
このページのスレッド一覧(全3344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2015年3月15日 15:01 |
![]() |
0 | 6 | 2015年3月14日 19:37 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年3月8日 04:06 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2015年3月16日 11:16 |
![]() |
7 | 17 | 2015年3月30日 11:41 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2015年2月19日 04:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]

遅れて申し訳ありません。
PCはVAIO VPCL237FJ
ルーターはNEC Aterm WF1200HPです。
USB3.0端子をやめて違う端子に挿したら機能するようです。
同じリビングの一室で5mほどの距離ですがUSENの速度測定で16Mというのは遅いですよね?
auひかりマンションV16です。
書込番号:18579569
0点

>USB3.0端子をやめて違う端子に挿したら機能するようです。
WDC-433DU2HBKは
http://www2.elecom.co.jp/products/WDC-433DU2HBK.html
の仕様一覧表で見れば判りますが、USB2.0しか対応しておらず、
USB3.0には対応していません。
つまりUSB3.0のポートに刺しても、USB3.0としては機能しません。
なので、USB2.0のポートに刺したらまともに機能するのなら、
USB2.0のポートに刺して使ってみればどうですか。
>同じリビングの一室で5mほどの距離ですがUSENの速度測定で16Mというのは遅いですよね?
>auひかりマンションV16です。
多少遅いように思われますが、一応は許容範囲ではないでしょうか。
書込番号:18580422
0点

3.0未対応なんですね。USB3.0の端子がPC側面にあるにで多少でも電波がよくなるかな?程度で
側面に挿してみました。(2.0は背面なので)
確かに背面に挿してる分には問題ないようです。
スピードについては200M出てる人がいたようなので・・・。
早い返答ありがとうございました。
書込番号:18581373
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2
パソコンの調子が悪く、このたびウインドウズ8.1のPCに買い換えました。
以前は、7を使っていましたので、そのままこの子機を使えると思い奥さんに設定してもらったのですがうまく接続しません。
こちらは、8.1には対応していないのでしょうか?
とりあえず、以前設定したときと同じようにCDを読み込ませて設定しようと何度か試みましたがどうしてもうまくいきません。
なにかよいアドバイスがあればどなたかお教え下さい。どうぞよろしくお願いいたします。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。
0点

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gnm2.html
>※無線LAN子機 機能のみWindows8でご使用する場合は、こちらをご利用ください。
こちら
http://buffalo.jp/download/driver/lan/kokiinst.html
をご利用ください
書込番号:18574363
0点

Windows8.1でも子機として使用出来ます。
下記のバッファローのサイトからWindows8.1のドライバがダウンロードできます。
こちらをインストールして下さい。
子機インストールCD Ver.1.70 (2015年2月16日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/kokiinst.html
書込番号:18574643
0点

http://buffalo.jp/taiou/os/win81/index2.html
のWin8.1の対応表では、
WLI-UC-GNM2 は
「子機ドライバのみWindows8.1に対応済み。「親機モード」は動作保証外です。」
と記載されています。
なのでPCを子機として、既存の親機に無線LAN接続することは可能です。
書込番号:18575039
0点

先ほどかろうじて無線ランの接続が完了しました。
しかし、動きが遅いです。涙。
情報を下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:18578133
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D
wimax2+ の【Speed Wi-Fi Next WX01】を購入しようと思っています。
この無線lanアダプタは使えますでしょうか?
一応、各々の仕様は確認して使えると判断しています。
0点

>この無線lanアダプタは使えますでしょうか?
http://www.necat.co.jp/wimax/support/uqc/nad31/spec.html
と
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u2-433dm/#spec
を見比べると、両方とも
IEEE802.11ac /IEEE802.11n / IEEE802.11a / IEEE802.11g / IEEE802.11b準拠
ですので、接続は可能です。
但し、11acでも接続は可能ですが、最大リンク速度は433Mbpsでしかリンク出来ません。
WX01の11acはアンテナ1本なので。
ですから、11acで接続するのでしたら、WI-U2-433DMでも良いです。
但し、USBアダプタを他の親機にも接続することがあるのなら、
WI-U2-433DMの11nは150Mbpsですので、WI-U3-866Dの方が良いですが。
書込番号:18553542
1点

