
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2020年7月5日 18:28 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2020年5月3日 11:35 |
![]() |
7 | 9 | 2020年5月1日 18:55 |
![]() |
1 | 5 | 2020年6月8日 23:49 |
![]() |
19 | 8 | 2020年5月15日 08:42 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2020年4月22日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > ASUS > PCE-AC68
掲題の通り、wowlanができた方がいたら教えてください。
UEFIやデバイスマネージャの設定は一通り行いましたが、当方ではwowlanができませんでした。
(デバイスマネージャの詳細設定タブ内のプロパティに『Wake on Magic Packet』があるのでwowlanは可能なものと推測しているのですが、根本的に間違っていればその点もご指摘いただきたいです。)
マザーボード:ROG STRIX Z390-F GAMING(ASUS)
OS:Windows10 Pro
といった環境です。
ちなみに無線LAN親機はGT-AX11000(ASUS)で、この親機のWake on LAN機能を使用しています。
関係あるかは分かりませんが、デバイスマネージャ上では本機が『Broadcom 802.11ac Network Adapter』と表記されています。
0点

無線LANでWOLができる機材は特殊なモノを除いて、殆どありません。
有線と異なり、マシンがシャットダウンしてしまうと、親機と子機の間が物理層が切断されるためです。
アダプタの設定でWOLが表示されるのは、論理層が対応している(マジックパケットが届けば起動する機能はある)ということですが、物理層が切れているのでマジックパケットが届くことはありません。
書込番号:23500146
1点

>コテランさん
丁寧なご指摘、ありがとうございます。繋がらない理由もよく分かりました。
諦めてWLI-UTX-AG300/C等を使用することにします…。
書込番号:23514298
0点



2点質問すみません。
今使っているルーターの伝送速度は以下の通り箱に記載されてました。
質問@:ノートPCの場合はAで設定した方がいいですか
@IEEE802.11ac(5GHz):最大867Mbps
AIEEE802.11n(2.4GHz):最大300Mbps
BIEEE802.11n(5GHz):最大300Mbps
CIEEE802.11a/c:最大54Mbps
DIEEE802.11b:最大11Mbps
質問A:USB2.0とUSB3.0の製品がありますが。USB3.0のアダブターを買ったほうがいいのでしょうか。
無線LANアダブタについてよくわかりません。
よろしくお願いします。
1点

>質問@
@A両方接続出来るように設定しておけば良いです。
通信速度が遅ければどちらか速いほうに切り替えて接続させましょう。
>質問A
実際に無線LANでそんなに通信速度が出るわけではないのでどちらでも良いです。
USB2.0でも480Mbpsの通信速度があるので十分使用に耐える速度が出ます。
書込番号:23375786
1点

1.無線親機と無線子機の接続は遅い方の規格・速度でリンクされるから、
購入予定の無線子機の接続規格を調べ、その規格が11ac(866Mbps)以下だったらノートPC側の規格でリンクすることになる。
だから無線親機の最速規格である11ac(866Mbps)対応かそれに近い子機を買うのがベター。
※リンク速度は規格上の速度で、実際の転送速度は親機子機の距離や間にある遮蔽物の状態など電波状態で大幅に変わる。
2.USB2.0の最大転送速度は480Mbps、USB3.0は5Gbps(いずれも理論値)だから、USB3.0の無線子機の方がUSB接続区間は高速であるということ。だから11ac(866Mbps)対応の無線子機でUSB2.0接続(480Mbps)というのは数値上ではおかしな話だが、実際には販売されている。
書込番号:23375816
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございました。
お手頃価格の商品買ってみます。
書込番号:23376999
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer TX3000E
画像のPCI-eの位置にこちらの製品を設置しようと思うのですが、グラボのファンと半分ぐらい被ることになると予想されます。その場合、グラボの排熱またはこの製品の稼働に影響が出ると思いますか?詳しい方いらっしゃいましたら回答お願いします。
2点

排熱部じゃなく吸気部です。
寧ろグラボ側の冷却で若干の邪魔になるくらいです。
距離が狭すぎなことが気になりますが。。
書込番号:23373151
1点


吸気ファンが半分隠れてしまうのは、自分的には結構、嫌な感じですね
と言ってもどうしようもないですね。
とりあえず、付けてみて様子を見るか?
マザーを替えれば解決はしそうですが。。。あえてそこまでやる必要が有るんのか。。。
解決法になるか分からないけど、一番下のスロットが余ってるので、ライザーケーブルで伸ばして付けるか?ですよね
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MCLY0EW/
書込番号:23373174
1点


影響がどうの以前に画像見るとスロット使えるかがきわどい気がするんですが
どうかなあ…
書込番号:23373186
0点

物理的には挿せそうですが、風流悪化〜熱だまりが気になります。
TX3000E 動作温度: 0℃~40℃・・・上限がずいぶん低い。
マイクロATXならスロット4本のタイプにすればやや改善されます。
書込番号:23373200
0点

自分のライザーだと設置できないかも。。。
あずたろうさんのライザーの方が設置しやすいと思う
書込番号:23373217
0点


>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>ZUULさん
>こるでりあさん
皆様、回答ありがとうございます。延長ケーブルというものの存在を知らなかったので大変参考になりました。そのケーブルを買ってみて、それでもなにか不具合があったら諦めようと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:23373337
0点



スピードテストや、ゲームのインストールデータのダウンロード時にCPU負荷が100%付近まで上がります。
その際、DVDやCD再生しているとプチプチとノイズ音がかかるようになります。
ゲーム起動やCPUベンチマークで負荷をかけた際にはノイズ音はありません。
設定変更などで解決する方法があれば知りたいです。
0点

CPU負荷が100にならないようにすれば良いのですね
って、普通は通信データ位で、100%なんてならないような
PCの性能や、無線LANアダブタの型番は?
書込番号:23364137
1点

>スピードテストや、ゲームのインストールデータのダウンロード時にCPU負荷が100%付近まで上がります。
スピードテストならストレージにも基本的にはアクセスしないので、
単純にネットワーク制御だけですが。
最近のPCなら300Mbps程度の高速な通信でもCPU負荷は100%近くにはならないと思います。
どのような構成のPCなのでしょうか?
アンチウイルス系のソフトが走りまくっていませんか?
書込番号:23369396
0点

>CPUはA10-5700です
8年ほど前のCPUのようですし、
このCPUにてUSBアダプタの無線LANで11acにて通信すると、
CPU負荷が100%近くになるのは仕方がないのかも知れません。
ただ、CPU負荷が
>その際、DVDやCD再生しているとプチプチとノイズ音がかかるようになります。
に直結しているのかどうかは判らないですね。
まぁCPUのような高周波で動作するチップがフル稼働すると、
ノイズ源にはなり易いとは思いますが。
書込番号:23456825
0点



無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T2U Nano

>wifi内蔵パソコンでも使用可能でしょうか?
一般的には使用可能です。
今まで WinXP / Win7 / Win8 / Win10 の子機内蔵ノートPCで
11nのUSB子機や11acのUSB子機を使ったことがあります。
書込番号:23358243
2点

>羅城門の鬼さん
>キハ65さん
早速のご返信ありがとうございます。
すみません。もうひとつ質問があります。
使っているwufi機がWHR−300HP2(バッファロー)→中継器 BUFFALO 無線LAN中継器 11ac/n/g/b 433+300Mbps WEX-733DHP→パソコンとwifi機本体がかなり古いタイプのものなのですが使用できそうでしょうか?
書込番号:23358266
1点

>使っているwufi機がWHR−300HP2(バッファロー)→中継器 BUFFALO 無線LAN中継器 11ac/n/g/b 433+300Mbps WEX-733DHP→パソコンとwifi機本体がかなり古いタイプのものなのですが使用できそうでしょうか?
使用は可能です。
WHR-300HP2が2.4GHzにしか対応していませんので、
T2U Nano は中継機WEX-733DHPの5GHzのSSIDに接続した方が
実効速度は出ます。
書込番号:23358295
0点

>羅城門の鬼さん
>キハ65さん
こんばんわ。
Archer T2U Nanoをセットアップできたのですが、どうももともとPCにあるwifiにつながっているような感じです。
Archer T2U Nanoの説明書ではセットアップが完了してwifiのアイコンマークをクリックしパスワードを入力してください。とありましたがそのパスワード画面がでてきません。
どうしたらArcher T2U Nanoにつなげることができるのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:23403618
1点

>Archer T2U Nanoをセットアップできたのですが、どうももともとPCにあるwifiにつながっているような感じです。
Archer T2U Nanoの説明書ではセットアップが完了してwifiのアイコンマークをクリックしパスワードを入力してください。とありましたがそのパスワード画面がでてきません。
どうしたらArcher T2U Nanoにつなげることができるのか教えていただけないでしょうか?
内蔵子機の無線LAN機能を無効にしてみてはどうですか。
デバイスマネージャから内蔵子機のドライバを指定して無効化してみて下さい。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1506120072276
書込番号:23404030
2点

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございました。
タブをよく見てみたらwifi2というものができており、それにアクセスするとパスワードん求められたので、それで繋がったとおもいます。以降内臓wifiを切っていてもつながるようになりました!
お世話になりました!
書込番号:23404466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DMS
こちらの商品をAmazonで購入したのですが、エレクトーンへの接続の仕方が分かりません。
エレクトーンのUSBの所に入れると、「この機器では扱えないUSB機器がTO device端子に接続されています」と表示されます。
違うUSB無線LANケーブルを購入した方がいいですかね??
書込番号:23351884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく、こういう類いの質問をされる方がいらっしゃいますが、何故、一般品名(エレクトーン)だけで、
その型番ズバリを書かないのでしょうか?
書込番号:23351898 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品、メーカーのHPにある対応情報を見ると分かりますけど、対応しているのはWindowsとMacのPCのみです。
エレクトーンがどのようなOSで動作しているか分かりませんが、基本的に動作しないはずです。
対応情報
https://www.buffalo.jp/product/detail/taiou/wi-u2-433dms.html
書込番号:23351903
2点


私の使ってるエレクトーンはELSー01cです。
書込番号:23351943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ながら買いなおさなければダメですね。
下記のメーカーおよび製品が対応してるみたいだね。
Logitec LAN-W150NU2HT
BUFFALO WLI-UC-GNHP
BUFFALO WLI-UC-GNM
BUFFALO WLI-UC-GNME
Logitec LAN-W300NU2E
Logitec LAN-W150NU2AB
I-O DATA WN-G150U
I-O DATA WN-G300U
BUFFALO WLI-UC-G301N
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/3/1124123/fix_lan_202003.pdf
書込番号:23352484
4点

エレクトーンに無線LAN設定したことがないので分かりませんが、マニュアルのどこを見てどこまで設定したか分かれば親切な方が教えてくれるかもしれません
(ヤマハ楽器の販売店の人に設定してもらった方が早い気がしますが)
マニュアル17ページ
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/8/1129878/iphone_ipad_for_el_ja_rm_c0.pdf
マニュアル202ページ
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/5/324765/els01v183_ja_om_d0.pdf
書込番号:23353420
0点

BUFFALO WLI-UC-GNME
は入手できそうですね、一店舗しか扱ってませんけど。
後は中古を探すしか無さそうです、ヤフオクとかメルカリとか。
バッファロー WLI-UC-GNME [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000788841/
書込番号:23353571
1点

なんとYAMAHのネットに
インターネットダイレクトコネクションサービスは、2016年6月末日にサービスを終了させていただきました。
・・・というのがあるがな。(笑)
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8593
書込番号:23354029
1点

マニュアル17ページ→8ページ
接続A:他にルータがありルータにアクセスポイントモードで接続する。
1 エレクトーンの電源を切っておきます。
iPhone/iPad上のアプリは、すべて終了しておいてください。
2 USB無線LANアダプターをエレクトーンの[USB TO DEVICE]端子に挿入します。
3 エレクトーンの電源を入れます。
4 エレクトーンに無線LANのモード設定がある場合は、インフラストラクチャーモードに切り替えます。
5 エレクトーンをネットワークに接続します。
SSID、パスワードを手動で設定
書込番号:23354038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





