無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433SU2M2WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:17件

題名の通りデバイスキャストをしたいのですが、出来ずにいますので皆様のお知恵をお借りしたいと思います。
スマホ:F-02H アンドロイドバージョン7.1.1
PC:CPU FX-8150(3.6GHz) グラボ AMD RADEON HD-7850
OS:Windows 10 Pro バージョン1803 ビルド 17134.345

PCはデスクトップでインターネットは有線接続だったので(ただしWi-Fiルーターは設置済み)このLanアダプター
購入しました。
 
最初は簡単に接続アプリで容易にデバイスキャストが出来ると思っていたのですが、スマホのキャスト機能をオンにしても接続先にPCが認識されない状態です。
 
ディスプレイドライバー(WDDM)のバージョンは2.4、Wi-Fi(NDIS)のバージョンは写真の通りです。どうぞ、よろしくお願いします。
 



書込番号:22196725

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2018/10/21 02:57(1年以上前)

以下の手順を試してみましたか?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4012820/windows-10-fix-connections-wireless-displays-docks

書込番号:22196760

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/10/21 08:15(1年以上前)

表示される側のホストPCで 下記の設定はONにしましたか?

書込番号:22197002

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/21 09:55(1年以上前)

>PCはデスクトップでインターネットは有線接続だったので(ただしWi-Fiルーターは設置済み)このLanアダプター
購入しました。

有線LANも同時接続している場合、
無線LANが無効になっていませんか。
タスクマネージャででも確認してみて下さい。

また、
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-43/
を見てみると、ディスプレイアダプタがWDDM 1.3以上であること以外にも、
Miracastに対応していることも必要なようですので、
上記URL参照して確認してみて下さい。

書込番号:22197204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/10/21 13:53(1年以上前)

>DECSさん
返信ありがとうございます。
以前にいろいろ調べていた時に試してみましたがダメでした。
 
>LaMusiqueさん
返信ありがとうございます。
写真の通りこの設定は一番ぬるい設定にしてあるのですが、ダメですね。
 
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
確認しましたが一応ミラキャストはサポートされてますね。
 
無線LANは接続されてます。ただ、関係あるのかは分かりませんがPCでWi-Fi接続を行うと、同じ5GHzで接続されているスマホの接続が頻繁に切れるので,その時は手動で2.4GHzで接続させています。
 
接続アプリを立ち上げるとエラー等無くスタンバイ状態になります。
また、AMAZON Fire TVのミラーリング機能はTV・PCモニタとも問題なく使えます。

書込番号:22197667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/21 16:56(1年以上前)

http://daredemopc.blog51.fc2.com/blog-entry-1472.html

https://makeyoufree.net/windows10-device-cast/
を見れば判るように、Windowsのデバイスキャストとは、
PC内の動画ファイル等をテレビ等の機器に表示させる機能のようですが、
PC内の動画ファイルをF-02Hに表示させたいのでしょうか?

書込番号:22197951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/10/21 19:36(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
確かにデバイスキャストとは違いますね。
正しくはミラキャストでしょうか。
スマホのPCへのプロジェクションですね。

書込番号:22198258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/21 19:48(1年以上前)

>スマホのキャスト機能をオンにしても接続先にPCが認識されない状態です。

での操作は、
http://atft.fmworld.net/faq/f-02h/f-02h_qa.cgi?faqno=79
の通りしたのでしょうか?

書込番号:22198284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/10/23 14:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
 
お返事が遅くなりまして申し訳ございません。また、アドバイスありがとうございます。
 
ご指摘のスマホの方ですが以前に確認済みですが解決には至りませんでした。
 
自分でも色々とやっていて、ネットワークアダプターのトラブルシューティングをしたところ…
「コンピューターは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソースが応答していません」とのこと
 
今回の事象との因果関係は分かりませんが、とりあえず一つずつ解決という事でネット情報を元に
 
 ・PCのクリーンブート
 
 ・ルーターの再起動
 
 ・Webブラウザのキャッシュ・履歴の削除
 
 ・ネットワークの設定値をリフレッシュ
  ipconfig /flushdns
  ipconfig /registerdns
  ipconfig /release
  ipconfig /renew

