無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

あるときから、ブラウザでつながりにくいサイトがいくつかあることに気付きました。
反応がものすごく遅かったり、場合によってはタイムアウトしたり。

調べていくうちにサイトによってそういう問題が出るサイトと出ないサイトがあることが分かり、問題が出るサイトの共通点は「SSL(https)で接続するサイト」だということが分かりました。

あらゆるSSLサイト全てが問題あるというわけではなく、「問題が出たサイトは全てSSLだった」という状況です(以下「特定SSLサイト」と呼びます)。

たとえばGoogleマップや銀行のサイトなどです。また、特定SSLサイトでも毎回確実に遅くなるわけではなく、何度かリトライしているとたまに普通の速度でつながることもあります。



以下、原因の切り分けです。

・Chrome、FF、IE、どのブラウザでも同じ問題が発生。つまりブラウザのせいではない。

・メインマシン(Win7)でのみ問題発生し、他のパソコンやスマホ(win7や10、Android、iOS)では問題が出ない。つまりOSやルータのせいではない。

こういう状況で原因不明となっていたのですが、「もしや」と思って無線子機として接続していたWI-U3-866Dを外し、他の子機(WLI-UC-G301N)に変えてみたところ、なんとこの問題が発生しなくなりました。再びWI-U3-866Dを装着するとまた問題が発生します。


★これでWI-U3-866Dが「特定SSLサイトにだけつながりにくくなる問題」の原因
だという切り分けが出来ました。


WI-U3-866Dを購入したのは今年の春頃だったと記憶していますが、そこから数ヶ月は何も問題なく使えていました。
しかし最近のここ1〜2ヶ月はずっと問題が継続中です。


次にこの状況をどうやったら改善できるか。

試したことはドライバ更新。
WI-U3-866Dのドライバは既に最新のものでしたが、念のため一度アンインストールしてから再度インストール。
それでもダメでした。

ここで完全に手詰まりとなってしまいました。
この状況で、他に何か確認すべきこと、試してみる価値のあることは何が考えられるでしょうか?

書込番号:20520667

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2016/12/28 20:09(1年以上前)

>この状況で、他に何か確認すべきこと、試してみる価値のあることは何が考えられるでしょうか?

ダメもとでPCのDNSの設定を 8.8.8.8 にしてみてはどうですか。
http://tanu.pupu.jp/googledns/google%E3%81%AE%E5%85%AC%E9%96%8Bdns%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92windows7%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AE/

書込番号:20521150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2016/12/28 20:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
それは既にやってみましたが変化ありませんでした。

無線子機を取り替えたら直るという現象なので、DNSは関係ないと思います。

書込番号:20521217

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2016/12/28 21:32(1年以上前)

>無線子機を取り替えたら直るという現象なので、DNSは関係ないと思います。

はい。
だからダメもとと書きました。

子機を変えると現象が違って来るぐらいなので、
あまり理屈で考えても必ずしもうまく行くとは限らないように思えます。

あと試してみるとすると、
WI-U3-866D のドライバの詳細設定の各項目を変えてみることぐらいでしょうか。

書込番号:20521353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/25 21:14(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

この子機ですが、アダプタ設定のIPv4とIPv6の両方が有効になっていて、IPv6のネット接続ができない環境ではIPv6のチェックを外してIPv4のみで使用すると改善されます。

私もつながりにくいサイトなどが発生して、苦労しましたがIPv6を無効にしたところ改善されました。

書込番号:20602250

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5GHz

2016/12/19 23:06(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

親機を買い替えた所、以前よりも5GHzが安定して入る様になったので、より安定させたく思いご相談です。
現在は親機WHR-1166DHP3、子機GW-450D KATANAで使用してます。
予算3000円前後で良い物は無いでしょうか?

書込番号:20498043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/12/19 23:10(1年以上前)

スロットがあるデスクトップマシンなら

https://www.amazon.co.jp/dp/B00TQEX7AQ/

5000円出してこれ

書込番号:20498058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/12/19 23:36(1年以上前)

現在のUSB子機はチップ性能や設計上の問題でリンク速度866Mbpsが限界。
http://kakaku.com/item/K0000614539/
デスクトップ機やデスクノートなど移動しない機器ならもう1台のWHR-1166DHP3を中継子機設定にする。
それと無線LANを高速化させてもネット回線の実効速度がそれを大幅に下回っていたらボトルネックになる。

書込番号:20498135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/19 23:50(1年以上前)

PLANEX
GW-900D-BK [ブラック] (866Mbps)
http://kakaku.com/item/K0000766927/
\2,851

↑のをUSBの延長ケーブルで伸ばして電波が強い場所で固定すれば安定した通信が可能になるでしょう。

書込番号:20498173

ナイスクチコミ!0


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2016/12/20 00:38(1年以上前)

>こるでりあさん
一応、デスクトップでスロット有りますが、予算の関係で少し無理かも知れません。

>Hippo-cratesさん
5GHzの繋がり易さが重要で、速度自体は二の次だと思って下さい。
中継器は旧親機の時に試しましたが、使用環境と家の構造上無理が有ったのか、色々と問題が出て。
結局、数日で止めたので無しで考えてます。

kokonoe_hさんとHippo-cratesさんの上げてくれた物で悩みです。
親機と子機でメーカー合わせた方が良いのか、現在使用してる子機の上位機種?のが良いのか…。

書込番号:20498309

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/20 01:18(1年以上前)

初心者の書き込みのようですので、例えば親機と子機を同じメーカーにした方がメーカーの電話サポートはやりやすいでしょう。
親機と子機が違うメーカーですとたらい回しにされるかもしれません。

書込番号:20498386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2016/12/20 08:42(1年以上前)

>現在は親機WHR-1166DHP3、子機GW-450D KATANAで使用してます。

親機がアンテナ2本であるのに対して、
子機がアンテナ1本ですので、親機の性能を引き出せていません。
なので、子機もアンテナ2本の方がより安定するはずです。

USBアダプタなら、WI-U3-866Dあたりでしょうが、
デスクトップPCなどで移動することがないのなら、
イーサネットコンバータでも良いでしょうから、
WHR-1166DHP3を子機用に1台追加という手もあります。

>親機と子機でメーカー合わせた方が良いのか、現在使用してる子機の上位機種?のが良いのか…。

ネットワーク機器は単独では機能しませんので、
同じ程度の性能ならメーカーを合わせた方がサポートに連絡した時に
たらい回しにされずに済みます。

書込番号:20498791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 影夜さん
クチコミ投稿数:396件

2016/12/20 08:52(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>羅城門の鬼さん

合わせた方が良さそうなので、WI-U3-866Dの方にしたいと思います。
有り難う御座いました。

書込番号:20498819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:6件

パソコンは有線でネットに繋がっています。

そのパソコンにUSBタイプの無線LANアダプタを差し、3DSやPSVitaをネットに繋げたいです。

以前エレコムの物を使用していたのですが、どうやらWindows10の更新で使用出来なくなったようです。

Windows10でアクセスポイントモードに出来る商品がなかなか見付からず困っています。

ご存知の方がいましたら、教えてください。

書込番号:20463585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/12/07 22:39(1年以上前)

> Windows10でアクセスポイントモードに出来る商品がなかなか見付からず困っています。
USB子機のAPモードはWin8以降廃止されたから、どのメーカーもAPモードへの対応はWin7まで。
ゲーム機使うだけのためにPC立ち上げるのもおかしな話だから、これを機に無線親機を設置しては。
例:Buffalo WSR-300HP http://kakaku.com/item/K0000726932/

書込番号:20463706

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/12/07 22:54(1年以上前)

PCをAPにせず、無線LANルータをいまのPCのかわりに接続して、その配下にPCとその他の端末を
つなぐ構成にすれば解決ですよ。

情報が不足していますので方針のみですが、具体的には回線の種別、プロバイダ、
いまPCを接続している機器の型番など書いてもらうと具体的な回答が可能になります。

書込番号:20463775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/12/07 23:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。

現在の接続方法は

モデム(JCOM)→ルーター(バファロー)→PC1、PC2、WiiU、PS3

で、全部有線で繋がっています。

モデムとPC1は同じ部屋にあり、それ以外は全て同じ部屋にあります。

今回アダプタを探したいのはPC2用でした。
(今まではPC2にアダプタを差し、3DSやVitaのアクセスポイントにしていました)

このPC2を置き型の無線親機?にして、PC2、WiiU、PS3、3DS、Vitaなどを全部繋げば…という事でしょうか?
こんなに沢山無線で繋げるのでしょうか?

書込番号:20463902

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2016/12/07 23:49(1年以上前)

>モデム(JCOM)→ルーター(バファロー)→PC1、PC2、WiiU、PS3

「ルーター(バファロー)」は有線LANルータなのでしょうか?
それならば、「ルーター(バファロー)」を無線LANルータに置き換えれば良いです。

>このPC2を置き型の無線親機?にして、PC2、WiiU、PS3、3DS、Vitaなどを全部繋げば…という事でしょうか?
>こんなに沢山無線で繋げるのでしょうか?

今まで有線LAN接続していた機器は、そのまま有線LAN接続し、
3DS、Vitaなどを無線LAN接続すれば良いです。
有線LAN接続の方が無線LAN接続よりも安定していますので。

>こんなに沢山無線で繋げるのでしょうか?

通常無線LANの子機は最大約10台程度は接続できます。

書込番号:20463941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/12/08 00:13(1年以上前)

現状LANケーブルを張り巡らしても問題ない場所にある機器は有線LANで接続し、スマホやタブレットなど有線コネクタがなく無線LANでしか接続できない機器やLANケーブルは邪魔になると思う機器は無線LANで接続すればいい。
ただし有線LANは原則としてルーターにつなげば必ず接続できるし速度も安定しているが、無線は距離や壁床といった遮蔽物、周辺の無線親機の影響を受けるため、速度も安定しないし必ずつながるともいえない。もし大量のデータ転送が必要なゲームをやっているなら、それは有線LANでつないだ方がベター。

書込番号:20463986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/12/08 20:36(1年以上前)

モデムとルーター(バファロー)の間も有線です。

ただ、Hippo-cratesさんの仰る通りで
以前、このルーターから先の機器全てを無線接続にしたところ、電波が弱くて全くネットが出来なかったのです。
(モデムとルーターとPC1が1階にあり、他は全て2階にある為)
ですので全て有線で繋いでいた次第です。

となると、ゲーム用の無線アクセスポイントとして使える物が必要だと思うのですが、おすすめの物はありますでしょうか?

書込番号:20466091

ナイスクチコミ!3


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2016/12/08 20:51(1年以上前)

無線LANルータをゲーム機の近くに置いて今のルーターと有線接続し、ブリッジモードにすればOKです。
要は2階に置けば電波は届くはず、ということです。

書込番号:20466141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2016/12/08 21:23(1年以上前)

>以前、このルーターから先の機器全てを無線接続にしたところ、電波が弱くて全くネットが出来なかったのです。
(モデムとルーターとPC1が1階にあり、他は全て2階にある為)
ですので全て有線で繋いでいた次第です。

それならば、現在の有線LANの配線を残したまま、
2階に無線LANルータ(ブリッジモード)を配置すれば良いです。

>ゲーム用の無線アクセスポイントとして使える物が必要だと思うのですが、おすすめの物はありますでしょうか?

3DSやPS vitaは5GHzに対応していませんので、
親機は5Ghzに対応していなくても構わないかも知れません。

ゲーム機用なら低価格の親機の
WSR-300HP/ WF300HP2 / WR8165N あたりでも良いのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000651336_K0000726932&pd_ctg=0077

書込番号:20466283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/12/10 14:47(1年以上前)

WSR-300HPを購入してみましたが、ネットに繋がっていないようです。

モデム−ルーター−WSR-300HP

と繋いでみたのですが、何かが「競合しています」と出ました。

WSR-300HPはスマホ(アンドロイド)から設定しようと、設定専用アプリをダウンロードしたのですが、手順通りに進めていくと上記のメッセージが出ました。
WSR-300HP自体がネットに接続出来ていないようです。

繋がらない場合の事が説明書に詳しく書かれておらず、困りました…。

書込番号:20471077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2016/12/10 14:53(1年以上前)

>モデム−ルーター−WSR-300HP

上位側のルーターがバッファロー製でルータモードになっている場合、
WSR-300HPがルータモードだと、WSR-300HPのLAN側のネットワークアドレスと
WAN側のネットワークアドレスが同じになり、WSR-300HPがルーティングできません。

その場合はWSR-300HPの後面のモードスイッチをAPにして下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020706-01.pdf

書込番号:20471091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/12/10 14:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

背面のスイッチをAPにしたところ、無事に接続する事が出来ました!

長々とありがとうございました。
本当に本当に!助かりました。m(__)m

書込番号:20471097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

小さいので少し心配です。また、木造二階建て、一階のルーターの真上の二階に本機を使った時安定するでしょうか?

書込番号:20430628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2016/11/27 00:13(1年以上前)

>小さいので少し心配です。また、木造二階建て、一階のルーターの真上の二階に本機を使った時安定するでしょうか?

心配なら、アンテナ2本の子機を使った方が実効速度的には良いと思います。
親機の方は少なくともアンテナ2本以上でしょうから。

例えば、WI-U2-300Dなど。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u2-300d/
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/adapter/wdc-300su2s/

温度としては、直射日光が当たらなければ、大丈夫だと思います。

書込番号:20430649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/11/27 00:52(1年以上前)

素早いご回答ありがとうございます。WDC-300SU2Sの方にしようと思います。ubuntuで使う事になると思うのですが大丈夫でしょうか?

書込番号:20430714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/11/27 01:36(1年以上前)

WDC-300SU2SはLinuxに対応してないし、ubuntuがWDC-300SU2Sに対応しているかは不明。
安全策をとるなら「中継機/子機に転用できる無線親機」を選んだ方がいい。
これだとPC=子機間をLANケーブルで接続するのでOSによる制限はなくなる。ただし元が無線親機だから移動して使うのは面倒。
例:Buffalo WSR-600DHP http://kakaku.com/item/K0000705135/

書込番号:20430776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hapipokoさん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:6件 WDC-150SU2MBK [ブラック]のオーナーWDC-150SU2MBK [ブラック]の満足度3

2016/11/27 04:00(1年以上前)

発熱についてですが、このサイズの製品はどうしても熱くなりやすいですね。
ただ、夏場でも動画連続で見ることしなければ問題ないと思います。

書込番号:20430901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2016/11/27 09:23(1年以上前)

>ubuntuで使う事になると思うのですが大丈夫でしょうか?

Linuxですよね。
それならば、WLI-UC-G301Nの方が確実だと思います。
または下記の対応表で〇となっている子機。
http://qiita.com/yukoba/items/d36930f4b8149ca36d36

書込番号:20431287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/11/27 13:37(1年以上前)

対応表に載っていたWLI-UC-GNM2にしてみようと思います。発熱は心配ですがもしもの時はなんとかしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20432063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

Epson DirectのNU2150というパソコンを使っています。OSはWindows7です。
 ノートに内臓されている無線はインテル ワイヤレス WiFi Link 4965AGNですが、なかなかページが表示されなかったり、タイムアウトしちゃうことも多く、ちょっと限界を感じています。
 そのため、子機の購入を検討していてこの製品に目を付けました。親機はWXR-2533DHP2です。
 この状況でこの製品を取り付けた場合、状況は改善されますでしょうか?
 おわかりの方がいらっしゃったら、アドバイスをお待ちしております。

書込番号:20426964

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/11/25 22:15(1年以上前)

EPSON-PCにNU2150という型番はないから再確認(”NJ2150”ならある)。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=028036
親機=PC間の距離や壁床の枚数、インテル WiFi Link 4965AGNを2.4GHz/5GHzどちらでつないでいるのか、その時のリンク速度がいくらかを明記。あとノートPCを無線親機の部屋に持ち込んだ時のリンク速度や使用感も。

書込番号:20427050

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2016/11/25 22:20(1年以上前)

>この状況でこの製品を取り付けた場合、状況は改善されますでしょうか?

現状の無線LANがボトルネックだった場合は、
親機WXR-2533DHP2と子機WI-U3-866Dの組合せならば、
11acで接続可能ですので、改善する可能性は高いとは思います。

但し、11acで接続して本来の性能を出すためには、
親機と子機との距離が比較的近くでないとダメです。

あまりに距離が遠いと11acではリンク出来ずに、
11n以下の規格でリンクしてしまいます。

また、ボトルネックがインターネット回線側であるなど、
無線LAN以外の要因で遅かった場合は、
いくら無線LAN区間を強化しても効果は出ません。

そしてWI-U3-866D はアンテナ2本ですので、
アンテナ4本のWXR-2533DHP2でなくても、
アンテナ2本のWSR-1166DHP2辺りでも充分だと思います。

書込番号:20427070

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2016/11/26 14:29(1年以上前)

提示されている条件が少なすぎるのでなんとも言えない
インターネット回線は何か?
有線接続では問題ないのか?
今までは問題なく、最近そのようになったのか?
Hippo-cratesさんの質問に対する回答も必要

WXR-2533DHP2 と 4965AGNがきちんとつながっていたらネットのページを表示するのに困ることはないはず。
きちんとつながらない原因が問題であって、距離が遠すぎるのならこれに変えても改善できない可能性が高いと思う。
4965AGNの調子が悪いというのならこれに変えると改善できる可能性は高い。

書込番号:20428785

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2016/11/27 17:29(1年以上前)

 大変遅くなりました。
 書き込みいただきました皆様、ありがとうございました。

 型番は入力ミスで、NJ2150です。申し訳ありませんでした。

(1)親機からPC間の距離
 共にNJ2150です。1台が2m強。木製ドアがあります。もう1台が3.5m。木製ドアがあり、右に曲がって再度左に曲がります。壁はコンクリートです。
(2)繋ぎ方
 5GHzの802.11nで繋いでいます。
(3)リンク速度
 (1)の前者は300Mbps、後者は210Mbpsが最高です。
(4)使用感
 共に親機の手前では300Mbpsでリンクします。使用感は変わりません。
(5)インターネット回線は何か?
 何というのがまたよくわかりませんが、NTT東日本フレッツ光ネクストマンションハイスピードタイプ200Mってやつで良いでしょうか。
(6)有線接続でのテスト
 やっていないです。LANケーブルが余っていないため、できたら報告します。
(7)最近か?
 (1)の後者のパソコンで最近あるサイトを使うのに、殆ど成功しないということでした。
 表示が異常に遅く、タイムアウトになったりページを表示できませんと表示されます。
 有線接続のデスクトップパソコン(ギガビット接続)ではこのサイトは問題なく表示されます。ただCPUがCore i7 3770で、4年前のデスクトップなので、Celeron900とは性能差は確かにあると思いますが。
(8)ボトルネック
 RBB Todayで下り103Mbps、上り92Mbps出ています。(デスクトップパソコンで)
 ノートPCではRBB Todayがうまく動作しないのでBNRスピードテストで計測したところ、(1)の最初のPCでは下り97Mbps、後のpcでは下り66Mbpsでした。

 また既にWXR-2533DHP2を使用しておりますので、親機を買い換える計画はありません。

 追加で情報やアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:20432730

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2016/11/27 18:25(1年以上前)

>TwinStarさん
距離も遠くないし、速度も普通にネットを見るのには問題ない状態だと思います。
したがって、この無線子機を購入しても効果はない可能性が高いと思います。

変わらないかもしれませんが、現在5GHzの802.11nで繋いでいます。とのことなので2.4GHzで繋いでみたらどうなるでしょうか。
また、有線で接続しても遅いようなら、パソコンに原因があるような感じがします。スペックがだめというのではなくて違う原因があるように思います。
ブラウザは何を使っているでしょうか。ブラウザを変えてみたらどうなりますか

書込番号:20432927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2016/11/27 19:01(1年以上前)

> (1)の前者は300Mbps、後者は210Mbpsが最高です。

親機からの距離も短いですし、リンク速度も充分な速度が出ています。
つまり、無線LANとしては全く問題ないです。

なので、親機と子機を変えても、変わらない可能性が高そうです。

> ノートPCではRBB Todayがうまく動作しないのでBNRスピードテストで計測したところ、(1)の最初のPCでは下り97Mbps、後のpcでは下り66Mbpsでした。

計測サイトでの実効速度も充分です。

もしかするとDNSが不調なのかも知れませんので、
PCのDNSの設定を8.8.8.8にしてみて下さい。
http://tanu.pupu.jp/googledns/google%E3%81%AE%E5%85%AC%E9%96%8Bdns%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92windows7%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AE/

書込番号:20433066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2016/12/02 21:49(1年以上前)

 すみません。やっと早く帰れたので。

>PS0さん
 ブラウザはIE11です。
 次は変えて試してみます。

>羅城門の鬼さん
 まだ試せていませんのでやってみたいと思いますが、同じ家庭内ネットワークで使っているデスクトップなどは別に問題なく表示ができております。それでもDNSが問題でしょうか?

 また数日かかるかもしれませんが、試した結果を報告します。
 有線LANも試してみます。

書込番号:20447982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2016/12/03 09:06(1年以上前)

>それでもDNSが問題でしょうか?

その可能性を完全に否定することはまだ出来ないと思います。

書込番号:20449104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

他社の無線lanルーターと

2016/11/17 19:22(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NETGEAR > A6210-100JPS

スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件

親機がビームフォーミングに対応している他社の無線LANルーターと繋いだ場合(具体的にはバッファローですが)、ビームフォーミング(この商品はビームフォーミングプラス?)は機能すると思いますか?

バッファローでは866Mの速度でusbタイプのビームフォーミング対応が出ておらず、こちらの商品を検討しています。

メーカーに問い合わせたら他社のものは答えられないとのことでした。

ビームフォーミングの規格自体は共通なのでしょうか?

書込番号:20402496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kajshさん
クチコミ投稿数:311件

2016/11/18 08:58(1年以上前)

追記します。

例え規格が共通でもメーカーが異なれば使えないのも認識しております。
ただ共通が共通なら可能性にかけてみたく・・

どなたかこの仕様に明るい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:20404153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/06 17:08(1年以上前)

ビームフォーミング自体は共通の規格ですのでおそらく大丈夫だと思います。
(でないとiPhoneなんか対応するわけがありません)
ただ、いまこの古い製品を買う必然性はないような気がします。

http://www.iodata.jp/product/network/adp/ex-wnpu1167m/

こちらなんか検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:20544550

ナイスクチコミ!0


利他心さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:7件 A6210-100JPSのオーナーA6210-100JPSの満足度4

2019/03/31 10:29(1年以上前)

ビームフォーミング自体、受信感度が低い製品のための技術ですから、受信感度が高い子機の場合はあまり気にする必要はありません。

スマートホンやウルトラモバイルノートが良い例ですが、限られた空間の中に様々なコンポーネントを収めていくので、内蔵アンテナを複数入れることができません。

======

11ac対応で867Mbpsのスループットが出る無線LAN子機は各メーカーから値段と筺体の大きさを問わずたくさんリリースされていますが、本品は内蔵アンテナが受信×2、送信×2で合計4つ搭載されています。

ソフトウェアやノイズ対策、コンポーネント、ドライバーの完成度等が受信感度に影響しますが、筐体が大きく、値段が高い製品は、それなりの設計がなされています。

低価格帯の製品は、内蔵アンテナが受信×1、送信×1の構成ですし、LANドライバーも低品質のものが使われています。

ただ、
本品はハードの完成度は高いのですが、ドライバーに不要なユーティリティソフトが同梱されている点がマイナス評価の部分ですね。

こちらの口コミの返信で具体的な手順を説明してありますが、私のおすすめはNETGEARのドライバーを入れるのではなく、MediaTekのドライバーを入れる方法です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715226/#21142634

書込番号:22570108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング