
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2017年5月3日 21:16 |
![]() |
5 | 3 | 2017年4月22日 18:18 |
![]() |
3 | 7 | 2017年4月12日 15:59 |
![]() |
8 | 3 | 2017年4月1日 12:32 |
![]() |
3 | 3 | 2017年3月25日 19:32 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2017年3月24日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2
接続速度が遅いため質問させて頂きます。
ノートPC Panasonic CF-N9に内臓の無線Lanが不調になっためこちらの商品を購入しました。
インターネットにつながるのですが、速度が遅く内臓の130Mbpsに対して54Mbpsしか出ていません。
そのためか動画視聴で停止してしまいます。
ルーターはBaffalo WZR-HP-G302HDで倍速設定はしていません。
USB子機ではこの程度なのでしょうか。またはUSB子機でも高速なタイプを使用すれば、
内臓カードのような速度が出るのでしょうか。
ご教示をお願い致します。
0点

内蔵・外付けの無線LANが両方とも機能していると競合して正常に動作しないことがあるから、
外付けを動作させたいならデバイスマネージャで内蔵側を無効にしておく。
書込番号:20853932
0点

>tubarunさん
ソフトの中に倍速ツールがあるはずなので、そこでこの子機を倍速に
変更してください。
バッファローは良くある仕様で、自分で設定が必要です。
書込番号:20854061
0点

Hippo-cratesさん hapipokoさん
早々にご回答頂き、有難う御座います。
内臓Lanは無効にしています。
倍速ツールはWin10に対応していないのでソフトのインストールが出来ませんでした。
WIn7の時には倍速で使用していた時期もあり、その時は確かに130Mbpsが出ていました。
しかし、回線が切れたり、別のMacのPCで繋がらなかったためその後は倍速をしていません。
他のノートPCも使用してますが内臓Lanだと親機を倍速設定しなくても速度が出ます。
この子機で倍速無しで、内臓Lanと同等の速度を出すことはほぼ諦めています。
他のUSB子機で倍速無しで速度アップが期待できるであれば試したいのですが、知識がないので困っています。
宜しくお願いします。
書込番号:20854099
0点

>54Mbpsしか出ていません。
これって実速度ではなく、リンク速度ですよね?
>USB子機ではこの程度なのでしょうか。
これの仕様
IEEE802.11n :最大150Mbps
※セキュリティーでTKIP、WEP(128/64bit)使用時は、最大54Mbps(規格値)で動作します。
IEEE802.11g:最大54Mbp
IEEE802.11b:最大11Mbps
http://kakaku.com/pc/wireless-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_so=p1
書込番号:20854136
0点

不具合勃発中さん
ご回答有難うございます。
「Wi-Fiの状態」 画面で確認している数値です。多分リンク速度だと思います。
ルーターから遠ざけるとどんどん下がります。
ルーターと同じ部屋で使用すると、52〜72Mbps付近です。
書込番号:20854205
0点

>ルーターと同じ部屋で使用すると、52〜72Mbps付近です。
倍速設定出来ない場合は、本機は最大72Mbpsしか出ません。少し親機から離れていると54Mbpsとなります。
動画視聴するのなら、5GHz接続した方が実効速度が出やすいので確実です。つまり親機と本機を5GHz対応機種に買い替えることです。
書込番号:20854242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tubarunさん
windows10との事了解です。
ということであれば、バッファロー以外でwindows10対応の製品を見つけるのが良いですね。
ほとんどの製品はドライバーがあたれば設定も必要ありませんが、私の環境がwindows7なので、
試すことが出来ないので、的確にこれが良いですとはお伝えできません。
windoews10対応でバッファローを除くメーカーに絞っていくのが良いのかと思います。
今のままだと厳しいので、購入も視野にいれるとするならば、
この製品が最近は安い方(780円税別)なので参考にしてくだい。
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/adapter/wdc-150su2m/
長文ですみませんでした。
書込番号:20854686
0点

羅城門の鬼さん
有難うございます。
確かにルーター親機も子機も安価なものからありますし、買い替えも検討してみます。
hapipokoさん
有難うございます。
親機を買い替えなくても、ご紹介して頂いた子機ならバッファローの倍速と同じ速度が出ると言う事ですね。
親機がバッファローなのに子機はバッファロー以外を選択すると言うのは、おかしな話ですね。
大変、安価に入手できますし、有効な情報を有難うございます。
先のことも考えて更に高速を狙って、親機の買い替えも含めて検討したいと思います。
書込番号:20855093
0点

内臓無線Lanの代わりはUSB子機と考えていたのですが、たまたま知人が不要になったアイ・オー・データのPCカードの子機を持っていたので、戴き試してみたところ、リンクスピードは140Mbpsまで上がり、動画も停止しなくなりました。
しばらくはこれで繋ぎたいと思います。
有難うございました。
書込番号:20864945
0点



お願いします。
wifi機能のないノートPCから,これまたwifi機能のないプリンターのUSB端子にデータを飛ばして印刷したいのですがどうしたら良いのか,何を買ったら良いのか皆目見当がつきません
予算は3000円以内くらいで
印刷さえ出来れば速度とか問いません
ノートPC → wifi親機 → wifi子機 → プリンタのUSB端子
のようなイメージです
どなたかご教授ください
1点

>予算は3000円以内くらいで
多分無理
プリンタの型番が書いてないので
一般論でいえば
・プリンタのUSB端子に一般的なUSB子機をさしても意味はありません
・プリンタを無線化したいならプリンタの有線LAN端子にイーサネットコンバータを接続してください
・プリンタに有線LAN端子すらないならおそらくどうにもなりません
こういうことになります
書込番号:20836948
2点

無理ですね。
PC側は、無線LAN子機を買えば対応できるので、千円〜で出来ます。
プリンタ側は、無線USBプリントサーバに対応したモノで無ければなりません。あっても、1万円ほどはします。
また、間に無線LANルータも必要になってくるかと思います。
プリントサーバー
http://kakaku.com/pc/print-server/
パラレルポートからLANに移行した頃に好まれた品です。USB→LANでも多少はありましたが、今ではほとんど見かけません。
また、対応機種やOSなどで、不安定なこともあるので、最近の機種ではどれほど使えるかは・・・
プリンタを買い換えるのが、一番手頃で確実だと思います。
無線LANルータも買われた方が、使いやすくなります。通信距離や接続方法において。
ただし、そのさいは設置場所がどのようになるかも相談された方が良いですね。それによっては、お勧め商品が変わったり、プリンタの配置を変える必要が出てきます。
書込番号:20837053
2点

ありがとうございました
職場のプリンタなのでどうしようもありません
あきらめます(ノД`)
書込番号:20837460
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNME [ブラック]
親機モードにはなるのですが 識別されていないネットワーク と
なって扇型のマークが白いままで緑になりません。惜しいところ
までは来ている感じなんですがあと何かが足りないみたいです。
どうかお知恵をお貸し下さい。
0点

親機にしているPCは有線LANケーブルでインターネットに接続できるようになっているのでしょうか?
この無線LANアダプタは親機と子機のモードを同時にできないようですが。
書込番号:20806865
1点

親機モードはWin7/Vistaのみ対応。それとPCはルーターがあるネットワークに有線接続する必要がある。
書込番号:20806878
1点

!が出るとかでしたらまずは色々再起動かなあ
書込番号:20806943
0点

みなさん回答ありがとうございます。
無線LANルーターでWindows10でも出来るという
サイトを見て色々試行錯誤しているところです。
よろしくおねがいします。
書込番号:20807226
0点

>EPO_SPRIGGANさん
親機と子機同時モードに出来ない 見逃すところでした。
そのせいかもしれません。確かめる必要がありそうです。
書込番号:20807261
0点

> 無線LANルーターでWindows10でも出来るという
>サイトを見て色々試行錯誤しているところです。
メーカサイトの対応表では、親機モードはWindows10には非対応なのですから、
デフォルトのままではWindows10では駄目だと思います。
「Windows10でも出来るというサイト」に書かれている情報や、
以下を参照して試すしかないのでは。
https://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-150Mbps-%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-WLI-UC-GNME/dp/B010EGTPVY
の一番最後。
書込番号:20807644
1点

どうやったか覚えてないんですが昨日扇型のマークが緑になって
PLAY STOREに繋がりました!
無線、同時モード非対応でも大丈夫という事になりそうです。
ですが、今日やろうとしたら全然ダメです。
何をどうしたら良いんですかね?
書込番号:20811636
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DHP
現在マンションに住んでおり、個人では、インターネット契約をしておりません。
大家さんがマンション全体に無料Wi-Fiを設置してくれているのですが、各部屋のLANは引き込んでおりません。
USBタイプの無線が良いか?(コチラの商品)PCIe等のWi-Fiが良いのか?わかりません
WI-Fi端末は、確認出来る名称はバッファローのAirStationPro型番不明(2.4GHzと5GHzのランプ有りました)
iPhone6Sにて速度チェックした所、平均下り18Mbps上り10Mbps程度です。
AirStationの端末を見る限り5GHzのランプは点灯しておりません。また5GHz帯のSSIDもありません。
PCの使用用途は、ネットサーフィン・オンラインゲーム等です。
もしよろしければ、オススメなどお願いします。
やはり契約した方がいいでしょうか?…
2点

>USBタイプの無線が良いか?(コチラの商品)PCIe等のWi-Fiが良いのか?わかりません
ノートPCならば、移動もするでしょうから、USBアダプタで良いでしょうが、
デスクトップPCならば、設置場所の自由度のあるイーサネットコンバータの方が良いと思います。
例えば、WSR-1166DHP2。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp2/#feature-6
>iPhone6Sにて速度チェックした所、平均下り18Mbps上り10Mbps程度です。
それなりに使える実効速度ですので、これを利用すれば良いと思います。
>AirStationの端末を見る限り5GHzのランプは点灯しておりません。また5GHz帯のSSIDもありません。
接続する子機が分散させるためにも、
5Ghzも使えるようにしてもらえるよう大家さんにお願いした方が良いです。
書込番号:20784221
2点

2.4GHz帯しか飛んでない事から察すると、大谷さんはおそらくマンションの周りの野外でも使えるように無料Wi-Fiにしているのではないでしょうか。
マンションの前のミニ公園?みたいなので使えるように出来るようにするとかで・・・(想像ですが)。
2.4GHz帯しか出ていないのならWN-G300UAなどでも良いでしょう。
外部に大きなアンテナのモデルは結構感度が良いです。iPhone 6sでもそこそこ速度が出ているようなので、このようなUSBの子機でも十分ではないかと思います。
IODATA
WN-G300UA(2.4GHz帯専用) \1,316
http://kakaku.com/item/K0000422032/
書込番号:20784266
2点

>kokonoe_hさん
>羅城門の鬼さん
お二人ともご教示ありがとうございます。USBタイプは比較的お安いので一度試して見たいと思います。
イーサネットコンバーター初耳でした(;´Д`)ちょっとググって勉強しました。そのような接続方法があるとはびっくりです。金銭に余裕が有れば今度購入してみようと思います。
書込番号:20784405
2点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DHP
PCやタブレット、スマホと接続端末が多くなり、このところ無線LAN接続トラブルが多発するので、親機ルーターにNEC Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2を導入しました。
子機のいずれも無線ランタイプが《ac対応》ではないため、その接続子機にこのU2-433DHPかU3-866Dかを導入しようと考えていましたが、当該欄のレビューやクチコミでも安定性に懸念の声も多く聞かれるので、正直迷っているところです。
とりあえずg対応で使っておりますが、以前にも増して接続が途切れるケースが増えているため、早急に5ギガ帯の環境に移す必要に迫られております。
どうでしょう、こうした問題を抱えていらっしゃった経験などや無線ラン環境に詳しい知見をお持ちの方々の皆さん、選ぶとすればac対応の上記の子機アダプターのいずれが良いか、バッファロー以外のおすすめも含めて、アドバイス願えればありがたいのですが。よろしくお願いいたします。
2点

ノートPCで、親機との間に障害物があったり、向きが悪い場合は、
向きの調整の出来るWI-U2-433DHP の方が良いかも知れません。
またアンテナが1本でもビームフォーミングが効いてくれるかも。
そうでない場合は、仕様的にはWI-U3-866Dの方がアンテナの本数が多くて、
リンク速度は出やすいです。
もしもデスクトップPCの場合は、イーサネットコンバータ(子機)にした方が、
子機の場所の自由度が高く、電波を受けやすい場所に設置でき、
USBアダプタよりも通信が安定するのではないでしょうか。
例えば、WG1200HPやWG1800HP2。
書込番号:20766309
1点

おすすめ順位
1
http://kakaku.com/item/K0000878278/
等を子機・中継機として使うPCとは有線で接続する
2
PCに直付けのものがいい場合
http://kakaku.com/item/K0000886388/
http://kakaku.com/item/K0000647445/
スロットがあればこういうの
3
USBがいい(予算問わずでしたら)
http://kakaku.com/item/K0000913089/
これとか
書込番号:20766312
0点

USBの無線LANアダプタは、後付である以上相性など色々と問題が出る可能性があります。
自分で対応できないと思うのであれば有線LAN接続して無線LANルーターや中継機、アクセスポイントを使って無線LAN親機にアクセスするほうがよいかと思います。
価格は無線LANアダプタより高額ですが、その分相性などの影響を受けにくいです。
レビューも無線LANの場合、親機の状況もわからないので一概に全て鵜呑みにはできません。
実際問題自分で試して確認するしかないのが現状です。
>とりあえずg対応で使っておりますが、以前にも増して接続が途切れるケースが増えているため、早急に5ギガ帯の環境に移す必要に迫られております。
2.4GHzで接続が切れるとのことですが、周辺の電波状況はどうなのでしょう?
PA-WG2600HP2に交換しているとのことで、これの不具合でなければ周辺の電波環境が変わったことで接続に不備が出ている可能性もあります。
チャンネルの変更(自動なら別のチャンネルに固定)をすることで改善するかもしれませんので、状況を見て試してみましょう。
5GHzに変更した場合、2,4GHzより電波の到達距離が短くなり障害物に影響を受け易いので、安定するしない以前に接続できないか弱くて通信が遅くなる可能性もあります。
5GHzは万能ではないので、親機から離れている場合は5GHzで接続できるようにしても効果がないかもしれません。
書込番号:20766419
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-300D
これはUSBですがPS4に挿して無線でオンライン繋がるか分かる人居ませんか?
PCみたいにドライバ?をインストール出来ないので無理なものなのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:20763860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PCみたいにドライバ?をインストール出来ないので無理なものなのでしょうか?
はい
書込番号:20763903
2点

WindowsPC用なので、PS4では無理です。
PCとそんなに変わらない機器でもOSが違えばドライバーをインストールし動作することはできません。
書込番号:20763908
1点

ほとんどのUSB無線子機はPC専用。一部例外はあるがその場合は特長/仕様などに明記してある。
PS4用のドライバがないからPS4に差しても動作しない。それにPS4なら11ac対応の無線機能を内蔵してるはず。
書込番号:20763982
1点

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u2-300d/#spec
には対象機種がUSB端子搭載のWindowsパソコンと明記されています。
なのでPS4で使うのは無理です。
しかし、PS4でもCUH-2000以降なら11acに対応しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation_4
それ以前の機種ならイーサネットコンバータを使えば良いのでは。
例えば、WSR-1166DHP2。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wsr-1166dhp2/#feature-6
書込番号:20764496
0点

理解しました!
皆さんありがとうございました!
書込番号:20764514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





