
このページのスレッド一覧(全3343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月19日 02:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月13日 22:13 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月27日 18:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月8日 09:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月25日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月23日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-G54


4月26日にWLI-PCI-G54を買いました。パソコンのボードに差し込んで、起動するとwindows98の画面で止まってしまいます。3つある空きスロット差し込み口すべてに差し込んてもだめです。今までメルコのDVキャプチャーボードを使っていますがそれは問題なく使えます。パソコンはIBMのAptiva2158-273(K6 400MHz 64MB 8GB HDD IDE PCI/ISA 1999年2月に購入)PCIバスのバージョンは2.1、OSはWindows98SE(Windows98からバージョンup)を使っています。わかる方いらっしゃったら教えてください。(>_<)
0点


2003/04/30 20:50(1年以上前)
M/Bとの相性が悪いだけでは…
書込番号:1537617
0点


2003/05/01 12:03(1年以上前)
私も今、ハマっている最中です・・・。BIOS画面さえ起動しません。2つのPCIスロットどちらもダメ。FMV6300CX2C(プリシェのビジネスモデル:液晶一体型)なのですが、PCI電圧5ボルトなんですかねえ?メルコサポートではそれを疑っていましたが。リビジョンはフリーソフトを使って2.1で有る事を確認済みです。CPUはセレロン300A、OSは98SE、メモリは64MB*2枚、M/BはACER V65FLTです。
書込番号:1539384
0点


2003/06/09 23:16(1年以上前)
たねなしぶどうさん、その後パソコンは起動しましたか?
自分も全くだめです。
うまくいったら教えてください。
書込番号:1656407
0点


2003/09/19 02:27(1年以上前)
はじめして。
たねなしぶどうさん、つながりましたか?
私もAPTIVAの2158-277をつかっているのですが、同じ状況です。
途方にくれています。
どなたかわかる方いらっしゃったら教えてください。
書込番号:1955763
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54


WLA-G54/P 同伴のWLI-CB-G54を使用しています。
OSはwindows2000なんですが、いったんシャットダウンして起動すると
インターネットに繋がらなくなってしまいます。
コントロールパネル→ネットワークとダイアルアップ接続→
ローカルエリア接続(BUFFALO WLI-CB-G54
wireless Adapter)を右クリックして一回無効にして再度
右クリック→有効とすると繋がるようになります。
(シャットダウンするたびに上記方法をとらないと繋がらないです)
管理者アカウントで入ってるときはローカルエリア接続の
無効、有効を切り替えられうるのでさほど困らないのですが、
ユーザーアカウントで入ると接続することができないので
困っています。
有線LANの接続はありません。
("コントロールパネル"→"ネットワークとダイアルアップ接続" , とすると
新しい接続の作成とローカルエリア接続(wireless)のみ存在します。)
ドライバ等は最新のにアップデートしてあります。
どなたか原因がお分かりになりそうな方、知恵を貸してください。
おねがいします。
0点



2003/04/27 21:15(1年以上前)
自己レスです。
すぐ近くに台湾人さんの”administrator権限でしか・・・”
で同じようなことが書いてありました。すいません。
自分もスタートアップにクライアントマネージャーを登録してみたんですが
やっぱり起動時につながりませんでした。
家族共用でUserアカウントでの使用がメインなのでがっかりです。
これっていわゆる”仕様”なんでしょうか・・・
書込番号:1528027
0点

>これっていわゆる”仕様”なんでしょうか・
どうでしょうか ?
私の場合、administrator権限で起動時の接続、ユーザーアカウントへの切り替え、ユーザーアカウントでの起動でも接続できています。
なので、接続できないことがわからないのですが。
私の設定は、DHCPでのIPアドレスの割り当て、administrator権限でのTCP/IPの設定、administrator権限でのクライアントマネージャでのファイルから手動設定、設定確認での「この暗号化キーを記憶する」にチェック、administrator権限でクライアントマネージャをスタートアップに登録だけです。
書込番号:1528228
0点



2003/04/28 23:26(1年以上前)
>最近はじめました さんレスありがとうございます。
LAN内にサーバーマシンもあるのでルーターのDHCPサーバー機能は切ってたんですが、これをONにしてクライアントをローカルアドレスの自動取得にしたところ問題は解決しました。
XPだったらローカルアドレス固定にしてもこんな問題はおこらなかったんですが・・・
どうやらDNSエラーのようで外部DNSサーバーに接続できてないんじゃないかという気がしました。
当分、DHCPサーバ機能をONで使っていろいろ原因を探っていきたいとおもいます。
書込番号:1531576
0点


2003/05/13 22:13(1年以上前)
>WLA-G54/P 同伴のWLI-CB-G54を使用しています。
どうでもいいけど「同伴」でなくて「同梱」ですね。
同伴喫茶かと思ったわい(笑)。
書込番号:1574743
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CB-G54


WindowsXP Professionalを使用してます。Windows updateの更新をスキャンを実行すると、インターネットに接続されていません、再接続するには再試行してください。と表示されて、再試行しても、update出来ません。インターネットにはWBR-G54を使ってADSLに常時接続出来ています。他の無線LANのパソコンは、update出来ます。パソコン初心者です。よろしくお願いします
0点



2003/04/27 00:20(1年以上前)
無線LANのパソコンは、4台あって、1台だけupdate出来ません。LANカードを変更しても、update出来ませんでした。ドライバーは最新のものにしています。よろしくお願いします
書込番号:1525584
0点




2003/04/27 18:08(1年以上前)
結局、無線LANではupdate出来なかったので、有線にしてupdateしました。
書込番号:1527508
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP



繋がり易さは変わりません。
電波状態が悪くなると、GPのほうが速度低下が大きいだけです。
書込番号:1523426
0点


2003/05/08 09:34(1年以上前)
あとは運だな
書込番号:1558941
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


教えて下さい。WLI-PCM-L11GPがあり、これをいかそうと、NECのWB55TLとをつなげようとおもってるのですが(無線で・・・) これって、無線でつなげる物なのでしょうか? 知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点


2003/04/25 00:11(1年以上前)
WB55TLにWL11CAを装着したものを親機にすれば
WLI-PCM-L11GPを子機にすることが可能では?
親機の構成については下記参照。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/sigma/wb55tl.html
親子のメーカ違い接続については保証の限りではないですが、
普段の「メルコWBR-B11(親)+メルコWLI-PCM-L11GP(子)」以外に
「IO-DATA WN-B11/AXP(親)+KOMATSU KC-11B20Z1(子)」とか
「メルコ WBR-B11(親)+KOMATSU KC-11B20Z1(子)」でも
接続できているので設定さえ間違えなければ規格適合品同士は
問題なく接続できると思っています。甘いかな?
書込番号:1519996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