回答ありがとうございます。
866Dを2個購入して2台のPCに接続しようとしています。
何か支障はありますでしょうか?素人な質問ですいません。
書込番号:18553774
0点

>866Dを2個購入して2台のPCに接続しようとしています。
>何か支障はありますでしょうか?素人な質問ですいません。
今後WX01以外の親機に接続する時のことを考えると、
WI-U3-866Dの方が良いので、別に支障はありません。
書込番号:18553793
2点




無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
ドライバを説明書通りにインストールして、PCにはワイヤレスネットワークアダプタとして認識されてるのに、ネットワークっを検索できず、つながりません。
どうすればよいでしょうか
書込番号:18544334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドライバを説明書通りにインストールして、PCにはワイヤレスネットワークアダプタとして認識されてるのに、ネットワークっを検索できず、つながりません。
まずは親機の型番とPCの型番は?
近所の親機でさえも、SSIDの検索で表示されないのでしょうか?
書込番号:18544347
0点

親機はLAN-WH300N/DGR
PCは
自作PC win7pro
ASUSのEeePCというノートPC win7startar
NECのMY26X/L-J win7home
全てで一つのSSIDも検索できませんでした
書込番号:18544387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ドライバを説明書通りにインストールして
順番は「ドライバをインストールしてから子機を差す」だけどその通りにできてる?
ドライバインストール前に一度でも子機を差してしまうと、付属ドライバは正常に機能しないことが多い。
書込番号:18544391
0点

>親機はLAN-WH300N/DGR
CH設定は、現在どのCHになってますか?
>自作PC win7pro
>ASUSのEeePCというノートPC win7startar
>NECのMY26X/L-J win7home
各々のPCのデバイスマネージャで、当該ドライバのプロパティで見ると、
正常動作の状態でしょうか?
書込番号:18544472
1点

>各々のPCのデバイスマネージャで、当該ドライバのプロパティで見ると、
正常動作の状態でしょうか?
NECのやつとEeePCは私のPCではないので今すぐには調べられないのですが、自作PC上では「正常に動作している」となっています。
>CH設定は、現在どのCHになってますか?
CH設定とは何でしょうか
IEEE802.11nとかのことであってますか?
書込番号:18544507
0点

>CH設定とは何でしょうか
>IEEE802.11nとかのことであってますか?
無線LANの2.4GHzのどのCHを使っているかです。
http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/lan-wh300ndgr_um_v02.pdf
のP67-P68の「チャンネル」がautoならば、1CHや6CHを試してみて下さい。
書込番号:18544952
2点

> 親機はLAN-WH300N/DGR
> 全てで一つのSSIDも検索できませんでした
どのPCからもSSIDが検索出来ないのでしたら、親機のLAN-WH300N/DGRの不具合かも知れませんね。
書込番号:18545086
0点

解決済みでしたらすみません。
> 全てで一つのSSIDも検索できませんでした
その時、どのような画面(メッセージ)になりますか? ひょっとして
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3489
の項目5の「ワイヤレス ゼロ構成(WZC)サービス・・・」の画面になりませんか?
書込番号:18584169
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2
社内にwifi環境がないため、パソコン経由で親機として利用したいのですが、
社内LANが固定IPです。
以前より出張用として使用していたW150NU2HT(エレコム)で試みた所、
win7&win8で使用する場合は、ルーターが必要とありました。
想像ですが、DHCPでIPを割り振れなから?と思い、ルーター機能付に買い替えようかと
思っています。
詳しい方に質問ですが、上記の環境ですがWLI-UC-GNM2(WLI-UC-GNMでもいいような、、、)
で親機モードとして使用可能でしょうか?
仕様
PC:windows7 (64bit)
固定IP
DHCPなし
※他の質問にありますが、安価な無線LAN等の増設はできません。
また、ソフト側でルーター機能は持たせたくないのですが、(仕事柄、PCに負担がかかる為、
常時稼働ソフトはなるべく減らしたい)
宜しくお願い致します。
0点

社内のLANの環境がわからないと、どういう接続が有効なのかは不明。
たぶん、本機をアクセスポイントとして使えば、Wi-Fiは使えるようになると思う。
が、社内ネットワークで勝手にそんなことをしていいのか、というのが大問題。
こんなところで質問するより、ネットワーク管理者に問い合わせるべき。
書込番号:18511110
1点

> love&mooさん
> 親機モードとして使用可能でしょうか?
親機モードとして使用可能です。
どのような用途で使用されるのでしょか。
WLI-UC-GNM2を親機として、スマホやタブレットやゲーム機をWi-Fiで接続したいってこと?
> ルーター機能付に買い替えようかと思っています。
> ソフト側でルーター機能は持たせたくないのですが、
この2つは矛盾しているように感じます。
また、職場のネットワークに新しいサブネットを追加して、私物のスマホやタブレットを接続することを、会社に認められているのでしょうか。
固定IPアドレスとのことで、会社がIPアドレスを管理したがっているように推し量れますが、通常こういったネットワークでは
社員がサブネットを追加することは禁止されています。
書込番号:18511111
0点

>上記の環境ですがWLI-UC-GNM2(WLI-UC-GNMでもいいような、、、)
>で親機モードとして使用可能でしょうか?
仕様的には使えると思います。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#spec
では、Win7(64bit/32bit)では親機機能が使えることになっています。
但し、注釈があり、
「PPPoE接続の場合親機モードが使用できないため、
親機モード利用の場合は別途ルーターが必要です。」
と書かれています。
しかし、社内LANならば既にルータはあるでしょうから、
上記注釈の条件を満たしているはずです。
ちなみにルータが必要なのはグローバルIPアドレスの取得やNATのためであり、
DHCPのためではありません。
また固定IPアドレスに関しては、Win7の場合WLI-UC-GNM2はルータ機能はないので、
無線LAN接続する子機も固定IPアドレスにしても大丈夫かと思います。
書込番号:18511130
0点

処理負荷なんてたかが知れてるけど、余分な処理をさせたくないのは確か。
職場のシステム担当(って言うのかな?)に頼んでアクセスポイントを設置してもらうのが一番賢いかと。
>安価な無線LAN等の増設はできません。
では業務用の高価なのもを。
>ソフト側でルーター機能は持たせたくないのですが、(仕事柄、PCに負担がかかる為、常時稼働ソフトはなるべく減らしたい)
USBドングルを指すためのパソコンを別に購入するのも一考の価値あり。
書込番号:18511131
1点

上司あるいは情報システム担当者の許可が下りているならともかく、個人的にやろうとしているならやめた方がいい。
社内ネットワークに穴が開くのは目に見えてるし、スレ主の勤務評定にも大穴が開く。
書込番号:18511138
1点

まず、ご返答頂いた皆様ありがとうございます。
製品の質問に対して、社内ルールやDHCPの解説まで、、、w
毎度、偏屈回答楽しませていただいております。
一部のまともな方々の情報を参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18512457
1点

>製品の質問に対して、社内ルールやDHCPの解説まで、、、w
>毎度、偏屈回答楽しませていただいております。
↓
>想像ですが、DHCPでIPを割り振れなから?と思い、ルーター機能付に買い替えようかと
自分で振ってるけど?
もしかして自分の投稿が記憶できないほど認知能力落ちてないかい?
書込番号:18517170
2点

ちなみに、
>社内にwifi環境がないため、パソコン経由で親機として利用したいのですが、
↑(矛盾)↓
>また、ソフト側でルーター機能は持たせたくないのですが、(仕事柄、PCに負担がかかる為、
常時稼働ソフトはなるべく減らしたい)
どっちなんだよ (笑
書込番号:18517180
1点

『想像ですが、DHCPでIPを割り振れなから?と思い、ルーター機能付に買い替えようかと
思っています。』
違います。PCの上流にNATルータ(PPPoE接続などしてインターネットにPCが接続できる環境)が必要です。
クイックリファレンス
■ 親機モード
本製品を取り付けたパソコンを無線親機として使用するモードです。
ゲーム機やスマートフォンなどを接続することができます。
※ 親機モードは、Windows 7(Starterエディションを除く)、Vista、XPにて使用できます。
(Windows 8.1、8では使用できません)
※ Windows 7環境では、別途ルーター(ルーター内蔵モデムを含む)が必要です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012199-02.pdf
WLI-UC-GNM2などの親機モードでは、「ICS (インターネット接続の共有)」を利用しています。
ICS (インターネット接続の共有) を使う
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/using-internet-connection-sharing#1TC=windows-7
また、WLI-UC-GNM2を親機モードで利用した場合のネットワークは、以下のようにWLI-UC-GNM2を接続したPCがNATルータとして動作します。
PCの上位(インターネット側)ルータのDHCPサーバに関しては、ネ十ワークアドレス「192.168.a.0/255.255.255.0」内で有効で、WLI-UC-GNM2の親機に接続する無線子機に関しては、WLI-UC-GNM2のDHCPサーバが対応します。
|
[ルーター]
|
|
|192.168.a.n(固定IPアドレスで運用)
[ PC ]Windows 7(ネットワーク共有を有効に設定)
||WLI-UC-GNM2:192.168.b.1
||
||無線LAN
||
||192.168.b.2
[スマホ]等
『社内LANが固定IPです。』
ということですと上記のネットワークからも分かるようにスマホ等の無線子機が社内で管理している固定IPアドレス以外のIPアドレスでネットワークに接続しますのでネットワーク管理者の認可は得られないかと思います。
場合によっては、ネットワーク機器のMACアドレスを管理されているかと思いますので、この観点からも認可は難しいかと思います。
やはり、社内のネットワーク機器を使用する上では、ネットワーク管理者の許可なくネットワークに接続するのは厳に慎むべき行為かと思います。
書込番号:18518282
0点

はじめまして。
スレ主と同じような環境で使用したいと思って居ますが、スレを見ていると、コンプライアンスの話ばかりで
実際には固定IPでのネット環境での無線LANの親機としての運用は可能なのでしょうか?
お教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:18611446
0点

『実際には固定IPでのネット環境での無線LANの親機としての運用は可能なのでしょうか?』
[18511130]の書き込みでは不十分なのでしょうか?
ただ、
『スレ主と同じような環境で使用したいと思って居ますが、』
ということですと、[18518282]の「スマホ等の無線子機が社内で管理している固定IPアドレス以外のIPアドレスでネットワークに接続しますのでネットワーク管理者の認可」に関する稟議が通るのでしょうか?
書込番号:18612208
0点

すいません。
環境的には、自宅での運用です。
過去に自宅でも固定IPにしてあり、無線環境でないので、デスクトップPCを使えば安価に無線LANにできるのではと
思ってのことです。
IPを自動にすればいいのかもしれませんが、それをしないでできるかを知りたかったのです。。。
誤解させてしまってごめんなさい。
書込番号:18613637
0点

『IPを自動にすればいいのかもしれませんが、それをしないでできるかを知りたかったのです。。。』
については、繰り返しとなりますが、羅城門の鬼さんの[18511130]の投稿では、不十分なのでしょうか?
PCのインターネット接続側のネットワークアダプタのIPアドレスを手動設定した場合でもWLI-UC-GNM2の親機モードを利用可能でした。
ただし、PCのインターネット接続側のネットワークアダプタのIPアドレスがWLI-UC-GNM2のインストーラの想定外ですと親機モードの設定ができない/無線LAN子機がインターネットに接続できないなどの書き込みがあったかと思います。この場合には、PCの設定の一部を手動で設定する必要があるかと思います。
書込番号:18613692
0点

こんにちはー以前はいろいろと教えていただきありがとうございました。
本製品を購入しましたが、うまく接続ができないので教えてください。
ソフト・ドライバなどのインストールは完了し、最終的にスマホとのAOSSでの接続直前までは問題ありませんでした。
環境としては、固定IPにてデスクトップPC使用し、本製品にて無線LAN親機としてスマホと接続しようと思っています。
設定すると、もともとのネットワークと新たなワイヤレスネットワークがありますが、AOSSをさせると元々のネットワークが切断されます。そして、理由はわかりませんが、無線LANとスマホとの接続も確立されません。されたとしても元々のネットワークが切断されていれば意味ありませんが。。。
インターネットプロトコルはバージョン4での設定で
ipは 192.168.1.23
サブネットマスクは 255.255.255.0
デフォルトゲートウエイは 192.168.1.254
DNSサーバは 192.168.1.254 です。
他に何か設定をしないといけないのでしょうか?
どなかかお教えください。
書込番号:18630735
0点

『AOSSをさせると元々のネットワークが切断されます。』
以下のQ&Aを参考に手動でWLI-UC-GNM2(親機モード)に接続すると如何でしょうか?
スマートフォン(Android)を手動でインターネットにつなぐ方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/10099/p/1,11,396,6607
書込番号:18630789
0点

LsLoversさん ありがとうございます。
やってみましたがIPアドレス取得中のまま終わってしまいます。
IPアドレスをPC側で割り振っておかなければいけないのでしょうか?
書込番号:18630805
0点

『IPアドレス取得中のまま終わってしまいます。』
まだ、解決できないようです。新たにスレッドを起こしては、如何でしょうか?
書込番号:18630865
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2
パソコンはwindows xpで無線機能はついていません。こちらの製品をつけて、ymobile のポケットwife 経由でパソコンでインターネットができるようになりますか?
できなければ、他の方法でもあれば教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18492739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この無線LAN子機は下記のOSに対応しています。
Windows XP / Vista (32bit) / 7 (32bit/64bit)
Windows 8 (32bit/64bit) / 8.1 (32bit/64bit)
ですので、そのWindowsXPのPCで使用可能です。
WiFiでインターネットを出来るようになります。
付属のマニュアルに沿ってインストールすれば使用できます。
書込番号:18492768
1点

早々の返信、アドバイスありがとうございました。
早速購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18492783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>パソコンはwindows xpで無線機能はついていません。こちらの製品をつけて、ymobile のポケットwife 経由でパソコンでインターネットができるようになりますか?
XPも対応していますね。なので可能です。対応規格は 11n/g/bです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm2/#spec
書込番号:18492795
1点

ポケットWi-Fi端末がUSBでつなげる事が出来るものなら、そのままUSB接続で通信が出来ると思います。
接続方法はポケットWi-Fi端末の取説にあると思われます。
また、WindowsXPはサポートが終了しており、ネット接続は危険が伴いますし
媒介元になりますのでご注意を。
(危険を促すポップアップが常時出るようになります。)
書込番号:18492797
1点

WLI-UC-GNM2はWin XPに対応はしていますが、
Win XP自体はサポートが切れており、
Win XPでインターネットに接続するのは非常に危険を伴います。
書込番号:18492838
1点

仕様上は問題ないけどXPでネット接続はやめた方がいい。
サポート終了してセキュリティアップデートもなくなったXP機は非常に危険だし、周りの人に迷惑をかけることもある。
書込番号:18492882
1点

皆さんありがとうございました。
XPは危険だとのことでしたので、OSの変更から考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18493377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





