
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2020年8月13日 11:08 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2020年8月6日 08:47 |
![]() |
10 | 11 | 2020年8月3日 09:32 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2020年7月22日 13:03 |
![]() |
6 | 7 | 2020年7月9日 18:08 |
![]() |
2 | 8 | 2020年7月16日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]
ソニーkdl-40ex700のテレビをネットにつなぎたいと思っています。
テレビの取り扱い説明書には、USB無線LANアダプターをつなげばよいと書いています。
初めての接続なのですが、こちらの商品でも可能ですか?
他に安価で簡単なオススメのアダプターがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23596624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

が〜こさん、こんにちは。
USB無線LANアダプタですが、SONYは専用品になります。
https://www.sony.jp/bravia/products/UWA-BR100/
ただ、生産終了で入手困難かと思いますので、
背面のLAN端子に無線LANルータを子機モードで接続して
お使いください。
Aterm WG1200CR
https://kakaku.com/item/K0001030334/
下記のように接続して、WG1200CRのスイッチをCNVに設定して
電源ON、らくらくスタートボタン(WPSボタン)で親機ルータと接続します。
WG1200CR
(WAN)
|
(LAN)
KDL-40EX700
書込番号:23596636
1点

>初めての接続なのですが、こちらの商品でも可能ですか?
USBアダプタの場合は、個々の環境(OS)に合わせたドライバが必須です。
WDC-150SU2MBKは、
https://www.elecom.co.jp/products/WDC-150SU2MBK.html
に書かれているように、WindowsとMac OSだけしか対応していません。
SONYのTV用のUSBアダプタは既に生産中止のようですので、
TVの有線LANポートを活用して、
イーサネットコンバータを購入し、
以下のように接続すれば良いです。
TVの有線LANポートは汎用なので、
特定のイーサネットコンバータが要る訳ではないです。
親機 --- イーサネットコンバータ === TV
--- : 無線LAN
=== : 有線LAN
イーサネットコンバータとしては、WG1200CR や WG1200HS3 が良いのでは。
書込番号:23596776
0点

有線で繋げれるなら、一番安定していて安いです。
書込番号:23596813
0点

EX700シリーズは有線接続可能ですが、無線を別途用意して繋げたいということですか?
https://www.sony.jp/support/tv/net/connect/index_noatv.html
書込番号:23596821
0点

TV設置場所で電波強度が十分あるなら、中継機を買って設定しTVにつないでもいい。
ただしTV自体が古いので有線LAN速度は100Mbps(100BASE-TX)しかない。
書込番号:23596824
0点

10年前のテレビじゃネットなんて快適に見れないよ。
スティックPCかNUCにすればいいんじゃないの。
最近はテレビでテレビ見たことない
書込番号:23596828
2点

無線子機は皆さんの書かれた通りだと思います。
専用でしょう。
手に入らないなら、LANケーブルを伸ばし、有線でやれば安上がり。
ただ、10年前のTVです。
そろそろ壊れてもおかしくない時期に入りました。
無駄の投資せず、買い替えも考えてみたら。
書込番号:23596905
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX3000E
【質問内容】
購入を考えています。自身のマシンはraytrek XVR、OSはWindows10の64bitです。
質問ですが、接続のポート部分について、意味がよくわからず困っています。
ARCHERTX3000Eのポートは内部USB 2.0 9ピン端子なのですが、
1.内部USB2.0とUSB2.0は何が違うのか
2.内部USB 2.0 9ピン端子の規格は何なのか?➡︎typeAなど、そのような記載がウェブサイトにないのです
3.私のマシンの入出力ポートは、前面:USB3.0 x2 背面:USB2.0 x2 USB 3.2 Gen1 Type-A x2 USB 3.2 Gen2 ×2(Type-A×1+Type-C×1)ですが、対応してますか?
自身でもいろいろ検索しましたが、求めている答えがありません。
おかしな質問かもしれませんが、初心者ですので、どうぞよろしくお願い致します。
1点


このようなものが、内部USB2.0端子です。
一般にはPCケースフロントへ繋いだり、簡易水冷の情報リンク接続したりとか。。
よく見たらpinは9pinあるでしょ?
対応かどうかは、開けてみて、空きのUSB2.0コネクタがあるかどうかです。
書込番号:23579651
2点

