
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月20日 23:43 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月31日 12:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月9日 02:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月29日 08:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月11日 17:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月24日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > ADTEC > ADLINK2422C


ドライバ&ユーティリティをインストールして、
パソコンを再起動して、カードスロットへ挿入。
自動的にドライバのインストールが開始されるはずなのですが、何回やってもインストールされません。
0点

[1170841]インストールができない
でいいのかな?
書き込むときに真下に同じ質問してませんでしたか?
書込番号:1177711
0点

ハードウェアの追加ウィザードの開始を使ってみて。
コンパネを開いて↑をクリック。
ウィザードにしたがって設定する。ドライバが自動でみつからないなら、
自分でインストールしたファイルをツリーの中から探す。
虱潰しに探す。
書込番号:1177743
0点


2003/01/20 23:43(1年以上前)
私は今日、APとセットのものを買いました。
OSはWin2kですが、現状から考えてドライバーのインストール方法は、
1、「ハードウエアの取り外し」ウインドウから、ADLINK2422Cを選択して、「プロパティ」ボタンを押す。
2、「ドライバー」タグを出し、「ドライバの更新」ボタンを押す。
3.ウイザードに従って、インストール。(詳細以下)
3.1、「デバイスに最適な〜〜」を選ぶ。
3.2、「場所を指定」を選ぶ。
3.3、「参照」を選ぶ。
3.4、ファイルの場所を選択する画面が出るので、
CD-ROM⇒ADLINK2422C⇒Driver⇒WinME2000(使用するOSを選ぶ)
3.5、「開く」を選ぶ。
3.6、「OK」を選ぶ。
3.7、自動的にインストールが始まる。
3.8、インストール中に、「このプログラム〜〜危険〜〜」などと脅し文句がでるかも知れないが、構わず「OK」を押す。
4、これでインストール完了ですよ。
書込番号:1234085
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > LD-WL11/WEA


子供にオンラインゲーム(PS2 FFXI)用のイサーネットアダプターの購入を依頼されています。ショップでこの製品のパッケージを見たところ「ゲーム機器に最適!」と書かれています。この製品を使って既にPS2に接続の方がいらっしゃいましたら、使い勝手や注意などご教授ください。
ISPは So-net ADSLに申し込んでおり、新年早々工事の予定です。
無線アクセスポイントは同社のLD−WL11/APを予定しています。
サポートが繋がれば苦労しないのですが・・
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-S11


現在、NECのAterm WL50T+WL11Cで無線ランを構築していますが、これにメルコのWL1-USB-S11を追加して使用できるのでしようか。異メーカー製品を組み合わせて使用なさっている方の経験を聞かせてください。
0点


2003/01/09 02:13(1年以上前)
メルコのWL1-USB-S11は、WiFi対応は謳っていませんので
他のWL1-USB-L11G 等にされた方が宜しいのではないでしょうか?
WiFiの説明です↓
http://yougo.ascii24.com/gh/79/007910.html
書込番号:1200334
0点



無線LAN子機・アダプタ > ADTEC > ADLINK2422C


1.「ドライバ&ユーティリティ」をCD-ROMからインストール。
2.再起動後、ADLINK2422CをPCカードスロットに挿入。
この後に「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」が
表示されインストール行うのですが「必要なソフトウェアを
検出できなかった・・・」との理由で失敗します。
マニュアルを見ると「検索ウィザード」の「次のハードウェア
に必要な・・・」の下が「ADLINK2422C」となっていますが、
私の場合「PCI Device」と表示されています。
また、デバイスマネージャも「その他のデバイス」配下に
「PCI Device」と表示されています。
何回か試みてみたのですが、お手上げ状態になってしまったので
質問させていただきました。
PCは東芝DynaBook G6/X18PDEです。
よろしくお願いします。
0点

デバイスドライバのアップグレードウイザード中でドラバの一覧を表示させて、リスト内にありませんか?
なければ、PCカードを挿入してからドライバをインストールしてください。
書込番号:1170923
0点



2002/12/29 08:57(1年以上前)
最近はじめました さん、おはようございます。
早々のご返答ありがとうございます。
(こんなに早く返信があると思わなかったので眠ってしまいました)
PCカードを挿入してからインストールをしたところ、ドライバを
設定することができました。
とても助かりました。
最近はじめました さん、ありがとうございました。
書込番号:1171548
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USBS


PCカードタイプのものに比べ,「ハードウェアの安全な取り外し」を
やらないで抜き差しできること(使いたいときだけすばやく着脱できる)
消費電力が少ないということに,かなり魅力を感じますが,実際の使い
がってはどうでしょうか?
0点


2002/12/26 02:01(1年以上前)
書込番号:1163551
0点

出っ張りが気にならないのであればい〜んじゃない?
差しっぱなしに出来るのはデスクトップでしょううね。
常時USBを使いたくない方もいらっしゃると思いますから・・98SE,Me系
は特にリソ〜ス食わせぬよう必死ですから。
書込番号:1163764
0点


2003/02/22 16:39(1年以上前)
PCカードも出っばってますよ。
どっちにしてもノートで挿しっぱなしじゃそのうち折れるでしょう。
((゜ー゜*)ンダンダ((。_。*)マッダグ((゜-゜*)ソノトウリ((。_。*)ダンベェ
書込番号:1331008
0点


2003/03/07 20:24(1年以上前)
着脱の簡単さでこの製品を選びました。
店に在庫がなかったので取り寄せ。
でも、取り寄せたWN−B11/USBSの箱の裏を見てショック・・・
「Windows98において、OS起動中に本製品をとりはずすことは
できません」というシールがはってある。
ガーーーーン
新しいパソコン買います。
書込番号:1370895
0点


2003/03/11 17:51(1年以上前)
( ̄□||||!! マジ? (゜┏Д┓゜ ;)
書込番号:1382971
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


Yahoo12無線LANパックにUSB-L11Gを導入しました。
有線では4.7Mbps出てますが、USB-L11Gを使用すると2.4Mbpsほどしか出ません。こんなものでしょか。MTUとRWINをいろいろ調整してみましたが、変化ありません。
ちなみに使用環境は以下のとおりです。
OS:WinXP HOME
CPU:pen4 1.6G
ドライバ:Ver1.51(Ver1.61はOSが不安定になるので変えました)
線路距離長:2190m
伝送損失:34dB
0点


2002/12/23 18:24(1年以上前)
過去ログ参照
よく出ます
書込番号:1155685
0点


2002/12/24 23:23(1年以上前)
銀の車輪さんへ
茂ちんさんのような具体的な質問に対して答えた過去ログは存在しないように思えますが・・・
質問に答える気のないレスは慎みましょう
ちなみにわたしもYahoo無線LANパックで使用していますが、速度が半減します。
書込番号:1159956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





