無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PCを親機としてゲーム機&スマホの設定

2015/05/07 03:38(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

クチコミ投稿数:52件

過去の質問など読み返してたのですがどうしても解決出来なかった為、書き込みました。

Win7でインストールしその日は使えたのですが、いったん電源を落とし再起動すると接続出来ず困ってます。

一度公式に記載の方法(http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13848/p/1,11,396,6607)で試しソフトの削除、再起動後再インストールしましたが結果変わらずです

識別されていないネットワークと表示され接続できません。

ネットワーク診断でDHCPはワイヤレスネットワーク接続に対して有効ではありません
の表示になります。

IP アドレスを自動的に取得するに設定してます。

ワイヤレスネットワーク
IPv4アドレス→192.168.123.1
サブネットマスク→255.255.255.0
デフォルトゲートウェイは空白です
DNSサーバー →fec0:0:0:ffff::1%2

ローカルの方は
IPv4:192.168.1.246(優先)
デフォルトゲートウェイ192.168.1.1
です。

宜しくお願い致します。

書込番号:18753152

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/07 08:04(1年以上前)

>ワイヤレスネットワーク
>IPv4アドレス→192.168.123.1
>サブネットマスク→255.255.255.0
>デフォルトゲートウェイは空白です
>DNSサーバー →fec0:0:0:ffff::1%2

デフォルトゲートウエイとDNSサーバーの値がおかしいですが、
DHCPでIPv4アドレスを自動取得できているようですので、
WLI-UC-GNM2 は機能をちゃんと果たしています。

なのでネットワーク全体の構成を確認する必要があります。

デフォルトゲートウェイは本当に何も表示されてないですか?
DNSサーバーは他に何も表示されてないですか?
DHCPサーバーはどのような値が表示されてますか?

PCが無線LAN接続している親機の型番は?
その親機のインターネット側に接続されている機器の型番は?

書込番号:18753360

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/07 18:51(1年以上前)

こんにちは

>ワイヤレスネットワーク
IPv4アドレス→192.168.123.1
サブネットマスク→255.255.255.0
デフォルトゲートウェイは空白です
DNSサーバー →fec0:0:0:ffff::1%2

ローカルの方は
IPv4:192.168.1.246(優先)
デフォルトゲートウェイ192.168.1.1
です。

上記の情報だと、ローカル(有線)が DHCPでIPv4:192.168.1.246(優先)なのに、ワイヤレスがIPv4アドレス→192.168.123.1ということから、WiFiルータのワイヤレスの設定をDHCP範囲外等手動で設定を変えていませんか?
そうならルータを一度初期化して最初からやってみたらどうでしょう。

書込番号:18754566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/05/08 00:29(1年以上前)

羅城門の鬼さん
LVEledeviさん

こんばんは。連休明けの残業で連絡が遅くなりました。


デフォルトゲートウェイは本当に何も表示されてないですか?

空白です。

DNSサーバーは他に何も表示されてないですか?
DNSサーバーは
fec0:0:0:ffff::1%2
fec0:0:0:ffff::2%2
fec0:0:0:ffff::3%2

こうなってます。

スクショ貼り付けてます。

WiFiルータのワイヤレスの設定をDHCP範囲外等手動で設定を変えていませんか?
そうならルータを一度初期化して最初からやってみたらどうでしょう。
DHCPの設定などは一切触ってないです。
プロパティで確認したところDHCP 有効 となってますがどこか設定を変えた方がいいのでしょうか…?

書込番号:18755722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/08 00:39(1年以上前)

>スクショ貼り付けてます。

DHCPサーバーが見つかってないようです。

繰返しますが、
PCが無線LAN接続している親機の型番は?
その親機のインターネット側に接続されている機器の型番は?

書込番号:18755746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/05/08 02:02(1年以上前)

羅城門の鬼さん

PCが無線LAN接続している親機の型番は?
Dell Vostro200です

親機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
ルーターの型番の事でしょうか??

書込番号:18755854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/08 08:40(1年以上前)

>PCが無線LAN接続している親機の型番は?
>Dell Vostro200です
>
>親機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
>ルーターの型番の事でしょうか??

失礼、WLI-UC-GNM2は親機モードだったですね。

ならば、確認は、
Dell Vostro200のインターネット側のどこかにルータとして機能している機器はありますか?
つまりPCでPPPoE接続はしてませんか?

それと、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13848/p/0,1,11,396,6607
の「 2.インターネット接続共有のOFF/ONを行います。」を試してみて下さい。

書込番号:18756177

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/08 09:17(1年以上前)

おはようございます。

ご自分の記述をを見直してみればわかると思いますが、実際何をどうされたいのか、わかる人がみてもよくわかりません。

質問されるときは基本的に、機器構成、接続回線種類(プロバイダ)、どのような方法でどの機器をつなげたいのかなどのをなるべくわかるように記載してください。

書込番号:18756244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/05/08 11:52(1年以上前)

おはようございます。

羅城門の鬼さん
LVEledeviさん

すみません。
WLI-UC-GNM2を親機モードでの利用での質問です

言葉足らずで誤解を招いてしまい申し訳ないです。

「インターネット接続の共有」欄の「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュータのインターネット接続をとおしての接続を許可する」のチェックをはずしてます。
が結果変わらずです。

PCのほうでは接続中1台と表記されるのですが、スマホのほうではずっとIPアドレス取得中…の画面から進まず接続が出来ない状態です。

モデム→有線ルーター→PCで繋げています。

PCでPPPoE接続はしてませんか?

その確認はまだしていませんでした。帰宅後確認します。


書込番号:18756467

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/05/08 14:21(1年以上前)

>WLI-UC-GNM2を親機モードでの利用での質問です
>スマホのほうではずっとIPアドレス取得中…の画面から進まず接続が出来ない状態です。

WLI-UC-GNMの親機モードはおそらくDHCPサーバがないのでは?とおもいます。
PC(Dell Vostro200)が正常にインターネットにつながっているなら、
スマホで「手動」でIPアドレスなどを設定してみてください。

[設定例]
「親機(WLI-UC-GNM) IP 192.168.123.1、subnet 255.255.255.0」

子機(スマホ) IP 192.168.123.10、subnet 255.255.255.0、GW 192.168.123.1、DNS 192.168.1.1(有線ルータのIP)またはプロバイダのDNS

書込番号:18756740

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/08 22:59(1年以上前)

>モデム→有線ルーター→PCで繋げています。

ルータがあるのなら、PPPoEの確認はしなくても良いです。

替りに以下を参照して、DHCPを有効にしてみて下さい。
駄目だった場合は元の設定に戻して下さい。
http://orange.zero.jp/cn927.oak/64_023.htm

書込番号:18757990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/05/09 06:43(1年以上前)

おはようございます。

LVEledeviさん
手動で設定したのですが、認証エラーになりました。

羅城門の鬼さん
リンク先の通りに開いたのですが、「DHCPを有効」にする表記がありませんでした。

ワイヤレスネットワーク接続のプロパティから
インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)のプロパティを開いて
DNSサーバーのアドレスを自動取得にする
からチェックを外して
優先DNSサーバーに有線ルータのIPを入力した所、スマホでのIP取得出来なんとか接続する事が出来ました!
コマンドプロンプトで確認すると
DNSサーバ 192.168.1.1
になりましたが
デフォルトゲートウェイは空白のままです。
ネットワーク接続の画面では
識別されていないネットワークの表記のままです
このままの表記で利用し続けてもいいのでしょうか?
今のところ、スマホもゲーム機器(PSP,DS)の接続も問題はありません。。。



書込番号:18758637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/09 10:49(1年以上前)

>デフォルトゲートウェイは空白のままです。
>ネットワーク接続の画面では
>識別されていないネットワークの表記のままです

デフォルトゲートウエイの設定値にも有線LANルータのIPアドレスを設定してみてはどうですか。

書込番号:18759181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/05/11 05:56(1年以上前)

羅城門の鬼さん
おはようございます
無事に解決したと安堵してたのですが
PCの再起動をしたところまた接続が出来ない状況に陥ってしまいました

接続の状態を開いて、動作状況を確認すると送信は1000〜2000となっているのですが受信が0のままです。
デフォルトゲートウェイの設定値に有線ルータのIPアドレスを設定したのですが識別されないネットワークの表記は変わらずです。コマンドプロンプトで確認すると空白ではなくちゃんと同じIPが表示されてます
何も設定は変えずにいたのですが。
IPの自動取得に戻す、直接入力するなど試してみたんですけど受信パケットは0のままです。



書込番号:18765147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/11 08:02(1年以上前)

>PCの再起動をしたところまた接続が出来ない状況に陥ってしまいました

ユーザレベルで出来ることは、大抵試したと思いますが、改善しないですね。
USBアダプタを親機として使うのは、他社製も含めて、
うまく行かないケースが比較的多いように思います。

安価でも良いので、無線LANルータを親機として使った方が確実だと思います。
例えば、WR8165NやWHR-300HP2。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000533853

書込番号:18765295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2015/05/11 09:12(1年以上前)

羅城門の鬼さん

おはようございます。
解決策など色々ご提案頂きましたがもうお手上げ状態です。
アンインストールして再インストールすると使えるんですけどPCを再起動させると接続出来なくなりますね。。。

無線LANルータかホテル用Wi-Fiルーター(出張先のホテルなどでも利用可)のどちらかを視野に入れて一度検討してみようと思います。
色々ご教示頂き有難うございました^^

書込番号:18765409

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2015/09/20 11:11(1年以上前)

Hello. > 2015/05/07 03:38 [18753152] ブランク6℃さん
>過去の質問など読み返してたのですがどうしても解決出来なかった為、書き込みました。

え〜っと、PCはDell Vostro200
それはデスクトップ型PCで、OSはWIN7だった? (現在はバージョンアップされたかも?)

なんだか複雑なネットワーク設定をなされているみたいだけど...
インターネット>モデム>有線LANルーター>Dell Vostro200>WLI-UC-GNM2で接続問題なんですね
その状態でも、ソフトウェアルーターをデスクトップPCにインストールさせてあるのかな?
ちなみにモデムはブリッジ仕様でしょ? ^^;  たぶん

私なら
インターネット>モデム>Dell Vostro200>WLI-UC-GNM2のネットワーク環境にするかな? ^^;

有線LANルーターの接続先にTVなどがブラ下がっているのかな? ○o。.((((^^;
ならば、複雑なネットワーク環境を構築しない問題解決手段にも一理有り。

2015/05/11 09:12 [18765409] ブランク6℃さん
>無線LANルータかホテル用Wi-Fiルーター(出張先のホテルなどでも利用可)のどちらかを視野に入れて一度検討してみようと思います。

解決方法は、別商品を購入されたのですね
それも有りかな ^^;
解決済みだけに... スルーして下さい。 m(__)m

Have a nice day.

書込番号:19156360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

macOS 10.10(yosemite)対応のドライバ

2015/05/04 21:32(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]

Mac(Macbook Pro 15 early2011)の通信速度を上げようと購入しましたが、OSをMacOS 10.10(yosemite)にしており、この子機のドライバをインストールすることができません。
確かに、製品の対応OSには、MacOS 10.6〜10.9 となっています。
MacOS 10.9用を試しにインストールしようとしますが、途中で進めなくなります。
MacOS 10.10対応のドライバが出るまで待つしかないでしょうか。
それとも、返品した方がよいでしょうか。
どなたか、解決策をご存じな方がいらっしゃったら、ご教授願います。

書込番号:18745984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/05/04 22:18(1年以上前)

Yosemiteが出てかなり時間が経つのに未だに対応してないということは対応できない、あるいは対応させる気がないと思われる。

書込番号:18746147

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/05 15:51(1年以上前)

>それとも、返品した方がよいでしょうか。

購入店に返品可能か打診してみてはどうですか。

書込番号:18748102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/05/06 21:52(1年以上前)

ありがとうございます。
今日、サポートに電話をしてみました。予想はしていましたが、「10.10に現在のところは対応しておりません。今後対応するかは分かりません。」とのことでした。
さて。どうしましょうかね……

書込番号:18752374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone でテザリングしたいのですが・・・

2015/05/01 04:14(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

スレ主 ciaomiaさん
クチコミ投稿数:24件

素人な質問ですみません。
デスクトップを置いている場所が電波状況が悪く、
USB直結でのテザリングができません。

これを差して、iPhoneをルーターとして使うことはできるのでしょうか?
無線規格などよく分からないので教えてください。

WLI-UC-GNM2 の商品情報には、スマホ接続可と書いてあるのですが・・・

ソフトのアップデートくらいにしか使わないので、あまり設備投資
したくないのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:18735327

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/01 05:02(1年以上前)

>これを差して、iPhoneをルーターとして使うことはできるのでしょうか?

iphone側がテザリング出きる状態でしたら、
子機側としては本機でも他のUSBアダプタでも、
iphoneに無線LAN接続可能です。

>ソフトのアップデートくらいにしか使わないので、あまり設備投資
したくないのですが。

それでしたら、もう少し安価なUSBアダプタでも良いと思います。
WI-U2-300DやWLI-UC-G301Nあたりでも良いのでは。

書込番号:18735350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/05/01 05:18(1年以上前)

iPhone5以降ならテザリングの親機にできる。
ただしキャリアによってテザリングがオプションになっていたり、通信量制限があったりするので注意。
http://appllio.com/how-to-use-tethering-iphone-career-charge

テザリングは11g/n(2.4GHz)しか使えないので電波条件さえ良ければWLI-UC-GNM2で十分(近いうちに光回線+11acにする予定なら先行投資としてWI-U3-866Dでもいいが)。

書込番号:18735358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ciaomiaさん
クチコミ投稿数:24件

2015/05/01 07:28(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

使う場所がかなり条件が悪いのでWI-U3-866Dにしようと思います。

以前Wi-Fiを契約していましたが、さすがに、
このPCのためだけにもう一度契約する気にはなれず。

教えていただき助かりました。
早速買って試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:18735522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 回線速度について

2015/04/27 11:28(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:249件

親機WXR-1900DHPと子機WI-U3-866D
使用を考えてるのですが
今はパソコンのOSはVistaで
光りで有線で接続してます
USENの回線速度で測ると4.1しかありません
速くなるでしょうか
教えて下さいm(__)m

書込番号:18723188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/27 11:59(1年以上前)

4.1とは4.1Mbpsでしょうか?
おそらく速くなりません。

PCがVistaなのでUSB2.0での接続でしょう。
WI-U3-866Dと親機の間は最大240Mbpsくらい出るかと思います。
子機と親機の速度は上がりますが、その先のインターネットが4.1Mbpsしか出ないので速度アップは期待出来ません。
この子機に買い替えても速度は現状と変わらないでしょう。

書込番号:18723240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/27 12:48(1年以上前)

> 今はパソコンのOSはVistaで
> 光りで有線で接続してます
> USENの回線速度で測ると4.1しかありません

PCをルーターに有線接続していて、4.1Mbpsですか。

> 親機WXR-1900DHPと子機WI-U3-866D
> 使用を考えてるのですが

そうでしたら、無線接続しても4.1Mbpsを超える事は無いかと思います。

書込番号:18723379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:249件

2015/04/27 13:22(1年以上前)

kokonoe_hさん
哲!さん
早速のレスありがとうございますm(__)m
Vistaは有線でラン接続です
無線ルータからの接続です
Windows8.1は無線で
USEN回線速度で4.1しかありません
無線親機は8年から10年前物です
光り回線の問題ですか?

書込番号:18723451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/27 13:35(1年以上前)

光のルータに有線接続して速度を測定してみて下さい。
有線で接続して速度を測定すれば正しい速度が出ます。

仮に、有線で50Mbps程度出ている場合はこの「親機WXR-1900DHPと子機WI-U3-866D」に買い替えれば速度アップは期待できます(有線で50Mbpsなら無線で40Mbpsくらい出るカモ)。

残念ながら有線で接続しても4.1Mbpsしか出ない場合は「親機WXR-1900DHPと子機WI-U3-866D」を導入しても気休めくらいしか性能アップは期待できません。

その他の提案ですが・・・
現在、10年物の親機をお使いのようなので、無線が古い規格の54Mbpsの物かもしれません。
現在は普通の11nでも300Mbps、11acでこのWI-U3-866Dなら866Mbpsの速度まで対応しています。
Vistaのサポート期限は2017年ですから、今度PCを買い替えるための投資とみれば購入しても良いでしょう。
また、スマホなども新しい11acに対応していますから、今後のインターネット回線の速度アップを期待して買い替えても良いかと思います。

書込番号:18723479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/04/27 14:44(1年以上前)

>Vistaは有線でラン接続です
>無線ルータからの接続です

現在PCを無線LANルータに有線LAN接続しているのなら、
無線LANは基本的には有線LANよりも不安定で速度が出にくいですので、
無線LANにしても変わりがない可能性が高いと思います。

>無線親機は8年から10年前物です

さすがに10年前の親機では速度は出にくいですので、
まずは親機だけを買い換えたらどうですか。
そして有線LAN接続可能ならば、有線LAN接続した方が速度は出やすいです。

書込番号:18723618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/27 15:32(1年以上前)

> 無線親機は8年から10年前物です
> 光り回線の問題ですか?

無線ルーターの機種が判りませんが、WAN側LAN側共に100Mbps対応でしたら、
回線自体の問題の可能性が高そうですね。

書込番号:18723709

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:249件

2015/04/28 08:12(1年以上前)

皆さんレスありがとうございますm(__)m
NTTの光り回線をNTTに調べてもらいました
回線は問題なく大丈夫だそうです
プロバイダーが混んでいるとの事でした
PM20時からPM24時まで調べたら
3から5Mbpsで
AM2時は48Mbps
AM6時は41Mbpsでした
使う時間帯が遅いとダメでしょうか
また
回線をギガにしても速度は同じでしょうか

書込番号:18725909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/28 09:22(1年以上前)

> プロバイダーが混んでいるとの事でした
> 回線をギガにしても速度は同じでしょうか

プロバイダを変更し、回線もギガに変更すれば効果は有ると思います。

書込番号:18726091

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/28 10:10(1年以上前)

>>プロバイダーが混んでいるとの事でした
>>使う時間帯が遅いとダメでしょうか

はい、20〜25時の時間帯は非常に混む時間帯です。
余裕がないプロバイダの場合、この時間帯は極端に速度が低下します。
その為、あまりにも遅い場合は乗り換える方が多いですよ。私も3度乗り代えました。

下記のようなお試し期間があるプロバイダもあるので試してみては?

無料体験・即日ID発行のプロバイダ|インターリンク
http://www.interlink.or.jp/

>>回線をギガにしても速度は同じでしょうか

改善する可能性も結構あるかと思います。
また、現状の回線で夜の混雑時でも40〜50Mbpsの速度が出れば満足ならプロバイダの変更だけでも大丈夫です。

書込番号:18726192

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:249件

2015/04/28 12:44(1年以上前)

沢山方々教えて頂きありがとうございますm(__)m
プロバイダーの乗り替えする事にしました
OCNに決めました
料金も回線との合計も安くなりますから
皆さんありがとうございましたm(__)m

書込番号:18726537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/04/28 13:20(1年以上前)

OCNはリスクが高いのでちょっと気になります(^^;
この価格コムのプロバイダ掲示板の方でOCNの夜の激遅の苦情がとても多いです。

比較的苦情がないBIGLOBEなどの方がいいですよ。

書込番号:18726637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/04/28 14:40(1年以上前)

>プロバイダーの乗り替えする事にしました

状況からすると、それが正解のようですね。
ギガ化はこの後の状況をみての判断だと思います。

書込番号:18726791

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka8411さん
クチコミ投稿数:249件

2015/04/28 15:28(1年以上前)

kokonoe_hさん
BIGLOBEに契約しました
割引無しで様子をみます
良ければ割引にしてもらい
2年の継続をするつもりです
月掛け1200円です今の処より安くできました
皆さんありがとうございましたm(__)m

書込番号:18726876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

APモードで設定しましたが繋がりません

2015/04/20 17:05(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G150UMK [ブラック]

スレ主 +kohaku+さん
クチコミ投稿数:8件 WN-G150UMK [ブラック]の満足度1

有線接続のPCに本製品をUSBに挿して、iphone6とWiFi接続したいと思い購入しました。
PCは富士通のノートNF/G70でOSはWin7です。

取扱説明書の通りにAPモードで設定しましたが、iphone6でネットができません。
まず異常としては、PC側のタスクバーにアダプターのアイコンが表示されず、マウスオンで「見つかりません」と表示されます。画面のショートカットアイコンはきちんと表示されています。
どちらをクリックしてもユーティリティは起動します。

iphone6側でWiFi接続設定を行い、パスワード入力後に青いチェックマークがつきますが、扇状の電波マークは青くなりません。
ゆえにネットに接続できない状態です。PCでは有線接続でネットに繋がっています。

USBの場所を変えたりPCを再起動させたりしてみましたが改善されません。本製品は青く点滅しています。

どうしたらiphone6でWiFi接続でネットできるんでしょうか。
どなたかご教授願います・・・。

書込番号:18700920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/04/20 17:19(1年以上前)

「ドライバ/ユーティリティをインストールしてからWN-G150UMKを差す」というのが正しい手順。
もしこの手順を間違えたならドライバ/ユーティリティともアンインストールしWN-G150UMKを外してやり直し。

書込番号:18700966

ナイスクチコミ!0


スレ主 +kohaku+さん
クチコミ投稿数:8件 WN-G150UMK [ブラック]の満足度1

2015/04/20 17:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
手順通り 1.インストールする 2.パソコンに取り付ける のとおりにやったのですが・・・。

アンインストールしてもう一度やり直した方がいいのでしょうか。

書込番号:18701048

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/20 18:47(1年以上前)

以下の設定は出来る状態ですか。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g150um/htm/1c-4.htm

書込番号:18701268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/04/20 20:59(1年以上前)

>まず異常としては、PC側のタスクバーにアダプターのアイコンが表示されず、マウスオンで「見つかりません」と表示されます。

デバイスマネージャでは本機は正常動作状態でしょうか?

本機のドライバは最新でしょうか?
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4078_win7.htm

書込番号:18701817

ナイスクチコミ!0


スレ主 +kohaku+さん
クチコミ投稿数:8件 WN-G150UMK [ブラック]の満足度1

2015/04/21 10:05(1年以上前)

哲!様、羅城門の鬼様、返信ありがとうございます。

win7用ソフトウェアをDLし、ユーティリティを再インストールしてみました結果、
タスクバーにアンテナのアイコンが正しく表示され、ドライバも正しくインストールされましたという表示がでました。

iphone6にて設定したところ少し奇妙な症状が出ました。

1.safariでブラウザを開き、ブックマークしているサイトをタッチする
2.サイトの表示に時間がかかったので(DL途中です)ホームボタンでsafariを閉じ、
  設定画面で一旦Wifi設定をオフし、すぐにオン。
3.safariを再度起動するとDL中だったサイトが表示される。
4.表示されたサイトからのリンク先は繋がらない

という症状が他ブックマークサイトでも普段検索しないワードで検索してみても同様でした。
つまりネットに繋がってサイトが表示されるのはその1回のみということです・・・。
サイトを見るたびにwifi設定をオフ>オンするというのは現実的じゃありません。

一旦は繋がったということなので、これはiphone側の問題なんでしょうか。
iphone6(OS8)になってからwifiについての問題は聞いてはいましたが・・・。
バージョンは8.3で最新のはずなんですけどね(^^;

書込番号:18703498

ナイスクチコミ!0


スレ主 +kohaku+さん
クチコミ投稿数:8件 WN-G150UMK [ブラック]の満足度1

2015/04/21 10:09(1年以上前)

もしかしたら一回だけサイトが表示されたのは、wifiをオフにしたとき4Gで繋がったからかもしれません。
となると結局wifiは繋がっていないということになりますよね。

書込番号:18703507

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/21 10:22(1年以上前)

> となると結局wifiは繋がっていないということになりますよね。

そうですね。
皆さん、無線LANアダプタを親機として使用出来ないとの書込みをよくしていますよ。
安価な無線ルーター(アクセスポイント)を設置した方が安定しますし、スマホの為にPCを立ち上げる必要もありませんよ。

無線ルーター例
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000533853

書込番号:18703529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/04/21 21:07(1年以上前)

>となると結局wifiは繋がっていないということになりますよね。

各メーカーともUSBアダプタのAPモードは、
Windowsのインターネット接続の共有 (ICS) を使っていますが、
あまり安定していないようです。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/using-internet-connection-sharing#1TC=windows-7

これだけ無線LANルータが低価格化していますので、
改善される見込みはあまりないように思います。

安価で良いので、親機を買った方が確実だと思います。
安定化するだけでなく、実効速度の改善も期待できますし。
WHR-300HP2かWR8165N辺りでもOKだと思います。

書込番号:18705197

ナイスクチコミ!0


スレ主 +kohaku+さん
クチコミ投稿数:8件 WN-G150UMK [ブラック]の満足度1

2015/04/24 15:08(1年以上前)

お二人とも返信ありがとうございます。
どうやら安物買いの銭失いになってしまったようです。。。

ルーター購入検討します。
ありがとうございました。

書込番号:18714135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 linux環境での使用

2015/04/14 21:21(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-300S KATANA

スレ主 ymoonyさん
クチコミ投稿数:4件

ubuntuとkalilinuxで使おうと購入したのですが、ドライバのインストールができません。
ホームページからダウンロードしたものを解凍し、sh ./install.shでインストールしようとしたのですが
エラーが出てできませんでした。
対処法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18682011

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/04/14 22:06(1年以上前)

下記では少しファイル編集してインストールしたようです。
http://kame-no.com/debian/e02.php

書込番号:18682232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymoonyさん
クチコミ投稿数:4件

2015/04/15 05:26(1年以上前)

それはこの商品とやりかたは同じでしょうか?

書込番号:18683165

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2015/04/15 08:04(1年以上前)

各ディストリビューションにより異なる点もあるでしょうが、
適宜判断下さい。

書込番号:18683387

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2015/04/15 22:27(1年以上前)

以下のページでは、「rtl8192EU_linux_v4.2.2_7585.20130524.tar.gz」ドライバをインストールするやり方のようです。
「install.sh」でインストールが可能のようです。

Realtek RTL8192EU chipset (0bda:818b)
sudo ./install.sh
https://sites.google.com/site/easylinuxtipsproject/reserve-7#TOC-Realtek-RTL8192EU-chipset-0bda:818b-

PLANEXのホームページからダウンロードしたファイルでは、「RTL8192EU_linux_v4.3.1_10675.20140303.zip」ドライバをインストールするようです。

『ホームページからダウンロードしたものを解凍し、sh ./install.shでインストールしようとしたのですが
エラーが出てできませんでした。』

どのようなエラーなのでしょうか?
root権限で「install.sh」を実行する必要があります。

書込番号:18685621

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2015/04/16 09:02(1年以上前)

すみません、訂正させていただきます。

【誤】
root権限で「install.sh」を実行する必要があります。
【正】
「install.sh」は、bashのスクルプトのようです。
$ bash ./install.sh

Authentication requested [root] for make clean:<-スクルプト内でroot権限を要求しています。

書込番号:18686645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング