無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 会社のパソコン

2014/10/07 20:25(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM

スレ主 HARIBO23さん
クチコミ投稿数:27件

会社のパソコンを有線LANで繋いでいます。
そのパソコンにこの製品を挿して、ソフトもインストールして無線LANで繋がったって電波マークも変わったのに、インターネットに繋がりません。
親機に設定してます。
iPhone6+です。

書込番号:18025575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/10/07 20:33(1年以上前)

>そのパソコンにこの製品を挿して、ソフトもインストールして無線LANで繋がったって電波マークも変わったのに、インターネットに繋がりません。

WLI-UC-GNM を親機モードで使おうとしているのですよね。
Win 8.1/8等では親機モードは使えませんが、大丈夫でしょうか?
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm/#spec

OSが親機モードに対応している場合は、
無線LAN接続しようとしている機器の型番は?

その機器のIPアドレスとデフォルトゲートウエイはどのような値になってますか?

書込番号:18025616

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARIBO23さん
クチコミ投稿数:27件

2014/10/07 20:41(1年以上前)

それはどうやって確認すればいいのでしょうか?

書込番号:18025647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/10/07 20:46(1年以上前)

>それはどうやって確認すればいいのでしょうか?

「それ」は
>その機器のIPアドレスとデフォルトゲートウエイはどのような値になってますか?
ですか?

確認方法は機器ごとに違います。
なので、
>無線LAN接続しようとしている機器の型番は?
が必要なのです。

書込番号:18025678

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/10/07 20:57(1年以上前)

> 会社のパソコンを有線LANで繋いでいます。

会社でiPhone6を接続しようとしているのですか。
ちゃんと、ネットワーク管理者の了解を取っていますか。
無断で会社のネットワークに接続するのは問題が有りますよ。

書込番号:18025737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/10/07 21:00(1年以上前)

iOS8はトラブル満載だから他の端末で無線接続できるか確認。それと会社の許可はもらってる?

書込番号:18025751

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/10/07 21:09(1年以上前)

一般的には、企業は、社員が個人の端末を社内ネットワークに接続することを制限しています。

そして、許可を得ている場合は、接続について支援が得られるはずですから、システム部門に相談されてはいかがですか。

書込番号:18025801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/10/07 21:21(1年以上前)

勝手にインターネットに繋がらなくしてあるのでしょう。そうあるべきです。

ちなみに、初心者がそういう企てをしてはなりません。あなたが追加した無線機器から会社の情報が簡単に抜かれるでしょうから。抜かれた情報によったら、マジで、解雇程度では済まないかも。

簡単にインターネットに繋がらないLANで良かったと ネットワーク管理者に感謝しましょう。

書込番号:18025849

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 HARIBO23さん
クチコミ投稿数:27件

2014/10/07 21:53(1年以上前)

皆様、大変貴重な意見をありがとうございます。
まずは管理者に確認ですね、たぶん許可は出ないでしょうから、会社で使うのは止めておきますm(__)m
そこまで考慮してませんでした。
自宅等で使用する事にします。
ありがとうございました。

書込番号:18026028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバーのみインストール

2014/09/26 17:04(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-900D

スレ主 sugermenさん
クチコミ投稿数:44件

以前にblue8000 さんの投稿で、「ドライバーのみインストール」と
ありましたが、どのように作業すればいいのでしょうか。

書込番号:17983785

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2014/09/26 17:15(1年以上前)

>【使用方法】
>ダウンロードしたファイルを解凍ソフトウェアを利用して、解凍してください。解凍後に作成されるフォルダ内の「readme.txt」の指示に従ってインストールしてください。
http://www.planex.co.jp/support/download/gw-900d/driver_win.shtml

書込番号:17983811

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/09/26 18:39(1年以上前)

> 「ドライバーのみインストール」と
> ありましたが、どのように作業すればいいのでしょうか。

以下の内容ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510144/SortID=17861362/#tab

『この場合、インストールされるマネージャーが原因かと思います。
一度、コントロールパネルの「プログラムのアンインストール」でGW-900Dを選択しアンインストールします。
アンインストール後、GW-900Dの本体をPCに挿入します。
当然ドライバーはインストールされていないので、手動でドライバーだけをインストールします。
「デバイスマネージャー」を開き、GW-900Dの箇所をクリックし「ドライバーの更新」を選択。
PLANEXのサイトからダウンロードしたGW-900Dのファイルの中に「Driver」フォルダーを指定すると、ドライバーのみがインストールされます。』

デバイスマネージャーはOSによって違いますから以下を参考に。
http://qa.support.sony.jp/solution/kbsub01/solution/sousa/devicemanager/

書込番号:17984016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/09/26 21:06(1年以上前)

>ありましたが、どのように作業すればいいのでしょうか。

具体的な作業内容の質問なら、PCのOSを書かないと適切な回答は得られにくいです。
OSにより微妙に作業内容が違い場合がありますので。

Win7 だと場合は以下のようになると思います。blue8000さんが書かれた内容に沿って。
概要としてはドライバと一緒にインストールされたユーティリティが悪さをしていたようなので、
ユーティリティをアンインストールした上で、ネットワークからドライバだけインストール。

1.
GW-900DをPCから抜いた状態で、コントロールパネルの
「プログラムのアンインストール」でGW-900D関連のソフトをアンインストールする。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3808-2299

2.
GW-900DをPCに付ける。

3.
デバイスマネージャを起動して、「ドライバの更新」により、
Planexからネットワーク経由でドライバをダウンロード。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/update-driver-hardware-isnt-working-properly#update-driver-hardware-isnt-working-properly=windows-7
の「ドライバーのダウンロードと更新を自分で行うには」参照。

4.
ダウンロードしたファイル中の「Driver」フォルダーを指定すると、
ドライバがインストールされる。

書込番号:17984607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sugermenさん
クチコミ投稿数:44件

2014/09/26 21:42(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
OSはWindows8 64bitです。
USBポートにGW900-Dを差し込むだけで認識されるのでしょうか。

書込番号:17984838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/09/26 21:53(1年以上前)

>OSはWindows8 64bitです。

デスクトップモードに切替えて作業してみて下さい。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4393

>USBポートにGW900-Dを差し込むだけで認識されるのでしょうか。

コントロールパネルからGW900-Dの関連ソフトをアンインストールした場合、
ドライバがなくとも、GW900-Dを指すと、USB機器が接続されたことをPCは認識します。

書込番号:17984893

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/09/26 21:58(1年以上前)

> USBポートにGW900-Dを差し込むだけで認識されるのでしょうか。

デバイスマネージャーを起動し、ドライバーの更新は必要かと思いますよ。

書込番号:17984914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/09/26 23:39(1年以上前)

”ドライバ以外”というのが「クライアントマネージャ」のことなら、最新バージョン1.4ではドライバと一緒に強制的にインストールされるからドライバだけのインストールというのはできない。

書込番号:17985412

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugermenさん
クチコミ投稿数:44件

2014/09/29 11:08(1年以上前)

Hippo-crates さんのおっしゃる通り、setup.exeを開いてしまうと
ドライバーのインストールが実行されてしまう様なのですが、Driverファイルを
見つけ出し、インストールは出来ないのでしょうか。

書込番号:17994473

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugermenさん
クチコミ投稿数:44件

2014/10/20 16:07(1年以上前)

ドライバーのみのインストールが結局できず、
昨日、Win8.1にアップデートしてしまってPC内蔵の
リンク速度低下が生じ、ネットワークアダプタのドライバーの不具合
を修正したのを機に、このドライバーを8.1対応の最新ドライバーに
更新してみましたが、以前と変わらず、U10101U さんの商品レビューを
参考にスタートアップからクライアントマネージャーを起動しないように
削除したところ5Ghz接続で、リンク速度520〜390Mbpsで推移し、嘘のように安定しました。

回答してくださいました皆々様、ありがとうございました。

書込番号:18072652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/06/02 15:41(1年以上前)

RealtekのHPからドライバーダウンロード出来ます。

自分もこちらのドライバーをインスト―ルして問題が無いみたいですが。

ドライバーバージョン
1026.5.1118.2013

http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=48&PFid=48&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false&Downloads=true#RTL8188CUS

書込番号:18832754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-G

ずっと前にPSPで使おうと購入したのですが、うまく接続出来ず眠らせていました。
整理をしていたら出てきたのですが、何に使えばいいでしょうか・・・?
使い道があるのか分からなくて困ってます。

書込番号:17968347

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/22 18:59(1年以上前)

54MbpsのIEEE802.11b/gまでしか対応してないですし、Windows7で対応も終わってます。
ほとんど今の世界では使い道がないのではないか?と思います。

回線がADSLでしたらこの子機でも速度的には問題ないです。

書込番号:17968366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/09/22 19:00(1年以上前)

> 整理をしていたら出てきたのですが、何に使えばいいでしょうか・・・?

古い規格の無線LAN子機(親機としても使用可)ですね。
使い道が無ければ、オークションで販売したらどうでしょうか。

書込番号:17968372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2014/09/22 20:25(1年以上前)

自宅の回線はいまもADSLです。特に不便に感じないのでそのままなんです。
Wi-Fiのルーターも買ったのでますます使い道がないような。

よくよく考えてみたらどうしたらいいのかとなる時点で必要ないんでしょうね・・・
オークションで出品されている方もチラッとみました。
安めの値段で出してみようかと思います。捨ててしまうのはもったいないので。

お二方ともありがとうございました。きっと回答はないだろうなと思っていたのでちょっとびっくりしました。

書込番号:17968717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

スレ主 yovaさん
クチコミ投稿数:2件

APモードでインストールしてタブレットも使えていたのですが
パソコンを再起動するとタブレットも電波を拾わずAPモードになっていないようです
そのあとドライバ?を起動してチェックボックスのコネクタ無効→コネクタ有効→
「クライアントからAPモードに切替中です」
となるときちんとAPモードとして使えるのですがめんどくさいです
対処法を誰か知っていたら教えていただければ幸いです

書込番号:17941941

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/09/16 06:38(1年以上前)

>>めんどくさいです

でも、そう言う仕様の製品です。
PCを再起動させないか、諦めて普通のルーター買ってください。

書込番号:17942179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/09/16 07:45(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/network/adp/wn-g300ua/spec.htm
では、
「省電力モード(スタンバイ、レジューム、ハイバネーション)はサポートしておりません。」
と書かれてますので、状態を記憶しておくことが出来ないのかも知れません。

書込番号:17942321

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/09/16 09:30(1年以上前)

タブレットのみを使用するためにPCの電源を投入する位なら、安価な無線ルーターを設置した方が良いですよ。

安価な無線ルーター例 WR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/ \2,136

書込番号:17942550

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/09/16 10:59(1年以上前)

パソコンをLTEか何かモバイル回線でインターネットに接続し、タブレットやスマホもその回線でインターネットに接続しようということでしょうか?

もし、そうならモバイルルータに変更した方が便利です。

パソコンを使わない時にはパソコンの電気代がかからなくなります。

使い方は人それぞれですが、わたしの場合は、タブレットの稼働率は高く、パソコンの稼働率は低いです。

書込番号:17942766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yovaさん
クチコミ投稿数:2件

2014/09/18 01:31(1年以上前)

みなさんありがとうございます、参考になりました。
お風呂に電波を飛ばすのにこれをなんとかみたいな
感じだったのですがおとなしく無線ルータをかます事にします

書込番号:17950299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0接続

2014/09/16 00:39(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA

スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件

先日、USB3.0コネクタ付きノートPCを購入しました。
無線LAN親機から20メートルほど離れた場所で使用しています。
以前は、USB2.0コネクタしかないノートでの使用だったのと、あらたに購入したノートも普段はUSB2.0接続で使用していたのでわからなかったのですが、たまたまノートを置いた場所の関係で、USB2.0コネクタで使用すると少し邪魔だったので、反対側にあるUSB3.0コネクタで使用したところ、アンテナインジケータが2本から4本に増え、タスクマネージャで確認したところ、速度も2.0Mbpsから6.0Mbpsにアップしていました。
不思議に思い、プロバイダ数社の通信速度計測を試してみましたが、やはりUSB3.0で使用する方が速度アップしています。
位置的な問題かと思い、2.0と3.0を差し替えてPC本体の向きを変えてみましたが、同様でした。
この製品を、以前から使用しているノート用にもう1個所有してますので両方共試してみましたが、やはり3.0の方が速度も感度も上がりました。
PCはlenovo B590 59394997です。
この製品って、商品説明でみるかぎりUSB2.0対応だと思っていましたし、USB2.0でも3.0でも通信速度に差が出ないと思っていましたが、どういう仕様なんでしょう?
同様な現象が起きてる方っていらっしゃいますか?

書込番号:17941833

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WN-G300UAの満足度3 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/16 01:00(1年以上前)

2Mbpsと6Mbpsなので理論上はあまり変わらないとは思ったんですけどね。不思議なものです。

PCに付けられているのはUSBの無線LAN子機でしょうか?

確かに、USB2.0の製品をUSB2.0に挿すと最大30〜35MB/s(240〜280Mbps)くらいの速度まで出ます。
USB2.0の製品をUSB3.0ポートに挿すと最大40〜45MB/s(320〜360Mbps)くらい出るようになります。
USB3.0の製品をUSB3.0ポートに挿すと最大400〜450MB/s(3200〜3600Mbps)くらい出るようになります。

今回は2Mbpsとか6Mbpsなのであまり関係ないかな・・・

USB2.0から供給できる電力が5V 500mAでUSB3.0は5V 900mAとアップしているので、電力が十分に供給されてアンテナが2本から4本にパワーアップしたのカモ。

想像です・・・

書込番号:17941882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/09/16 01:04(1年以上前)

>この製品って、商品説明でみるかぎりUSB2.0対応だと思っていましたし、USB2.0でも3.0でも通信速度に差が出ないと思っていましたが、どういう仕様なんでしょう?

USB2.0のWN-G300UAをUSB3.0のポートに付けても、
やはりUSB2.0でしか機能しません。

親機との向きの影響の可能性がいとは思うのですが、
試した範囲内ではその可能性ではないというのですね。

あと考えられるのは、PCには複数のハブが内蔵されてるでしょうが、
ハブの構成だとか、他のUSBポートの使用状況とかにも影響されるかも知れません。

書込番号:17941890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件

2014/09/16 08:26(1年以上前)

お二方、さっそくの返信ありがとです。

>>kokonoe hさん
確かに、USB2.0の製品をUSB2.0に挿すと最大30〜35MB/s(240〜280Mbps)くらいの速度まで出ます。
USB2.0の製品をUSB3.0ポートに挿すと最大40〜45MB/s(320〜360Mbps)くらい出るようになります。
USB3.0の製品をUSB3.0ポートに挿すと最大400〜450MB/s(3200〜3600Mbps)くらい出るようになります。

>>羅城門の鬼さん
USB2.0のWN-G300UAをUSB3.0のポートに付けても、
やはりUSB2.0でしか機能しません。

なんだか、お二方のおっしゃる内容が、相反するようなので混乱しております。

当方が体感できたのは、2.0から3.0に接続変更したことで、2.0接続時に頻発していたタイムアウトによる通信エラーが劇的に減ったということです。
ただし、この製品を挿した隣の3.0ポートに、外付け3.0対応2.5HDD(SP010TBPHDS03S3K)を接続すると、数秒後にWN-G300UAが認識されなくなり、インターネット接続が切断しますが....

書込番号:17942417

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WN-G300UAの満足度3 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/16 13:31(1年以上前)

変な事を書いてすみませんm(__)m
今回は6Mbpsと低速なのでUSB2.0とUSB3.0の速度の違いはないです。

1300Mbpsの無線LANの子機などを使用すると、子機がUSB2.0のものでもUSB2.0とUSB3.0で速度の差が出てきます。今回は6Mbpsと低速なので理論上はどちらでも同じ速度になります。

タイムアウトが無くなった、アンテナが2→4本になったという事なので、以前のUSB2.0の子機が旧PCと電気不足?や相性が悪かった?のかもしれません。

SP010TBPHDS03S3Kとこの子機を接続すると電気の供給が不安定になるのかもしれません。
ACアダプタ付きのUSBハブを利用すると双方とも安定して動作しそうな感じがします。

書込番号:17943234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/09/16 21:57(1年以上前)

>2.0から3.0に接続変更したことで、2.0接続時に頻発していたタイムアウトによる通信エラーが劇的に減ったということです。

USB2.0の他のポートに接続している機器が影響していませんか。

>この製品を挿した隣の3.0ポートに、外付け3.0対応2.5HDD(SP010TBPHDS03S3K)を接続すると、数秒後にWN-G300UAが認識されなくなり、インターネット接続が切断しますが....

バスパワーのHDDのようですので、電源電圧が足らなくなったのでしょうね。

書込番号:17945175

ナイスクチコミ!1


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件

2014/09/16 23:07(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>>バスパワーのHDDのようですので、電源電圧が足らなくなったのでしょうね。

これに関しては、PC側の電力供給能力不足ってことで、どうにもなりませんね?

WN-G300UAで、今回疑問に思ったことについては、回答が得られました。

ありがとうございました。

書込番号:17945581

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WN-G300UAの満足度3 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/16 23:16(1年以上前)

>>PC側の電力供給能力不足ってことで、どうにもなりませんね?

そうですね。PC側だけでは何ともなりません。
PCとHDDの間にセルフパワー(ACアダプタ付き)のUSBハブをかませば電気が足りるでしょう。

PCが据え置きならUSBハブを付けても良いかと思います。

書込番号:17945636

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WN-G300UAの満足度3 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/16 23:31(1年以上前)

エレコム
U3H-T403SBK [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000455685/
USB 3.0対応の4ポートを装備したUSBハブ
電源供給:バスパワー/セルフパワー
\2,154

書込番号:17945717

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件

2014/09/18 16:54(1年以上前)

USB3.0ポート同時使用時に、この製品が認識されなくなる状況ですが

GR-DTUS30B という延長ケーブルを使用したところ解消されました。

どうやら給電不足ではなく、電波干渉のようでした??。

書込番号:17952190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

5HGzのみでも大丈夫でしょうか?

2014/09/15 18:46(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-867SU3SBK [ブラック]

スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

iPhone6購入にともない、自宅の無線環境を ”11a”から”11ac” に変える計画をしております。

電話線からデスクトップまでの距離が非常に長いので、USB無線LANアダプタをつかってネットをつなげています。

現在使用しているアダプタはacに対応していないため、当該商品を購入しようと思っています。

@
5GHzしか対応していないようですが、問題ないのでしょうか?
2.5GHzが必要なタイミングがありそうな気がして心配しています。

A
おすすめのルーターはありますか?
できれば1300mbpsか867mbpsで繋がるルーターがいいと思っています。


初心者な質問でもうしわけございません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17940026

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2014/09/15 19:15(1年以上前)

GW-450D KATANAがいいと思います。 光ですか?

書込番号:17940140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2014/09/15 19:23(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=6oXD5ztPCx4&list=UUpiEvCGYrnNLX57xfWRQH8gここに動画が出ています。
5GHZはあまり遠くまで飛びません。 速度の低下も距離によって出ます。

書込番号:17940172

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

2014/09/15 19:31(1年以上前)

からうりさん

早速の解答ありがとうございます。
回線は光です。

やはり5GHzだけでは心もとないのですね。

廉価でいい商品だと思ったのですが、残念です。

ありがとうございました。

書込番号:17940216

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

2014/09/15 19:33(1年以上前)

GW-450D KATANAをおすすめされておりましたが、433Mbpsまでの対応でも満足できますか?

867mbpsで探していたのですが。

書込番号:17940223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2014/09/15 19:35(1年以上前)

USB3.0は付いていますか? そこにささないと速度が出ません。

書込番号:17940236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2014/09/15 19:39(1年以上前)

ファイルを無線でコピーしないからあまり効果を感じません。

書込番号:17940251

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

2014/09/15 19:39(1年以上前)

はい、USB3.0はついています。

PC背面についていますので、USB3延長アダプタをつけて前面までだした後、無線LANアダプタを付けています。

書込番号:17940255

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/09/15 19:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2014/09/15 19:44(1年以上前)

GW-900Dを使っています。 これがアマゾンで安く売っているので買いました。 ルーターからの距離があるならアンテナが大きいほうが安定します。

書込番号:17940281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/09/15 20:03(1年以上前)

>@
>5GHzしか対応していないようですが、問題ないのでしょうか?

5GHzは距離で減衰し易いので、2,4GHzと両用のアダプタの方がリスクは少ないです。
しかし、電波が弱い場合は11ac対応の中継機を追加すると云う手もあります。
例えば、WHR-1166DHP。

>A
>おすすめのルーターはありますか?

WZR-1166DHP2やWG1400HPが無難ではないでしょうか。
1.3Gbpsの親機では子機も1.3Gbpsでないとあまり意味はないです。

書込番号:17940372

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

2014/09/15 20:13(1年以上前)

皆さん

ありがとうございます。
初心者の質問にも丁寧にお答えいただき感謝いたします。

当商品の購入は見送り、2.5GHzも対応している商品を購入いたします。
今考えているのは、GW-900Dです。
http://kakaku.com/item/K0000510144/


ルーターも同時購入を予定しています。
iPhone6を購入予定なのですが、1300mbpsで接続できるのでしょうか?

iPhoneが1300mbpsに対応しておれば、それを買います。
もし対応していなければ、866mbpsのルーターを買います。

書込番号:17940423

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/09/15 20:24(1年以上前)

> iPhone6を購入予定なのですが、1300mbpsで接続できるのでしょうか?

まずありえません。
iPhone6以外の国内で販売しているスマホで11ac対応機種がありますが、私が知る限り最大433Mbpsです。
PCに内蔵している無線LANでも1300Mbpsは、ほぼ無いと思います。

書込番号:17940467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2014/09/15 20:33(1年以上前)

そもそもの契約自体が200Mbpsまでという人が多いですがそちらは大丈夫でしょうか?

書込番号:17940513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

2014/09/15 21:47(1年以上前)

むむ、契約している速度ですか。
それは考えていませんでした。てっきり隼だと思っていたのですが・・・


調べてみると

フレッツ・光プレミアム マンションタイプ(VDSL方式)

と表示されていました。
これはもしかして1000mbpsでないのでしょうか?

書込番号:17940924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2014/09/15 22:24(1年以上前)

> フレッツ・光プレミアム マンションタイプ(VDSL方式)

100Mbpsのようですね。
http://flets-w.com/hikari-p/service_menu/mansion/

光回線は安定してますが、
無線LANは距離等でいくらでも遅くなりますから、
親機から離れているのなら、無線LANの仕様はある程度余裕を持った方が、
全体のバランスは取れます。

書込番号:17941134

ナイスクチコミ!0


Ando5548さん
クチコミ投稿数:15件

2015/01/30 21:22(1年以上前)

Baffalow WHR-1160DHPとOSでつなげようと試してTCP IPの問題でしょうか?まったくつながりません。

書込番号:18422544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング