無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホに対して速度が極端に遅い

2019/11/28 10:31(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DMS

スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件 WI-U2-433DMSのオーナーWI-U2-433DMSの満足度4

PC速度テスト

スマホ速度テスト

リンク速度

デスクトップPCに本機種を使用し、7〜8mくらい離れたWi-Fiルーター(NEC Aterm WG1200HS3)に11acで接続しています。
Googleのインターネット速度テストで、スマホ(Google Pixel3)では40Mbpsくらいの速度が出ているのですが、PCの方は5Mbps弱しか出ていません(リンク速度は65Mbpsとなっているのに)。
どのような原因が考えられるでしょうか?
対処方法ありましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:23074504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/11/28 10:56(1年以上前)

Google Pixel3とのアンテナの本数とか受信感度など性能面で違う場合があるので、一概に同程度の通信速度が出るわけではありません。
Google Pixel3は他のレビューにある通信速度からアンテナは2本有るようですが、WI-U2-433DMSは1本。
筐体のサイズも考慮すれば受信感度も同じではないでしょう。

ちなみに必ずしもPCなどのインターネットの通信速度はリンク速度ほど出ることはまずありません。
いろいろな事に影響されて遅くなります。

書込番号:23074547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/11/28 11:20(1年以上前)

設置場所の影響で通信速度が落ちるのであれば、挿すUSBポートを変えるとかUSB延長ケーブルで設置場所を変えれば改善するかもしれません。
無線LANルーターに近い方に設置するのが望ましいです。

書込番号:23074570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2019/11/28 20:02(1年以上前)

一応確認してください
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23056825/

書込番号:23075492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2019/11/28 20:33(1年以上前)

>(リンク速度は65Mbpsとなっているのに)。

実効速度は少なくともリンク速度の半分以下には落ちてしまいますが、
ちょっと落差が大きすぎる感じですね。

子機のドライバをアップデートできるなら、
アップデートした方が良いです。
しかし、
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wi-u2-433dms.html
ではドライバはOSX用しかないので、
Windowsは標準ドライバを使うようですね。

>どのような原因が考えられるでしょうか?

あとリンク速度が65Mbpsですので、倍速になってないです。
5GHzですから干渉の影響は少ないので、
倍速でリンクした方が速度は向上します。

WG1200HS3の設定画面で5GHzに関して
クワッドチャネル機能が使用するように設定されていますか?
またデバイスマネージャから WI-U2-433DMSの詳細設定のタブを開け、
802.11a/g/nに関してデュアルバンドの設定になっていますか?

書込番号:23075545

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件 WI-U2-433DMSのオーナーWI-U2-433DMSの満足度4

2019/11/28 22:51(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。


>羅城門の鬼さん

今、あらためてリンク速度を見ましたら、97.5〜130.0Mbpsになってます。

ルーターのクワッドチャネル機能は使用する設定になっていました。

子機のデュアルバンドの設定がどの項目を見たらいいのかわかりませんでした。
教えていただけるとありがたく思います。

書込番号:23075846

ナイスクチコミ!1


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件 WI-U2-433DMSのオーナーWI-U2-433DMSの満足度4

2019/11/28 23:00(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

子機のドライバーアップデートは試みたのですが、「このデバイスに最適なドライバーが既にインストールされています」とのことでした。

書込番号:23075872

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/11/28 23:19(1年以上前)


最初にアップされた3枚目のリンク速度が確認できるハードコピー内にある
シグナルの状態が シグナルが強い状況では 5本緑色になるところ
ハードコピーでは 3本のみ となってます。

wifi親機から7、8m 離れているとありますが、間に壁などあるのでしょうか。

シグナルが3本なので本来のスペックが出せないように思いますので、
デスクトップPCなので厳しいかもですが、切り分けのためにも
wifi親機の真横で変化するか確認をした方が良いと思われます。

真横でもシグナルが5本立たない状況であれば・・

最後に
2019/11/28 22:51にアップされたハードコピーで関係ありそうなのは
最後の wireless mode でしょうか。

書込番号:23075908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2019/11/28 23:22(1年以上前)

>子機のデュアルバンドの設定がどの項目を見たらいいのかわかりませんでした。

Wireless Mode あたりに 802.11 との組み合わせでありませんか?

書込番号:23075912

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件 WI-U2-433DMSのオーナーWI-U2-433DMSの満足度4

2019/11/28 23:31(1年以上前)

>sengoku0さん

マンションでして、ルーターは居間に、PCは端の部屋にあります。
直線で結ぶなら、間に押入れと壁が1枚か2枚ある感じです。

親機を近づけてどう変化するかは、週末にでもやってみます。
PCを動かすより、長いLANケーブル使って親機の方を持ってくるほうがラクそうです。

書込番号:23075922

ナイスクチコミ!1


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件 WI-U2-433DMSのオーナーWI-U2-433DMSの満足度4

2019/11/28 23:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

Wireless Modeの値は、添付画像の選択肢があって、現在はAutoになってます。
どれか別の値に設定したほうがよいでしょうか?

書込番号:23075931

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/11/28 23:44(1年以上前)


>現在はAutoになってます。

羅城門の鬼さん ではないですが
Autoで問題ないと思いますが、変えるのであれば 11ac でしょうか。

SSID は -a の5GHz帯のため

書込番号:23075951

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件 WI-U2-433DMSのオーナーWI-U2-433DMSの満足度4

2019/11/28 23:50(1年以上前)

>sengoku0さん

ありがとうございます。
明日以降にでも変更を試してみます。
この時間はWAN側も遅くてスマホでも数Mbpsしか出ないため、設定変更の効果がわからないと思いますので…。

書込番号:23075968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2019/11/29 00:09(1年以上前)

>Wireless Modeの値は、添付画像の選択肢があって、現在はAutoになってます。
>どれか別の値に設定したほうがよいでしょうか?

バンド幅の選択肢まではないのですね。

5GHz接続するのなら、11a/n/ac、
2.4GHz接続するのなら、11b/g/n
なのでしょうが、どちらが良いかは設置環境次第ですので、
交互に実効速度を計測して良い方を使えば良いのでは。

一般的に比較的親機に近ければ、5GHz接続の方が良いです。

Autoでも悪くはないですが。

書込番号:23076003

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件 WI-U2-433DMSのオーナーWI-U2-433DMSの満足度4

2019/11/29 22:02(1年以上前)

今日、再度スピードテストを実施したところ、36Mbps出ていました。
特に設定は変えていないんですけど…
速度が遅いのが問題というより、正常(?)な速度のときと遅くなるときがあるのが問題な気がします。

5GHzと2.4GHzの比較では、5GHzの方が速かったです。

Wireless Modeの値を、"11ac"や"11a/n/ac"にも切り替えてみましたが特に変わらなかったので、"Auto"に戻しました。

とりあえずはこのまま様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23077531

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2019/11/29 22:15(1年以上前)

>5GHzと2.4GHzの比較では、5GHzの方が速かったです。

親機からそれほど遠くはないようですね。
5GHzは干渉の影響が比較的少ないので、
安定した通信が期待できます。

書込番号:23077548

ナイスクチコミ!1


スレ主 おさむ3さん
クチコミ投稿数:2040件 WI-U2-433DMSのオーナーWI-U2-433DMSの満足度4

2019/12/04 22:28(1年以上前)

その後もスマホとほぼ同じ速度で使えているようなので、本件はいったん解決済みとします。
アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:23087767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 win10 usb ホットスポット

2019/11/22 13:24(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > TP-Link > Archer T2U Nano

クチコミ投稿数:4件

PC win10でUSBにさして、ホットスポットをオンにすると、タブレット、スマホをつなげる事ができますか。
親機として、使えるのかが知りたいのですが。

書込番号:23062732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/11/22 16:01(1年以上前)

単なる子機だと思いますが?

書込番号:23062952

Goodアンサーナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2019/11/22 16:25(1年以上前)

一応APモードで動作したと書かれてる人いますので出来るのではないですかね

https://www.tsapps.net/talk/talk-pc/usb-wifi-t2u-apmode

書込番号:23062980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2019/11/22 17:22(1年以上前)

>頭Pさん

ご存知と思いますが、Archer T2U と Archer T2U Nano は別モデルです。

書込番号:23063073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/11/22 21:29(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>頭Pさん
>けーるきーるさん


ありがとうございます。
できそうかなと思い、購入しようと思います。

書込番号:23063515

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2019/11/22 22:09(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
あれ、Nanoじゃないほうでしたか。勘違いしてました、スミマセン。

海外のサイトですが、hotspot動作するのと記述有りますね。

コントローラがRTL8812AUなのでAP Mode持っていますね。
自宅にあったRTL8812AUが使われてる安物アダプタで確認してみたところ動作しました。

書込番号:23063600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/27 06:51(1年以上前)

結局、このNanoはAPモードとして使用出来るのでしょうか。出来るのであれば、どなたかご教示お願いいたします。

書込番号:23254523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


A503214さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/22 18:29(1年以上前)

デスクトップパソコンで、有線LANでインターネットにつないでいる状態で、
USBにこいつをさして、モバイルホットスポットをオンにして、スマホは繋がりました。

スマホからインターネットアクセス、できてます。

書込番号:23299640

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インストールディスクの中身

2019/11/19 02:35(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-150SU2MBK [ブラック]

スレ主 筆。さん
クチコミ投稿数:2件

起動したセットアッププログラムと商品外箱

説明書にあるwin10用データ.exeが見つからず、おかしいなあと見ていると、起動したセットアッププログラムにはWDC-433SU2M2と表示されていました。
CD自体には150SU2Mシリーズと記載されています。
これはこのままインストールしてもいいんでしょうか。

書込番号:23056101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/11/19 02:57(1年以上前)

気になるならメーカーサイトのドライバをインストールしてみる。同じメッセージが表示されたらそういうものなんだと思っておけば。
ELECOM - WDC-150SU2Mシリーズ用Windows10ドライバー
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/adapter/wdc-150su2m/win10/?_ga=2.69173457.136002557.1574099635-820173127.1571146761

書込番号:23056110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/11/19 06:42(1年以上前)

製品付属のものは古い場合があるから、メーカーサイトから落として入れたほうがいい。

書込番号:23056196

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2019/11/19 08:43(1年以上前)

>CD自体には150SU2Mシリーズと記載されています。
>これはこのままインストールしてもいいんでしょうか。

一つのCDで複数の機種に対応するケースもありますが、
WDC-150SU2M用は、
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/adapter/wdc-150su2m/win10/?_ga=2.69173457.136002557.1574099635-820173127.1571146761
によると、WDC-150SU2M_Win10_v1.zipで、
WDC-433SU2M2用は、
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/adapter/wdc-433su2m2/win/
によると、WDC-433SU2M2_Win.zipで、
構成としては別物のようですので、
CDを焼く時に間違えた可能性がありそうなので、
上記URLからダウンロードしてインストールした方が良さそうです。

書込番号:23056343

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 筆。さん
クチコミ投稿数:2件

2019/12/09 17:56(1年以上前)

サポートダイヤルに電話したところ、違う内容が入っていると回答をもらいました。
ドライバも恐らく使えないので、公式から落とすか正しい物を郵送するか、と言われました。まあ面倒なので公式から落としましたが。

しかし不良不具合の連絡相談がまともにできる窓口が有料ダイヤルしかないのはなんだかなぁという気がします。せめてメールサポートでもあればいいのに。

書込番号:23097377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ポート開放

2019/11/04 16:36(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DHP

クチコミ投稿数:7件

この機種でポート開放を行うにはどういう手順でできますか?
必要な情報があれば答えます

書込番号:23027330

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2019/11/04 16:41(1年以上前)

ポート開放は子機に設定するものではなく、
ルータに設定して下さい。

ルータの型番は?

書込番号:23027341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/04 16:57(1年以上前)

>maikaze0212さん
ゲーム用にポートをオープンしている例は、
http://yakudate.com/win10-port-open/
となりますが、これでどうですか。

書込番号:23027371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/11/04 17:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
なるほど、!
Aterm WH832Aでした!

書込番号:23027414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/11/04 17:29(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
わかりそうで、わからないです、、
急に設定画面が云々とでてきて、思考停止状態です、、

書込番号:23027419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/04 17:41(1年以上前)

>maikaze0212さん
やりたいことは、他の地点のPCから家庭のルーターのインターネットアドレスとポートを指定して、家庭のプライベートネットワーク(=LAN)内のPCにアクセスするようにしたいという事ですよね。
であれば、ルータが他の地点のPCの要求を受け付けたときに、家庭内の指定したPCに要求を転送して家庭内のPCと他の地点のPCが通信出来るようにすれば良いですよね。
この事が分かれば、ルーターの取説書を読んで設定できるのではないでしょうか。

書込番号:23027436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42556件Goodアンサー獲得:9366件

2019/11/04 17:41(1年以上前)

>Aterm WH832Aでした!

以下はWH822Nですが、参考になるのでは。
https://www.akakagemaru.info/port/wh822n.html

WH832Aは通信会社によって多少違うようですので、
最終的には以下で確認ください。
https://www.aterm.jp/manual/p/830ref/index.html

書込番号:23027437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/11/05 10:33(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
サイトのご提示までありがとうございます!
ですが、やってみてもできませんでした、、
開放君というサイトで行っているのですが、
get_StaticPortMappingCollectionに失敗しました。
しかでませんね、
もう少し頑張ってみます!

書込番号:23028573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/11/05 10:34(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
そうなんです!
言いたいことというかやりたいことはわかってるんですけど、
どのようにやるかが苦戦してますね。。

書込番号:23028575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/11/05 14:07(1年以上前)

>maikaze0212さん
家庭のLAN内でポート開放出来ているか確認しましたか。
後は、ルータを正しく設定してもダメなら、キャリア側で特殊な事を行っているかもしれないので、キャリア側のサポートセンターに確認して見ては。
尚、ルーターの設定内容を差し支えない範囲で教えもらえれば、どなたかが誤りを指摘してくるれかもしれないですよ。

書込番号:23028840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/11/25 20:49(1年以上前)

?解放君?サイト??

ルータの管理画面にいけばいいだけだけど。。

書込番号:23069576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ

AliexpressでfenviのFV102という型番のPCIe→M.2変換カードとintel AX200NGW Wi-Fi&Bluetoothカードがセットになったものを購入し、ついこのあいだ完成した自作PCに取り付けたのですが、何故かWi-Fiだけは認識できず、Bluetoothだけは使える状況になりました。
購入したものは↓のものです。
https://www.aliexpress.com/item/33048966368.html?spm=a2g0s.9042311.0.0.376a4c4dBjLB6a

PC環境は
CPU: Ryzen 5 3600
MB: MSI X570 GAMING PLUS
Mem: G.skill F4-3600C19D-32GSXWB
GPU: GeForce GTX 1660 AERO ITX 6G OC
電源: KRPW-BK650W/85+

といった感じです。
Aliexpressの商品説明欄よく見てみたらit can't support AMD motherboardと書いてあり、完全に見逃していました。
しかし"何故"使えないのか、何故AMDマザーに対応していないのかが気になり調べていたのですが、intelのHP記載のAX200NGWの仕様にもそのようなことは書いてなく、結局何が何に対応していないのかよくわかりませんでした。
AmazonのAX200NGWのレビューとかを見ているとRyzen 3世代で使えたというレビューがあったり、B450マザーで使えたというレビューも見受けられます。
中華メーカーのfenviのFV102という変換基盤自体がAMDマザーに対応していないということなのでしょうか?
ただfenviのFV102単体の商品説明を見ると、そのような記述はなく、AMDでも使えるような書き方になっています。

もしこのあたりの情報お持ちの方おられましたらアドバイスお願いします。

書込番号:23023868

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/11/02 21:35(1年以上前)

というか、X570でも使えたという記載もありますね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07SH6GV5S/ref=psdc_2151984051_t1_B07SMFRJ71

中身はこれと同じ物みたいですし。。。

所でドライバーはインテルからダウンロードしましたか?
https://downloadcenter.intel.com/product/189347/intel-wi-fi-6-ax200

確かに製品案内ではAMDはサポートしてないと記載がありますが、他では何も無いので、変換ボード?と言っても単にPCI-E x1を引き出してるだけな感じはしますね。

A300でも使えてるみたいですし、汎用ですよね?これ

書込番号:23023896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2019/11/02 22:02(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。

ドライバーはインストールしていました。
さらに言うと、デバイスマネージャーでハードウェアの変更のスキャンをかけてもあの黄色い▲印すら表示されません。
Bluetoothはインテルのものが自動で追加されて、こちらは普通にBluetoothマウスとか使えるようになりました。
他にBluetoothドングルなど刺してないので、間違いなくAX200NGWのBluetoothで繋がっているようです。
試しにAX200抜きで変換カードのみ刺してみまして、当たり前ですがBluetoothは使えませんでした。

>変換ボード?と言っても単にPCI-E x1を引き出してるだけな感じはしますね。
私も全くそのように思います。

LANカードの印字にはAX200NGWとかいてあるので、これで間違いなければAX201ではなさそうです。
うーん、intel 9260をは使えるのでしょうか?でも今更買い増しする気も起きないし・・・ハズレなんですかね?
でもやっぱりBluetoothはちゃんと使えてるので故障とかではないと思うんですけどねぇ・・・

書込番号:23023950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/11/03 00:09(1年以上前)

AC-9260は何度か使ったことが有りますが。。。

使えなかったことが無いんですけどね。。

AX200も多分、AC-9260と殆ど変わらない気しかしないけど、そんなこと有るんですかね?
そもそも、たしかこの辺りのチップはBluetoothとWifiが一緒になってると思うのだけど。。。

書込番号:23024176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2019/11/09 21:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
色々調べまして、変換カードのPcie端子とM.2スロット端子と、ax200の端子をパーツクリーナーで洗浄してみたところ無事に認識できました!
ただそれでも別のPcieスロットに刺す必要がありました。
以前は試した3スロットすべて認識できなかったのですが、今は3スロット2スロット認識できるようになりました。
恐らく接点不良だったのだと思います。

無事にWi-Fi6もBuletooth5.0も使えるようになりました!

書込番号:23037293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2019/11/09 21:50(1年以上前)

接点不良だったんですね。

認識してよかったですね

書込番号:23037336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows8.1とWindows10対応ドライバー

2019/10/30 17:55(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USEco300

スレ主 Tadpole2さん
クチコミ投稿数:27件

どなたかWindows8.1とWindows10に対応したGW−USEco300用のドライバー入手先をご存じでしょうか。ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23018069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/10/30 18:15(1年以上前)

メーカーが提供しているドライバが対応していなければ、もうそれで寿命というところだと思いますが。
どこかメーカーでないところが提供していたとして、それの信頼性は誰にも保証してもらえないと思いますよ。

書込番号:23018098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2019/10/30 18:35(1年以上前)

・Microsoft Update カタログ GW-USEco300
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=GW-USEco300
Windows 8.1用はあります。
Windows 10用はありませんが、Windows 10の標準ドライバで動作しませんか?

書込番号:23018131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2019/10/30 18:46(1年以上前)

こんばんは。

こちらに詳しく書かれていますよ。
https://okamerin.com/nc/title/747.htm


自分のは2008年製のBUFFALOのusbアダプタとAsusのマザー内蔵のですがどちらもWin10で使えてます。

書込番号:23018149

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tadpole2さん
クチコミ投稿数:27件

2019/10/30 21:52(1年以上前)

ありがとうございました。試してみます。

書込番号:23018636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング