
このページのスレッド一覧(全3343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月20日 12:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月15日 15:33 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月19日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月30日 16:25 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月28日 13:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月18日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54


このカードをP2B440BXに差し込むと全くパソコンが画面すらでてきません。これはOSを98SEにアップすると動くのでしょうか?ネットではPCIのバージョンは2.1でしたが・・・おわかりの方へ教えてください。現在はWIN98です。
0点

若干ゆるんでいない?
それかスロットを変えて挿してみる
書込番号:1591478
0点



2003/05/20 12:33(1年以上前)
ありがとうございます。スロットは別に差し替えてみたのですが・・・・再度
試してみます。
書込番号:1593499
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI2-CF-S11


メーカーのHPではPCカードアダプタは専用のものを使用してノートパソコンにつなぐように書いてあるの(専用PC Cardスロット変換アダプタ「WLI-CF-OP」との併用によりPC Cardスロット搭載NOTEパソコンで使用可能。)ですが、いかんせん高いですよね。不通の何百円で売ってるアダプタを使っては使えないんでしょうか?どなたか試されたいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2003/06/04 00:33(1年以上前)
インターフェイスがコンパクトフラッシュtypeUなのでCFメモリーとは厚みが違います。なので、数百円のアダプタには入らないと思います。ちなみにMICRODRIVE用のアダプタにはつながります。パソコンにつないでの動作は確認してませんが・・・
書込番号:1637911
0点


2003/06/07 21:15(1年以上前)
グリーンハウスのTYPEI/II対応アダプター「GH-CFAD1」を使用して
CardBusPCスロットにて使用可能できています。(OSはWinXP Pro SP1)
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/cfad.html
ヤフオクでは\1000程度でした(笑)
測定サイト http://www.bspeedtest.jp/ v2.3.3
測定時刻 2003/06/07 21:15:09
回線種類/線路長 無線/-
キャリア/ISP/地域 NTT Bフレッツ ニューファミリー/plala/東京都
ホスト1: WebArena(NTTPC) 4.4Mbps(1441kB,2.7秒)
ホスト2: SAKURAインターネット 4.5Mbps(2244kB,4.0秒)
推定最大スループット: 4.5Mbps
書込番号:1649566
0点


2003/09/15 15:33(1年以上前)
私もこの書き込みを当てにしていたのですが、なかなかレスが付かないので、自分で買ってみました。結果、メルコのRCF-A2で何事もなかったかのように使えています。だめもとで、中古で500円で買ったものです。
書込番号:1945283
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54




2003/05/17 18:59(1年以上前)
二重になってしまいました
すいません
sho−shoさん早速の返答ありがとうございます
書込番号:1585255
0点



2003/05/17 20:36(1年以上前)
それでですね
早速買ってきて挿して見たのですが”無線LAN”のランプが点かず悩んでいます
書込番号:1585521
0点

ランプとはどの部分のランプですか?
リンクなど他にもありますので。(^^♪
書込番号:1587881
0点


2003/05/18 22:55(1年以上前)
もちろん可能です。WBR-G54で設定するときにyahoo bbがあります。
書込番号:1589319
0点



2003/05/19 20:52(1年以上前)
昨日購入した店にpc設定してもらいました
お騒がせして申し訳ございませんでした
sho-shoさん メルコマンさん 書き込みありがとうございますm(_ _"m)
書込番号:1591614
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


WLI-USB-L11GはLinuxに対応しているのでしょうか?
メルコのHPを見ますと対応していないように見受けられるのですが・・
もしWLI-USB-L11GでLinuxをお使い(Linuxでネットができる)の方が
いましたら情報をお願いします。
0点


2003/05/17 18:53(1年以上前)
>WLI-USB-L11GはLinuxに対応しているのでしょうか?
ちらっと調べた限り、動作報告なしだそうです。
2chなんで、適当に参考にして。http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1035009811
書込番号:1585241
0点



2003/05/17 22:33(1年以上前)
Linux初心者なもんでどうしてもネットをつなげないと
不便なんですよね。。そうですか。ありがとうございます。
もしLinuxでも使えるよっていう人いましたらご一報ください。。
書込番号:1585928
0点


2003/05/30 16:25(1年以上前)
便乗して質問させてください
MACでは使えないでしょうか?
書込番号:1623254
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > CG-WLPCCL11


コレガのサポセン指示のもとに設定したら、ネットは繋がったのですが、有線(コレガ社)時の半分の通信速度に減速しました。わかる人、誰か教えて下さい。PCスペックは、富士通M5/807でMeを使っています。コレガ社製有線アダプターは取り付けたままです。無線はYahooトリオモデムを使っています。購入前にコレガに相談したら、「使える」といわれましたが、ちっとも使えない。別のPC(コンパックでXP)で使っているメルコ社製PCカードは、有線並みか、それ以上の速度が出ています。だからYahooモデムは問題ないと思います。サポセン指示のもと、設定時にWEPキーをアスキー表で変換して、入れたという経緯もあります。何が問題なのか、さっぱりわかりません。コレガは電話も繋がらないし、メール返信もないし、失望しました。
0点


2003/05/17 16:01(1年以上前)
コレガのほとんどの製品は、公表している速度の半分くらいしか出ません。
あきらめた方がいいです。
書込番号:1584836
0点

有線の半分といっても何Mから何Mに下がったのですか? その下がった速度がbだと当たり前の速度ではないのですか?
ちなみに、WEPなどを設定すると若干速度低下する場合あるけどね。
書込番号:1584992
0点


2003/05/17 17:49(1年以上前)
早々、皆様ありがとうございました。速度は1M→530Kに落ちます。これって、ありですかねー。コレガって、そんなに信頼の無い会社だったのですか・・・。知らなかった。
書込番号:1585075
0点



2003/05/21 10:57(1年以上前)
メルコのPCカードを取り付けて速度を計ったら、やっぱり同じ速度でした。原因は、PC側(Me&富士通)にあるのかもしれません。別のPC(XP&コンパック)は、問題ない速度(有線時速度と同じ)で使えるので、家庭内環境(レンジ等)の原因では無いと考えています。コレガ社のためにも追記させて頂きます。ごめんなさい。でも、有線時半分も減速するなんて、なんかオカシイ。困った。困った。
書込番号:1596033
0点

>有線時半分も減速するなんて、なんかオカシイ。困った。
たとえば、有線だと8Mでて、無線なら4Mしかでないとかそんなオチなしね。
無線が、2M〜8Mの範囲で、有線がその倍なのに・・・ とか言うオチもなしね。
障害物が多いために受信環境が悪く速度低下すると言うオチもなし。
書込番号:1596329
0点



2003/05/23 14:34(1年以上前)
てん2くんさん、
ご迷惑をお掛けしています。全てのオチなしです。
家には、レンジ無しの木造。(今は持っていません。)
常駐ソフト外して確認後、変化なし。
メディアプレイヤー接続設定をLAN設定に変更後、変化なし。
Yahoo12Mのサービスで、有線時でも1Mしか出ていません。
コンパック(OSはXP)の方は、無線でも1Mをクリアしています。
色々情報を探しまているのですが、無線で接続速度低下を
指摘する人は、まだ少ないようです。(もしかして私だけかも)
現在、富士通とYahooに連絡しましたが、どちらも逃げの姿勢。
やんなっちゃいますよね。
書込番号:1601764
0点

MEで有線で計測すると1M切るのでしょ?
それなら、MTUなどを調整してください。9x系OSは、ブロードバンドに最適化されていません。NT系OSはある程度最適化されていますが。
できれば、XPもMTUを調整した方が早くなるときあるよ。
それと、MTUを調整しても、速度低下があるなら、ウィルスソフトが悪さして速度低下がある場合があります。3Mbpsでていても、悪さしてたら、300Kbpsしかでないとかね。その場合は、無効にして測定してみる。パッチがあるなら、当てて、ONにして測定。無効にしても速度が変わらない場合は削除して測定してください。あがるはずです。
>無線で接続速度低下を
指摘する人は、まだ少ないようです。
何も知らない人が、有線だと、8Mやそれ以上でるのに、無線なら5M前後しかでないって質問する人いるけどね。無線の規格上半分前後しかでないけど。2M〜8Mが普通。
>現在、富士通とYahooに連絡しましたが、どちらも逃げの姿勢。
そんなもん(笑)
書込番号:1602076
0点


2003/05/23 21:17(1年以上前)
>無効にして測定してみる。
無効は不可。アンインストールが正解。
書込番号:1602474
0点



2003/05/28 09:12(1年以上前)
てん2くんさん、A@奈良さん、ありがとうございました。
やはり、「初心者、触れては駄目」の領域に入らないと
速度向上は難しいようですね。
今まで、MTU、RWINは、理解できなかったので、避けてきましたが、
「窓の手」などを頼りに、適切なMTU値を探さないと、
駄目ということですね。
自動的に適切値を設定してくれるソフトがあるといいのだけれど、
XPに変えなくては駄目なのでしょうかね〜。(T_T)
パフォーマンス向上を望むなら、勉強しないといけませんね。
ありがとうございました。
書込番号:1616744
0点



2003/05/28 09:32(1年以上前)
て2くんさん、改めて、
「返信遅れて、お礼が遅れて、ごめんなさい。」<m(__)m>
富士通、Yahooと見放されていたので、
ここでも見放されていると思い込んでいました。
本当にありがとうございました。
書込番号:1616772
0点



2003/05/28 13:08(1年以上前)
フリーソフトの「自己責任」って、なんか怖い。
初&小心者の私には無理かも。驚速ADSLでも、いけるのかなー。
ソースネクストに手取り、足取り、頼むしかないのかも。
情けないユンボケでした。
書込番号:1617127
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54


ルータBLR3-TX4、WLA-G54とWLI-CB-G54の環境で、ディスクトップ2台(1台有線、1台priusにWLI-CB-G54)、NotePC2台(ThinkPadX23にWLI-CB-G54、TinkPads30内蔵無線LAN規格b)s30Win2KほかすべてXPです。NTT西日本Bフレッツファミリー100で、ぷらら経由で接続しています。有線でのスピードは平均16M程度、s30(b)では5M程度。ところが、WLI-CB-G54を差しているのは、2から3Mしかスピードが出ません。bとgの混在のの問題も考えられるので、ドライバー等の更新を最新のもので行い、s30を接続させないで試したのですが、全く同じ状況でした。しかし、フレッツスクエアのWeb上の接続速度チェックでは、有線63M程度、WLI-CB-G54を使用で16Mはでます。ちなみにs30では5Mです。メルコにへ問い合わせを行ったところ、それは遅すぎとの指摘でしたが、何ら対策なしで解決しません。WLA-G54とWLI-CB-G54を交換しても同じです。メルコのサポートももはやこれまでで、ほとほと困り果てています。どなたか、原因?の説明をお願いできませんでしょうか??
0点


2003/05/17 22:47(1年以上前)
ドライバーを更新する際にまず古いドライバーを削除してから導入してみてはいかがでしょうか?セットアップを実行するとメニューにあります。私はそれで回復しました。
書込番号:1585979
0点



2003/05/18 23:18(1年以上前)
返信ありがとうございます。
早速試しましたが、効果無しでした。
しかし、s30(W2K)でWLI-CB-G54を使用してみたところ、10Mほどのスピードが出ます。
OSの違いしか考えられません。ますます、解らなくなってきました???。
書込番号:1589408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





