
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 27 | 2021年7月29日 16:23 |
![]() |
10 | 3 | 2021年7月27日 10:42 |
![]() |
7 | 16 | 2021年7月26日 19:28 |
![]() |
9 | 12 | 2021年7月15日 23:40 |
![]() |
0 | 4 | 2021年7月5日 10:51 |
![]() |
6 | 11 | 2021年8月20日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX3000E
TX50Eの初期不良が認められ、TX3000Eに交換して送られてきたのですが
またしても認識しません、どなたかアドバイスくださると嬉しいです。
現状としましては
CDドライバー及びインテルの最新ドライバーをインストール済み。
(過去のTX50Eのもインストールされている状態です。)
重複していると不具合が起きるのではと思い、アンインストールを試み探しましたが
ドライバーが一切確認できません。デバイスマネージャーにもありませんでした。
右下のWi-Fiの欄に電波が全く入ってきておりません。
(スマホや別の無線アダプターだと受信できています。)
ネットワークアダプターにもTPの文字はありません。
指し直しも別スロットで行いましたが結果は同じです。
また初期不良でしょうか??
2点

もしかしてwifiマークはあるけどSSIDがなにもないとかってことなんですかね
書込番号:24262726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆき2225さん
1.バッファローの無線アダプターを外す
2.パソコンを再起動する
3.デバイスマネージャーを開き、画面を全部見せてもらえますか?
今の写真だけだと見えていない部分に原因があるかもしれず、
原因の切り分けができません。
書込番号:24262729
0点

>ゆき2225さん
こんばんは。
デバイスマネージャーのスクショをありがとうございます。
TX3000E は全く認識されていないようですね。
ところで、バッファローの無線アダプターを取り外した状態でやってみたらどうなりますか?
バッファローの無線アダプターが邪魔をしている可能性もあるかもしれません。
あらかじめ TX3000E 用のドライバーは Web から最新版をローカルな場所にダウンロードしておいてください。
(⌒▽⌒)
書込番号:24262737
0点


>ゆき2225さん
バッファローの無線アダプターを外した状態でパソコンを再起動して、
バッファローの無線アダプターを外したままデバイスマネージャーを開いて、
項目を展開せずに全て閉じたままデバイスマネージャーのウインドウ全体を見せてもらえますか?
あと、パソコンは自作ですか?メーカー製であれば型番などは分かりますか?
パソコンの中の写真を見せてもらえますか?
認識されていないようなので故障の可能性もありますが、
心配な部分があるので今一度上の質問に回答してもらえますか?
書込番号:24263025
0点

>ゆき2225さん
こんばんは。
>無線アダプターバッファローのを外すとWi-Fiマークが消えて繋がらなくなります。
>画像載せます。
この画像には、まだ無線アダプターバッファローが表示されていますね。
無線アダプターバッファローを取り外した後、PCを再起動しておられますか?
ひとまず Wi-Fiマークが消えるのは問題ないと思います。それよりも、デバイスマネージャー上から無線アダプターバッファローが消えてなくなるほうが重要だと思います。
デバイスマネージャー上から無線アダプターバッファローが消えてなくなった後で TX3000E を取り付けて、デバイスマネージャー上に新たに TX3000E が表示されるようになればWi-Fiマークが復活するのではないかと思うのですが。
(⌒▽⌒)
書込番号:24263030
0点

>ゆき2225さん
こんばんは。
>かりん24さんのコメントとダブってしまいましたね。
(^_^;
概ね>かりん24さんと同じです。
(⌒▽⌒)
書込番号:24263034
0点


>ゆき2225さん
こんばんは。
>パソコンは自作です。
>スクショ撮りました!
このモデルは背面にUSBコネクターに接続する部分があると思いますが、これは Bluetooth を使わない場合は接続不要なのでしょうか?(今は接続されていませんよね?)
接続してみたらどうなるかやってみてはどうでしょうか。
あと、この状態でデバイスマネージャーのネットワークアダプターには TX3000E は表示されていますでしょうか?
(⌒▽⌒)
書込番号:24263074
0点

