
このページのスレッド一覧(全3343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2016年2月4日 18:12 |
![]() |
2 | 2 | 2016年1月31日 08:58 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2016年1月19日 15:39 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2016年3月7日 00:35 |
![]() |
0 | 3 | 2016年1月17日 10:28 |
![]() |
4 | 3 | 2019年12月6日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433SU2M2BK [ブラック]
Win10でこの製品を使っています。
無線LANアダプターのドライバーが原因かはっきりしませんが、普通に繋がっていたWi-Fiが何がきっかけか
不明ですが、Wi-Fiの設定が、使用不可になってしまいます。
デバイスマネージャー上では、正常に動作しているようですが、ディスクトップ右下の無線アイコンには赤い×が…。
そのうちなぜだか、復旧するんです。
ドライバー側の問題ではなく、OS側ですかね?
どなたか御教授願います。
4点

>ドライバー側の問題ではなく、OS側ですかね?
私もこの製品をWin10で使用しています。私の環境ではドライバー側の問題でした。
書込番号:19555479
4点

>ニック.comさん
ありがとうございます。
最新版のドライバーは入れてるんですがニック.comさんは、どうされたのですか?
書込番号:19555678
4点

Windows 10 Build 14257 のアップデートでこの不具合は解消されました。
それ以前のバージョンでは、 デバイスドライバー更新でデバイスが複数表示されますので其の中の一つを選択等々で。
書込番号:19556076
5点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNME [ブラック]
富士通 LIFEBOOK A550/BのノートPC(無線LAN内臓されていないPC)では、
本製品を用いて問題なく無線LANに接続することはできるのでしょうか?
ちなみに、親機の無線ルーター(eo光の無線ルーター)はあります。
0点

無線接続やUSB接続/対応OSなどの仕様では問題ないと思うが、電波は家屋の構造や周辺の電波環境、親機との距離やその間の遮蔽物などによって状態が大幅に変わるから、「必ずつながる」とは誰もいえない。
書込番号:19541153
0点

>富士通 LIFEBOOK A550/BのノートPC(無線LAN内臓されていないPC)では、
>本製品を用いて問題なく無線LANに接続することはできるのでしょうか?
LIFEBOOK A550/BはWindows7のようですが、
WLI-UC-GNMEの対応OSにはWindows7が挙がっており、
無線LAN子機として使えます。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnme/#spec
またWLI-UC-GNMEは主な認証方式&暗号化方式に対応してますので、
どのような親機とも接続可能な仕様です。
>WPA2-PSK(TKIP/AES)、WPA-PSK(TKIP/AES)、WEP(128/64bit)
但し、eo光の無線LANルーターと安定した通信が出来るかどうかは
距離や障害物の状況によります。
もしも、使ってみて電波強度が弱いようでしたら、中継機を親機と子機の中間に追加下さい。
例えば、WHR-1166DHP2。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp2/#feature-6
親機がeo光多機能ルータでしたら、
eo光多機能ルータは11ac対応ですので、
中継機WHR-1166DHP2とは11ac接続可能で、
親機と中継機との組合せは仕様的に良いです。
http://eonet.jp/isp/mf_router/
書込番号:19541471
2点



自作PCを初めて作り、無線でネット回線をつなげようとしています。
親機(PR-500MI)が1階にあり、2階に自作PCを置きました。
しかし、自作PCに無線LANの機能がなく回線が安定しているイーサネット子機をつけようとしているのですがイーサネット子機が多くて何が良いのか迷っています。
そこで、ある程度回線、速度が良好なイーサネット子機を探しておりますので回答お願いします。
予算に関しては1000〜5000円程度で考えています。
また、USB無線LANでも結構いいのあるよなどといった意見もお待ちしております。
PCはWin10、マザーはA-68HM-Eをつかっています。
前の質問は投稿先を間違ったため削除申請しています。ご迷惑おかけしてすみません。
0点

PR-500MIには無線LANカードなどが取り付けられているのでしょうか?
取り付けられていても家の建材次第では、予算内では速度が良好な環境は作れないでしょう。
子機以外にも中継器がある方が良好な環境が作れると思います。
親機の出力が弱ければ、親機も変更しないとダメな場合もあります。
とりあえず下記のリンクにあるようなハイパワーの製品を取り付けてみて、ダメなら中継器の追加を検討しましょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000624934_K0000715226_K0000566697_K0000592912
書込番号:19500146
1点

こんばんは
>コスパの良いイーサネット子機を探してます。
WiFiアダプターなら、最近は11ac対応の製品でも3千円くらいであります。
http://s.kakaku.com/pc/wireless-adapter/
500MI(無線LANカードレンタル)の中継機能ということなら5、6千円のルータ(中継子機機能あり)や中継機
になるかなと思います。
参考
http://s.kakaku.com/item/K0000776177/
http://s.kakaku.com/item/K0000685761/
こういったものは統一された規格品なので、高いからよい、安いから悪いというわけでもなく、基本的な無線通信用途ならどれもだいたい同じ仕様です。
なのでコスパというよりも口コミ等で定評のあるメーカーを選択すればよいかなと思います。
WiFi親機との無線規格(11ac 5GHz,11n 2.4GHzなど)を合わせる必要はあります。
書込番号:19500385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EPO_SPRIGGANさん
無線LANカードは取り付けてあり、ノートパソコンと接続しています。
通信速度は最大1Gバイトだと思います。それだと遅いのでしょうか…
とりあえずハイパワー製品を検討してみたいと思います。ありがとうございました!
書込番号:19500432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LVEledeviさん
やはりこの値段だとWifiアダプターになってしまいますよね。今しがた価格をみて驚いておりました笑
無線通信用途ならどれも同じなんですね。知りませんでした。親機との規格を合わせないとダメという事も知らず勉強になります。それに合わせた無線LANアダプターを探してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19500459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>通信速度は最大1Gバイトだと思います。それだと遅いのでしょうか…
1Gバイトではなく、多分1Gbpsかと思います。
これだけ出れば誰もそう不満を漏らさないでしょうね、現状絶対に無理ですが。
1Gbpsだと宅内の有線LANでないと出ないと思います。
無線LANで末端のPCの通信速度が、インターネットをする程度であれば72Mbpsもあれば全然問題もなく、200MbpsもあればYoutubeなど動画を見るのでも問題ないくらいの速度かと思います。
インターネット回線が1Gbpsかもしれませんが、PR-500MIに取り付けている無線LANカードがどの位の出力とスピードが出ているかちょっとわかりませんが、実際はそんなに出ていないと思います。
親機のそばで状況が良ければ、無線LANの規格次第で100〜400Mbpsの接続になるかと。
これはノートPCで確認でき、デスクトップの右下、ネットワークのアイコンの上で右クリックし、「ネットワークと共有センターを開く」を選び、「接続」の項目のところをクリックすると、接続状態のウインドウが開き、(接続)速度で確認できます。
離れたり障害物が間に入ると速度がどんどん遅くなりますので、2階などに移動するとどのぐらいの速度で接続されているかが分かります。
2階だと環境によって10Mbps出なかったりするので、中継器を入れれば改善されるでしょう。
ただ、この接続速度は目安で、実際にはこれだけの速度ではデータが流れてこないので注意しましょう。
書込番号:19500536
1点

返信遅くなってすみません。
知らない情報ありがとうございます。
とりあえずハイパワー製品を買いました。
それでダメそうなら中継機を接続しようと思います!
丁寧な質問ありがとうございました。
書込番号:19505528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
windows10を使用しています。
ドライバをインストールして再起動してこの製品を刺してみたのですが無反応です…
説明書には自動時にセットアップが始まると書いてあるのですがね
書込番号:19499668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>対応してないから?
http://www2.elecom.co.jp/tables/os/top.aspx?_isquery=&title=win10&osInput=Windows+%3C10%3E&keyWordInput=WDC-433DU2HBK&_end=#_cttableanchor
では、Windows10に対応しているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000624934/SortID=19080391/#19082041
では、メーカーサイト上のドライバをインストールできたようですので、
メーカーサイトからダウンロードしてみてはどうですか。
書込番号:19499719
0点

うちはWin10 PC(Win7からのアップグレード)も、とりあえず動いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000624934/SortID=19080391/#19082041
のリンクとは別のPCですが、年末にWin10にアップグレードしたばかりです。
他のPCへのアクセスにちょっと問題はあるけど、インターネットについては問題なく見れてます。
まぁ、メーカーの説明にもあるように100%大丈夫ということではないようですね。
書込番号:19500196
0点

power10さん、こんにちは。
WIN10をアップデートで使っています。
当機に関し、power10さんと全く同じ症状が出て困りました。
自前では万策尽き、サポートセンターに電話。
・使用OSはWIN10ホームであること。
・エレコムHPによると、当機はWIN10に対応であること。
・PCのUSBポートは正常に機能していること。
をセンターと確認しながら話を進めていましたら、先方から、交換を切り出してきました。
電話した目的は、何か解決法はないかと思っただけなので、先方の申し出に(嬉しいながらも)唖然。
このことは同様の問い合わせが多いと言うことではないでしょうか。
この話の迅速さは、交換の対応がマニュアル化されているのではとも勘ぐれます。
僕はと言えば、交換の結果、スムーズに接続できています。
書込番号:19665684
1点

『ドライバをインストールして再起動してこの製品を刺してみたのですが無反応です』
USB端子の位置を変えても変化はありませんか?
書込番号:19666237
1点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433SU2MBK [ブラック]
お世話様です 買って インストールしたときはリンク速度433mbps 実こう速度70 だったのが次の日はリンク269 実こう速度20
実こう速度 動くのはわかるのですが リンク 速度は 変化するんですか 詳しくないので よろしくお願いします。
パソコン ルーターの位置などは 変えてません。
0点

>実こう速度 動くのはわかるのですが リンク 速度は 変化するんですか 詳しくないので よろしくお願いします。
リンク速度は主には電波強度に対応して変化します。
スマホ(Android)にWiFi Analyzerをインストールし、
時間グラフで電波強度の時系列的な変化を見れば判りますが、
電波強度もそれなりに変化しています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
電波は障害物を透過したり、反射したりしていますので、
人の立ち位置やドアの状態など色々な要因で変化するのかも知れません。
書込番号:19498674
0点

ありがとうございます。 リンク速度は規格がそのまま反映するのかなと思っていました。
2台あるノートと もう一台のusb子機は a 対応です。
これはいつ見ても リンク速度は 150mbps でしたので。
書込番号:19498753
0点

>リンク速度は規格がそのまま反映するのかなと思っていました。
有線LANの場合は、互いの機器の規格次第でほぼリンク速度が決まりますが、
無線LANの場合は、電波強度次第でいくらでもリンク速度は落ちて行きます。
>これはいつ見ても リンク速度は 150mbps でしたので。
11nのアンテナ1本の倍速での、最大リンク速度が150Mbpsです。
電波強度が充分良くて、マージンもあったため、
最大リンク速度に張り付いていたのだと思います。
書込番号:19498776
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GN
ドライバが入手できるかもしれないけれど、基本的に古い製品だからおススメしない。
Buffalo製品なら下のURLを参考に。
「Windows 10 対応表」
http://buffalo.jp/taiou/os/win10/index2.html
書込番号:19485180
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