を実行してみましたが解決せず。
 
これからも自分なりに色々と試してみますが、皆様にも引き続きお知恵をお借りしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 
 

書込番号:22202046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANしかないノートに繋ぎたい

2018/10/12 18:54(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DMS

クチコミ投稿数:39件

1900DHP3と言うルーターを使っていて
有線LANしかないノートPC(win7)
に繋ぎたいと思うのですが
これで大丈夫でしょうか?
どんな流れでしょうか? ノートPCのUSBに指して、バッファローからドライバーを拾ってきて
それから、ルーターのセキリティキーを打ち込む形?でしょうか?
今月中に買おうか考えている最中ですので、お手数ですが
教えてくれると助かります。

書込番号:22178263

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/12 19:05(1年以上前)

>1900DHP3と言うルーターを使っていて

仕様を確認するためにも、型番は略さずに書いて下さい。
WXR-1900DHP3でしょうか?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1900dhp3/

それならば、仕様的には11acでリンク可能ですね。

>これで大丈夫でしょうか?

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u2-433dms/#spec
によると、Windows7に対応していますので、OKです。

但し、ドライバは必ずVer.2.21以上にして下さい。
それ以前のドライバはWPA2の脆弱性に対応していません。
http://buffalo.jp/support_s/s20171017.html

>どんな流れでしょうか? ノートPCのUSBに指して、バッファローからドライバーを拾ってきて
それから、ルーターのセキリティキーを打ち込む形?でしょうか?

CDが添付されてますので、以下参照して操作して下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021318-03.pdf

書込番号:22178289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/10/12 19:57(1年以上前)

ドライバが18年6月にアップデートしているから、メーカーサイトのドライバをダウンロードしてインストールすれば。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2-win.html

書込番号:22178402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2018/10/12 20:11(1年以上前)

判りました
お二人ともありがとうございます。
WXR-1900DHP3です。

書込番号:22178438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

親機モードの選択自体ができません

2018/10/10 21:13(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM

クチコミ投稿数:121件

インストール開始時

インストール完了時

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gnm_tool.html

のページより、ドライバ一式をダウンロードしてインストールするのですが、
「使用するモードを選択してください」
の画面で、親機モードが出てきません。

画像に撮りましたので参考にしてみてください。

子機モードドライバー
クライアントマネージャーV
の2つが、インストール対象として出てきて、その2つは正常にインストールできているようです。


落としたインストール用ファイル
wliucgnm-111

書込番号:22173943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:121件

2018/10/10 21:19(1年以上前)

申し忘れましたが、
OSはWin7 32bit
有線で問題なくインターネット接続ができている状態のパソコンです。

念のため、一連のインストールの流れも画像にしました。

左上から
1 2
3 4

という順番に並んでいます。

書込番号:22173962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/10 21:23(1年以上前)

たとえ一旦は子機モードで設定したとしても、
下記参照して親機モードに変更すれば良いのでは。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/11976/kw/%E8%A6%AA%E6%A9%9F%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89/p/0,1,11,396,5141

書込番号:22173971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2018/10/10 21:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

早速やってみましたが、どうも、ソフトウェアルーター設定ツールが入っていないようで選べません。

画像撮ってみました。

書込番号:22174004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2018/10/10 21:39(1年以上前)

付属CDにはいってるはず

書込番号:22174016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2018/10/10 21:49(1年以上前)

>澄み切った空さん
いけました!

旧バージョンのインストールページ

http://buffalo.jp/download/driver/lan/old/wli-uc-gnm_tool.html

から落としたファイルで改めてインストールしましたところ、こちらには含まれていました。

ありがとうございました。

書込番号:22174040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

スレ主 めぞ1さん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
Nuro光を利用しているのですが、デスクトップパソコンを無線で接続するためには無線LANアダプタが必要だということを最近知り、探しています。
ONUはF660Aで11ac規格、最大1300Mbpsだそうなのですが、どういうものがいいかよくわからないので、皆さんの意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
有線接続はしない方向で、ONUとデスクトップパソコンは壁一枚を隔てた5mくらいの距離にあります。
パソコンは普通の動画視聴に使用するくらいで特に重たいゲームなどはしないのですが、できればONUが速度が出るのでそれを生かせる機械がいいなと思います。パソコン内部に取り付けたりするのはやったことがないので、USBタイプが良いのですが、おすすめはありますでしょうか?
パソコンはあまり詳しくないので、説明不足な部分もあるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:22163611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/10/06 19:00(1年以上前)

現状無線LANアダプタはこの製品のようにアンテナ本数が最大2本であることがほとんどですので、最大866Mbpsの通信速度の製品を選ぶのがせいぜいでしょう。
その中でも出来ればあんな手の大きい製品の方が受信的に有利です。
デスクトップPCの場合、取り付けるUSBポート次第ではPC自体が障害物になるので、親機がある側にあるUSBポートに接続しましょう。

通信速度が速いほうがよいのであれば、出来れば無線LANルーターを子機として設置した方がもっと通信速度は上げられる可能性はあります。
ただし、インターネット回線の実際の速度がどのくらい出るかにもよりますが。

書込番号:22163658

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/10/06 19:25(1年以上前)

めぞ1さん、こんばんは。

NURO光ですか。折角の爆速を生かしきれないのは残念です。

一番は、なんとか有線LANで引くです。直線5mほどとのことですが、
10m〜20mのLANケーブルでうまく這いまわしできませんか?

USB無線LANアダプタですが、USB3.0(USB3.1 Gen1)接続で、
IEEE802.11ac 1300Mbpsの仕様品であることをなんとか確保して
おきましょう。

TP-Link Archer T9UH
http://kakaku.com/item/K0001069444/

ほかにも、無線LANルータを子機モードとして使い、LAN接続する
方法もあります。

書込番号:22163722

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/06 19:35(1年以上前)

>パソコンは普通の動画視聴に使用するくらいで特に重たいゲームなどはしないのですが、できればONUが速度が出るのでそれを生かせる機械がいいなと思います。パソコン内部に取り付けたりするのはやったことがないので、USBタイプが良いのですが、おすすめはありますでしょうか?

USBアダプタの場合は、アンテナ本数は多くても大抵2本なので
11ac対応でも最大リンク速度は866Mbpsです。
例えばWN-AC867UやWI-U3-866Dなど。
少なくともアンテナ1本の最大リンク速度433Mbpsの機種は
速度重視なら避けた方が良いです。

親機の最大リンク速度1.3Gbpsなのを最大に活用したい場合は、
据え置き型の親機を子機(イーサネットコンバータ)に転用して、
PCとは有線LAN接続する手があります。

F660A *** イーサネットコンバータ === PC

*** : 無線LAN(5GHz)
=== : 有線LAN

例えばWG1800HP3はアンテナ3本の11ac対応で、最大リンク速度が1.3Gbpsで、
子機兼中継機に転用可能です。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp3/spec.html
http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#dual

デスクトップPCなら移動することはないでしょうから、
据え置き型でもですよね。

書込番号:22163759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/10/06 19:54(1年以上前)

デスクトップPCなら無線子機に転用できる無線親機を使えば、
場所は取るがLANケーブルでつなぐため設置場所の自由度は上がる。

無線規格・仕様をF660A(11ac/1300Mbps)にピッタリ合わせたいなら、
例:Buffalo WXR-1750DHP2(11ac/1300Mbps)
http://kakaku.com/item/K0000957379/
だけど実際に1300Mbpsで通信できることは無いから、1ランク下の安い機種でも十分だと思う。
例:Buffalo WSR-1166DHP3 (11ac/866Mbps)
http://kakaku.com/item/K0000960654/
何を選択するかはスレ主の自由。

書込番号:22163802

ナイスクチコミ!0


スレ主 めぞ1さん
クチコミ投稿数:5件

2018/10/10 15:29(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

通信速度は速さ・安定性の高い順で、
・有線LAN
・無線LANルーター+有線LANケーブル
・無線LANアダプタ
という認識でよろしいでしょうか?
無線LANルーターと有線LANで接続という方法もあるのですね。

LANケーブルは規格が6か7を選べば問題ないでしょうか?

書込番号:22173269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2018/10/10 19:21(1年以上前)

>通信速度は速さ・安定性の高い順で、
>・有線LAN
>・無線LANルーター+有線LANケーブル
>・無線LANアダプタ

無線LANルーター+有線LANケーブルとは、イーサネットコンバータを使った構成のことですよね。
それならば、ほぼ上記の順かと思います。

>LANケーブルは規格が6か7を選べば問題ないでしょうか?

Cat6で充分です。

書込番号:22173681

ナイスクチコミ!0


スレ主 めぞ1さん
クチコミ投稿数:5件

2018/10/18 17:00(1年以上前)

ご回答下さいました皆さん、一つ一つが参考になりました。ありがとうございました。
ご意見を参考にバッファローのルーターを中継器にして有線ケーブルで繋ぐ方法で接続したいと思います。

書込番号:22191241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DHP

スレ主 ASUS_fanさん
クチコミ投稿数:4件

WI-U2-433DHPをご利用中の方にお尋ねしたいことがあります。
2018年10月3日にMicrosoftより「Windows 10 October 2018 Update」の提供、Windows Updateによる自動更新が開始されましたが、更新後も本製品 WI-U2-433DHPを利用可能ですか?(ドライバーなどの問題は出ていませんか?)

書込番号:22160947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2018/10/05 18:06(1年以上前)

[Windows 10 October 2018 Update 対応表]
http://buffalo.jp/taiou/os/win10_oct2018u/index2.html#displayadapter

無線LAN子機
WI-U2-433DHP → 2018年11月上旬評価完了予定

ですが ・・・

書込番号:22161022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/05 22:46(1年以上前)

昨日クリーンインストールしてみましたが、自動でドライバーもインストールされ
普通に使えてます。

ちなみに先月リーリスされた最新のmacOSX10.14 Mojaveでも使用OKでした。

・・・どうでも良いけど沼爺もホント暇だね。(笑)

書込番号:22161737

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2018/10/06 03:48(1年以上前)

はい !
新しもの好き 何にでも 喰らいつく ダボ鯊 爺 !

書込番号:22162098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

認識時の名称

2018/09/25 19:17(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DMS

スレ主 shura10さん
クチコミ投稿数:18件

Windows10に【WI-U2-433DMS】をインターネットからダウンロードしてきた最新ドライバでインストールしましたが、
デバイスマネージャーを見てみると【WI-U2-433DM】となっていましたが、これで正常ですか?
みなさんはどうなのでしょうか?

書込番号:22136658

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/09/25 20:16(1年以上前)

WI-U2-433DMSはWI-U2-433DMのマイナーチェンジモデルで、機能的にはほとんど共通しているからまとめられているのでは。

書込番号:22136843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2018/09/25 22:52(1年以上前)

>Windows10に【WI-U2-433DMS】をインターネットからダウンロードしてきた最新ドライバでインストールしましたが、
>デバイスマネージャーを見てみると【WI-U2-433DM】となっていましたが、これで正常ですか?

WI-U2-433DMSのチップは、
http://wiki.onakasuita.org/pukiwiki/?WI-U2-433DMS
によると、RTL8812AU。

WI-U2-433DMのチップは、
https://wikidevi.com/wiki/Buffalo_WI-U2-433DM
によると、 RTL8811AU。

しかし、
https://github.com/diederikdehaas/rtl8812AU
では、
>This repository contains drivers for the rtl8812AU and rtl8821AU/rtl8811AU chipsets.
と書かれており、ドライバは共用で使えるようです。

書込番号:22137420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shura10さん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/26 13:53(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。
なにかの不具合とかインストールミスでなかったようで、よかったです。
なぜバッファローが、DMSとしなかったのか、いまいち釈然としませんが、
これで、安心して使用していけます。

書込番号:22138740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング