無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2001/10/27 22:34(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 えびっち。さん

先月からADSLにして、知人おすすめのリンクシスのルーターを8ポートのブロードバンドルーターを使用しています。ところがノートパソコンを持ち運ぶのに毎日数十メーターものイーサを利用していて、非常に面倒なため、とりあえず無線になればと思っています。おすすめの無線LANシステム、ありますか?また注意点などがあれば教えてください。

書込番号:347172

ナイスクチコミ!0


返信する
クマ公さん

2001/10/28 02:03(1年以上前)

メルコの「WLS-L11GS-L」に一票。

書込番号:347535

ナイスクチコミ!0


スレ主 えびっち。さん

2001/10/28 23:51(1年以上前)

メルコのWLS-L11GS-Lを購入したらリンクシスのがいらなくなるんですよねぇ・・多分。併用ってできないですよね?教えてください!

書込番号:348870

ナイスクチコミ!0


クマ公さん

2001/10/30 23:32(1年以上前)

> メルコのWLS-L11GS-Lを購入したらリンクシスのがいらなくなるんですよね

いらなくなっちゃいますね。
まぁ、あっても困らないとは思いますが。

> 併用ってできないですよね?

できます。
問題ありません。
ただ意味はないですけど・・・。
オークションか何かで安く現金にしたほうが良いかと思いますね。

ところでえびっちさんのADSLってどこですか?

書込番号:351940

ナイスクチコミ!0


スレ主 えびっち。さん

2001/11/01 22:10(1年以上前)

売る方向もちょっと考えます(T^T)
ちなみにうちのADSLはOCNです♪
理由はもともとOCNに加入してたからなんですが、最初YAHOOを申し込んだら
ぜんぜんエリア対象地域にならなくて・・。いらいらした挙句、結局OCNで
申し込みました。

書込番号:354596

ナイスクチコミ!0


クマ公さん

2001/11/02 02:15(1年以上前)

OCNですか。

もし「将来ADSL業者を変える」or「8Mプランへの変更」などがある
んなら、コレ(↓)もいいかもしれませんね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlar-8000acg/index.html

・ADSLモデム(AnnexA&AnnexC 両対応、1.5Mbps&8Mbps 両対応)
・無線LAN(PPPoE/PPPoA 両対応)
・スイッチングHub 4ポート
・ルータ機能
・スプリッタ(同梱)

これならどのADSL業者でもOKでしょ!
乗換えなんかは楽チンですよね。

もっとも
@8M提供のADSLには現在まだモデムの買い取りプランがない
Aメルコがまだ対応ADSLを発表していない
って問題もありますが・・・。

書込番号:355016

ナイスクチコミ!0


スレ主 えびっち。さん

2001/11/02 16:39(1年以上前)

ありがとうございます。これ、↑いいですね。やっぱりリンクシス、売るべきだなぁ。無線もしたいし・・・。
ありがとうございました!(^-^)/

書込番号:355635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

販売店

2001/10/26 21:04(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G

スレ主 kenken3さん

どなたか 秋葉原の店頭で販売している店知っていますか?

書込番号:345633

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/10/26 21:30(1年以上前)

=製品情報=
1Mbps 無線LAN "AirStation"シリーズに
   コンパクトフラッシュTMタイプ LANカードがラインアップ追加
WLI-CF-S11G      \14,800      出荷予定:2001年11月中旬
と書いてあるけど、もう売っているの ?

書込番号:345668

ナイスクチコミ!0


P3さん

2001/11/03 00:41(1年以上前)

秋葉原じゃないけど、ヨドバシで売っていました。
定価。
ポイント還元あり。

書込番号:356321

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenken3さん

2001/11/03 13:29(1年以上前)

LAOX ザコン館 2F でも売ってたそうです。

書込番号:357025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて?

2001/10/21 00:47(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN PCIA-11

スレ主 maki628さん

ADSLで無線LANを考えているんですがPCIA-11とPCIadapter + PCCA-11もしくはPCCB-11とでは何か違いや特徴はあるのですか?誰か教えてください。

書込番号:337540

ナイスクチコミ!0


返信する
だんぶるどあさん

2001/11/04 04:22(1年以上前)

APや無線アダプターの位置にもよるのであくまで一般論です。

私の環境で言えば感度はアンテナ位置が変更出きるPCIA-11の方が良いと思います。
デスクトップのみで使うのであればPCIA-11かUSBのタイプ、ノートと共有されるのであればPCIアダプター+カードでしょう。

カード型はアンテナ内臓ですので、位置が悪いと感度が落ちてスピードも出なくなります。
PCCA-11には外付けアンテナもありますがPCIアダプター、カード、アンテナを揃えるとそれなりの出費が予想されます。
USBタイプもPCIA-11同様にケーブルがある為にある程度設置場所が選べますのでカードと比較して感度はかなり良いはずです。
いずれにせよ、APと非常に近い位置で使っていれば差が出ないかもしれませんが、部屋が違うとだいぶ差が出ます。


ADSLが今後1.5Mbpsから8Mbpsへの移行が進む事を踏まえると、スピードが出るように感度は落とさない方が良いですね。
まぁ、無線LAN以前にADSLのスループットが実際どの程度でるかの方が問題かも知れないのですが・・・

カードの違いについては、私自信PCCA-11しか持っていませんので自分では比較出来ませんが、BBSの話題では廉価版のカードは感度が低い等の話題を目にしています。

書込番号:358186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S11との性能差他

2001/10/20 07:40(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11

スレ主 ぺぺちさん

先日WLAR-L11を手に入れまして無線の世界に飛び入ったのですが
USBアダプタは感度がいいようですね。
1、消費電力最大2.5wのL11G、と1.8のSでは
 受信感度はやはりだいぶ違うのでしょうか?
2、L11Gより遠方に飛ばせる製品は他社も含めて在るのでしょうか?
 できれば200m位はなれた友人宅と繋げたいのですが・・・。
 (かろうじて直接見えています)
 WLE-DA(平面アンテナ)併用も含めて現在使われている方の
 使用感など教えていただければ幸いです。

書込番号:336386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

通信できない...

2001/10/17 23:44(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

自作PC(ABIT BH6 SS、Celeron600、メモリ256、WindowsMe)に
WN-B11/USBを接続してWN-B11/AXP経由でFMV-LOOXのWN-B11/PCMと
通信させようとしているのですが、WN-B11/USBにてpingが通りません。

WN-B11/USBではWN-B11/AXP自体は検出できているのですが、TCP/IPが
ダメみたいです。
プロトコルとしてTCP/IPは追加しているのですが。。。

初めて接続した時は通信できて、ディスクの共有もできたのですが、
翌日PCを立ち上げてから一切通信ができなくなっています。

ちなみに、サポートソフトのバージョンは1.01で、1.02に変更
するとAXPの検出ができなくなり、サポートセンタに問い合わせ
ていますが、サポートソフト1.02で通信できないとの報告はない
とのことでした。

他のデバイスを使用不可にしての確認を行いましたが、pingが通りません。
LOOXにWN-B11/USBを接続すると、サポートソフト1.01では通信できるの
ですが、1.02ではAXPを検出できなくて通信不可です。
ですので、WN-B11/USBが壊れているということはないと思います。
また、自作PCにUSBタイプのLANアダプタ(corega)を接続すると
問題なく通信できるので、自作PCのUSBに問題あるとも思えません。

。。。ドライバの問題ですかね?

せっかく購入したので何としても使えるようにしたいのですが。。。

ということなのですが、対処方法や確認したらいいということがあれば
教えてください。

書込番号:333260

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/10/22 19:36(1年以上前)

割り当てられているアドレスを確認しましたか?

このあたりの誤設定のようなんだけど。。。

書込番号:340042

ナイスクチコミ!0


スレ主 GEROさん

2001/10/24 22:29(1年以上前)

IPアドレスは手動で、192.168.0.1に設定していましたが、
後で192.168.0.50に変更しました。
これら両方で通信ができていません。
で、現在はWN-B11/USB本体の交換のためI-O DATAに送付したところです。

ちなみにcoregaのFEther USB-TXで、IPアドレスを192.168.0.51に
設定し、これ以外は全くWN-B11/USBと同じ設定にしていますが、
問題なく通信できています。(ping、ネットワークドライブ)

書込番号:343129

ナイスクチコミ!0


スレ主 GEROさん

2001/11/03 22:33(1年以上前)

WN-B11/USBについての現状までの確認を報告します。

・ネットワークの設定全てを削除してから登録のやりし直し
・怪しそうなレジストリの書き換え(一度PCをクラッシュさせましたが。。。)
・アクセスポイントを初期化してからの再設定
・WindowsMeでのNDIS5が怪しいのではないかと思い、Windows98用の
 ドライバ(これはNDIS3)での確認

上記を行いましたが、接続できていませんでした。

他では通信できないという現象が起きていないので、PC(自作)との
相性なのかなとあきらめモードに入っており、試しにcoregaの
USB無線LANアダプタを購入して、WN-B11/USBとTCP/IPの設定を
全く同じにして通信の確認をしたのですが、何事もなかったかのように
通信できています。
やはりWN-B11/USBのサポートソフト(ドライバ)に問題があるとしか
思えないのですが。。。

書込番号:357673

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/11/04 11:58(1年以上前)

GEROさん

お使いのマザーにネットワークのデバイスがオンボードであるのなら、それと干渉して不歩合が起こるのか、この製品(WN-B11/USB)のドライバのバグでしょうかね。
多分、構成による差があるかとも思えますが。

販売店やメーカー側で交換もしくは返品(返金)してくれそうな問題ですが。

書込番号:358562

ナイスクチコミ!0


スレ主 GEROさん

2001/11/09 00:51(1年以上前)

最終報告です。

I-Oデータのサポートセンタいろいろと対応していただいたのですが、
原因は依然不明のままで、返品(返金)ということになりました。
ですが、WN-B11/USBについては価格的には最安値であり、動作しない
場合I-Oデータにて返金してくれますので、安心して買い!でしょう。

大変お騒がせしました。

書込番号:365982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

距離どのくらいとどきますか?

2001/10/13 21:21(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM

スレ主 坪井政樹さん

WN-B11/PCMのパッケージには室内100メートルと書いてありますが実際には10メートルすら妖しいです(超誇大広告)
アクセスポイントもI/O DATAですがみなさんのWN-B11/PCMはどの程度使えますか?

書込番号:327327

ナイスクチコミ!0


返信する
kmkmさん

2001/10/13 23:02(1年以上前)

私の場合WN-B11/AXP+USBなので参考ということで書き込みます。
住居から倉庫まで直線距離約25m(高低差10mあり)で11Mbs
で接続してます(感度70%前後)。かなり満足して使ってます。
PCMとUSBではカタログスペックではさほど差は無いようですが...
環境によっては結構差が出るんですね。
そういえば、取説にAPとUSBのアンテナを平行にするよう書いて
あったのでそうしてみたら感度が10%ほどよくなりました

書込番号:327504

ナイスクチコミ!0


スレ主 坪井政樹さん

2001/10/14 00:58(1年以上前)

情報ありがとうございます
USBタイプは電源はACアダプタで供給されるのでしょうか?
搭載チップが同じ物ならこの差はやはり電源の問題なのでしょうね
指向性はかなり有りますね、アンテナの角度でかなりの差がありました。

書込番号:327740

ナイスクチコミ!0


kmkmさん

2001/10/14 08:54(1年以上前)

電源は、USBからでACアダプター等は必要ないです。
ただ消費電力は多いようでPC本体USBにつなぐか
セルフパワー動作できるハブにつなぐ必要があるようです

書込番号:328086

ナイスクチコミ!0


馬鹿犬モンタさん

2001/10/14 14:01(1年以上前)

鉄筋プレハブ住宅の2階にアクセスポイントを置いて、1階でWN-B11/PCMを
使用していますが、問題は出ていません。
しかし、メルコ製と比較すると到達距離は短いような気がします。
ちなみにアクセスポイントは、メルコ製品を使用しています。

書込番号:328342

ナイスクチコミ!0


ごみさん

2001/10/14 15:07(1年以上前)

明らかに厳しいです。USB のものと比べると、その性能差がはっきりと分かります。木と石膏の壁一枚を隔てた隣の部屋で、距離が 10m もないのに、かなり接続状況が悪くなります。あきれました。家人に使わせているのでなんとかその距離でもいいのですが、私がノートを買って使うとしたら自分の部屋からは無理です。USB のを買うことを勧めます。まあ、カードの方がコンパクトですし、値段も安いですから、人によってはカードの方がいい場合もあるでしょうが。

私は 8,800円で買いましたが、私が店頭に並んでいた最後の一枚を買ってからしばらくしてもう一度店に行ったところ、7,800円で新パッケージが売られていました。こうしてどんどん普及していき、安くなっていくのは良いことです。ちょいムカでしたけどね(笑)。

書込番号:328406

ナイスクチコミ!0


スレ主 坪井政樹さん

2001/10/15 13:55(1年以上前)

みなさんの書き込み参考になりました(^_^)/です

私が買ったときはまだ1万でした(滅
メルコ製は上下に強いとI/O DATAのカタログに書いてありました(笑
結論はやっぱWN-B11/PCMは隣の部屋までって事ですね(^-^;;
USBに最初心動きましたが何かと問題が多いらしいのでやめる事にしましたです(弱い

書込番号:329769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング