無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 アンテナ線の延長をしたい

2020/11/09 02:32(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX3000E

クチコミ投稿数:2件

同梱の延長ケーブルは1m程ですが、それを延長する方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:23777111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/09 05:08(1年以上前)

検索すると色々出て来ます。

書込番号:23777161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2020/11/09 08:05(1年以上前)

SMAタイプというコネクターがついた同軸ケーブルを買えばいいです。
但し、片側がオスで反対側はメスのコネクターです。
長くすると、その分、電波が減衰するので太いものが必要になります。
減衰量とか太さは、長さによります

書込番号:23777250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/11/09 14:08(1年以上前)

もう1~2m伸ばせたらいいなと考えています。
皆さんご丁寧にありがとうございました!

書込番号:23777759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T4E

スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

スマホのネット速度がデスクトップPCを上回っているので、デスクトップも有線ではなく無線にしたら
速度が上がるのではと思い、今回本製品の購入に至りました。(USBタイプはなんとなく避けました。)

が、期待を大きく下回る結果になりました。

計測方法 Google Speed Test

ルーター Buffalo WSR-1166DHP3
https://kakaku.com/item/K0000960654/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

こんなものでしょうか?
それともなにか私がなにかミスをしているのでしょうか?

書込番号:23774886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2020/11/08 03:13(1年以上前)

無線が有線を上回っている事自体がおかしいと思います。

測定した曜日や時間帯が異なったりしていませんか?
それに同じ時間帯でも結構ばらつきます。自宅のPC環境だと、ダウンロードは140Mbps〜195Mbpsの範囲内でばらついていました。

書込番号:23774903

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/11/08 03:24(1年以上前)


・Archer T4E の 接続速度 は
---
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\ネットワーク接続 で
Archer T4E を選択し 状態  
Archer T4E のWi-Fiの状態が表示されるため 速度 と シグナルの状態 を確認。


・比較対象のスマホは具体的に何

・2019-01-16 にドライバが公開されているが、インストールしたドライバはこれ?
 https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-t4e/#Driver

・アンテナの角度を調節すると速度に変化がないのか。

・一時的にでも確認のため、デスクトップPCを無線親機の横に置き
 speedtestをした場合に変化がないのか。


最後に以下を

TP-Linkワイヤレスアダプターが望ましい速度に達していない場合、どうしたらいいですか??
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/709/

など。

書込番号:23774909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/08 06:10(1年以上前)

私もLAN接続のスピードがスマホよりも低いのが気になります。
無線のスピードがLAN接続の半分程度に落ちるのは有りがちな話なので、スマホの結果が添付されていなかったら、何も疑問が出ません。
PCのスペック上の制約が有るのかも知れません。どんなPCをお使いですか?

書込番号:23774993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

2020/11/08 08:20(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>sengoku0さん
>ありりん00615さん

情報追記させていただきます。

アダプタのプロパティ画面の数値867.0Mbps
ルーターはPCの直上1m
スマホはOppoReno3A
PCはCorei7、SSD、W7
ドライバーはWebのモノを入れました



書込番号:23775105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/11/08 09:19(1年以上前)

リンク速度が867.0Mbps出ているのならば妥当です。
後は、PC内部で何らかのソフトが通信速度測定の邪魔をしている可能性がありますね。特にマザーボードメーカーがおまけで付けてくるユーティリティ系ソフトがくせ者であったりします。

書込番号:23775189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/11/08 09:52(1年以上前)

気になったこと

>PCはCorei7、SSD、W7

W7 とは Windows7 ということですか?
Windows7はmicrosoft社のサポートも終了しましたので
Windows10などにバージョンアップが必要では。

W7がWindows7 ではないというのであれば、
皆さんが分かるように記載してください。

書込番号:23775241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/08 10:32(1年以上前)

>スマホのネット速度がデスクトップPCを上回っているので、デスクトップも有線ではなく無線にしたら
速度が上がるのではと思い、今回本製品の購入に至りました。(USBタイプはなんとなく避けました。)

スマホの速度より有線LAN接続のPCの方が遅いこと自体が問題だと思います。
PCは Core i7とのことですが、有線LANは1000BASE-Tなのですよね。

PCの有線LAN接続の速度と無線LAN接続との差はちょっと大きいですが、
許容範囲かと思います。

また無線LAN接続でリンク速度が866Mbpsなので、
一応はT4Eの最大リンク速度でリンク出来てます。

もう1台PCやPSなど有線LAN接続できる機器で速度測定出来ないでしょうか?

書込番号:23775324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hideji123さん
クチコミ投稿数:145件

2020/11/08 11:26(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
その手のユーティリティ意識して避けており、スタートアップ、サービス、スケジューラーも極力削っているのです。
ただ長年使っているのでレジストリが汚れているのかも知れませんね。

>sengoku0さん
そうですね

>羅城門の鬼さん
そのとおりですね。別PCにて検証してみますね。

皆様ご協力ありがとうございました。
まずは別のPCを見繕って再検証してみたいと思います。

書込番号:23775449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

Win10_20H2_Japanese_x64で使えない

2020/11/03 17:08(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]

スレ主 INNOVERさん
クチコミ投稿数:17件

Win10_20H2_Japanese_x64をPC-VK24LXZに新規インストールして、このUSBを刺して最初は使えるのですが、再起動すると機内モードが解除できなくなってしまいます(当方では機内モードは一切操作してません)
PC-VK24LXZはBIOS最新、初期のWindowsアップデートのみ
WDC-150SU2MBKはWin10の標準ドライバーもエレコムのドライバーも試しました
機内モード解除は設定→ネットワークとインターネット→機内モードでオンの状態でグレー(変更できない)

どなたか直し方判れば教えてください

書込番号:23765604

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/03 17:17(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001126363/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_rating_pricedown
こちらを持ってますが、使用問題ありません。
アダプタ交換(買い替え)てみたら?

書込番号:23765628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/11/03 17:41(1年以上前)

2014年 4月下旬 発売の古い製品ですから、何かがうまくマッチしていないのかも。
IEEE802.11b/g/n対応な製品ですし、ご利用環境によっては11acとか11axとか、新規格対応製品に買い替えたほうが良いのかも。

書込番号:23765677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/03 18:17(1年以上前)

本機を指すUSBポートを変えてもダメですか?

本機はかなり古いUSBアダプタですので、
Win10対応等でうまく行ってないのかも知れません。

性能も今一つの機種ですから、
うまく行かない場合は買い替えた方が良いのでは。

書込番号:23765756

ナイスクチコミ!0


スレ主 INNOVERさん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/03 18:37(1年以上前)

USBポート変えても駄目です
取り外しても機内モードは解除できません
よって、買い換えても再インストールが必要になると思います
Win10_20H2_Japanese_x64の新規インストールでは動かなくて、古いWin10からアップデートして1909になったのなら動くのですが

買い換えるとかではなく、直し方(レジストリーいぢって機内モードを無効にするとか)判る賢い方教えてください

書込番号:23765812

ナイスクチコミ!0


スレ主 INNOVERさん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/03 18:50(1年以上前)

>あずたろうさん
Win10_20H2_Japanese_x64インストール済みのPC-VK24LXZで使用問題ありませんか?

書込番号:23765850

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/03 20:54(1年以上前)

勿論そのPCを持ってるわけではないので、同じ環境ということではないです。
紹介のアダプタは新しい製品なのと、また専用のドライバーソフトも持ってます。
2.4GHzにても100Mbps前後での通信ができてます。

書込番号:23766195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2020/11/04 00:39(1年以上前)

私も同等スペックのUSB無線LANアダプタを2個使用していましたが、
1909になったときに接続が不安定になったので、買換えました。
使用していたのはコントローラーチップがこの製品と同じRealtek製
ですが、型番は違うものです。

現在使用しているのは、TP-Link Archer T2U Nano です。
これのコントローラーチップもRealtek製です。
Windows 10 標準ドライバよりメーカーサイトのドライバの方が安定します。

書込番号:23766719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/05 21:08(1年以上前)

酷いねえ。
新しいの買え買えって。
○田電器の販売員みたい。
>こちらを持ってますが、使用問題ありません
>勿論そのPCを持ってるわけではないので、同じ環境ということではないです
高い金出して、買って、Win10_20H2_Japanese_x64のPC-VK24LXZで動かなかったら責任取れるの?
知ったかぶりしていい加減なことを。
>古いWin10からアップデートして1909になったのなら動く
って言ってるんだからWDC-150SU2MBに問題は無いでしょ。

で、Win10_20H2_Japanese_x64をPC-VK24LXZにてWDC-150SU2MBでWiFiが使えればいいの?
機内モード消えなくてもいい?
ちょっと面倒だけど。

書込番号:23769959

ナイスクチコミ!0


スレ主 INNOVERさん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/06 14:52(1年以上前)

>明日ロック3さん
結局まともに教えてくれる人がいないので古いOSからアップデートして使ってます
面倒でもいいので教えてください

書込番号:23771267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2020/11/06 18:34(1年以上前)

メーカーサイト、コントローラーチップメーカーサイト、マイクロソフトアップデートカタログで
対応ドライバの有無を調べ、あったら更新してみる。
※後者二つは、コントローラーチップの型番も必要。

見つからない、改善しない場合は、メーカーに改善を求める、動作するOSで使用する、
買換えるのいずれかを選択するしかないです。

他のPCで試すこともできると思いますが、このPCで動かないと意味無いですよね。

私は、同じ構成の自作PC二台で同じ症状が出、Windows 10 標準ドライバしか選択肢が
無く、最新バージョンのWindows 10 が使用したかったので買い替えました。
※11n(150Mbps) から 11ac(433Mbps) に速度アップもできたので、快適さもアップしました。

機内モードは、無効状態のレジストリをファイルに出力、次に有効状態のレジストリをファイルに出力し、
両ファイルをコンペアして、有効無効キーと値を調べましょう。

書込番号:23771593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/06 18:41(1年以上前)

面倒な方ね
管理から
デバイスマネージャーで
ネットワークアダブター
WDC-150SU2MBK右クリック
プロパティ
タブの電源管理クリック
節電のチェックをはずす
OK

サービスとアプリケーション
サービス
下のほうの「無線管理サービス」を無効
再起動

書込番号:23771608

ナイスクチコミ!0


スレ主 INNOVERさん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/06 21:16(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>メーカーに改善を求める
NECからこのPCは20H2はサポート外で「どのWin10はサポートしてますか?」と聞くと、サポートOSビルトの記載がないURLを提示され、更に他社外付けWiFiもサポート外と駄目を押されました
エレコムのサポートは全く電話が繋がらないし、チャットもあほAIで話にならない
Mailアドレスの記載も無いし、手紙書くしか無いのか?

>このPCで動かない
刺してから再起動しなければ動きます

>機内モードは、無効状態のレジストリをファイルに出力、次に有効状態のレジストリをファイルに出力し、
>両ファイルをコンペアして、有効無効キーと値を調べましょう。
それをやる気力があれば質問してませんし、Goodアンサー獲得:737件の回答とは思えません


>明日ロック3さん
ありがとうございます
暇をみてやってみます

ちなみに機内モードが消えて、面倒でない方法もあるのですか?

書込番号:23771982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2020/11/06 23:55(1年以上前)

>面倒でもいいので教えてください

これを尊重しただけですが。
まぁ、それは置いといて。

>メーカーに改善を求める

これは、パソコンメーカーじゃなくてアダプタのメーカー(エレコム)に対してです。
他のPCで確認した結果も添えると良いでしょう。

レジストリは、↓を参照。(ネット検索で簡単に見つかります)
・Windows10 コマンドでWi-Fi機能のオン、オフの変更方法
https://ityorozuya.hatenablog.com/entry/2020/06/22/003635
・バッチファイルまたはコマンドプロンプトで機内モード(Windows 10)をオン/オフにする方法
https://www.it-swarm-ja.tech/ja/windows/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%88%E3%81%A7%E6%A9%9F%E5%86%85%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%88windows-10%EF%BC%89%E3%82%92%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%95%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/944197108/

書込番号:23772326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2020/11/07 00:16(1年以上前)

>刺してから再起動しなければ動きます

再起動後にアダプタを抜き挿しした場合は動きますか?
動くなら、抜かずに↓の方法で、切断/再接続を行って動くか試すのも良いでしょう。
切断/再接続で動くならバッチファイル化してスタートアップに登録すれば自動実行
できます。

・WindowsでコマンドラインからUSBデバイスを切断/再接続する
https://handachi.com/2020/06/17/

書込番号:23772370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/07 18:40(1年以上前)

原因がなんとなく判ったのでやってみましょう。
2-3日待ってね。
でも、最初のと同様、美しくないんだよね。

書込番号:23773898

ナイスクチコミ!0


スレ主 INNOVERさん
クチコミ投稿数:17件

2020/11/07 21:07(1年以上前)

お二人様にご教授頂いたので失礼の無い様に再インストールしました

>猫猫にゃーごさん
最初の方、両方のURL同じやり方ですよね?
やりましたが動きません
やり方が悪いのかな?
HKLM:\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\RadioManagement\SystemRadioState
先ずHKLMが不明
HKLMをHKEYに読み直して2つ出ますが、両方1でOKですよね?
両方1にすると再起動で元のデーター(1.0)に戻ります
両方0にすると機内モードは消えますが、WiFiネットワークが見つかりませんんとなり繋がりません
WDC-150SU2MBKはデバイスマネージャーで認識してます
参考HPの文章が難解なので判りやすく説明してもらえませんか?
>再起動後にアダプタを抜き挿しした場合は動きますか?
WDC-150SU2MBKを抜いて再起動しても永続的に機内モードのままです

>明日ロック3さん
機内モード表示が出ていても繋がりますね??
美しくないですね(笑)
次の美しくない方法も期待してます

書込番号:23774294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2020/11/12 18:53(1年以上前)

時間がかかってすまん。
多分これでいけると思う。

デバイスマネージャーからヒューマンインターフェイスデバイス内の
NEC HID Mini-driver for Hardware Radio Switch を削除。

削除したら、左下の「ここから検索」で
gpedit
グループポリシーの編集を選択
コンピューターの構成
管理用テンプレート
システム
デバイスのインストール
デバイスのインストールの制限
「これらのデバイスIDと一致するデバイスのインストールを禁止する」をダブルクリック
有効にチェック
「表示」をクリックして
ACPI\VEN_NCT&DEV_0021 (多分これで合ってると思うのですが・・・)
を入力
適用で再起動。

これで機内モード解除可能。
デバイスマネージャーに「不明なデバイス」出るのが美しくない。

結論は
NEC HID Mini-driver for Hardware Radio Switch
のドライバーが腐ってる。
確認できればして欲しいのは、古いOSのドライバーのバージョンと20H2のドライバーのバージョンの違い。
古いOSとのバージョンが違えば、古いドライバーに入れ替えればデバマが美しいかも。

アダプタ交換(買い替え)でも同じ症状出る可能性大。


PS
猫猫にゃーごさんからなかなか返答してもらえませんね

書込番号:23783733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/08/19 15:15(1年以上前)

>明日ロック3さん

同様の症状で悩んでおり、ここにたどり着きました。

お教えいただいた

「gpedit グループポリシーの編集」

にて無事解決できました。

デバイスIDはデバイスマネジャーで調べたものを使用しましたが、本当に助かりました。

NEC HID Mini-driver for Hardware Radio Switch 削除だけだと

再起動2回目にはNEC HID Mini-driver for Hardware Radio Switchが

復活してしまっていましたのでどうしたものかと途方に暮れていたのですが助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:24884485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHz帯だけネットワークがつながらない

2020/10/31 21:03(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > ASUS > PCE-AX58BT

クチコミ投稿数:11件

2.4、5GHzとwifiの電波はつかんでおり、2.4GHzでは普通にインターネットへ接続が可能なのですが、
5GHzに接続すると、ネットワークに接続ができなくなります。
この無線LAN子機を使用しているパソコン以外に5GHz帯を使用している端末が7台ほどありますが、
そちらは問題なく通信ができており、原因がわかりません。
ドライバーは正常にインストールができていました。

なにか解決法はないでしょうか。

なお、この子機の前にはエレコムのUSBタイプの子機を使用していました。
(こちらのドライバーはアンインストール済みです)

書込番号:23759656

ナイスクチコミ!23


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/31 21:47(1年以上前)

>5GHzに接続すると、ネットワークに接続ができなくなります。

192,168,xx,xx のようなIPアドレスを取得できていますか?

書込番号:23759771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/10/31 22:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

コマンドプロンプトで確認する限り、IPアドレスは振られていました。

書込番号:23759814

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/31 23:30(1年以上前)

IPアドレスはDHCPでの自動取得なのですよね。

コマンドプロンプトでtracert 8.8.8.8 を入力すると、
1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?

書込番号:23759983

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2020/10/31 23:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
⇒はい表示されています。

最終段に8.8.8.8が表示されますか?
⇒表示されています。

その間、ルーターを出荷状態に初期化するなどしていたところ、5GHzでもネットワークにつながるようになりました。
そのため、問題はこの子機ではなく、ルーターの問題の可能性が出てきました。

ルーターはRT-AC-85Uで、他のスマホなどの端末は問題なく接続できていました。
ルーターの故障に遭遇してことがないので、これが故障なのかどうなのかいまいちわからないです。
若干安定性に欠ける部分(たまにハングするので再起動を毎日設定)は感じてはいたのですが、故障とみなすべきでしょうか?

書込番号:23760008

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2020/11/01 00:00(1年以上前)

>若干安定性に欠ける部分(たまにハングするので再起動を毎日設定)は感じてはいたのですが、故障とみなすべきでしょうか?

その可能性はありますが、
ネットワークは複数の機器で構成されており、
断定はできないと思います。

書込番号:23760028

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2020/11/01 00:03(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

ルーターの更新も検討しながら、様子を見てみます。

書込番号:23760035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2020/11/02 23:37(1年以上前)

その後、ルーターをax対応のモノに新調したところ、
すんなり5GHzで繋がりました。
やはり、ルーターの寿命だったようです。
回線速度も以前より早くなり、ルーターの影響で
ボトルネックになっていたことがわかりました。

書込番号:23764140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2020/11/24 00:13(1年以上前)

解決済みとなっていますが、あえて投稿します。
たぶん、以前お使いのWIFI親機のチャンネルが合っていなかったのだと思います。
私の場合、本日TPLinkのTX3000を取り付けたところ、同じ症状でした。
2.4Ghzで接続しWIFI親機Atrem WG2600-HP3の設定を開き、
5GHzの詳細設定でチャンネルをW52よりW53に変更したところ、
5GHzの接続はできました。
チャンネルW56も接続できました。
AsusもTPLinkもたぶん同じチップ(Intel AX200)を使っていると思います。
AX200が5GhzのW52チャンネルを受け付けないのだと思います。
以前、ASUSのAC68でも同じことがありました。
同じ症状が出ている方は、WIFI親機のチャンネル変更をしてみてください。

書込番号:23807386

ナイスクチコミ!30




ナイスクチコミ11

返信33

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。11acにつなげたいてます。

2020/10/18 13:21(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T3U

スレ主 yoshi8878さん
クチコミ投稿数:23件

5ghzでつなぎたくて当品を購入しました。
tp-linkのホームページからドライバーをインストールし、設定しました。
nuro 光に申し込んでおり、ルーターはF660Aです。
パソコンのOSはwindows7です。
usb3.0のポートにさしてます。
どなたか、11acにつなぐ方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。
専門的な知識がなく、大変困ってしまっております。
皆様、何卒宜しくお願い致します。

書込番号:23733808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 yoshi8878さん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/18 20:31(1年以上前)

内蔵アダプタを無効にしました。
今このような状況でして、先に進まない状況です…。
何度も申し訳ございませんが、どなたか教えていただけないでしょうか…

書込番号:23734594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi8878さん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/18 20:32(1年以上前)

画像添付を忘れました。再度添付して書き込みします。

書込番号:23734595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi8878さん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/18 20:37(1年以上前)

見かけ上接続できていたAが切断され、接続できませんでした、となってしまうようになりました…。
見かけ上接続できていたというのは、右下のアンテナマークの所にビックリマークがついている状態でした。
パスワードを求められ入力しましたが、そのような状態でした。

書込番号:23734604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi8878さん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/18 21:12(1年以上前)

おそらくデバイスもUSB3につながって動作していると思います。

書込番号:23734670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/18 22:29(1年以上前)

>どのようにしたら5ghzのSSIDが出てくるのでしょうか。

Archer T3UがW52しか対応していないかも。
かつF660AがW53かW56のチャネルになっているのかも知れません。

F660Aの5GHzのチャネルがW52(CH36-CH48)以外のチャネルになっていたら、
W52(CH36-CH48)に手動設定してみて下さい。

書込番号:23734837

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi8878さん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/18 22:44(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
F660Aの設定を調べていたら、他のサイトに記載があった通り、チャネル帯域幅を80Mhz→20Mhz、無線チャネルを自動→40に変更しました。
すると、現在ではAとGともに接続できるようになりました。
W52に手動で変更した動作と同じなのでしょうか?

書込番号:23734878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi8878さん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/18 22:46(1年以上前)

もしF660Aの設定で不備、やらない方がいいなどご意見がありましたらご教示いただけると幸いです。
質問するべき場所とは違って誠に申し訳ございません。

書込番号:23734883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/18 22:50(1年以上前)

>F660Aの設定を調べていたら、他のサイトに記載があった通り、チャネル帯域幅を80Mhz→20Mhz、無線チャネルを自動→40に変更しました。

CH40はW52です。
多分自動の時はW53/W56のどちらかのチャネルだったのでしょうね。

そしてT3UはW52にしか対応していないのでしょう。

書込番号:23734894

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/18 22:52(1年以上前)

>チャネル帯域幅を80Mhz→20Mhz

こちらは最大80MHzまで対応すると言う意味ですので、
子機が20MHzにまでしか対応していなければ、
20MHzでリンクします。

なので、元の80MHzに戻しても良いのでは。

書込番号:23734899

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi8878さん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/18 23:13(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
無線チャネルを40にしたまま、チャネル帯域幅を80Mhzに戻しました。
無事つがっております。
誠にありがとうございます。
チャネルが自動のままだと認識されづらいという事だったのですね…。

自動以外に複数のチャネルを設定する事は可能なのでしょうか?
自動とあまり変わらないかもしれませんが、ほんの少しでもチャネルの幅を狭められたらなと思いました。

書込番号:23734953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi8878さん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/18 23:37(1年以上前)

質問を変えさせて下さい。

チャネル設定を40などピンポイントの設定ではなく、
W53などタイプ毎に設定する事は可能なのでしょうか。
もし可能ならば、複数のチャネルを設定する事は可能なのでしょうか。
複数設定すると自動とあまり変わらないかもしれませんが。

質問する場所が違いまして誠に申し訳ございません。

書込番号:23735003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/19 00:03(1年以上前)

>チャネル設定を40などピンポイントの設定ではなく、
W53などタイプ毎に設定する事は可能なのでしょうか。

W52などのくくりで指定する無線LANルータもありますが、
F660Aは個別のチャネルを指定するしか出来ないようです。
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_ZXHNF660A.pdf
P27参照。

>もし可能ならば、複数のチャネルを設定する事は可能なのでしょうか。

どのような挙動を期待しているのでしょうか?

W52と指定できる無線LANルータの場合でも、
W52の中のCH36 / CH40 / CH44 / CH48の中で
無線LANルータがどれかを選ぶのであって、
同時に複数のチャネルで接続されるのではありません。

書込番号:23735051

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi8878さん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/19 08:21(1年以上前)

おはようございます。
ご連絡ありがとうございます。

今後何か新しくwifi でつなげる事になった際に、CH40に対応してない機器があったら、今のように悩んだり、困ったりするのかなと感じた次第です。

その際は、優先順位を考えてどれかを使用しないようにするか、都度チャネル設定するのか、など考えました。

W52としてもし設定、W52+W53などと設定できるなら、
上記の事は解決できるのかなと思いました。

何もわからない事だらけで申し訳ございません。

書込番号:23735323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/19 09:51(1年以上前)

>今後何か新しくwifi でつなげる事になった際に、CH40に対応してない機器があったら、今のように悩んだり、困ったりするのかなと感じた次第です。

5GHzに対応している機器なら、W52のCH36/40/44/48に対応しています。
W53/W56などは米国など地域によって使えないチャネルがありますので、
ワールドワイドで発売されている機器では対応していない機器もありますが、
W52は大丈夫です。

>W52としてもし設定、W52+W53などと設定できるなら、
上記の事は解決できるのかなと思いました。

そのような設定が可能な無線LANルータは見たことがないです。

そしてこのような設定は無線LANルータである親機側で行いますので、
F660Aを使っている以上は選択の余地はないです。

書込番号:23735426

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi8878さん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/19 11:54(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。本当に勉強になります。
誠にありがとうございます。

最後に質問させて下さい。
CH40に設定する事によって通信速度に影響はあるのでしょうか?

本日、5Ghzを受信てきる会社のノートパソコンにてインターネットを利用したのですが、
通信速度が遅いと感じました。
念のためにCH40を自動に変更してみた所、改善した気がしました。
社内のVPNに接続していたため速度は計測できず、
あくまでも私個人の感覚です。

書込番号:23735589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/19 22:10(1年以上前)

>CH40に設定する事によって通信速度に影響はあるのでしょうか?

基本的には通信速度に影響はないですが、
周辺で同じCH40を使っている無線LAN機器が多いと
干渉により多少は速度低下する可能性があります。

書込番号:23736571

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi8878さん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/19 22:59(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
何度もきいてばかりで申し訳ございません。

自動の場合でもルーターから出てるチャネルは1つだから、
CH40に固定しても自動であっても、
無線lanを受信している機器の数が同じであったら、
通信速度に対する影響は一緒、
という認識でよろしいでしょうか?

書込番号:23736673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/19 23:14(1年以上前)

>自動の場合でもルーターから出てるチャネルは1つだから、
CH40に固定しても自動であっても、
無線lanを受信している機器の数が同じであったら、
通信速度に対する影響は一緒、
という認識でよろしいでしょうか?

はい。

書込番号:23736703

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi8878さん
クチコミ投稿数:23件

2020/10/20 19:25(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
この度は誠にありがとうございました。

書込番号:23738177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2020/10/22 06:14(1年以上前)

つながったみたいでなにより。
J52 34,38,42,46ch
W52 36,40,44,48ch
W53 52,56,60,64ch
W56 100,104,108,112,116,120,124,128,132,136,140ch
なので、ルータの機種によってはチャンネルの固定を「W52」という規格名で設定するチェックボックスが設定画面にあった気がするけど、ないならch番号指定ですね。

80MHzに戻しても遅いなら、別の理由があるかもしれません。
あと、ドライバ設定でac固定にしても、通常2.4GHz接続のプリンタは使えますよ。
DirectWiFiのような接続形態でなければプリンタが2.4GHz帯で通信する相手はあくまでもAP(ルータ)なので、帯域が違っても同じAPにつながっていてセパレータなどを無効にしていればOKです。
でないと有線のネットワークプリンタは無線接続のPCから使えないことになっちゃいますから。

書込番号:23740673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

電波干渉

2020/10/08 23:40(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T9UH

クチコミ投稿数:5件

ルーターがIPv6対応になったので、子機も本機に交換してみました。
スピードテストを試すと確かに爆速になって満足なのですが、
使用しているロジクール製マウス、キーボード(無線2.4GHz)との電波干渉があります。
ルーターの設定で2.4G帯を無効にして、本機のクレードルを利用してマウス等の子機となるべく離すと改善されましたが、
たまに干渉がおこりマウスポインタが動かなくなったり、キーボードで入力した文字が打たれないなどが依然として起こります。

設定等で解決できる方法があれば教えてください。

また、本機は本体アンテナが二つ折りにできる可変タイプですが、干渉が起こりにくい折り方、折る方向等あれば教えてください。

書込番号:23713944

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/09 00:24(1年以上前)

>ルーターの設定で2.4G帯を無効にして、本機のクレードルを利用してマウス等の子機となるべく離すと改善されましたが、
たまに干渉がおこりマウスポインタが動かなくなったり、キーボードで入力した文字が打たれないなどが依然として起こります。

T9UH は2.4GHzでも5GHzでも接続出来ます。
親機と5GHz接続すれば、無線LANと無線LAN以外の2.4GHzを使う端末との
干渉はないはずです。

5GHzで親機と接続していますか?

親機の2.4GHzを無効にしても、まだ干渉が原因と思われる症状があるのなら、
それはその親機以外で2.4GHzを使っている機器との干渉がまだあるのだと思います。

2.4GHzは電波のゴミダメのようなもので、あまりにも色々な機器で使われ過ぎています。
bluetoothや電子レンジなどなど。

なにか電波を使ってそうな機器が周りにあれば、少し距離をおいてみて下さい。

書込番号:23714015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/10/09 00:47(1年以上前)

もちろん親機と5Ghzで接続してます。SSIDが違うので明確と思われます。
電子レンジなどは使用していません。あるとしたらモニターにつかっているテレビくらいのものです。今まで使っていた2.5Gのふるい子機だと干渉もなかったのですが、本機に代えた途端、マウス、キーボードがいうこと聞かないです。速度は確かに早いけど返品ですかね、、、

書込番号:23714055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2020/10/09 00:59(1年以上前)

>今まで使っていた2.5Gのふるい子機だと干渉もなかったのですが、

2.5GHzではなく、2.4GHzですよね。

2.4GHzといってもCH1からCH13まであるますので、必ず干渉する訳ではないです。
しかし重なりがあるので、無線LANの場合は±4CHの範囲だと干渉してしまいますが。

もしかすると無線の干渉ではなく、高周波の信号が基板経由でノイズとなっているのでしょうかね。

書込番号:23714066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/10/09 04:20(1年以上前)

PCがなにか不明だが、
USB3.0に無線子機を差しているならUSB2.0にマウス・キーボード子機を差す、あるいは離れた場所のコネクタに差して干渉を減らす。

書込番号:23714155

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング