無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

親機モードの条件

2015/12/30 16:33(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNME [ブラック]

スレ主 chemchemyaさん
クチコミ投稿数:3件

初めて質問させていただきます。

本製品の親機モードについて質問です。

ネットはCATVで、接続するPCは固定されています。
PCを買い換えた場合は、モデムの電源を一度落とす必要があります。

本題ですが、
モデム --(有線)-- 無線LAN親機 --(無線)-- PC [親機モード] --(無線)-- スマホなど

このように、無線でインターネットを利用しているPCを無線のまま親機モードで使用できるのでしょうか。
私は「WLI-UC-GNM」を利用して、有線LANで接続したPCを親機モードで使用しています。
「WLI-UC-GNM」は、利用するPCは有線で繋がっている必要があると、メーカーに言われたことがありますが、
この製品も同様に、必ず利用するPCは有線でなければならないのでしょうか。

妹がWi-Fiをスマホなどで利用したいと考えているのですが、
無線LAN親機がある部屋とPCを置いている妹部屋が離れており、現在、無線LANでPCを利用しています。

先ほどメーカーに電話したら、正月休みでつながりませんでした。
正月中に可能ならセッティングしようと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:19446629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/12/30 16:53(1年以上前)

WLI-UC-GNMEの子機モード/親機モードはドライバによる切り替え式で、同時使用はできない。
親機モードで運用するなら上流にあるルーターなどの機器とは有線接続する必要がある。
スマホの接続なら中継機を使った方がいい。
例:Buffalo WEX-733DHP
http://kakaku.com/item/K0000808201/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:19446694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/12/30 17:42(1年以上前)

>モデム --(有線)-- 無線LAN親機 --(無線)-- PC [親機モード] --(無線)-- スマホなど

この構成だと、WLI-UC-GNMEを付けているPCは、
親機に無線LAN接続し、かつスマホから無線LAN接続されていますので、
子機としても機能し、親機としても機能しています。

しかし、
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnme/#spec
を見ても判りますが、WLI-UC-GNMEには、
親機と子機と同時に機能するモードはありません。

>妹がWi-Fiをスマホなどで利用したいと考えているのですが、
無線LAN親機がある部屋とPCを置いている妹部屋が離れており、現在、無線LANでPCを利用しています。

中継機を追加した方が良いと思います。
中継機はコンセント直付けのコンパクトなタイプや
元々親機である機種を中継機に転用するタイプがありますが、
実効速度的には親機を中継機に転用するタイプの方が良いです。

中継機の機種選定に当たっては、親機や子機(スマホ)の仕様に合った中継機を選定して下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700/kw/%E4%B8%AD%E7%B6%99/p/0,1,2,7652,7653
のタイプ1の中から選定すると良いと思います。
但し、WEX-733DとWEX-733DHPはコンセント直付けタイプです。

書込番号:19446802

ナイスクチコミ!0


スレ主 chemchemyaさん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/30 22:07(1年以上前)

> Hippo-crates 様
> 羅城門の鬼 様

早速のご回答ありがとうございます。

説明文に問題がありましたので、追記いたします。

妹PC [ノート]は、内蔵の無線LAN子機で現在インターネットをしています。
この妹PCは、無線LAN親機と離れていますが、多少受信状況が悪いこともありますが無線LANでインターネットができています。

現在使用している無線LAN親機を利用してスマホなどを行う場合、新たに利用回線を増やす必要があり、CATVへの月々の利用料金が増える結果になります。
増やさない場合、「ネット回線数3に対して、利用機器4」といった状況になり、利用機器が1余ります。
この余った機器を利用する場合、モデムの電源を切ってリセットする必要があり、別の機器が余り1になります。
別の機器余り1を利用する場合は同様の操作が必要です。

私PC [デスク]は有線でインターネットを行い、「WLI-UC-GNM」でWi-Fiを行っています。
これであれば、利用回線を増やすことなく、また、モデムのリセットを行わずにWi-Fiが利用可能です。
ネット回線1で数台のWi-Fi接続が可能です。
実際に、スマホ/PS3/PSVITAの3台を同時接続したことがあります。

妹PC [ノート]を
・無線LAN親機と内蔵無線LAN子機を接続
・WLI-UC-GNMEとスマホなどを接続
というように、無線LAN子機が2つPCに接続した環境になります。
この環境でこの製品を親機モードで利用が可能かどうかという質問になります。
この製品1台だけで親機/子機両方の役割を果たさせようというものではございません。

無線LAN親機 ---- 妹PC [内蔵無線LAN子機 - WLI-UC-GNME] ---- スマホなど


以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:19447517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/12/30 22:51(1年以上前)

>現在使用している無線LAN親機を利用してスマホなどを行う場合、新たに利用回線を増やす必要があり、CATVへの月々の利用料金が増える結果になります。

無線LAN親機の型番は?
どこのCATVのどのコース(プラン)で契約しているのでしょうか?

>私PC [デスク]は有線でインターネットを行い、「WLI-UC-GNM」でWi-Fiを行っています。
>これであれば、利用回線を増やすことなく、また、モデムのリセットを行わずにWi-Fiが利用可能です。
>ネット回線1で数台のWi-Fi接続が可能です。

それでOKなのならば、無線LANルータをルータモードで使い、
無線LANルータに無線LAN子機を無線LAN接続すれば、
接続出来る無線LAN子機は増やせると思います。

>この環境でこの製品を親機モードで利用が可能かどうかという質問になります。
>この製品1台だけで親機/子機両方の役割を果たさせようというものではございません。

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15762/p/0,1,11,396,8139
を見ると、PCのインターネット接続インターフェイスが有線LANに限定されるとの注記はないので、
PCのインターネット接続インターフェイスが無線LANでも支障無さそうに思えます。

書込番号:19447665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2015/12/31 20:37(1年以上前)

『妹PC [ノート]は、内蔵の無線LAN子機で現在インターネットをしています。』

親機モードを利用できるOSには、制限がありますが、どのエディションをお使いでしょうか?

仕様
対応OS
親機モード
Winodws 10:×※1
Windows 8/8.1(32bit/64bit):×
Winodws 7(32bit/64bit):〇※5
Windows VISTA(32bit):〇
Windows VISTA(64bit):×
※1:Windows 10対応は、設定方法/制限事項を含む場合があります。こちらをご覧下さい。
※5:Starterエディション非対応。PPPoE接続の場合親機モードが使用できないため、親機モード利用の場合は別途ルーターが必要です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnme/#spec

書込番号:19449900

ナイスクチコミ!1


スレ主 chemchemyaさん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/01 08:08(1年以上前)

> 羅城門の鬼 様
> LsLover 様

ご回答ありがとうございます。

> 親機モードを利用できるOSには、制限がありますが、どのエディションをお使いでしょうか?

Win7 (64bit)です。


質問させていただいた件ですが、解決いたしました。

無線LAN親機は、「WZR-HP-AG300H」を使用しています。
ルーターについて知識がなく、利用しようとは考えていませんでしたが、これを機に少し勉強しました。
使用している親機にルーター機能があったため、「無線LAN親機 -- スマホなど」で接続を試み、接続が可能でした。
スマホ以外のPCなどに影響がでていませんので、このネット環境で妹に使用してもらおうと思います。


ご回答いただき、誠にありがとうございました。

書込番号:19450798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

11acでもスピードでず

2015/12/28 20:32(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433SU2M2BK [ブラック]

スレ主 nag036さん
クチコミ投稿数:294件

lenovo G570ノートに利用していますが、回線速度が50〜60Mbps程度しかでません。自宅 ドコモ光のONU無線ルータは11ac有でiphone6sだと300Mbpsはでます。本製品はUSB2.0対応とのことで433Mはさすがにでないことは分かりますが、スマホと同等またはせめて150Mくらいはでないのでしょうか?ルータチャンネル変えたり、近くに行ったり、本ノートの2.4GHz側ドライバは無効にして本11ac5GHzのみにしても速度が上記です。もともとノートPCに不足の無線11nでも50Mくらいでるので購入メリット効果がでていません。ドライバ、ファームも初版しかでていないので特に対処が不明です。このまま60M程度での利用となるのでしょうか?動画のtsファイルを無線転送で視聴したりするので150M程度はほしいです。エレコムの他製品800M?近いものもあるようですが、USB3.0対応なので、ノートに実装がありません。何か対応方法などあればご教示願います。

書込番号:19441720

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/12/28 20:45(1年以上前)

無線LAN使用時のリンク速度?は確認可能だろうか。
有線LANと違って無線LANはリンク速度は変動するだろうから、
回線スピードテスト中のリンク速度は11acの速度であれば 他の要因で速度が出ないのかも。

YouTubeで情報量の膨大な4Kの2160pのビデオとか視聴しながら受信の情報量が幾らになるか確認してみては。

書込番号:19441767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

相変わらずの質問です。

2015/12/20 19:18(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL900U PA-WL900U

クチコミ投稿数:269件

本日、WL900Uが配送され早速親機、子機設定・・・・。ソフトウエアも最新のドライバをインストールしました。
が、しかしらくらく無線スタートEXも最新版を使用したのに親機に認識されませんでした。親機WG1200HSです。
今まではWI−U3−866Dを使用していました。
一度初期設定に戻さないと子機の認識は難しいのでしょうか。まだ安定していないからか速度は遅いような・・・。何か親機、子機の特別な設定とかはあるのでしょうか。折角、同じメーカーにしたことで安定するのかと勝手に思ってていましたので少しがっかり・・・。





書込番号:19421136

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/12/20 19:30(1年以上前)

>一度初期設定に戻さないと子機の認識は難しいのでしょうか。まだ安定していないからか速度は遅いような・・・。何か親機、子機の特別な設定とかはあるのでしょうか。折角、同じメーカーにしたことで安定するのかと勝手に思ってていましたので少しがっかり・・・。

親機WG1200HSのファームをアップデートしてみて下さい。
3日前にリリースされたばかりです。
http://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hs/fw.html#soft_fw
「一部のご利用環境での有線通信/Wi-Fi通信の安定性を向上しました。」

それでも改善しない場合は、一旦WI−U3−866Dのドライバと
WL900Uのドライバをアンインストールし、WL900Uのドライバを再インストールしてみて下さい。

書込番号:19421170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2015/12/20 19:50(1年以上前)

羅城門の鬼さん いつもお早い回答ありがとうございます。今、先ほどインストールしたファイルを整理していたら何か900uのドライバも削除してしまったみたいで・・・・。おっしゃっていることは実行いたしました。私が知る限りの事は致しました。ドライバは親機、子機とも最新のドライバーを入れました。

書込番号:19421233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/12/20 19:58(1年以上前)

>私が知る限りの事は致しました。ドライバは親機、子機とも最新のドライバーを入れました。

それで、調子はどうなのでしょうか?
まだ有意的な差があるかどうか判らないですか?

書込番号:19421258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/12/20 20:04(1年以上前)

そうですね。最初は見なかったことにしてってようなないようでしたが、先ほど測った時にはそれなりでした。ただ安定性がまだありません。もう少し様子見てみます。  ありがとうございます。

書込番号:19421269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/12/20 20:41(1年以上前)

ネットの接続速度はプロバイダの混雑度合いで大きく変わる。
特に土日の夜は利用者が多く、利用者数に対して回線が貧弱なプロバイダだと極端に悪くなることがある。

書込番号:19421373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/12/20 20:58(1年以上前)

Hippo-cratesさん ありがとうございます。おっしゃるとおりです。
羅城門の鬼さん らくらく無線スタートEXをアンインストールして入れ直しましたがやはり改善しません。手動で入れたままです。

書込番号:19421422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/12/20 21:02(1年以上前)

>手動で入れたままです。

不具合の現象を今一度具体的に書いてみて下さい。

書込番号:19421438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/12/20 21:12(1年以上前)

羅城門の鬼さん ありがとうございます。最初WI−U3−866Dのドライバーとクライアントマネージャを削除。WG−1200HSのドライバをアップデート、子機のドライバをインストール、らくらく無線スタートEXをインストール自動認識しないため手動で暗号キーを入力これで認識しましたので使用開始。以上です。

書込番号:19421469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/12/20 21:16(1年以上前)

>らくらく無線スタートEXをインストール自動認識しないため手動で暗号キーを入力これで認識しましたので使用開始。

どこを不具合と感じているのでしょうか?
現在はちゃんと子機は親機に無線LAN接続出来ているのですよね。

書込番号:19421478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/12/20 21:20(1年以上前)

すいません。同じメーカーですし自動認識は当たり前かと・・・。バッファローでさえ認識しましたので。このくらいでは不具合とは言いませんか。少し反省ですか。

書込番号:19421486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/12/20 21:32(1年以上前)

>同じメーカーですし自動認識は当たり前かと・・・。バッファローでさえ認識しましたので。このくらいでは不具合とは言いませんか。

らくらく無線スタートEX等では、通常より電波が弱いでしょうし、
親機の近くで操作する必要があると思います。

バッファローの親機にバッファローの中継機を同じ部屋でWPS接続しようとして、
失敗してしまい、手動接続したこともあります。

代替手段があり、初回の1回きりでもありますし、
あまり気にならなかったですが。

書込番号:19421525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/12/20 21:37(1年以上前)

ありがとうございます。設定は親機の1M以内です。そうですね、手動で認識しているので、スピードの質をもう少し様子見てみます。

書込番号:19421542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

無線の子機はどれがお勧めでしょうか?

2015/12/19 03:23(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:234件

無線の子機を探しています。

親機はNTTレンタルの PR-500KI、無線カードは SC-40NE[2] IEEE802.11a/n/acを使用中です。
NTT回線はフレッツ光 隼1Gです。

メインPCは有線で繋いでいますが、
子供用PCは無線にしたいと思っています。
(NEC PC-MY30AE5 core2duo LAN=1000BASE-T OS=Vista → Windows8.1 にアップ済み)

子機はどれを買って良いのか分かりません。
どれがお勧めでしょうか、教えて頂ければ助かります。m(_ _)m

書込番号:19416861

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/12/19 04:39(1年以上前)

11ac(5GHz)は通信速度という面では優れているが床壁といった遮蔽物や距離に弱いから、距離が離れている場合は2.4GHz(11g/n)で接続することになるかもしれない。PR-500KI用の無線カードSC-40NE[2]は2.4GHz(11g/n)も装備している。
デスクトップ機をつなぐならUSB子機よりも、ちょっと場所を取るが中継機/子機としても動作する無線親機の方が安定して通信できる。
通信速度を優先し、かつ5GHz帯で安定した接続可能であればBuffaloのWSR-1166DHP2でいいと思う。
WSR-1166DHP2 http://kakaku.com/item/K0000807036/
コストが第一、通信速度は二の次、ということなら2.4GHz接続のUSB子機になる。
WLI-UC-GNME http://kakaku.com/item/K0000788841/
USB子機を使う場合は背面コネクタではなくPC前面のコネクタに差すか、延長ケーブル/USBハブで手元まで引き出しておくと通信速度が上がりやすい。

書込番号:19416889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/12/19 05:05(1年以上前)

USB2.0で使える物なら何でもいいように思います。 バッファローは高いです。 11Nで300MBPSとうたっているモデルでいいと思います。 親機からの距離が大事だと思います。 遠い所にあるのならアンテナが大きいモデルがいいと思います。 この選択が難しいんです。 値段をかければ高いモデルもあります。 PCのスペックがついてこないのにそこまでいるのかと考えるし。 壊れた時のことを考えると安いモデルでもいいのではないかと思ったりします。

書込番号:19416893

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/12/19 06:11(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000624934/#tab
が良い。
アンテナが大きいのに安い。

書込番号:19416922

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/12/19 10:37(1年以上前)

>親機はNTTレンタルの PR-500KI、無線カードは SC-40NE[2] IEEE802.11a/n/acを使用中です。

SC-40NE[2]の11acは、
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20140901_662434.html
によると、アンテナ3本の最大リンク速度1.3Gbpsの仕様です。

なので、速度重視ならば、子機の5Ghzのアンテナは出来るだけ多い方が良いです。

>子供用PCは無線にしたいと思っています。
>(NEC PC-MY30AE5 core2duo LAN=1000BASE-T OS=Vista → Windows8.1 にアップ済み)

デスクトップPCですので、USBアダプタでなくて、イーサネットコンバータでも構わないと思いますので、
アンテナ3本の11ac対応のイーサネットコンバータとしては、
アンテナ3本ならWXR-1750DHP / WZR-1750DHP2 があります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000804929_K0000601276

アンテナ3本の11ac対応のイーサネットコンバータとしては、
WHR-1166DHP2があります。
WHR-1166DHP2のWANポートは1Gbps対応ですので、
安価ながら11acの性能を活かせます。
http://kakaku.com/item/K0000776177/

11nのUSBアダプタとイーサネットコンバータを使っていたことがありましたが、
イーサネットコンバータの方が電波の送受信に適した位置に置けることもあり、
USBアダプタよりも安定してましたし、実効速度も出ていました。

USBアダプタが良い場合は、アンテナ2本対応のWI-U3-866DまたはWL900Uあたりはどうですか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000614539_K0000509581

また親機との距離が遠い場合は、11acの性能は出せませんので、
11n対応のイーサネットコンバータが良いと思います。
その場合は、WHR-600Dはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000524439/

書込番号:19417373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件

2015/12/19 19:26(1年以上前)

Hippo-cratesさん
からうりさん
LaMusiqueさん
羅城門の鬼さん

ありがとうございました。

もの凄く参考になりました。
ひとつひとつ吟味してみます。

本当にありがとうございました。
(o*。_。)oペコッ

書込番号:19418501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ

クチコミ投稿数:7件

先日、フレッツ光のギガに変更したのですが、色々しらべているうちに訳が分からなくなってきたので相談させてもらいます。

変更したのは
光回線:フレッツ光ネクスト・ハイスピード(ひかり電話契約あり) → フレッツ光ネクスト・ギガファミリースマート(ひかり電話契約あり)
のみです。
プロバイダー:ヤフーBBのまま(Wifi契約なし、BBフォン契約なし、BBユニットレンタルあり)
こちらは変更なし。

いままでは、NTTのONU→BBユニット→無線LANルーターと3台繋いで使用していました。
ところが調べてみるとBBユニットはなくとも接続できる事が判明。
そこでBBユニットを返却して、スマートタイプでNTTから送られてくる無線LANカード使用に変更してすっきりしようと計画していました。

ところが、更にしらべてみると・・・・・ヤフーBBのIPv6高速ハイブリッド接続なるものを発見。
この接続を使用するにはヤフーBBユニットは必須だとなっているではありませんか。


そこで、
選択肢1:ヤフーBBユニットは返却し、NTTの無線LANカード使用に(ユニットレンタル504円が安くなるがIPv6接続使用不可)
選択肢2:ヤフーBBユニットは返却せず、ヤフーワイファイに契約(ヤフーワイファイ1,069円が高く)
選択肢3:ヤフーBBユニットは返却せず、無線LANルーターを購入(ルーター購入代がかかる)
※2と3の場合は、スマートタイプの必要がないので、ギガラインタイプに変更する。(工事費はかかるが、毎月300円安く)

と3個の選択肢を考えているのですが、おすすめの選択肢はどれになるでしょうか。
IPv6接続の必要性がいまいちわからなくて判断しかねています。アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:19403478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/12/14 15:25(1年以上前)

>IPv6高速ハイブリッド接続
具体的に何がどう速いって書いてる?

IPv6は必要が有って使っていないのならIPv4環境のままで良い様な。
IPv6への移行はサービス提供側に求められる努力であって、エンドユーザーが努力する必要はないし。

現状は未だIPv4が主流。遠からず各家庭に置かれる機材が全てIPv6対応機材(普段はIPv4を使用)に置き換わってから一気に社会全体でIPv6に変えると思うんだけど。
5,10年後は判らないけれど、1年や2年先では現行(IPv4)のままなんだろうね。

書込番号:19403575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/12/14 20:00(1年以上前)

選択肢1が妥当。

>NTTの無線LANカード
ONUに挿すカードは初めて知った。東西の違いなのかなぁ。
カード単品でレンタル代がかかるなら普通に市販の無線LANルータ(APモード)の方が…

>IPv6接続の必要性
デメリットはあるけれど特にメリットはない。
何時かは必要になるけれど、個人・法人問わず後から乗り換えた方が楽(コスト・手順)。
やるにしてもやらないにしても勉強が必要なのは確か。

>ヤフーBBユニットは必須
説明を読もう。「楽だ」とは言ってるけれど必要とは言ってない。

書込番号:19404291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/01/06 13:53(1年以上前)

>twin-driveさん

返信が遅くなりすいません。
ヤフーBBユニットは解約手続きを済ませました。
問題なく接続できています。
ありがとうございました。

書込番号:19465094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

WIN10で使えない・・・

2015/12/06 17:14(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G150U

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

よろしくお願いします。
WIN10(アップデート版)で認識してくれません。ドライバーが適合しないようです。
どなたかお助けください。

書込番号:19381390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/12/06 18:21(1年以上前)

10にした時に、SSIDが出ていませんでしたか? パスワードだけ入れればWI-FIにつながる思うんですが。

書込番号:19381616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2015/12/06 18:27(1年以上前)

メーカーの仕様では
Windows10に対応していますが

http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g150u/spec.htm

書込番号:19381634

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2015/12/06 19:02(1年以上前)

このハードウェアのデバイス ドライバーを読み込むことができません。ドライバーが壊れているか、ドライバーがない可能性があります。 (コード 39)

{デバイス ドライバーの読み込みの失敗}
%hs デバイス ドライバーを読み込めませんでした。
エラー状態は 0x%x です。

・・・デバイスマネージャーでこう表示されます。

書込番号:19381719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/12/06 19:25(1年以上前)

違うところのUSBにさしてみるとか。

書込番号:19381792

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2015/12/06 20:18(1年以上前)

やってみたけど、だめでした。lenovoと相性悪いのかな??

書込番号:19381985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/12/06 20:57(1年以上前)

だめなら11AC対応の子機を買ったほうがいいと思います。 GW-USEco300で差し込んでパスワードを入れれば動きました。 もう150のドライバーは出してくれないと思います。

書込番号:19382126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/12/06 21:04(1年以上前)

ウインドウズのマークから設定を押してネットワークとインターネットのところを押してWi-Fiを押せばSSIDが出るはずなんです。

書込番号:19382151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/12/06 22:13(1年以上前)

>このハードウェアのデバイス ドライバーを読み込むことができません。ドライバーが壊れているか、ドライバーがない可能性があります。 (コード 39)

シャーコさんも書かれているように、メーカーとしてWindows10に対応しているのなら、
一旦ドライバを削除して、最新ドライバを再インストールしてみてはどうですか。

書込番号:19382426

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2015/12/08 20:27(1年以上前)

皆さんありがとうございました。どうにもならなかったのでアマゾンでバッファローのWLI-UC-GNME を買ってみました。900円以下でした。こちらは簡単に接続できて、ネットもサクサク動くようになりました。G150Uは、別のパソコンで試してみます。

書込番号:19387695

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/12/10 01:07(1年以上前)

@

A

B

デバイスマネージャーから強引に入れればドライバが入るカモ。

書込番号:19391144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/10/21 21:00(1年以上前)

自分のモノもwin10で動作しなくなった。
挿した当初は動作していたので、異常電流とかで動かなくなったか

メーカーサイトからドライバを落として、ユーティリティソフトもインストールしたがそれ以降はLED点灯せず、全く動作してない。
壊れやすいのかも知れない。

内部放電した状態で再度接続を試みるしかないか。

書込番号:21296526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング