無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷います

2003/08/08 09:21(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AG/CB

スレ主 平1111さん

NEC PA-WL/54AG,IO-DATA WN-AG/CB,MELCO WLI-CB-AG54,
ELECOM LD-WL54AG/CBどの無線カードが良いのでしょうか。
IO-DATAはクイックコネクトで接続設定を切換えるソフト
が付属しているしモバイルには便利そう、MELCOのAirNavigator
内もこの機能有るのでしょうか、実質速度はMELCOが速そうですが
消費電力が明記されて無い。NECはWIN98SEが非対応だし。
 欲張りな私はIEEE802.11g,a,b 3つの規格対応できるので
お得だと思いますが、書込みも少なく何故かあまり人気無い
みたいですね、まだまだ発展途上と言うことでしょうか。

書込番号:1836259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件

2003/08/08 23:36(1年以上前)

参考に。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0305/12/lp24.html

書込番号:1838124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NEC WB45RLとの接続

2003/08/04 21:20(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11

スレ主 PC貧乏さん

現在、NECのWARPSTART WB45RLでネットをやっておりますが、
PCを1台買ったため、メルコのこれを買おうと思うのですが、
WB45RLと正常に接続できるのでしょうか?
大丈夫だと思っておりますが、なんせ資金が底をつきかけているため、
二の足を踏んでいる訳です。

正常に接続できているかたがございましたら、注意点などを教えてください。

NECのカードはACTランプが点滅して落ち着かない。
できれば実データをやり取りしているときだけ、点滅するタイプがいいです。

書込番号:1826779

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/04 21:41(1年以上前)

そんなものないと思います。
無線LANの場合、アクセスポイントと通信を常にとっているためにLEDが点灯としているだけでしょう。
ですから、仕組み上LEDをつけないようにすることはできないと思います。

書込番号:1826872

ナイスクチコミ!0


うぇいさん

2003/08/04 21:53(1年以上前)

確かに点灯していないのは通信できていないことになりますからね(^^

まあPC貧乏さんのおっしゃりたいことLEDが点く点かないのではなく通常時、点滅しないタイプが良いということですね?
データのやり取りをしていない場合でも通信の確立のために定期的にパケットのやり取りをしているため、たまに点滅はしますよ。

正常に接続できるかと言うご質問に関しては取り合えずWiFi認定を受けているものは通信できると思いますが満足できる接続ができるかははっきりいって接続してみないと分かりません。

またデスクトップで使うのであればPCI接続のタイプにしてみては?
点滅は裏側でしてるだけで気になりませんよ
ノートで使う場合は結構でかくて使いにくいと思いますよ。

書込番号:1826913

ナイスクチコミ!0


Gansen99さん

2004/11/28 09:55(1年以上前)

今更ですが、フォローしておきます。
NECのWARPSTART WB45RLとは同じLucentチップですから問題ありません。
さらに言えばNECの子機、PC-WL11UはWLI-USB-L11(G)と同じOEM供給元です。
尚、WLI-USB-L11(G)の下側LEDはデータ通信時しか点滅しません。

書込番号:3557526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

熱くなるのは普通ですか?

2003/08/04 10:10(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP

クチコミ投稿数:12件

どのでもネットサーフィンをしたくて,購入しました。おおむね満足ですが,ときどきとても表示が遅くなることがあり,有線とくらべると少し不安定だと感じています。カードを差し替えると直ることがあります。しばらく使っているとカードがとても熱くなっています。ヤマハのnetvolanteRTW65bにWin98のノート(シャープFJ140M)でつかっっています。こんなものですか。

書込番号:1825338

ナイスクチコミ!0


返信する
うぇいさん

2003/08/04 11:55(1年以上前)

ノートPCで使うタイプはかなり厚くなりますよ。
大体50度ぐらいになると思いますよ。

書込番号:1825549

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:101件

2003/08/04 20:56(1年以上前)

ルーターに搭載したものは結構熱を持つ為、Gへ変更しました。
ノートや、タワーび搭載した場合には、少しあったかい位です。

ノートの場合、このカードよりも、CPUの熱がケースに伝わった方が熱いです。

手元の温度計では、デスクトップが40C、ノートが42Cでした。

ノートは自作のマシーンで、デスクトップはpoloTです。

書込番号:1826672

ナイスクチコミ!0


白衣天使さん

2003/08/17 00:29(1年以上前)

普通かどうかはわかりませんが動作不良になるくらい熱くなります。
もちろんこの板の商品です。
動作不良まで3〜5分でしょうか
暴走ー>取り出しー>冷却ー>挿入ー>暴走で今使ってます。
で、動作保障温度を見たら50℃。(あれま)
熱くなることで有名なA5ミニノート犬では使用不可ってことですかね
でもこれくらいならまだましです
冷やせば動くもの
最悪はusb2.0対応イーサネットアダプター
問題外でした。
P社メーカーの製品は2度と買いません
Yカメラもひどいものを扱いますね。
(人柱アイテムHP参照)

次はUSBタイプの無線LANを考えてます。
これなら熱の心配はなさそうなので
もちろん評判を調べてからですが

書込番号:1861940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アンテナ

2003/08/02 11:29(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54

スレ主 サーフサーフさん

アンテナと本体のケーブルは1.5メータですが、短いような・・・
机の下に入れてあるので・・・・
延長する事って出来るんですか?ご存知の方いましたらアドバイスお願いします。

書込番号:1819677

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/08/02 12:06(1年以上前)

これ以上長くしたら無線の意味がないような・・・
1.5Mの範囲で最良なポイントはないのですか?
ちょっとした角度でもロケーションは変わります。

書込番号:1819762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2003/08/02 12:16(1年以上前)

>延長する事って出来るんですか

ケーブルも代替コネクターも売っていますが、改造行為に抵触します。
メーカーが延長ケーブルを出していない以上、延長は出来ないと思ってください。
WLE-DA を使用すれば、ケーブル長さは3メートルになります。

書込番号:1819788

ナイスクチコミ!0


スレ主 サーフサーフさん

2003/08/02 15:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。当方マンションで縦長の長方形です。アクセスポイントがベランダのある壁についており、PCは玄関側の窓の隣にPCがあります、今まではLANで入り口のところに無線をつけてつないでいたのですが
今のところディスクトップ用のはこれしかない?机は動かせないし、せめてアンテナだけでも部屋の入り口に持っていきたいのですが・・・・
WLE-DA のケーブルだけでもほしい、長くなると効果がなくなるのかな??
とりあえず色々と動かして探してみます。

書込番号:1820129

ナイスクチコミ!0


うぇいさん

2003/08/02 23:46(1年以上前)

イメージだけで考えず現状での実測値がどのように変わるか試してみては?

現状での無線接続時の速度を計測し面倒だとは思いますがPCをいったん動かしてみて自分が考えているアンテナ位置まで持っていき同じように速度を計測してみてください。
ほとんど変わらないのであればわざわざ延長する必要はないと思いますよ

いまいち位置関係がわかりにくいのですがAPとアンテナの間にドアや壁などで空間がさえぎられているのであればアンテナをAPから遮へい物のないところまで延長するのも一つの手ですがそこまでするならLANケーブルで直接繋いでしまったほうが現実的です。

距離が何十メートルも離れているのなら別ですが10メートル以内で空間的につながっているのであれば少しぐらいアンテナを伸ばしても意味はないと思います。
かえって付属ケーブル意外に換えると通信状態が悪くなる可能性も有ります。

書込番号:1821412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アンテナケーブル

2003/08/02 11:25(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54

スレ主 サーフサーフさん

質問です、アンテナと本体をつなぐケーブルですが、延長は出来ないのでしょうか?ご存知のかたいましたらお願いします。ドアの入り口に近いところにおきたいんです。あまり速度が出ないもんで(×_×;)シュン

書込番号:1819664

ナイスクチコミ!0


返信する
masuda0819さん

2004/03/25 23:22(1年以上前)

無線LANとアマチュア無線の違いは、使用する周波数の違いと、伝送品質
だと思います。アマチュア無線の知識のある方でしたら、アンテナの線を無闇に長くしません。理由は、伝送損失が増大するからです。
また、コネクター等も伝送損失の一因です。
無線LANの場合、アマチュア無線より伝送品質を要求されますので、
損失が増すようなケーブル延長はあまり好ましくありません。
しかも、ケーブルの長さによっては伝送波が反射される場合もあり
これも損失を増大させます。
ご参考までに。
追伸 ケーブルとコネクターは同じインピーダンスで統一する必要があります。

書込番号:2628691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

対応機種について

2003/07/30 08:41(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C300S

スレ主 VAIO好きなおやじさん

先日購入して使用しておりますが、カードを挿したままでメディアプレイヤーを再生すると音飛びが激しく聞いていられません。やはり対応していないのでしょうか?パソコンはVAIO PCG-FX77Zです。サポート情報では調査中の機種ですのでやはり無理なのでしょうか?ちなみにC150Sを使用していたときは問題ありませんでした。

書込番号:1810558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/30 08:56(1年以上前)

CPUの処理おいついていないと言うことはないよね?

書込番号:1810586

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/07/30 09:04(1年以上前)

過去ログにもにたような事例があります。

>[1807801]ノイズがでます。

メーカーに問い合わせした方がいいですね。

書込番号:1810601

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO好きなおやじさん

2003/08/30 12:01(1年以上前)

メーカーに確認しましたら、パソコンの問題ではないかということで、結局修理になりました。CPUの不良だそうで、CPU交換となりました。
1ヶ月かかりました。1度「異常ない」で戻ってきましたが、再度確認を
お願いして、ようやく症状を確認できたそうです。ホームページでは「対応機種」にはまだなっていませんが、現在では問題なく使えております。(パソコンが初期化されて戻ってきたので、ハンドルネームも初期化されており、返信のようになってしまいましたが、お許しください)

書込番号:1898216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング