無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

xp にも対応していますか?

2015/02/14 08:34(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G150UMK [ブラック]

スレ主 kkk21さん
クチコミ投稿数:2件

USBポートが有れば、xpノートpcでも使用できますでしょうか?
また この製品に関わらず、USB無線LANアダプタ全般に USBポートが有れば使用可?

ホテル等(特に海外・アメリカ)での使用を考えていますが、IEEE802.11n と言うことは、無線LANタイプとして、ほぼ全てで利用可と考えて良いでしょうか?

親機は、IEEE802.11a/b/g/n/ac と言うように、下位互換で作られてるので、最新の環境でも利用可能と考えられる?

書込番号:18474181

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/02/14 08:52(1年以上前)

>USBポートが有れば、xpノートpcでも使用できますでしょうか?
WindowsXP SP3のパソコンなら使えます。

メーカー仕様表
http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g150um/spec.htm

>また この製品に関わらず、USB無線LANアダプタ全般に USBポートが有れば使用可?
そのパソコン用のドライバーがあれば、使えます。
全般に
という言葉が、大抵は、概して言えば、という意味なら、おおざっぱには大抵は使えます。

>ホテル等(特に海外・アメリカ)での使用を考えていますが、IEEE802.11n と言うことは、無線
>LANタイプとして、ほぼ全てで利用可と考えて良いでしょうか?
大抵は使えます。

>親機は、IEEE802.11a/b/g/n/ac と言うように、下位互換で作られてるので、最新の環境でも利用可能と考えられる?
使えます。

書込番号:18474229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/02/14 09:16(1年以上前)

>USBポートが有れば、xpノートpcでも使用できますでしょうか?
>また この製品に関わらず、USB無線LANアダプタ全般に USBポートが有れば使用可?

各OSに応じたドライバが必要ですので、
USBポートがある機器でも使える機器は限定されています。
例えばMacでは使えないUSBアダプタが多いです。

http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g150um/spec.htm
を見れば判りますが、 WN-G150UMでは、
「Windows 8.1 ※1/Windows 8(32・64ビット)※2/Windows 7(32・64ビット)/Windows Vista(32ビット)/Windows XP SP3以降」
です。

Windows XPも対象のOSに挙げられていますが、
XPは既にMSのサポートがありませんので、
XPを使うのは非常に危険です。

>ホテル等(特に海外・アメリカ)での使用を考えていますが、IEEE802.11n と言うことは、無線LANタイプとして、ほぼ全てで利用可と考えて良いでしょうか?

技術的に使えると云うことと、現地で法的に使っても良いこととは違います。
つまり11nは現時点では主流の規格ですので、使えるとは思いますが、
各国ごとに電波に関する規制があります。
例えば米国だとFCCです。

例えば、GW-USValue-EZだとFCCなど主要な認証を取得しています。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usvalue-ez/spec.shtml

Vista以降のWindows機でGW-USValue-EZを使えば良いのでは。

>親機は、IEEE802.11a/b/g/n/ac と言うように、下位互換で作られてるので、最新の環境でも利用可能と考えられる?

無線LANは下位互換性が重視されていますので、最新の無線LANルータでも
大抵は11bもサポートしてますし、11nの子機も11bをサポートしていますので、
このレベルの互換性が問題になることはないです。

書込番号:18474281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2015/02/14 10:11(1年以上前)

使用可否は別として、サポートの切れたXPの利用はまずいでしょう。
今時パソコンは非常に安くなってるので、新しいパソコン検討された方が良いかと。
タブレットベースの物なら、軽くて携帯性も良いですよ。

書込番号:18474426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2015/02/14 14:17(1年以上前)

ホテルなんて不正侵入の狩場みたいなもんだから(中間者攻撃が可能になる)、そこにXPむき出しで持って行ったらまさにカモネギですよ。

書込番号:18475183

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

通信速度改善について

2015/02/05 19:09(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM

クチコミ投稿数:4件

親機モードでiPhoneとつなげたのですが、電波は強いのに通信速度が非常に遅いです。
原因がわからないのでよろしければアドバイスをお願いします。

書込番号:18442224

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WLI-UC-GNMの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/02/05 19:40(1年以上前)

>>親機モードでiPhoneとつなげたのですが、電波は強いのに通信速度が非常に遅いです。

元のインターネット回線の方が遅いのではないでしょうか?
夜になると混むプロバイダも多いです。この場合、電波は強くても通信速度は出ません。
プロバイダや回線の乗り換えくらいしかありません。

下記のサイトでPCのインターネットの速度を測って遅い場合は上記のように乗り換えるくらいしかないです。

スピードテスト・回線速度診断
http://kakaku.com/bb/speed.asp

書込番号:18442342

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/02/05 19:48(1年以上前)

> 原因がわからないのでよろしければアドバイスをお願いします。

元のインターネット回線速度が遅い。

住宅密集地で、ご近所の無線LANと干渉している。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gnm2_tool.html

『2.本製品を親機モードでお使いの場合に、電波環境により、無線接続できない場合があります。
  その場合は、以下の手順に従って、手動でチャンネルを変えることで、改善する場合があります。
  (1) デバイス マネージャーを表示します。
    Windows 7 の場合は、
     [スタート]−[コントロール パネル] をクリックし、
     [システムとセキュリティ]−[デバイス マネージャー] の順にクリックします。
    Windows Vista の場合は、
     [スタート]−[コントロール パネル] をクリックし、
     [システムとメンテナンス]−[デバイス マネージャ] の順にクリックします。
    Windows XP の場合は、
     [スタート] メニュー内(またはデスクトップ)の [マイ コンピュータ]を右クリックし、
     [管理]−[デバイス マネージャ] の順にクリックします。
  (2) 「ネットワーク アダプター」内の、
     「BUFFALO WLI-UC-GNM2 Wireless Wireless LAN Adapter」を右クリックし、
     [プロパティ] をクリックします。
  (3) [詳細設定] をクリックします。
  (4) 「Channel」の設定を「1」から他の値に変更し、[OK] をクリックします。

    ※ 「Channel」以外の設定は変更しないでください。』

書込番号:18442379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/02/05 20:04(1年以上前)

>親機モードでiPhoneとつなげたのですが、電波は強いのに通信速度が非常に遅いです。

インターネットとの実効速度が遅い場合は、
どの区間がボトルネックになっているのかを切り分けるのが重要です。
ボトルネックを改善しないことには、他の区間を改善しても実効速度は改善しませんので。

まずは、WLI-UC-GNM を取付けているPCで実効速度を測定してみる。
radishのように統計データのあるサイトで計測すると回線毎に平均値等と比較することが出来ます。
この段階で遅いようだと、実効速度改善には、
回線を変えたり、プロバイダを変える必要があります。
http://netspeed.studio-radish.com/

具体的にはiPhoneでの実効速度とPCでの実効速度はどれ程なのでしょうか?
それとインターネットの回線種別と通信事業者名は?

PCでの実効速度とiPhoneでの実効速度の落差が大きい場合は、
WLI-UC-GNMの設定で暗号化方式がAESになっているか確認してみて下さい。
TKIPやWEPでは11nで接続できませんので。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/11975/p/1,11,396,5141

また近所の親機が多い環境なら、
WLI-UC-GNMのCHを手動で変更すると改善する可能性はあります。

書込番号:18442422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/02/05 22:52(1年以上前)

>kokonoe hさん
下り 28.1mbps 上り 94.4mbpsでした。いかかでしょうか?

>哲!さん
試しましたが改善しませんでした。
アドバイスありがとうございます。

>羅城門の鬼さん
速度は上記でした。
回線は光のマンションハイスピードタイプミニ、プロバイダはヤフーです。
暗号化方式はAESです。

書込番号:18443136

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/02/05 23:00(1年以上前)

>速度は上記でした。

iPhoneでの実効速度も比較のために必要です。

以下でiPhoneの実効速度を測定するとどの程度の実効速度なのでしょうか?
他の測定方法でも構いませんが。
http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html

書込番号:18443178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/02/05 23:28(1年以上前)

親機モードからのwifiをつなげるとそのサイトも開けないほど重いです…。
またtwitterやラインは動きますが画像の読み込みが異常に遅いです…。

書込番号:18443292

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/02/05 23:38(1年以上前)

> 親機モードからのwifiをつなげるとそのサイトも開けないほど重いです…。
> またtwitterやラインは動きますが画像の読み込みが異常に遅いです…。

iPhone5以降でしたら、5GHz対応の無線ルーターを設置した方がストレスが無くなるかと思います。
安価な5GHz対応の無線ルーター例は以下の機種です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000524439_K0000519496_K0000519565_K0000614538_K0000613039_K0000705135_K0000295968_K0000675142_K0000601280

書込番号:18443320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/02/05 23:48(1年以上前)

>親機モードからのwifiをつなげるとそのサイトも開けないほど重いです…。

PCではそれなりの実効速度が出ていましたので、
iPhoneとの落差は激しそうですね。

無線LANのCHを変更しても効果がなかったとのことですので、
WLI-UC-GNM での限界なのかも知れません。
PCのリソースをそれなりに使ってますでしょうし。

快適な無線LAN環境を作りたいのならば、
USBアダプタを親機に使うのではなく、
安価でも良いので無線LANルータを用意した方が良いと思います。

iPhoneがiPhone5以降なら、5Ghzに対応してますので、WHR-600Dはどうですか、
またiPhoneが5Ghz非対応なら、WHR-300HP2またはWR8165N。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000533853_K0000524439

書込番号:18443351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/02/05 23:58(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
無線ルータの購入を検討したいと思います。

書込番号:18443380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

wifi安定しない

2015/02/05 11:42(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM2

クチコミ投稿数:9件

CATVモデム−無線ラン(WN-G300R)−PCにWLI-UC-GNM2を付けてwifiに繋いでも、すぐに切れてしまい使えません。
原因はなんでしょうか?

以前は無線ランのとこを有線ランの時は安定してました。(急に壊れた為、もらい物の無線に交換)

詳しい方いましたらご教授ください。

書込番号:18441040

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2015/02/05 12:28(1年以上前)

WN-G300Rのファームウェアは、Ver.1.10を適用されていますか?

WN-G300R ファームウェア
バージョン:1.10
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4045_win7.htm

WN-G300Rの設定画面のステータス画面で確認できます。

設定画面を開く
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300r/htm2/open.htm

ステータス
システム
ファームウェアバージョン
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300r/htm2/set01.htm

親機WN-G300Rの無線チャンネルを変更しては、如何でしょうか?

無線設定
基本設定
オートチャンネル:○有効 -> ◎無効 に変更して、チャンネルを1〜13の間で変更してください。
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300r/htm2/set_wn01.htm

『以前は無線ランのとこを有線ランの時は安定してました。』

無線LANを使用すると近隣の無線親機や自宅内の電子レンジなどと無線干渉を起こすと通信速度が低下したり、場合によっては切断されます。有線LAN接続が可能でしたら、有線LANケーブルで接続した方が格段にネットワークが安定します。

書込番号:18441162

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2015/02/05 12:29(1年以上前)

取りあえず、下記Q&Aを参考に確認されると良いと思います。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17538.htm

書込番号:18441166

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/02/05 12:35(1年以上前)

> 以前は無線ランのとこを有線ランの時は安定してました。(急に壊れた為、もらい物の無線に交換)

PCの有線LANが壊れたのですか。
そうでしたら、以下のような有線LANアダプターを使用して、有線LANで接続すれば安定しますよ。
http://kakaku.com/pc/lan-adapter/

書込番号:18441186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/02/05 19:48(1年以上前)

>CATVモデム−無線ラン(WN-G300R)−PCにWLI-UC-GNM2を付けてwifiに繋いでも、すぐに切れてしまい使えません。

SSID名がGamexxxxxに接続してしまっている場合は、
AirPortxxxxxに接続してみて下さい。

また、設定画面にて、無線LANの暗号化設定で「キーの更新間隔」を充分長くしてみて下さい。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17584.htm
http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300r/htm2/set_wn02.htm

またWN-G300RのファームとWLI-UC-GNM2のドライバが最新でないなら、
アップデートしてみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-uc-gnm2_tool.html

それでも改善しない場合は、PCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig /all
を入力すると、IPv4アドレスは192.168.xx.yy のような値になってますでしょうか?

OKなら、tracert 8.8.8.8
で、1段目のルータからの応答や最後の段の8.8.8.8からの応答はありますでしょうか?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/290tracert/tracert.html

書込番号:18442378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 この商品

2015/01/28 12:18(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

クチコミ投稿数:2件

この商品はデスクトップでも、使用可能なのでしょうか??

書込番号:18414899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/28 12:25(1年以上前)

可能。
実際に使うときはPCフロントパネルのコネクタに差すか、延長ケーブルなどを使って手元まで引き出しておく。
リアパネルのコネクタだとPCと壁に隠れて電波が届かないことがあるから。

書込番号:18414925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/01/28 12:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
返信内容によってはやめようと思ってたんですが、購入を決意しました!

書込番号:18414937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/01/28 12:45(1年以上前)

WI-U3-866Dには、USB延長ケーブルが同梱されていますから、USB延長ケーブルを使用して
WI-U3-866Dが、PCの陰にならない場所に設置して下さい。

書込番号:18414992

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/28 13:05(1年以上前)

デスクトップでも全くも無いですよ。
私もこの手の無線LANアダプタをデスクトップ機に付いています。

デスクトップ機の背面に直に挿しても構いませんし、付属の50cmのUSB延長ケーブルで延長して続しても良いです。

書込番号:18415068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/01/28 20:59(1年以上前)

>この商品はデスクトップでも、使用可能なのでしょうか??

最近のノートPCには通常無線LAN子機が内蔵されていますので、
USBアダプタは主にはデスクトップPCで使われることが多いのではないかと思います。

USBアダプタにはドライバが必要ですので、
PCのOSに対応したドライバの有無が通常問題となりますが、
WI-U3-866Dは大抵のWindowsに対応してますので、大丈夫かと思います。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u3-866d/#spec

デスクトップPCなら、後面は壁側に向いていると思いますので、
その場合出来ればPCの前面にWI-U3-866Dを付けた方がは電波強度的には良いです。

充分なリンク速度が出ているのなら、延長ケーブルを付けるなりして、
後面に取付けても良いとは思いますが。

書込番号:18416269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

テザリングについて

2015/01/27 10:59(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

スレ主 awasemiso2さん
クチコミ投稿数:2件

携帯をガラケーからスマホ(iphone6)に変えるにあたり、費用を抑えるために身の回りのネット環境を見直したいところです。

ドコモで相談したところ、テザリングというのですか? WI-FIルーターでスマホのデータ(5GB)を家のパソコンと共有できるとのことで、これだと月々費用がスマホとパソコンで1万ぐらいで済むようです。

※PCをフレッツ光のままにすると、合計で1万3千円ぐらいになりそうです
※PCの使用頻度は、週1回1〜3時間程度です。ゲームはやらず動画もほとんど見ません。

上記の方法にしようと思ったのですが、PC(デスクトップ・HP社製)を確認したところWI-FI機能が内臓されていませんでした。
HPの人に電波受信するUSBアダプタが必要と言われたので、それを探してこちらにきました。

全く疎いので困っています。いくつか教えてください。

●費用を抑えるにはこの方法でよいのでしょうか?またつなぐのは大変でしょうか?
●おすすめのUSB電波受信機はどれでしょうか?
●ドコモのWI-FIルーター機器で、今安いからとWi-Fi STATION HW-01Fを進められましたが、中国企業製とわかり、少し不安ですが大丈夫でしょうか?LGの方がいいでしょうか?
また、2月から3月にかけて新商品がでるのでその方がいいでしょうか?
https://www.nttdocomo.co.jp/product/data/index.html
●PCの速度は、フレッツ光と比べて大分遅くなるでしょうか?

色々聞いてすみません。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:18411668

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/01/27 11:34(1年以上前)

> ●費用を抑えるにはこの方法でよいのでしょうか?またつなぐのは大変でしょうか?
> ●おすすめのUSB電波受信機はどれでしょうか?

スマホのテザリングとPCを接続するのは簡単です。
スマホ側でネットワークSSID(ネットワーク識別子)とパスワードを設定します。
PC側は上記のSSIDを選択しパスワードを入力するだけです。
PC側の詳しい説明は以下を参照。
http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00280.asp

スマホのテザリングは2.4GHzにしか対応していない場合は、WLI-UC-G301N
また5GHzにも対応していれば、WI-U2-300D
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000044512_K0000564505

スマホのWi-Fiテザリングが5GHzに対応しているかどうかは、ドコモに確認してみて下さい。
(多分、5GHzは未対応かと思います)

また、PCが1台のみの場合は、無線LANアダプタを使用しなくても、USBケーブルでスマホとPCを接続してテザリングが出来ますよ。
http://www.infraeye.com/study2/smartphone16.html

> ●ドコモのWI-FIルーター機器で、今安いからとWi-Fi STATION HW-01Fを進められましたが、中国企業製とわかり、少し不安ですが大丈夫でしょうか?LGの方がいいでしょうか?
また、2月から3月にかけて新商品がでるのでその方がいいでしょうか?
https://www.nttdocomo.co.jp/product/data/index.html

とりあえず、PCも余り使用しないようですから、スマホのテザリングのみで良いかと思います。

> ●PCの速度は、フレッツ光と比べて大分遅くなるでしょうか?

PCでインターネット検索やメールチェック等でしたら、差は感じないと思います。

書込番号:18411729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2015/01/27 11:39(1年以上前)

awasemiso2さん、こんにちは。
基本的には言われてる方向でよろしいかと。
無線アダプタもWI-U3-866Dで良いでしょう。
設定は難しくは無いですよ。
ドライバ等インストールすれば、WiFiアイコンが出てくるので、クリックして親機に接続するだけです。

ただ5GB共有との事ですが、月々5GBを超えると通信制限(リミットモード128kbps)がかかります。
スマホの通信は思ったより多いので、あとで困る事になる可能性もあります。
基本的にはフレッツ光等の固定回線は安定して使えるので残したいですね。
スマホ(iphone6)を2GBの最低契約にして、家ではフレッツ光にWiFi接続すると言うのも手かと思います。

書込番号:18411738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2015/01/27 11:50(1年以上前)

あと、フレッツ光に拘りが無ければ、より安い他社に乗り換えるのも手です。
キャンペーン利用するとお得に乗り換えできますし、WiFiルータも今は標準で付いてくる場合が多いです。
下記ページで検討されて見てはどうでしょう。
http://kakaku.com/bb/

書込番号:18411751

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/01/27 12:36(1年以上前)

iPhoneのテザリング(インターネット共有)でも接続は簡単でライトユーザーなら
これだけでも賄えますが、多くの人はそれでも固定回線を引いています。
何故でしょう?

スマホの回線に頼るなら宅内の通信状態が大きく影響し
普通に使えるか、イライラするかに分かれます。
先ずはiPhoneにしてから家の中での通信状況を見るべきですね。

それにiPhoneだけで1万円は高いなぁ〜w
au iPhoneで月額はその半額に満たないですよ(端末は完済済みだけど、分割だとしてもそんなにいかない)

書込番号:18411850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/01/27 21:57(1年以上前)

>●費用を抑えるにはこの方法でよいのでしょうか?またつなぐのは大変でしょうか?
>●PCの速度は、フレッツ光と比べて大分遅くなるでしょうか?

自宅でのPCの使用時間が充分短いようですので、
モバイル回線に一本化も可能だとは思います。

しかし安定度は光回線の方が勝ります。
docomoのLTEを出先で使っていますが、
大抵の場所では10Mbps程度の実効速度が出ており、
体感速度はさほど不満はないですが、
モバイル回線ですので、場所によっては多少遅くなるかも知れません。

またモバイル回線はLTE/3G側の設定は殆どありませんので、
無線LANでスマホやモバイルルータに接続するだけです。
なので、その点では固定回線よりも簡単と言えます。

>●おすすめのUSB電波受信機はどれでしょうか?

iPhone6でもHW-01FやL-02Fでも5Ghzに対応していますので、
少なくとも5Ghz対応のUSBアダプタの方が干渉に悩まされずに済みます。

但し、具体的にどのUSBアダプタが良いかは、
親機側の仕様に合わせる必要があります。

iPhone6だとアンテナ1本の11acですので、WI-U2-433DMが合っています。
iPhone6 Plus だとアンテナ2本の11acですので、WI-U3-866DやWL900Uが合っています。
HW-01Fだとアンテナ2本タイプの11nですので、WI-U2-300DやWL300NU-AGが合っています。

>●ドコモのWI-FIルーター機器で、今安いからとWi-Fi STATION HW-01Fを進められましたが、中国企業製とわかり、少し不安ですが大丈夫でしょうか?LGの方がいいでしょうか?
また、2月から3月にかけて新商品がでるのでその方がいいでしょうか?

韓国メーカーのLG社のL-02Fを使っていますが、
速度的にも機能的にも特には不満はないです。
Huawei社のは使ってませんので、良くは判りません。

新商品のHW-02GとL-01Gは、CAに対応してますので、
速度が150Mbpsから225Mbpsに高速化していますが、
新しい周波数に対応している訳ではないので、現行機でも良いとは思います。
ちなみに2017年の秋に新しい周波数に対応した機種が出るはずです。

書込番号:18413239

ナイスクチコミ!0


スレ主 awasemiso2さん
クチコミ投稿数:2件

2015/01/27 23:33(1年以上前)

皆さま、教えていただきありがとうございました! とてもためになりました。


■哲!さん

詳しくありがとうございます。

直接つなげられるなんて!
最高です! 一番安くなりますね。

まず、それを試してみたいと思います。
詳しいサイトも教えていただき助かります。



■ひまJINさん

そうですよね。
私も光の固定は捨てがたいんです。

教えていただいたサイトも見てみましたが、ごめんなさい、よくわからなくて。
モバイルwi-fiを見ると2498円とでてくるのですが、docomoが2000円ぐらいなんです。
それが同じものを言っているのかも自信がないのですが…。

でも色々勉強になります。ありがとうございます。



■Re=UL/νさん

おっしゃるとおりですね!
解約してしまう前に、試したほうがいいですね。まずはスマホを買ってみます。
ありがとうございました。

docomoは、長く使っているユーザーをちっとも大切にしていない!と思うし、安くないのですが、なぜかやめられないんです。



■羅城門の鬼さん

アダプタとルーターの有用な情報ありがとうございます!
6と6Plusでも違うんですね〜。

直接がダメだった場合にアドバイスに従いたいと思います。



◎皆さま全員を解決アンサーにしたかったのですが、一番最初に直接接続を教えてくださった「哲!さん」を選ばせていただきます。
皆さま本当にありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

書込番号:18413694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使えるでしょうか?

2015/01/27 03:51(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

スレ主 cortaさん
クチコミ投稿数:83件

OSはWin8.1で親機はAtermWR8400Nです。(ルーターはWARPSTAR−84C625)
よろしくお願いします。

書込番号:18411012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:42件

2015/01/27 06:30(1年以上前)

無線LANの子機自体は、Windows8.1(32bit/64bit)に対応しているので使用可能です。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u3-866d/#spec

ルーターがNECなのでインターネットに接続出来るのかと言うことだと思いますが大丈夫です。
無線LAN子機のドライバをインストールした後
Wi-Fi設定でAtermWR8400NのSSIDを選択してセキュリティキーを入力すると接続できるようになります。

書込番号:18411113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/01/27 08:08(1年以上前)

>OSはWin8.1で親機はAtermWR8400Nです。

USBアダプタの場合はドライバが必要なので、
使っているOSに対応したドライバがあるかどうかが問題ですが、
本機は現在の主力の製品ですので、Win8.1(64bit/32bit)に対応しています。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u3-866d/#spec

次に親機との接続ですが、WR8400Nは2.4GHzと5GHzの11nに対応していて、
最大リンク速度は300Mbps(2stream)と11nでの標準的な仕様です。
なので、本機とは11acでの接続は出来ませんが、本機も2stream対応ですので、
2.4Ghzでも5GHzでも最大300Mbpsで接続可能です。

もしもWR8400Nをまだ暫く使うのでしたら、11ac非対応のUSBアダプタでも充分ではあります。
親機WR8400Nに対してはWI-U3-866Dと同じリンク速度を出せます。
WI-U2-300DまたはWL300NU-AGなどです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u2-300d/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl300nu-ag/

書込番号:18411285

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/27 09:13(1年以上前)

WI-U3-866DはWindows8.1に対応しているので使用できます。
推奨はUSB3.0ポートですがUSB2.0に繋いでも構いません。

繋ぐ機器がAtermWR8400Nなので、このWI-U3-866Dの性能を活かしきれませんが、ちゃんと使えますので問題ないです。

いずれはAtermWR8400Nから最新のルータにでも交換された方が快適ですよ(^^

書込番号:18411439

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/01/27 10:00(1年以上前)

> OSはWin8.1で親機はAtermWR8400Nです。

WR8400Nの5GHzまたは2.4GHzに問題無く接続出来ます。
WI-U3-866Dは11acに対応していて価格も手頃ですから、親機を買い替え後も使用出来ます。

書込番号:18411539

ナイスクチコミ!0


スレ主 cortaさん
クチコミ投稿数:83件

2015/01/31 05:41(1年以上前)

返信遅れました。皆様ありがとうございました!^^

書込番号:18423668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング