
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2017年9月9日 13:00 |
![]() |
1 | 2 | 2017年8月31日 22:15 |
![]() |
5 | 1 | 2019年3月31日 10:12 |
![]() |
15 | 7 | 2017年8月23日 00:19 |
![]() |
3 | 3 | 2017年8月21日 00:03 |
![]() |
14 | 6 | 2017年8月16日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > ASUS > PCE-AC68
ワイヤレスLANの子機のユーティリティソフトはどこにインストールされますでしょうか?
付属のCDからはインストール出来ますがバージョンが古いためか文字化けしています、
ASUSのHPより最新のドライバ・ユーティリティをDLしてインスールしたのですが
ドライバば無事最新の物になりますし、接続も出来ます。
ASUSのユーティリティソフトがインストールされてないのか、インストール先見つかりません。
11acでビームフォーミングを有効にしたいのですがユーティリティソフトで有効にするのは確認しています、
その他の方法以外でビームフォーミングを有効にする方法があればいいのですが・・・。
もしくはユーティリティソフトのインストール先(またはインストール方法)を教えて下さい。
0点

>ジブラんさん
Windowsパソコンだとして、
1. インストール直後に更新されたフォルダやファイルを検索する
2. キーワードにASUSやPCE-AC68を設定してフォルダやファイルを検索する
ことで、見つかりませんか?
書込番号:21181819
1点

>papic0さん
返信有難うございます。
ちなみにWIN10なのですが
最近追加されたものには無いですね。
あと検索かけても 紙のマニュアルのPDFしか出てこないです。
ASUSのフォルダが出来ているのでうがそこには ドライバアンインスールしか無いです。
インストールされてないという事でしょうか; 困った。
ちなみにDLしてインスールしたのは
https://www.asus.com/jp/Networking/PCEAC68/HelpDesk_Download/
の上から二番目です。
OS WIN10 を選んで上から2番目のものを入れました
書込番号:21181835
0点

[Please note]This version is driver only. Before installing this version, please uninstall pervious PCE-AC68 utility
って書いてますよ?
書込番号:21181878
1点

うちにもこれありますけど
ドライバonlyのver使ってますです
書込番号:21181885
1点

>ジブラんさん
新しいファイルやフォルダのなかに、それらしいものが無いのでしたら、インストールしていない、ということですね。
こるでりあさんのレスに従い、古いバージョンをインストールし、さらに、最新版も再度、インストールしてみてください。
書込番号:21181926
1点

>papic0さん
>こるでりあさん
有難うございます。
ビームフォーミングの設定が出来ました!
お世話様でした。
書込番号:21181967
0点



無線LAN子機・アダプタ > エレコム > WDC-433DU2HBK [ブラック]
Windows10のドライバも出ているようです。
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wdc-433du2h/win/index.html?_ga=2.31017207.910125866.1504183042-1562938195.1504009472
書込番号:21159761
0点

http://review.kakaku.com/review/K0000624934/ReviewCD=1057391/#tab
↑おいらのレビュー
ユーザーですがWindows10で普通に使用しています。
Windows10の最新のバージョンでも今のところ特に問題は無いですよ。
書込番号:21159866
0点



無線LAN子機・アダプタ > NETGEAR > A6210-100JPS
OS:Windows 8.1 Proで使用しています。
デバイスドライバーはメーカーの最新のものをダウンロードして使用していますが、
PC起動時や、OS再起動時に必ずデバイスドライーバーの読み込みを行っているようです。
(USBの取り外し可能状態の音の後に、USB接続の音がする)
OS起動後、1分程度はWi-fiを使えず多少の苛立ちを感じます。タスクマネージャーでスタートアップ項目より
A6210 Geniw MFC Apploca...項目を無効にしましたが、改善されません。これはこの製品の仕様なのでしょうか?
解決法をご存知の方、ご教授頂けると幸いです。
0点

私も同じ挙動で困っておりました。
NETGEARのフォーラムで検索したところ、どうやら公式のドライバーは評判が良くないようで、MediaTekのドライバーを入れるのが良いようです。
(デバイスマネージャからも確認可能ですが、本品の主要なコンポーネントがMediaTek製のようです)
具体的な手順をYouTubeで説明している方がいます。
https://www.youtube.com/watch?v=wpiWNS99YV8
必要なドライバー、MT7612Uの配布ページです。
https://www.mediatek.com/products/broadbandWifi/mt7612u
注意点としては、
動画の手順はMT7612Uのインストール工程が省略されているので、
MT7612Uをダウンロードしたら、然るべき手順でインストールして、その後に再び動画の手順に倣ってください。
A6210とA6210-100JPSが全く同じ構成なのかはわかりませんが、
少なくともわたしは上記の手順でMediaTekのドライバーを入れてからはPC起動後の不具合もなく、極めて安定しています。
ドライバーの更新の際、
『このハードウェアのためにインストールするデバイスドライバーを選択してください。』の画面で、モデルを選ぶとき少し悩むかと思いますが、802.11ac Wireless LAN Card (MediaTek, Inc.)を選択したところ、安定するようになりました。
また、余談ですが、MediaTekのドライバー適用後、デバイスマネージャから802.11ac Wireless LAN Cardのプロパティを開き、USBセレクティブサスペンドの設定を無効にしています。
Windowsの電源プランでもUSBセレクティブサスペンドを無効にしていますが、USBセレクティブサスペンドを有効にしておくと、環境によってはスリープ復帰時の挙動が不安定になると思います。
書込番号:22570069
5点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DHP
お世話になります。
今日、買ってきてセットしました。自作デスクトップに付けました。自作の古い機種でWi-Fi機能がついていませんでした。
無線子機設定ガイドを見ながらセットしました。接読先名を自分の分かりやすい登録をしました。これが、接読先一覧に
その通りに表示されとは知りませんでした。これではご近所に知れてしまいます。一覧をみるとご近所さん達でいっぱい
で30局ぐらいでます。接読先名を変える方法を教えていただければと思います。
親機はバッファローのWHR-1166DHP3です。
よろしくお願いします。
当機をつけて驚きました。いままでLANケーブル接続で速度20ぐらいしか出なかった(J-COMケーブル)のが驚きの160でした。
昼間の時間のせいかもしれませんが、ビックリしました。
クライアントマネージャー で接続速度390Mbpsと出ているのはなんの速度でしょうか?
1点

>>接続速度390Mbpsと出ているのはなんの速度でしょうか?
リンク速度です。
実測は390Mbpsも出ません。
この433Mbpsの子機ですと実測で最大240Mbpsくらいは出ると思います(ネット速度がそれ以下だとそんなには出ないですが)。
書込番号:21136927
3点

下のリンク先で3.の項目 右クリック→「名前の変更」で出来ませんか?
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14760/p/0
書込番号:21136942
2点

>O型君さん
親機の設定画面を開き、SSID の登録、変更画面で、接続名を修正できます。
接続名(SSID )を修正すると、パソコン側もSSID の選択のし直しが必要です。
無線親機(Wi-Fiルーター)の設定画面を表示する方法がわかりません
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/129
抜粋
【設定画面をかんたんに表示する方法】最短で表示する方法です。まずはお試しください。
ブラウザー(IE、Safari、Chrome等)のURL欄に半角で無線親機のIPアドレス(初期値:192.168.11.1)または
http://192.168.11.1/と入力する。(左記リンクをクリックすることでも表示できます)
ログイン画面が表示されたら、[ユーザー名:admin パスワード:password] あるいは[ユーザー名:root パスワード:(空白)]を入力すると、設定画面が表示されます。
※スマートフォンから192.168.11.1で表示できない場合は、スマートフォンで無線親機のIPアドレスを確認し、設定画面を表示する方法(iPhone編 Andorid編)をご覧ください。
抜粋終わり
書込番号:21136945
2点

>O型君さん
接続先名=SSIDのことでしょうかね?
親機側でSSIDをANY接続拒否設定にすれば、接続先一覧には表示されなくなります。(もちろん手動でSSIDを入れれば接続できますし、既に接続している子機側はそのまま利用できます)
エアステーション設定ガイド 61P「他の無線機器から検索できなくする(ANY接続拒否設定)」を参照し2.4G/5GそれぞれANY接続の「許可する」チェックボックスを【空】にしてみてください。
書込番号:21136948
2点

余り神経質になる必要は有りませんが。
SSIDステルス
]>ANY接続を禁止する方法/無線親機のSSIDを検索させなくする方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2033
>不正アクセスに備えて(暗号化キー・SSID・管理パスワードの変更方法)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15720?faq128
書込番号:21136950
2点

>接読先名を変える方法を教えていただければと思います。
親機のSSID名のことでしょうか?
それならば、WHR-1166DHP3の取説の
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021114-04.pdf
のP30&P33を参照し、2.4GHzと5GhzのSSIDで「値を入力」を選択して、
SSID名を入力すれば良いです。
>クライアントマネージャー で接続速度390Mbpsと出ているのはなんの速度でしょうか?
この速度はリンク速度です。
台風の最大瞬間風速のようなものです。
つまりある瞬間の速度です。
電波強度など電波環境により変化します。
親機と子機を固定すれば。
一方実効速度は平均速度です。
無線LANの場合、実効速度はリンク速度の半分前後となります。
ちなみに、WI-U2-433DHPの最大リンク速度は433Mbpsですので、
390Mbpsのリンク速度は充分電波が強い状態です。
書込番号:21137501
2点

皆さんありがとうございました。解決しました。
中継器もあるので困りましてお世話になりました。
羅城門の鬼さん
>ちなみに、WI-U2-433DHPの最大リンク速度は433Mbpsですので・・・
中継器側とつなぐと433.5Mbpsとでました。
ありがとうございました。
書込番号:21138108
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866DS
WIN10で使用しています。
PC起動時に認識されず一度PCからUSBを抜いて再度差し込まないと認識されないのですが故障でしょうか?
また、使用中にも接続が途切れることが多々あります。
1点

ご参考に
http://apicodes.hatenablog.com/entry/2015/12/04/%E3%80%90Windows10%E3%80%91USB%E3%82%92%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AF%EF%BC%9F
「高速スタートアップをオフにする」かな?
書込番号:21130976
0点

>Aizu1さん
いい写メ撮れたらアップします。
書込番号:21132999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-433DHP
どなたかお助けください
ドライバ更新で暴走します。
キャンセルすると
別のステップは
正常に完了して
接続可能です
考えられることはやって
みましたが改善されません
よろしくお願いします
1点

PC(機種名・型番やPCPUなどの構成)やOS(バージョン、bit)が不明なので確認の上記載していただけないとアドバイスしにくいです。
ドライバの更新で暴走するのであれば、そのバージョンのインストールは止めたほうがいいでしょう。
特に動作が不安定にならなければ、セキュリティーの問題以外でドライバやファームウェアの更新はしなくてもいいと思います。
今回のように動作に問題が出る方が良くないですから。
書込番号:21120195
3点

早々のご返答ありがとうございます
環境
OS;windows7
回線;adsl
失礼しました
速度にも不満はなく
使用できているので様子をみます
ありがとうございました゜
書込番号:21120468
2点

>ドライバ更新で暴走します。
稼働時でなく、ドライバ更新時なら、
外しているかも知れませんが、
元々PCに内蔵子機がある場合は、
内蔵子機をデバイスマネージャ等で
無効にしてみて下さい。
http://jisaku-pc.net/speed/dev.html
書込番号:21120601
1点

ご返答ありがとうございます
ドライバの削除後 一度
更新しましたがだめでした
ドライバはどのように停止させる
のでしょうか
調べてやってみます
ありがとうございました
書込番号:21121711
1点


前略
デバイスマネージャにてドライバを無効
して再インストールしたら、暴走地点で
すでに最新ドライバですの表示がでました
キャンセルを選択したら最後まで到達しました
いままでの暴走はなかったのでうまくいったと
思います
キャンセルを選択なしに素直にいってほしいですが
以前よりは理解できるのでこれでいいでしょう
いろいろとありがとうこざいました
書込番号:21121890
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