>ゆき2225さん
1.マザーボードの型番は分かりますか?
2.バッファローの無線アダプターを外してパソコンを再起動した後に開いたデバイスマネージャーにもこのTX3000Eは表示されませんか?
3.このTX3000Eを購入したのは新品ですか?
4.このTX3000Eを購入したのは有名なお店ですか?
特定の条件下でPCI-Eスロットが使えなかったりする場合もあるので、
マザーボードの型番を質問しました。
あとは、ホコリが多いのでショートしていないか心配です・・・。
でもって、パソコン内部はライトで照らして接続部分をよく見たいです。
書込番号:24263084
0点

>ゆき2225さん
こんばんは。
例えば ASUS P8Z77-V マザーでは PCIExpress x1_2 スロットがデフォルトでは無効となっているようです。
[P8Z77-V] PCIExpress x1_2 スロットを使用することができない
https://www.tekwind.co.jp/faq/entry_92.php
>BIOSのデフォルト設定では PCIExpress x1_2 スロットが無効に設定されているため、そのままでは PCIExpress x1_2 スロット を使用することができません。
>かりん24さんと同じですが、マザーボードの BIOS 設定で PCIExpress x1 スロットが無効になっているのかもしれません。
この辺りも確認して頂けませんか(該当する画面のスクショもあったほうが分かりやすいと思います)。
(⌒▽⌒)
書込番号:24263103
0点

電源供給の線がついていないよう見見えるんですが? USBの線が入っていたと思います。
書込番号:24263138
0点

X1にしっかりささっていないんだと思います。 もう一度しっかり挿しかえるといいと思います。
書込番号:24263140
0点

>からうりさん
>電源供給の線がついていないよう見見えるんですが? USBの線が入っていたと思います。
USBはBluetooth に関係する部分だけですので、電力供給用ではないようです。
取り付けなくても問題ないです。
参考
爆速WiFi6 無線LAN子機 Archer TX3000e 簡単セッティングで快適インターネット!
https://www.youtube.com/watch?v=YNvmhi_ZeMY
書込番号:24263345
0点

皆様真摯にご相談に乗ってくださりありがとうございます。
1.マザーボードの型番は分かりますか?
<わかりません。ですがXIU?と書いてたと思います。
2.バッファローの無線アダプターを外してパソコンを再起動した後に開いたデバイスマネージャーにもこのTX3000Eは表示されませんか?
<表示されません。
3.このTX3000Eを購入したのは新品ですか?
<TX50Eでも同様の内容で、故障内容と認められ、部品がないからとこちらの製品が送られてきました。
4.このTX3000Eを購入したのは有名なお店ですか?
<メーカーから直で新しいのをいただきました。
PCI-Eスロットは事前確認済みでおそらく正常で問題ないかと思われます。
Bluetoothは使用していないため、接続していません。
スロットは1も試しましたし、バイオス設定も確認しましたが問題なさそうでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24263392
0点

PCIex16と他のPCIex1を試してもデバイスマネージャーに表示されていないのですよね?
あと「不明なデバイス」とかも表示されていませんよね?
一応デバイスマネージャーの画像にはないので「不明なデバイス」はないと思いますが。
その状態で考えられそうなのは、やはり Archer TX3000Eの初期不良を疑います。
メーカーから直にというのも必ずしも大丈夫とはいえず、不具合品とかの出戻りを正常品として間違えて送ってくることもなくはないです(そういうことをされたことが私はありました)。
ほかにPCはありませんか?
知り合いのところででも動作確認できる別のPCがないと現状確認は難しいと思います。
どうにもならないのであれば、自分で動作確認してだめだったので、再度購入店側と相談して動作確認してもらうしかないでしょう。
一応ないとは思いますが、PCの電源が入ったまま Archer TX3000Eを挿したりはしていませんよね?
書込番号:24263453
0点

>ゆき2225さん
><わかりません。ですがXIU?と書いてたと思います。
であれば、マザーボードにメーカー名や型番が書いてあるので確認してください。
念のため、BIOS/UEFI画面でも型番を確認してください。
>PCI-Eスロットは事前確認済みでおそらく正常で問題ないかと思われます。
であれば、また初期不良では?
ただ、マザーボードの型番も分からず、事前確認済と言われても回答者は本当かどうか分かりません・・・。
ちなみに、何でどう確認したんですか?
>スロットは1も試しましたし、バイオス設定も確認しましたが問題なさそうでした。
確認したBIOSの項目を教えてください。
面倒くさがったり、先入観や固定観念があると解決が遠のいてしまいますよ。
書込番号:24263480
0点

このパソコンは譲り受けたもので、私自身は確認しておりません。がその人がちゃんと確認したので問題はなかったと言っています。
メーカーから電話があり、再度新しいものと交換したいとの提案がありましたが、正直新しくしてもつながる気が全くしません。
バイオスで確認操作を教えてもらいしたときのスクショです。。。
書込番号:24263510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆき2225さん
BIOS画面の右上が写った写真はありませんか?
ケースにシリアルナンバーのシールが貼ってあったので心配していましたが、
これは自作ではない可能性が高いですね。
あと、お使いのマザーボードはH110M-S03というものでしょうか。
ちなみに、質問者さんか譲ってくれた人は太陽なんちゃらという企業とは関係ないですよね?
書込番号:24263629
0点

>ゆき2225さん
こんにちは。
マザーボードの型番は以下の手順で調べる事が出来ます。
>Windowsキーを押しながらRキーを押し「ファイル名を指定して実行」を開き、そこへ「msinfo32」と入力し「OK」をクリックします。 そうしますと、「システム情報」が表示され、その中にある「ベースボード製品」からこのようにマザーボードの型番を確認することができます。
https://bepokuma.com/windows-10-pc-check-the-motherboard-model-number/
(⌒▽⌒)
書込番号:24263825
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DHP
おはようございます。
表題の通りなのですが、昨日の夜から無線が切断されて困っています。
Buffalo-A、同じくGともに切断されてしまいます。
ドライバーの入れ直しなども行ってみましたが、一時的にはネットにつながるものの、
5分も持たずに切断され、そのたびに手動で接続しています。
親機(WXR-1900DHP3)とは隣の部屋で接続していますので、壁2枚分+2Mほど離れています。
昨日の昼頃までは特別問題なく接続されていたのですが、夜になってから急に不調に陥りました。
パソコンは、パソコン工房のデスクトップで、LEVEL-M046-iX7-RJ1X です。
よろしくお願いします。
0点

ルーターの帯電じゃないですかね?ルーターやONU、モデムなど常時電源繋がれている機器は定期的に電源ケーブルを抜いて放電しないと速度低下や接続不可、不良が起きます。
ルーター含めて全ての回線の機器の電源ケーブルをコンセントから丸ごと引き抜いて、30分以上置いてみてください。
ルーターから有線で接続された機器が問題ないようでしたら、ルーターだけでもいいかもしれませんが、私は面倒くさいので全部一緒にやってます。
光回線になってから減りましたが、アナログ回線時代は2〜3か月に1回くらいはやってたと思います。
お金はかかりませんのでお試しください。
書込番号:24258691
5点

>KIMONOSTEREOさん
レスありがとうございます。
1時間ほど放電してみたところ、今は安定して接続できています。
放電したのがよかったのでしょうかね。
どちらにしても、5GHz帯が使えるようになりましたので、安心しました。
これで少し様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24258990
2点

帯電。?
静電気じゃあるまいし。高温多湿の環境で静電気が発生する可能性は低いでしょう。
静電気なら電源を切っても帯電していますよ。
再起動したら回復しただけでしょう。
書込番号:24260462
3点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX50E
本日手元に届き、PCI×16 or PCI×1に接続してみましたが、繋がりません。
CDからドライバーはインストールとインテルからもインストール済みです。
5GHzだけでなく、2.4GHzも繋がってなく、全く拾っていません。
スマホはちゃんと拾えてるのでルーターには問題ないと思います。
何か他に試せることはありますでしょうか?
1点

>ゆき2225さん
>繋がってなく、全く拾っていません。
具体的にどういう状態でしょうか?
例えば、ここをこうするとこういうエラーが出るなど。
写真も添えてあるといいと思いますよ。
例えば・・・。
・Windows10で右下の電波マークを押しても何も表示されない。
・そもそも右下に電波マークがない。
・SSID(接続先)は表示されてパスワードを入力した後に接続が完了しない。
などなど。
あとは、デバイスマネージャーの画面の写真があるといいですね。
書込番号:24248174
0点

>ゆき2225さん
マザーボードの不具合(PCIEスロット自体の故障? CPUスロットの故障?)の可能性しか浮かばないですが、今すぐに試せるのは、CPUの取り付け直しかな? と思います。
マザーボードのピン曲がりが無いかもチェックして下さい。
ドライバーは、Intelのは不要です。CD(DVD)の方のみにしておく方が良いと思います。
書込番号:24248331
0点

エラー等は何もでません。
右下の電波マークを押しても認識されないので、拾ってないのだと思います?
書込番号:24248338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

二番目のがいらないってことですかね?
マザーボードですか...
書込番号:24248343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆき2225さん
届いた Archer TX50E が初期不良の可能性もあります。
書込番号:24248375
1点

どうやら、ウィンドウズがTX50Eを認識していないようです。
多分、PCIeスロットへの挿入が上手く行っていないのでしょう。
もう一度、カードをPCIe×1スロットに差し込み直して下さい。
きちんと挿入されておれば、ウインドウズが認識するはずです。
PCIeスロットへの差し込み方によっては、ピンの接触が微妙な場合
がありますからね。
私も本日、M2スロットにインテルの無線LANカード AX200を挿入
しましたが、残念ながら接触不良でウインドウズが認識せず。
差し込み直したところ、何とか認識しました。
認識しておれば、デバイスマネージャーにTX50Eのドライバーが
表示されるはずです。
ブツの故障、不良品の疑いは、以上を試した後になります。
うまくつながるとよいですね。私はようやくウィンドウズが
カードを認識し、こうして書き込みが出来ています。嬉しい!
頑張れ! スレ主さん!
書込番号:24248400
0点

ドライバがインストールできているのですから、ハード的にはPCに認識されているのでしょう。
一応ないとは思いますけど、Win10 64bit版で使用されていますよね?
PCIeへの取り付けはすべてのスロットでだめなのですよね?
ほかにPCがあればそちらでも試してみるという手もありますが、どうでしょう?
ないのであれば確認も難しいので購入店に相談して、動作確認、交換もしくは返品の相談をされた方がよいかと思います。
やはり初期不良の可能性もありますので。
書込番号:24248838
0点

みなさん私のためにお時間割いて回答くださりありがとうございます。
スロットを3つ変えて試しましたが、デバイスマネージャーのネットワークアダプターの中で、製品名を確認することはできませんでした。
Window10の64bitで間違いもありません。
これは返品依頼するしかなさそうですか?
なにか見落としがあればアドバイスくだされば嬉しいです。
書込番号:24248879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これは返品依頼するしかなさそうですか?
どこで購入したかによりますけど、返品か交換で相談してみましょう。
初期不良期間次第ですが、場合によってはメーカー修理扱いになることもありますので、まずは購入店に相談しましょう。
Amazonならもう返品依頼でいいと思いますけど。
書込番号:24249030
0点

>ゆき2225さん
こんにちは。
>CDからドライバーはインストール
とありますが、CDに入っているドライバーは古くてバグが含まれているケースが多いです(最新の Windows 10 に対応していないかもしれません)。
なので、下記のサイトから最新のドライバーをインストールしてみてはどうでしょうか。
Archer TX50E V1 をダウンロード
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-tx50e/
また、上記のページにある「セットアップビデオ」によると、なにやらケーブルをマザーのUSBコネクターに接続しているようですが、これも必要なら接続すべきかもしれません。
(⌒▽⌒)
書込番号:24249638
0点

優しい方から順に考えたらよろしいかと思います。
誰かがおっしゃっているように、PCIeスロットへの差し込み方が正しくない場合が考えられます。しっかりと力を入れて、垂直に押し込んでみて下さい。
それでも認識しない場合には、TX50Eの不具合、あるいはマザーボードのPCIeスロットの不具合が考えられます。デバイスマネージャーでカードが認識されていないということは、ソフトウエアの問題以前の問題だということです。
私はこのカードが高いので、インテルのAX200をWiFi専用M2スロットに差し込んで使っていますが、インストール当初はデバイスマネージャーが認識しませんでした。原因はAX200をスロットに差し込んだときの角度が正しくなく、AX200の端子とスロットの端子が完全に接触していなかったことです。
ウィンドウズが認識しない(=デバイスマネージャーが認識しない)場合は、ソフト的な問題ではなく、ハード的な問題だと思いますよ。
書込番号:24251159
0点

皆様ご返事ありがとうございます。
本日先方から連絡があり、故障していましたとの連絡を受けました。
そして部品がなく、上位機種であるTX-3000Eに交換して欲しいと言われたのですがどうなのでしょうか?
そもそも、この機種はTX50Eよりも古いですよね??値段もとんとんなのに上位機種なのでしょうか?
この提案は受けれ入れて良いものなのでしょうか?
詳しい方アドバイス頂けると嬉しく思います。
書込番号:24259338
0点

>そして部品がなく、上位機種であるTX-3000Eに交換して欲しいと言われたのですがどうなのでしょうか?
基本性能は変わりがないようです。
後はアンテナの設置位置に違いがあり、TX-3000Eの方が障害物をさせて設置できる利点があります(PCのケース自体も障害物になるので)。
上位モデルかどうかはよくわかりませんけど、個人的にはTX-3000Eの方がいいようには思います。
書込番号:24259392
0点

>ゆき2225さん
こんにちは。
>そして部品がなく、上位機種であるTX-3000Eに交換して欲しいと言われたのですがどうなのでしょうか?
これですよね。
TP-Link Archer TX3000E
https://kakaku.com/item/K0001203793/
>そもそも、この機種はTX50Eよりも古いですよね??値段もとんとんなのに上位機種なのでしょうか?
たしかに発売時期は TX50E よりも古いですが、モデル的には上位機種だと思います。
それはモデル名からも透けて見えます。TX50E のほうが上位機種ならば、モデル名は TX50E ではなく TX5000E とかになっていると思います。
単純に安価?な下位機種(TX50E)が後から発売されたので、結果的にこちらの方が発売時期が新しいというだけではないでしょうか。
スペック的にも全く同じようですし、アンテナを最適な場所に設置できる分だけ TX3000E のほうが受信感度は高い気がします。
>この提案は受けれ入れて良いものなのでしょうか?
私なら受け入れますね。
(⌒▽⌒)
書込番号:24259430
1点

どうやら製品の不良だったみたいですね。
交換品と故障品、中身はどちらも同じインテルAX200ですから、性能に差はありません。皆さんがおっしゃっているように、交換品はケーブルでアンテナを離すことが出来る分だけ、安定受診が期待出来ます。
要は、PC裏側の固定アンテナ(故障品)か、アンテナをPCから離して設置出来る(交換品)かの違いでしかありません。ドライバーもインテルAX200のものをそのまま使うはずです。
私なら断然交換品に飛びつきます!
書込番号:24259455
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866DS
こんばんは。
タイトルの件で質問です。
7日にこの機種を購入しました。
親機がバッファローなので、迷うことなくこの機種を選んだのですが、
接続が不安定でバッファローAになったりGになったり。
最悪は接続不能になってしまいます。
挙句の果てに、自動的に無線に繋がりません。
何か解決方法はないでしょうか?
パソコンは、GOODILLで販売されているイイヤマのデスクトップパソコンです。
型番は不明なのですが、LEVELインフィニティモデルです。
よろしくお願いします。
1点

ここの多数のレビュー覗かずに買われましたか?
最新の商品なら賭けで買うこともありますが、従来からあるものは一応評判は見るようにはしてますよ。
早いこと売り払って買い替えすることがよいと思います。
書込番号:24238936
6点

>あずたろうさん
レスありがとうございます。
レビューを見てみたら、余りというか、かなり酷いですね。
下調べしてから買えばよかったと後悔しています。
あずたろうさんはどこのメーカーのどの機種をお勧めしますか?
念のため聞きたかったものですから。
書込番号:24239019
1点

あまり高いものは買ってないですが、
こちら辺りは安定してました。
https://review.kakaku.com/review/K0000859653/#tab
https://kakaku.com/item/K0000922233/
書込番号:24239046
1点

>あずたろうさん
レスありがとうございます。
バッファローのWI-U2-433DHP、気になりますね〜。
11acが1X1というのが引っかかってはいますが。
WI-U3−866DSと比べて速度的には問題ないのでしょうか?
書込番号:24239107
0点

5GHzの速度は距離に依るので、一概には言えないことですが、
ルーターから 2.5mの近距離にて、
・WI-U2-433DHP 150Mbps
・TL-WN823N(2.4GHz) 80Mbps 出てました。
通常使いで、2.4Ghzのド安定TP-Linkよかったですよ。
書込番号:24239130
0点

>あずたろうさん
レスありがとうございます。
参考になりました。
ありがとうございます。
明日早速、量販店覗いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24239135
0点

2つ持ってますが、いずれも問題ないです。
起動すれば自動でつながるし、接続も安定しています。
書込番号:24239331
0点

>けーるきーるさん
閉めたにもかかわらずレスしていただき、ありがとうございます。
やはり起動時にも繋がりますか。
5Ghz帯でも起動時につながるのでしょうか?
閉めたにもかかわらず質問して、申し訳ありません。
書込番号:24239444
0点

5ギガだろうと2.4ギガだろうと、きちんと電波が届いていればつながります。
田舎もんだべさんの環境で、きちんと強い電波が届いていますか?
弱めだったりすると、起動時に電波をつかめず、こける(つながらない)かもしれません。
親機などの設置環境はどうなっていますか?
壁だったり、ドアだったりの障害物は?
建物(木造、鉄骨)は?
親機から子機(パソコン)までの距離は?
書込番号:24239740
0点

>けーるきーるさん
レスありがとうございます。
>親機などの設置環境はどうなっていますか?
親機は隣の部屋のすぐ近くに置いてあります。
部屋は洋室です。
>壁だったり、ドアだったりの障害物は?
障害物になるのは壁ですね。
先にも書きましたが、親機は隣の部屋に置いてありますので。
>建物(木造、鉄骨)は?
建物は鉄骨2階建てで、1階が車庫になっています。
>親機から子機(パソコン)までの距離は?
親機からの距離は、直線にして2Mくらいでしょうか。
隣の部屋なのでそれほど離れていません。
書込番号:24239798
0点

大した距離ではないようですが、鉄骨ってのがちょっとアレかも。
ところで、電波強度はどれほどでしょうか
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-275/
パソコンに直挿ししてるようなら、付属のUSB延長ケーブルでよさそうなところを探して動かしてみるのも一手。
書込番号:24241352
0点

>けーるきーるさん
レスありがとうございます。
機器をWI-U3-866DSからWI-U2-433DHPに変更しました。
そしたら難なくネットに繋がるようになりました。
電波強度は、計測してみたら100%と出ましたので、
かなりの速度が出ていると思われます。
速度は時間帯にもよりますので、計測していません。
パソコンを立ち上げた際に、866DSだと手動で繋がる
回線を探してネットに繋げなければいけませんでしたが、
433DHPに変更したら、勝手に繋がってくれます。
(当たり前ですが・・・・。)
初めから口コミを見て購入すればよかったと思っています。
書込番号:24242028
0点



子機にWLI-UC-G301Nを使用しているのですが、
以前はリンク速度が600/300だったのですが、
一度別の無線子機を使ってまた付けたところ
600/144になってしまいました。
何か設定があるのでしょうか?
親機はWSR-1166DHP3です。
ドライバは両方とも最新です。
Wifiの状態を見ると速度は144mbpsです。
このWifiの速度も少ないなと感じています。
(そもそも私の光回線が基地から遠く100Mbps程度しか出ないので問題ないのですが)
接続は2.4ghzです。
ipv4でネットに繋いでいます。
無線は40Mhzを使っています。
乱文につき申し訳ありません。
ご指導よろしくお願いします。
0点


>あずたろうさん
素早い返信ありがとうございます。
リンク速度600/300が600/144になってしまったのは、
何が原因でしょうか?
ご指導いただければ幸いです、よろしくお願いします。
書込番号:24223792
0点

>以前はリンク速度が600/300だったのですが、
リンク速度の「600/300」の表記の意味がよくわかりませんが・・・
WLI-UC-G301N自体最大通信速度が300Mbpsですので、リンク速度で300Mbpsが出るということは余程無線LANルーターと接近しているなど接続環境が良くないと出ないと思います。
それが144Mbpsになったのであれば、比較的妥当な数字になっただけだと思います。
周辺の電波環境も影響して変化することもあるので、リンク速度は気にしても仕方がないと思います。
リンク速度より実際にインターネットをして出る通信速度の方が十分な数値が出ていれば問題ないと思いますが。
書込番号:24223822
0点

>EPO_SPRIGGANさん
なるほど、変動するんですね。納得しました。
お二方ご指導ありがとうございました。
またご縁がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:24223831
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC1300UA
これを買うまでの環境は
1階ルーター・エレコムWRC-2533GSTで2階PCに無線LANアダプタ・バッファローWI-U2-433DHP
これでWRC-2533GSTの5Gが届きにくいので2階廊下に中継器・バッファローWEX-1166DHPSを付けて
FASTやUSENの速度計測でDOWN75〜88Mbps辺りでした。
WN-AC1300UAが受信感度が良くて速そうなので購入し
最新のソフトウェアインストールでUSB3.1接続しましたが
エレコムWRC-2533GSTの5Gはやはり電波が届きにくいので
バッファローWI-U2-433DHPと接続にしましたが
以前使ってたバッファローWI-U2-433DHPから数Mbps速くなった程度でした。
色々継ぎ足しで買っていったのでそれぞれの機械の相性が悪くてあまり変化がないのでしょうか?
バッファローWEX-1166DHPSと直接通信して速度アップを狙っていたのですが…。
0点

最後の一行訂正です。
「エレコムWRC-2533GSTと直接通信して速度アップを狙っていたのですが…。」
です。
書込番号:24205397
0点

>惨劇太郎さん
建物は、木造2階建ての戸建てでしょうか?
我が家の場合は、木造2階建ての戸建てで、2階に光回線を入れています。
1階への経路は、2階にTime Capsule(3rd)を置き、1階にAirMac Extreme(5th)を置き、
1階にあるTV (DLNA対応)に有線で接続しています。
1階にある古いMacBook (Wi-Fi 4対応機器)は、
6月22日にルータをWX3600HPに入れ替え、
同時にAirMac Extreme(5th)への接続から切り替えて運用しています。
(回線のスピードテストでWX3600HPの方が高成績でした。)
中継機もエレコム製にした方が相性がいいかと思います。
それとも、Wi-Fi 6対応にしてしまうのもありかと思います。
書込番号:24205436
1点

>惨劇太郎さん
ルーター・エレコムWRC-2533GSTにPCを有線LANで接続され、
FASTやUSENの速度計測をした場合はどうなのでしょうか?
なお、混む時間で計測してもいい結果にはなりません。
あと、ルータと中継機の設置場所は、家の中心付近に配置されていますでしょうか?
書込番号:24205442
1点

>WN-AC1300UAが受信感度が良くて速そうなので購入し
受信感度がよくても飛んでくる電波が弱ければそれほど通信速度は向上しないと思います。
特に5GHzは減衰しやすいので。
やはり中継で強い電波を飛ばせるような環境作りをした方が通信速度は向上すると思います。
書込番号:24205447
2点

>おかめ@桓武平氏さん
木造2階建、光回線1階です。
設置場所についてはルーターは家のだいたい中心
中継器はルーターから直線で5mほど離れた階段廊下です。
中継器・バッファローWEX-1166DHPSと無線LANアダプタWN-AC1300UAは状態を見ると電波MAXで866.7Mbps
中継器・バッファローWEX-1166DHPSと無線LANアダプタバッファローWI-U2-433DHPは電波MAXで433.3Mbps
それぞれの速度は機械の最大値なので中継器と無線LANアダプタの間は問題無いようです。
WN-AC1300UA使用時FAST90Mbps前後
10m位のLANケーブル(CAT.5E)でエレコムWRC-2533GSTとPC接続すると
FAST480Mbps、USENdown441Mbps/UP97Mbpsで約5倍でした。
同ケーブルで中継器・バッファローWEX-1166DHPSとPC接続すると
FAST73Mbps、USENdown61Mbps/UP86Mbpsで最初の状態より遅くなりました。
結果からするとルーターと中継器の間で遅いようでした。
買う前に中継器にLANケーブル刺せるの気づけばよかったです。
>EPO_SPRIGGANさん
上記の通り、どうやらルーターと中継器の間が遅いように思いました。
今使ってるバッファロー中継器は最大866Mbps(IEEE802.11ac)ですが
中継器をルーターと同じエレコム製にして最大867Mbps(理論値)の物にした場合
もっと速度が上がってくれるかどうかですね。
ルーターと中継器の間であまり速度低下がないものを探さないとだめなようです。
書込番号:24205636
1点

>惨劇太郎さん
計測ありがとうございます。
我が家の実測になります。
・今は、PPPoEでインターネット接続中。
・WX3600HP (Wi-Fi 6仕様)は、家の北側にルータとして運用。
・TimeCapsule+AirMac Extreme (Wi-Fi 4仕様)は、家中心にアクセスポイントとして運用。
・使用している周波数は、5GHz帯を使用しています。
・計測した端末は、1階の南西側の居間で2012年MacBook Proを使用しています。
書込番号:24205712
0点

>おかめ@桓武平氏さん
WN-AC1300UA付属USBケーブル1mに延長USBケーブル2mを足して
エレコムWRC-2533GSTがある方向まで3m分移動し
中継器を使わずにエレコムWRC-2533GSTと5Gでwi-fi接続すると
110〜120Mbpsになりました。
しかしその場所は手で持っていないとダメな場所なので
後少しというところで5G電波が弱くてダメなようでした。
書込番号:24206591
1点

>惨劇太郎さん
親機と子機の場所決めが大変かと思います。
BDレコーダーとTVのDLNA連携用のアクセスポイント設置のため、
「Time Capsule(3rd) & AirMac Extreme(5th)」の位置決めに
一人で、2階行ったり、1階行ったりと、
回線速度が出来る場所を確定するまで時間が掛かりました。
案外、子機側の位置を確定してから、親機の場所を確定された方が早道かと思います。
書込番号:24207089
0点

子機の位置は移動できないので
親機を今までより1m近く高い位置に棚を作り移動しました。
通信の設定は
親機--5G--中継器--5G--子機は通信が安定せず途切れるので
中継器・バッファローWEX-1166DHPSの2.4G5Gが自動になるAUTO設定で
親機--2.4G--中継器--5G(倍速モード)--子機でFAST90Mbps前後
今回は中継器・バッファローWEX-1166DHPSの設定をAUTOから5GHzに切り替えて
親機--5G--中継器--2.4G--子機で前の設定と同じ程度の速度
エアステーション設定ツールで2.4Gの無線設定を見たらAUTO時には変更できなかった
2.4Gの倍速モードが変更できるようになっていたので帯域144Mbpsから300Mbpsに変更し
親機--5G--中継器--2.4G(倍速モード)--子機で120Mbpsからたまに140Mbpsまで上がるようになりました。
バッファローの中継器は設定ガイドでAUTO/5GHz設定のところをAUTOにしてと書かれていますが
このやり方だと親機と中継器の通信が2.4Gで140Mbps程度、そこから子機は遅くなるのでダメだったようです。
親機と中継器の通信を5Gにしてここで通信速度をなるべく速くしておき(300Mbps前後)
中継器から子機を倍速モード300Mbps設定とWN-AC1300UAの性能により速くなりました。
せっかくなので以前使っていた無線LANアダプタ・バッファローWI-U2-433DHPとIO DATA・WN-AC1300UAの比較をしました。
WN-AC1300UAの性能が上で良かったです。
書込番号:24209671
0点

>惨劇太郎さん
お疲れ様です。
WRC-2533GST <== A ==> WEX-1166DHPS <== B ==> WN-AC1300UA
5GHzのチャンネルをAとBで分けても改善しませんか?
A:W52 (室内用)
B:W56 (屋外OK)
あと、2.4GHzを停波すると、ルータの処理は軽減するので、もっと改善する可能性もあります。
我が家の場合、
「Time Capsule & AirMac Extreme」(Wi-Fi 4)の5GHzのチャンネルは、W52を使用しています。
WX3600HP (Wi-Fi 6)の5GHzのチャンネルは、W56を使用しています。
WN-AG450DGR (Wi-Fi 4)の5GHzは、WX3600HPに使わせるため、停波しています。
逆に、WX3600HPの2.4GHzは停波しています。
書込番号:24209842
0点

エレコムWRC-2533GSTがもう1台入手できたので同じ機種同士で通信速度アップを期待し
2台目を中継器モードにして実験してみました。
WRC-2533GST(ルーター)<==>WRC-2533GST(中継器)<==>WN-AC1300UA
という接続でそれぞれ<==>間を2.4Gと5Gの色々な組み合わせをして試しましたがあまり早くありませんでした。
持っている中で一番速い組み合わせが
WRC-2533GST(ルーター)<=5G=>バッファローWEX-1166DHPS(中継器)<=2.4G=>WN-AC1300UA
で設置場所を工夫して120〜140Mbps
以前使ってた無線LANアダプタ バッファローWI-U2-433DHPより確実に速いので
WN-AC1300UAで満足しました。
書込番号:24299188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





