
このページのスレッド一覧(全3343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年5月17日 19:22 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月20日 13:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月20日 09:48 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月30日 12:28 |
![]() |
1 | 3 | 2003年4月21日 03:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月22日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USBH


2003/04/24 17:08(1年以上前)
返信ありがとうございまうす。ドライバがあれば使えますよね。それはわかるのですが、やっぱりないのでしょうか?メーカーのHP等見てもそれらしき事は一切かかれていないので。。。
ちなみに自分で作るほどの知識は…
書込番号:1518782
0点


2003/05/17 19:22(1年以上前)
>ドライバがあれば使えますよね。
いちおー、ドライバーがありますが、設定の仕方が分からん。
(過去ログにも明記。 WN-B11/USBの板に)
ドライバー
http://atmelwlandriver.sourceforge.net/news.html
成功例
https://iprserv.jura.uni-leipzig.de/pipermail/atmel-wlan-usb/2002-July/000060.html
書込番号:1585340
0点





無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G


ここの書き込みで、InterLinkに接続出来た書き込みを見て([736793]ビクターMP-C101動きました)実践しようとしたのですが、接続方法が分かりません。
よろしければ、接続方法を教えて頂けないでしょうか?
親機と接続した後、メルコのアプリケーションをインストールしようとして「サポートされていないデバイスです」と表示されてしまっている状況です。
使用機種はMP-C102です。
よろしくお願いいたします。。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


少し前の型のエアステーションWLAR−L11G−Lに、2台の自作PCを
LANケーブルでつないでいたときには、PINGで互いのIPアドレスが
表示され、ネットワーク対戦のゲームなどができていたのですが、最近この
WLI−USB−L11Gを2台購入し、念願の無線LANに変えたところ
PINGが通らなくなり、対戦ゲームができなくなってしまいました。
手動設定など色々試したのですがうまくいきません。フォルダやプリンタの
共有は正常にできています。2台同時にインターネットも使えます。
何がいけないのでしょうか?
0点




2003/04/20 11:59(1年以上前)
sho-shoさん、早速ありがとうございます。でもダメなんです。
ウイルスバスターが怪しいと思ったのですが、落としても変わりません。
書込番号:1506319
0点

最近発表された最新ドライバですが導入済みですか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/wdrv.html#3
書込番号:1506442
0点



2003/04/20 23:32(1年以上前)
sho-shoさん、度々ありがとうございます。早速、試してみたのですが
「既に最新のドライバがインストールされています」と表示されて
先に進めませんでした(3/21掲載のドライバは導入済です)
書込番号:1508509
0点


2003/04/21 01:10(1年以上前)
グループ分けされちゃっているとか。
はずしたかな・・・(^^;>
書込番号:1508916
0点


2003/04/22 00:57(1年以上前)
やっぱりはずしてました。
グループ分けとプライバシーセパレータ機能を混同してました。
m(_ _)m
書込番号:1511744
0点


2003/04/22 08:26(1年以上前)
みずっしさん、こんにちは。
私の説明が不十分なようで、すいません。グループ分けというのも
よくわかっていないのですが、2台ともクライアントマネージャーで
手動設定にして、無線LAN間通信(WiFi)を選び、同じグループ名?で
同じチャンネルを選択してみたのですが、これでもダメでした。
書込番号:1512212
0点


2003/04/22 19:09(1年以上前)
犬井琢己さんすみません。先の2つのレスは無視して下さい。
グループ分けはエアステーションが2台以上ある環境で出来ることですし、プライバシーセパレータはWLA−L11Gの機能でWLAR−L11G−Lには無いようです。第一にフォルダやプリンタの共有が出来ているという時点で関係ないことでした。m(_ _)m
他に考えられる事は、ネットワークアダプタとプロトコルのインストール辺りを確認する事くらいでしょうか。
でもインターネットができているなら問題無いだろうし・・・う〜ん(-.-;)
書込番号:1513235
0点


2003/04/30 12:28(1年以上前)
自己レスになってしまいますが、ウイルスバスターをアンインストールして
ソースネクスト(マカフィー)の、インターネットセキュリティに変えたところ
PINGが通るようになりました。
レスいただいた方々、お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:1536450
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCMH


よく、インフラストラクチャモードでの伝送距離については、仕様にも書いてあるのですが、アドホックモードについては書かれていないです。
やはり伝送距離は、短くなるのでしょうか?
試された方いらしゃったら、教えてください。
0点


2003/04/20 17:04(1年以上前)
試してみました。
と言っても試した環境はいいかげんなものなので、あまり参考にならないかもしれませんが、ルーター(インフラストラクチャ)とPCIH(アドホック)を大体同じ所においてPCMHの設定を変更しながら色々な場所で電波状態を見てみました。
結果はというと、差はありません(感じられません)でした。
ブレイクタイムの小実験でした。m(_ _)m
書込番号:1507099
1点



2003/04/21 02:32(1年以上前)
ご協力ありがとうございます。
やはり、無線LANでは家の端から端までは、電波が届かないのですね。
APを買わず、無線LANカード2枚を使いアドホックモードでつなげていたので、届かないのかと思っていました。
APの方が、消費電力も多いので、出力も大きいので届くかと思いましたが
余り関係ないようですね。
有線LAN検討します。
書込番号:1509071
0点


2003/04/21 03:11(1年以上前)
そうですね。
無線は距離よりも障害物や遮蔽物の影響の方が大きいのでAPの置き場所を工夫する事で無線もまだ可能性はあると思いますが、有線の環境が構築できるなら、その方が良いでしょうね。
良い環境が出来ますように。
書込番号:1509105
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN USB Stick-11


こんにちは、現在I/O DATAの無線ルーターWN-B11/BBRHを使っていますが、今回デスクトップを無線LANに参加させたくこの商品を考えています。I/O DATAに接続できている人がいましたら教えてください。(I/O DATAの商品は少し価格が高いので)
よろしくお願いいたします。
0点

一つ前の話題で書き込んでますが、
WN-B11/LANのアクセスポイントモードでは問題なくリンクしてますので、
おそらく大丈夫でしょう。
書込番号:1512785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





