
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2022年1月1日 15:29 |
![]() |
3 | 2 | 2021年2月18日 23:09 |
![]() |
1 | 3 | 2021年2月12日 01:25 |
![]() |
3 | 5 | 2021年1月6日 23:49 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2021年1月2日 20:03 |
![]() ![]() |
6 | 16 | 2020年12月25日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


17年間電力系100M光ファイバーを使ってましたが、この度1G回線に変更します。無線ルーターがひかり電話機能付きで現行の11n規格、Aterm WH822Nがレンタル料月額440円、新ルータ Aterm WH832A は伝送速度866MでWi-Fi5の11ac規格の中でもアンテナ2本の廉価版で、月額550円のどちらにするか迷ってます。
過去に11g規格54Mから現行の11n規格300Mに交換した時、有線も無線も速度は1割程度のアップで体感的には変化なしでした。デバイスの設定変更が面倒だし、110円安いので現行の11n規格に傾いてますが、最近無線が切れることがあるので5GHZ帯を使う11ac規格の方がいいのかとも思います。
体感的に速度差があれば11ac規格にしようと思っています。プロバイダーには11ax規格なら新ルーターにすると言いましたが?
0点


現状の有線での通信速度から考えれば、11ac規格の製品に交換しても体感できるほどの通信速度の向上はほぼ出来ないかと思います。
11n規格でも十分な通信速度ですから、リンク速度は上がっても実際に流れるデーター量は変わらないのでそれほど変化はないでしょう。
場合によっては古いAterm WH822Nの方が電波が強くて、親機から離れたときは通信速度が速くなってしまうなんてことがあるかもしれません。
この辺は実際に試してみないと分かりませんが。
これはインターネットでの通信についてですので、宅内のネットワークがありNASや他のPCと通信するのであればまた異なります。
書込番号:23999462
2点

ありがとうございます。やはり、速度変化は体感出来ないとお考えのようですね。現行の11n規格ルーターを使おうと思います。
書込番号:23999905
0点

1G回線にして速度向上しました、嬉しいです。回線料・ルーターレンタル料・ひかり電話・セキュリティーソフト5台分コミコミで
税抜4700円はとてもリーズナブル。
書込番号:24522173
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX3000E
2.4GHzだとシグナル状態maxなのですが、5GHzだとシグナル状態が1/2になります。
アダプタを無効→有効にすると、一時的にmaxになるのですが、すぐに1/2になってしまいます。
・親機は RT-AX86U
・親機と子機の距離は3メートルぐらいで障害物はありません
iPadやAndroidで5GHz接続してみるとシグナルはmaxになるので、
Archer TX3000Eの5GHzだけの問題のような気がします。
同じような事象にあわれた方いらっしゃいますか?
改善方法などありましたら。。
1点

もしもドライバが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-tx3000e/#Driver
書込番号:23974984
2点

>羅城門の鬼さん
早速のレスありがとうございます。
<変更前>
プロバイダー:Microsoft
日付:2019/5/13
バージョン:21.10.2.2
<変更後>
プロバイダー:intel
日付:2020/9/17
バージョン:22.0.0.6
で更新したら、安定しました。しばらく様子見を見てみようと思います。
#最近ドライバを使う。。基本でしたね。
書込番号:23975011
0点



親がスマホを買ってきて家の中で使ってたらパケ死してます。
1GBか2GBのプランで十分と言われたらしいけど。
せめて自宅内ではWi-Fiを使える様にと思ってるのですが。
PCを使ってるのでネット回線はADSLですが引いてます。
レンタルのモデムはWD701CVなのですがWi-Fiルーターを接続して使うか?
電源が1つで済むモデムルーター一体型の方が面倒臭くなくてイイかな?と思ってるのですが
ネットで検索すると一体型は「遅い」と言う書き込みを多く見ます。
使った事が無いので使用感がわかりませんが。
0点

>ネットで検索すると一体型は「遅い」と言う書き込みを多く見ます。
なぜに、遅いか理解していないと、選択を誤りますy
WD701CVでは、無線LANの機能は直接持ちません。そのため、オプションでWL54AGなどカードを追加して無線LAN対応となります。
CardBusは、規格としてはかなり古いモノで、最新の規格に対応したモノはありません。
WL54AGは、11a/g/bの規格となります。
現行からすると、格段に遅く、不安定で使い勝手の悪いものです。
それらより、無線LANルータを購入されるのをお勧めします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001272709_K0001269564_K0001296639_K0001255416&pd_ctg=0077
広い家や鉄筋コンクリートだと、選択肢は変わるかもしれませんが。
書込番号:23960773
1点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
私が以前使ってたPA-WG1200HSと5年前まで使ってたau home wifiがあるのですが
どちらも問題ないでしょうか?
いまレンタルしてるモデムを返却して一体型も考えてますが。
書込番号:23960799
0点

>ネットで検索すると一体型は「遅い」と言う書き込みを多く見ます。
私のほうがよく読んでなかった。
無線LANについてだけ回答してしまった。
モデムは、一度作れるとそう簡単に改良版は出ません。
また、少し枯れた仕様で確実性を求めるため、基本性能はさほど高くはありません。
逆に、市販の無線LANルータは、いろいろと種類があり、さらに機能向上したモノも選べます。
ADSLが出たのが古く、速度もさほど出ないため、モデムも更新されていません。
古い機器には、より負荷となってしまします。
ですので、ネット接続だけはモデムに仕事をしてもらい、家庭内の通信は市販ルータで担う方が良いです。
>私が以前使ってたPA-WG1200HSと5年前まで使ってたau home wifiがあるのですが
PA-WG1200HSで良いですy
書込番号:23960909
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX50E
自作パソコンにwifiをつけたくなり先日購入。
付属のCDからドライバーをインストールし、ネットワークエラーが発生。
iPv6のアドレス、DNSサーバーの値は有。
iPv4のデフォルトゲートウェイ、DNsサーバー、WINSサーバーの値が帰ってきていません。
対応処置分かる方いたら教えていただきたいです。
書込番号:23892814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足となりますが、2.4GHz帯と5GHz帯で同じ症状が発生しています。
書込番号:23892818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://baycom.jp/customer/support/manual/connect/set/win10/tcpipset.html
を参照して、Wi-FiのIPv4を有効化してみて下さい。
ちなみに他の子機(スマホ等)ではIPv4でインターネット接続できているのですよね。
書込番号:23892841
0点

返信ありがとうございます。
PC-NS700FAWで同じ回線で接続されているのを確認済みです。
ノートpcで確認できているiPv4の値を手打ち入力した場合もネットワークアクセスなしとなります。
書込番号:23892857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

urlの有効化も実施しましたが改善しませんでした。
書込番号:23892872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:理解不足の私にアドバイスしていただきありがとうございました。
自動構成の「169.254.x.x」のIPアドレスがあることに気づき、色々確認しました。マザーボード付属ディスクでlanのインストールを行なっていたため混線?している可能性があった為クリーンインストールした所無事に接続でしました。ご迷惑をおかけしました。
書込番号:23893012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【困っているポイント】
Wifiの速さは大丈夫なのですが、レイテンシが500とか跳ね上がったりします。
【使用期間】
1年ぐらい
【利用環境や状況】
Windows 10 Home
AMD Ryzen 5 2600
B450 GAMING PLUS MAX
WDC-433DU2HBK
ソフトバンク光
【質問内容、その他コメント】
Windows updateがうまくいかず、クリーンインストールをかけました。
その後、WDC-433DU2HBKを使い、ネットに接続してゲームをしようとするとサーバーとの接続が毎回切れている現状です。
原因を探ってみたのですが、5GHz帯で接続もしており、インターネットの速度自体も問題ない状態でした。
また、TCP/IPもリセットしてみたり、機器のリセットなど試してみたのですが、安定できず困っている状況です。
クリーンインストール前は快適にプレイしていたので、クリーンインストールの時に何かやった可能性が高いのですが、いかんせん無知の為、何から始めればいいかわからない状態です。
有識者の方、原因かもしくは直し方をご教授いただければ幸いです。
また、投稿が拙いので、足りていない情報があれば随時投稿しますのでよろしくお願いします。
0点

B450のUSBは負荷が高いと切れるという話は聞きますが
書込番号:23883727
1点

>揚げないかつパンさん
B450のUSBは負荷が高いというのは、CPUの使用率でしょうか?それともマザーボード自体が劣化して起きる症状なのでしょうか?
ちなみにCPUはゲーム起動時は30%ぐらい、マザーボードが去年買ったものです。
劣化にしては早すぎるかとは思うのですがどうでしょうか?
書込番号:23885047
0点

CPUですかね?
因みに劣化の話では無いです
書込番号:23885109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
今しがた、ゲーム起動してサーバーと接続が切れるまでやってみたのですが、最高で60%ぐらいでした。
60%になったから強制的に切断されるような状態になっているということなんでしょうか?
書込番号:23885140
0点

そうかどうかは分からないです。
書込番号:23885219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN子機・アダプタ > ASUS > PCE-AX58BT
マザーボードの問題か初期不良かだと思いますが素人の為ご協力下さい。
pcはomen880-183jpでマザーボードtampa2です。
元々無線内蔵してましたが、通信を速くする為購入しました。
装着しドライバインストールも成功しましたがデバイスが動作しません。エラーコード10とビックリマークで出ました。
Bluetooth用のピンが刺さる場所がなく単体で指してます。
よろしくお願いします。
書込番号:23868103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それはBluetoothのドライバー?Wifiのドライバーですか?
一応AX200はPCI-E接続なので、PCI-E x16のどちらのスロットに挿しても動作するはずなのですが、一応、インテルからドライバーをダウンロードして入れてもいいとは思います。
BluetoothはUSB接続なので動作はしないですし、開始もできません。
書込番号:23868197
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
付属のcdでWiFiのドライバをインストールして成功してます。Bluetoothドライバもインストールしました。
一つWindowsアップデートの途中だったのを記憶してますが関係あるでしょうか。
書込番号:23868217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothは動作しないので、入れる必要は無かったんですが、ドライバーが動作しないのはWifiですかね?
通常はError 10が発生するのはconflictが原因なので、デバイスのIOがどこかでおかしい時に発生します
ドライバーの再インストールはしても良いとは思います
Windows Updateとの因果関係は分かりませんが、あまり経験はないです
書込番号:23868229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
WiFiですね。
この製品のドライバの所だけビックリマークがついていました。
何度かインストール、アンインストールしたんですがだめでした。
一旦無効にして有効にもしてみたんですが、一瞬正常に動作してますと出てまた動作しませんとなります。
書込番号:23868242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこかがほかのデバイスと当たってる可能性もあるのですが、一つ気になったのはもともとWifiのカードはM2についてますよね?そちらは外してますか?
書込番号:23868267
0点

元々の内蔵WiFiモジュールは動作しているのでしょうか?
もし動作しているのであれば、取り外すか無効にしてみれば変わるのでは?
書込番号:23868268
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
M2は元々の物がついてます。正常に動作してました。初めはM2の物を外してからこの製品をとりつけました。次にM2の物を元に戻してこの製品をとりつけました。M2を無効にしましたが、どちらも同じ結果です。
書込番号:23868279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーのサイトでは、PCE-AX58BT はPCI Express x1以外のスロットとの接続では使用できません。
となってますスロット有りますか?
書込番号:23868508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応一つ古いドライバもメーカーの方にありますが、そちらの方は試されましたか?
あとはこの製品の指し直しとか、別のPCIeスロットに挿してみるとか、他にもPCが有ればそちらで動作確認してみるとか位でしょうか。
エラーコード10で調べると最悪クリーンインストールとかもあるようで・・・
書込番号:23868518
0点

>PCE-AX58BT はPCI Express x1以外のスロットとの接続では使用できません。
Amazonのレビューの方で、「PCIex1ではないからだめだ」というのと「PCIex16でも大丈夫だった」というのが有りますね。
基本的にPCIex16でも問題は無いはずですけど。
書込番号:23868535
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>zippo1932さん
返信ありがとうございます。
スロットの問題ですかね。
×16なら大丈夫と思っていたのですが。
他のレビューで問題なかったとあったので気にしてませんでした。
書込番号:23868543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にはx1スロットもx16スロットも互換性があるので、使えないカードを作るほうがむつかしい。
一応、問題がないようにx1スロットでしか動作しないと記載してるだけだと思う。
そもそも、PCi-Eのソケットの規格を無視して作ってるならそれは買ってはいけないカードになります。
書込番号:23868550
2点

>揚げないかつパンさん
やはりそうですか。
Windowsアップデートが終わった状態で試してないので帰宅したらもう一度試してみます。
エラーコードも10の他に出たような記憶があるので確認します。
その際また投稿します。
書込番号:23868563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良で認識されないとの記載あります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001193193/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#23520950
ダメもとで購入店orメーカに問い合わせ。
でもスロットが対象外なのでダメです。
と言われる可能性があります。
書込番号:23868635
0点

>zippo1932さん
確かにスロットの空きは×16の一つしかないです。
そもそも×1がないので初期不良だとしても普通の店であれば交換などしないでしょうね。
書込番号:23868661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度試してみましたが、やはりだめでした。
今回は勉強と思って諦めます。
返信頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:23868951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





