEW-M757Tと同レベルの本体価格、インク代ですのでお勧めします。
インクカートリッジ式のため、エコタンクよりはインク交換頻度は多少増しますが
カートリッジ自体が他機種用と比べて半額から3分の1程度の価格で安いです。
ディスクレーベルプリントも対応、顔料黒を含む5色インク構成で文書も写真もそつなくこなします。
重量はEW-M757T、XK130いずれも6キロ超えですが、
ブラザーも含め上位機種は8キロ越えのため、まだましかと思います。
書込番号:26229189
0点
値段確認しましたが5万とここまで高額でなくていいです
本当に2万以下の安いので構いません・・・・
書込番号:26229196
0点
>バード1990さん
こんにちは。
現在使用されている機種が2006年前後に発売されたモデルと推定していますが
その当時は下位機種が1-2万程度、中位機種が2-3万程度、上位機種が3-4万程度だったと思われます。
その後2010-2015年ごろに消耗品ビジネス転換で下位機種5000円-1万、中位機種1-2万、上位機種2-3万の時代を経て
大容量格安インク機種が普及し、物価高騰の現在は
カートリッジ式は8000円台-4万、大容量インク式が2.5万-7万程度みなければなりません。
少なくともメーカーがインクコストを計算しているA4カラー印刷より
はるかにインク消費する写真やポスター印刷を行い、
(経験上A4写真はメーカー計算で使用しているサンプルの上記の5-6倍インク消費します)
また、A2サイズへの拡大を行うのであれば、
A2ポスター1枚あたりのインク消費量やインクコストはA4カラーの20倍ほどは見る必要があります。
A4カラーのインク代15円表示の機種であればA2ポスターで300円ほどのインク代です。
エプソンの最廉価機種(EW-056A等)で使用するインクは
A4カラー114枚印刷可能な量のインクですが
実際同インク容量の先代機種(EW-052A)でA4写真を印刷すると20枚程度で空になりましたので
今以上にインクがすぐなくなる印象を持たれてしまうように思います。
そのため、本体価格が2万円以内の機種をお勧めしなかった理由となります。
本体価格がとおっしゃるのであれば印刷速度や印刷品質は諦めていただいて
EP-M476Tが現状提案できるギリギリになるかと思います。
インクがすぐなくなる、インク代が高いを許容されるのであれば
EP-717Aが6色染料で現在使用されている機種と遜色ない品質、印刷速度かと思います。
そもそも現在エプソンで実売2万円を下回る複合機自体が
ビジネスインクジェットのPX-M730F,EW-M530F
最廉価シリーズのEW-456A,EW-056Aくらいしかありません。
書込番号:26229220
![]()
0点
>バード1990さん
こんばんは。
補足ですが、現在の各社プリンターラインナップは
>ニコイクスさんがお勧めされたブラザーのDCP-J528N
(上位機種と同じインクカートリッジ使用のためインク代が比較的低廉)
以外の廉価モデルについては、
カラー3色一体型カートリッジでそもそも小容量・割高だったり
各色独立インクタイプでも小容量タイプしかない、インク価格も容量の割に割高な設定となっており
印刷枚数が多い方や枚数自体が少ない場合でもA4サイズの写真印刷が主だったりするとインク代がかさんでしまいます。
純正インクで使い続ける場合は極端に印刷枚数が少なかったり
(ほぼ使用しないレベル、年間で文書印刷10枚程度、年賀状も20枚程度、写真印刷はL判で2-3枚といったような
A4カラー文書換算で100枚いかないレベル→1年でインクカートリッジを使いきれないレベルの印刷枚数)、
数年以内に本体を買い替えするような方くらいにしか向かないように思います。
もちろんインクを詰め替えして格安で酷使される方も中にはいらっしゃいますが。
そのため、1年で1回でもインクカートリッジの交換を行うような場合は
上位機種(EP-887Aクラス)のように標準←→大容量タイプのインクカートリッジが用意されているモデルや
数千枚単位の印刷が可能なエコタンクの方が安上がりになる場合が多いです。
2万円以内予算でA4ベタ塗り印刷が多いのであれば
DCP-J528Nが本体価格とインク代のバランス的には妥当かと思います。
ただ、インク代が格安とまでは言えませんので
インク代で本体が買えるという認識なくらいインクを購入されていらっしゃるのでしたら
数年でAmazon価格2.7万円のエコタンクEW-M476Tと逆転してしまうかもしれません。
差額1.3万円分の純正インクを何年で消費するか次第にはなりますので
その辺りを踏まえ選択されると良いと思います。
EW-M476Tはエコタンクの中での最廉価機種になりますので、
自動両面印刷非対応だったり印刷速度が遅いなどのデメリットはもちろんあります。
ただ、染料4色構成のため光沢紙への写真印刷時に色味が淡くならないというメリットはあります。
DCP-J528Nなど顔料黒と染料3色の4色構成機の場合光沢紙印刷時は顔料黒が使用できないため
どうしても淡い仕上がりになり、不満を持たれる方が少なくない印象ではあります。
それでもプリンターに3万円近く出費することに抵抗感がおありでしたら
発売5年以内の通紙枚数の少ない経年劣化の少ない中古品を検討されるほかないように感じます。
もしくは互換・詰め替えインクの使用も検討される方がよいでしょう。
新品も含めての話にはなりますが現在使用されている機種のように向こう18年使用できるとは限りませんので
短命の可能性も含め割り切りは必要かと思います。
書込番号:26229945
1点
プリンターに詳しい方、教えて下さい。
(1)写真印刷の品質は重視しません
(2)予算15000円
(3)カラースキャン/コピー機能がいる
(4)印刷コスト重視
(5)A4カセット必須
(6)ADFは必要ない
(7)USB接続
(8)iphoneからダイレクトプリント対応
(9)パソコンはMacとWindows の2台あります。
以上の条件に最適なプリンターを紹介して下さい。
印刷スピードは気にしません。
書込番号:26200049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
(1)写真印刷の品質は重視しません
→顔料黒+染料3色プリンターで問題ないと考えます。
(2)予算15000円
・ブラザーDCP-J528Nの価格帯が上限かつ唯一の選択肢と考えます。
・エプソンだとビジネスインクジェットカテゴリーのEW-M530Fが上限と思います。
家庭用だとEW-456A,EW-056Aが予算内で余裕ある選択肢です。
・キヤノンですとビジネスインクジェットのMB2130と一般向けのTS6630が少し足が出る程度
TS5430もしくはTS3730が予算内で余裕をもって購入可能な範囲です。
・HPですと販売チャネルによって価格が大きく異なる場合があるので購入場所によってはHP ENVY Inspire 7220 / 7221もしくはENVY6020の選択が可能かと思います。
(3)カラースキャン/コピー機能がいる
→複合機が必要ということですね。
(4)印刷コスト重視
→廉価機種は基本的にインク代が高く設定されているため、
印刷枚数がある程度多いと予想されるのでしたら
予想インク代と本体価格のセットで判断されることをお勧めします。
その中でもブラザーとエプソンのEW-M530Fはインク代が比較的安価です。
(5)A4カセット必須
→背面給紙の機種がふるいにかけられますので、
上記に挙げたうちブラザーもしくはHPの全機種、エプソンはEW-M530Fのみ、キヤノンは上記のうちTS3730以外となります。
(6)ADFは必要ない
基本的にこの予算であれば現状の物価では無理な要求となります。EW-M530FはADF搭載で1.6万円台に収まりましたね。
(7)USB接続
(8)iphoneからダイレクトプリント対応
(9)パソコンはMacとWindows の2台あります。
→
USBは基本的に対応
エプソンのEW-056AがAirPrint非対応、メーカースマホアプリのみ対応以外は基本的にAirPrint対応です。
Mac用ドライバーは用意しないメーカーが増えましたので標準ドライバー使用になる機種もあると思います。
Windows、Macともにバージョンが古過ぎない限りは大丈夫です。
いちいち解説を挟んでみましたが
総合するとブラザーのDCP-J528Nしかむしろ選択肢がないような要求に感じます。
もちろん中古機種も考慮、数世代前の新品が現行モデルよりさらに格安販売されていて購入意思があるのでしたら
もう少し上位シリーズのインク代が安いモデルが狙えるかもしれません。
書込番号:26200070
![]()
3点
>みんなエスパーだよさん
キヤノン Pixus TS5430がベストでしょう。
アマゾンで12500円、3色あります。
https://s.kakaku.com/item/J0000036711/
ただしランニングコストは、最安ではありません。
書込番号:26200077 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
私もプリビオ DCP-J528Nが一押しかな?
私はJ577Nを愛用してます。愛用ってもたまにマニュアル類のプリントや、会社などへの提出書類をプリントする程度で使用頻度は低いです。でも無線LANで常に繋がっています。待機電源のままで、自動メンテしてるようです。
6年くらい前の購入ですが、使用頻度が低いのでインクはまだ2回ほどしか変えてません。1度互換品に変えたら不具合が起きたので、その後は純正品にしました。
たまたま互換品が不良品だっただけかもしれませんけどね。割と有名な互換メーカーから買ったのですけどね。
まぁ、でもやはり純正の半額は魅力ありますから、再チャレンジしてみますかね〜今度は違うところから。
しかし、今はホント物価高ですね。6年前にJ577N買ったときは1万円でお釣りが来たんですけどね。
書込番号:26200355
![]()
2点
>みんなエスパーだよさん
自分はENVY6020を使ってますけど、特に不満はないです。
https://kakaku.com/item/K0001268601/
※と言っても、テスト印刷程度しか使ってません。
書込番号:26200391
3点
>聖639さん
>KIMONOSTEREOさん
>エクソシスト神父さん
>家電量販店大好き三郎さん
ご回答ありがとうございました。
キヤノンかブラザーどちらかを、お店で現物を見て決めようと思います。
書込番号:26200690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