Bluetoothのつなぎをこれでやるなら、
USBをつなぐようです。何か、Bluetoothを?
書込番号:23579773
1点

>1.内部USB2.0とUSB2.0は何が違うのか
>2.内部USB 2.0 9ピン端子の規格は何なのか?
内部USB2.0はPCケースやフロント側に付けるUSBポートやカードリーダーのような拡張ユニットと繋ぐことが多いUSBの端子です。
一部拡張ボードと繋ぐことがありますが、ケース内部で接続するためのUSBポートです。
内部USB2.0はUSB2.0 2つ分の端子になっているため、4ピンではなく9ピン(余分なピンが1つ)となっています。
今はPCケースなどは9ピンのコネクタですが、大昔は4ピン+4ピンにコネクタが分かれていたこともあります。
>3.私のマシンの入出力ポートは、前面:USB3.0 x2 背面:USB2.0 x2 USB 3.2 Gen1 Type-A x2 USB 3.2 Gen2 ×2(Type-A×1+Type-C×1)ですが、対応してますか?
メーカー製PCであればマザーボード上にあるか探すしかないでしょう。
9本ピンがある端子のところのすぐそばに「USB」の文字があれば、内部USB2.0の端子でしょう。
無ければType-Aに変換して外のUSBポートに接続する位でしょう。
下記のような変換ケーブルを購入してケーブルの配線がある側に接続して外に引き回してやれば動作します。
Ainex USB-007C
https://www.ainex.jp/products/usb-007c/
書込番号:23579980
4点

>あずたろうさん
わざわざ写真までありがとうございます!どうやら、usb コネクターあるようです。
書込番号:23582019
0点

>EPO_SPRIGGANさん
詳しいご説明ありがとうございました!
グットアンサーに選ばせていただきました!
書込番号:23582027
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DHP
キャノンのプリンターをデスクトップパソコンで
Wi-Fi接続したいのですが
私の持ってるデスクトップにはWi-Fi機能がついてません
この商品を購入したら
プリンターとデスクトップパソコンをWi-Fiで
接続する事は可能でしょうか?
私はこういう系は疎いので
どうかお手柔らかにお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23574878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線ランルーターは使ってますか?
書込番号:23574887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>プリンターとデスクトップパソコンをWi-Fiで
>>接続する事は可能でしょうか?
無線LANで接続するのは可能です。
また、プリンターも機種によっては有線LANポートを搭載するものが有り、有線LAN接続することも可能です。
書込番号:23574916
1点

有線ならが配線が鬱陶しいので
Wi-Fiで繋げたいなぁと思ったので質問させていただきました(^_^;)
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23574920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリンタの型番書かれたほうが良いのでは?
>有線ならが配線が鬱陶しいので
そもそも、プリンタにWi-Fi機能が無ければ、その時点で目的が達せません。
また、配線が邪魔というのは、ルータとプリンタ間なのか、ルータとPC間なのか?その両方か?
現状、PCは、ルータと有線LANで使用しているのですか?
PC、プリンタ、ルータの配置や接続状況がわからないので、的確な回答は獲れないと思います。
書込番号:23575075
0点

有線LAN→デスクトップパソコン
無線LAN→携帯やタブレット
この仕様ですが
デスクトップとパソコンに繋げるLANケーブルが
鬱陶しいので
この商品を購入したら出来るか聞きたかっただけです
書込番号:23575101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デスクトップとパソコンに繋げるLANケーブルが鬱陶しいので
>この商品を購入したら出来るか聞きたかっただけです
それであれば、可能です。
書込番号:23575250
1点

>有線LAN→デスクトップパソコン
WI-U2-433DHP を使ってPCを無線LANルータに無線LAN接続することは可能です。
しかし、WI-U2-433DHP はアンテナが1本ですので、
あまり速度が出ないです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wi-u2-433dhp.html
無線LANルータのアンテナは少なくとも2本以上でしょうから、
USBアダプタも出来ればアンテナ2本の機種にした方が良いです。
例えばWI-U3-866DSなど。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wi-u3-866ds.html
あまり速度を重要視しないのならWI-U2-433DHPでも良いですが。
書込番号:23575435
1点

個人的にはUSBアダプタは好きじゃないので、
自分ならこんなの使います。
https://kakaku.com/item/K0001141182/
LANポートは100Mしか無いですが、APとコンバーター
としてはかなり安定してます。
書込番号:23575689
0点

>虎ンジスタラジオさん
おはようございます。
プリンタの機種名や宅内のネットワーク構成が不明ではありますが…
一般的なプリンタのWIFI接続では有線LANの代替として扱われると考えます。
そもそもデスクトップPCと無線で接続する必要はないのでは?
同一ネットワーク上のネットワークプリンタとして動作させるのであれば現在ご使用中の無線LANルーターにプリンタをWIFIにて接続することで目的は達成されると思うのですが?
もちろん無線LANルーターとプリンタの設置予定場所がWIFI接続可能な距離、環境であることが前提です。
的外れでしたらすいません。
書込番号:23576117
2点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T2U Nano
【使いたい環境や用途】
PC:win10
【質問内容、その他コメント】
モノクロプリンターの購入を考えています。
確定していませんがRICOH SP 3700が候補です。
PCとのWiFi接続用にメーカー純正商品でIEEE 802.11 Interface Unit Type P16が販売されていますが
この商品の代わりにArcher T2U Nanoを接続しても利用可能でしょうか?
3点

Archer T2U Nano | AC600 ナノ 無線LAN子機
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/adapter/archer-t2u-nano/#specifications
USB子機のほとんどはPC専用。
書込番号:23540694
1点

>PCとのWiFi接続用にメーカー純正商品でIEEE 802.11 Interface Unit Type P16が販売されていますが
この商品の代わりにArcher T2U Nanoを接続しても利用可能でしょうか?
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/adapter/archer-t2u-nano/#specifications
のシステム要件を見てみると、
WindowsとMac OS Xだけが対象です。
つまり、プリンタにはT2U Nanoを使うことは出来ません。
USB子機はドライバが要るので、
有線LAN接続のような汎用性はないです。
書込番号:23540973
1点

メーカー純正オプションは、事前に対応ドライバがプリンタ本体にインストールされてます。
プリンタでは追加ドライバのインストールは出来ないです。
メーカー純正 IEEE 802.11 Interface Unit Type P16と、全く同じデバイス(内蔵チップが同じ)なら、使える可能性はあります。
ただ、形状見る限り、全く別のデバイスなので、まず使用は無理だと思います。
純正品でも3,000円程度と安価なので、迷わず純正品の購入をお勧めします。
書込番号:23550246
3点



無線LAN子機・アダプタ > ASUS > PCE-AX58BT
PCI Express1に取り付け、ドライバインストールしても、認識されません。
色んなレビューを見ても、取り付け インストールするだけで使えると書いてありますが、
初期不良になるのでしょうか?
MBはZ97-PRO GAMERです。
4点

>PCI Express1に取り付け、ドライバインストールしても、認識されません。
ドライバのインストールは成功しているのでしょうか?
「認識されません」とはデバイスマネージャで表示されないと言うのでしょうか?
書込番号:23521026
0点

ドライバのインストールは成功しているのでしょうか?
はい。成功と出るのでされていると思います。
「認識されません」とはデバイスマネージャで表示されないと言うのでしょうか?
認識されていません。
書込番号:23521163
0点

正しくPCI1スロットに刺しているので有れば初期不良としか思えませんね。
USBケーブルも間違い無く刺さっていれば動きます。
繋がりにくいですがサポートへ電話でしょうか。
当然ながら当たり外れはあるかと思います。
書込番号:23521337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとはスロットにしっかりと刺さっていることを確認するぐらいしか
ユーザで出来ることはないと思います。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/PCE-AX58BT/APAC15947_PCE-AX58BT_QSG_V2_PRINT.pdf
を見ても、無線LAN接続の前にすることは、
スロットに本機を指すこととドライバのインストールだけです。
それでもダメなら、サポートに連絡するしかないです。
書込番号:23521490
0点

他にいくつかPCIeスロットがあるので、そちらにも挿してみては?
ただし、
>PCI Expree 2.0 x16スロット、PCI Express 2.0 x1スロット、M.2スロット(PCIe mode)は排他利用です。
とあるので、NVMe SSDを使用していたりすると、PCIex1は機能しないかも(電源ぐらいは取れる?)。
書込番号:23521590
0点

先程、代替品が届いて、交換してみると、取り付けるだけで認識しました。
やはりしょきふりょうみたいでした。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:23522265
1点

>oha33さん
おめでとうございます。
私もこれにして無線LANとBluetoothが快適に使えて良かったです。
バッファローの子機は捨てました。
書込番号:23522321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T4E
wifi g/n両方 表示されます。gは接続出来ますが nがネットワークに接続できませんとなります。
パスワードも間違いなく電波強度も弱くないのですが、何が原因でしょうか?
初心者ですみませんが教えてください。
corei5 WIN10 です。
0点

親機の型番は?
>wifi g/n両方 表示されます。
同じ親機のSSIDでg用とn用の両方が表示されると言うのでしょうか?
普通は2.4GHz用のgと5GHz用のaが表示されると思うのですか。
>gは接続出来ますが nがネットワークに接続できませんとなります。
コマンドプロンプトでipconfigと入力すると、
Wireless LANはどのような表示になっているのでしょうか?
書込番号:23515853
0点

Archer T4Eの5GHzの接続できるチャンネルはどうなっているのでしょう?
接続できるチャンネル以外のチャンネルに親機側がなっている場合、どんなに電波が強くても接続出来ないことがあります。
書込番号:23515868
1点

無線LANって
2.4GHz:b/g/n
5GHz:a/n/ac
なので普通は“n”という表現になってなくて“g(b、bg)”か“a”のどっちかで表現するもんなんだけどね
2.4GHzで繋ぐ場合、親機(子機)によってgかnが決まって、5GHzで繋ぐ場合、親機(子機)のよってaかnかacが決まるんだけど、b/gでしか繋がらない、aでしか繋がらない親機なんて相当古いやつしかないので5GHzで繋がる場合はほぼ“ac”、2.4GHzで繋がる場合はほぼ“n”って感じになる
ルーターのメーカーによってSSIDの表記方法に違いがあるから実際どういう内容になってるのかは想像だけど、大きい意味では勘違い的な感じなんだと思う
書込番号:23515920
0点

返信された皆様 ありがとうございます。
表示はnではなくaでした。
各アドバイスの通り実行して、(またもう少し勉強して)またどうしても不明な点等あればお聞きいたしますので
宜しくおねがいいたします。
書込番号:23516074
1点

>表示はnではなくaでした。
ルーターの機種とか分からないけど、SSIDが“****-G”、“****-A”みたいな感じでPCでから2つ見える場合はどっちでも通信できるわけなんだけど、一般的にはセキュリティキー(パスワード)も共通なのでつなぎたい方を選んでセキュリティキーを入力すれば繋がるんだけど、繋がってるけど“A”だとネットに繋がらない、繋がるときもあるけど繋がらないときもあるとかだったら、ルーターの設定でチャンネルというのが自動になってるのが原因で、こいつを手動に変えて36・40・44・48のどれかにするとかで大抵解決したりするよ
書込番号:23516112
0点

>表示はnではなくaでした。
つまり5GHz用のaと2.4GHz用のgのようですね。
https://www.tp-link.com/us/support/faq/2253/
ではSSIDは見つかるけれど、繋がらばい場合の原因として、
親機の電波が弱いと繋がらないことがあると書かれています。
親機とPCの距離を短くなるように、
配置しても改善しないでしょうか?
それとドライバが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-t4e/#Driver
書込番号:23516390
0点

皆様アドバイスありがとうございまいた。
チャンネル自動から手動で固定解決しました。
a5GHzより2.4GHz gのほうがスピードが速かったです。
いろいろルーター設定など勉強して最速目指します。 au光1ギガ で最近最新のルーターに交換しました。
書込番号:23516490
0点

解決いたしました ありがとうございます。
その後、また接続出来なくなり結局初期不良ではないかとの事で
無償交換となりました。
素人質問ですみませんでした、また関連の質問など投稿した際はアドバイスお願い致します。
書込番号:23538420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





