
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年11月14日 00:44 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月22日 22:04 |
![]() |
1 | 3 | 2002年10月30日 18:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月28日 01:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月10日 22:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月8日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN CF-11

2002/11/05 19:09(1年以上前)
MI-E1では動作しませんでした。
先週E1本体を購入し、同時にCF-11も購入したのですが、接続完了は出るものの、CF-11についているLEDはLinkしていない事を示す点滅状態で全くむりでした。
アダプターを外してバッテリーで接続したら、成功はしたのですが、10秒位で電源が切れてしまいました。
ちなみに、有線では接続できてます。
以上自分の失敗談でした。
書込番号:1047278
0点


2002/11/14 00:44(1年以上前)
MI-E25DCもだめでした。
WLI-CF-S11Gでは繋がりました。
書込番号:1064744
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C150S


2代目のNEWパソコンを購入し出っ張りのない
SONYのLANカードを装着し大変気に入っていますが、
OSが「XP」なのか、「WEP」の設定が出てきません。
(取説にKEY入力はあるが、直接の bit 入力が書かれていません)
「VAIO-QRユーザー」さんのようにうまくいきません。
今は、「MACアドレス」のみのセキュリティです。
どなたか教えていただきませんか?
アクセスポイントは NTT-ME MN7530 で
1台目PCの OSは 98SE
LANカードは MN-7530純正カードです。
0点


2002/10/21 22:38(1年以上前)
おっとどっこいさんへ
・XPはP1ですか?
・SP1を適用したらWEP入力のところが変わった気がします
・スタート→接続→ワイヤレスネットワーク接続→プロパティ
→ワイヤレスネットワークのタグ→優先するネットワーク
→追加
・ネットワーク名(SSID)のESSIDを入力
・「データの暗号化」をチェック
・「キーは自動的に提供される」のチェックを外す
・「ネットワークキー」、「確認入力」のところに、
アクセスポイントで設定したWEPキーを入力
・これでうまくいくはずですが。。。いかがでしょう?
(一通り設定したらアクセスポイントもPCも再起動がよいでしょう)
書込番号:1016075
0点



2002/10/22 22:04(1年以上前)
VAIO-QRユーザーさんへ
OSは XP−SP1ですが、ようやく暗号化できました!
ありがとうございました。
WEPの 40(64)bitの方はわかりませんでしたが、128bit(26桁)入力でうまくいきました。
ちなみに、ADSL1.5M
暗号なし 920k
暗号あり 800k でした。
書込番号:1018140
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN CF-11


YahooBBで無線LANするため購入。でもThinkpad2662-33JのCFスロットは5Vだったようで、まともに動かなかったのです。これってもしかしてCF11は壊れたのでしょうか?他にCFの機器が無いので確認が取れません。通販購入で販売店に持ち込むのも面倒だし。トホホですかね。
0点


2002/10/27 13:55(1年以上前)
下の方にも書いてますが、実は私も同じ目に遭いました。
仕方なしにCOREGA純正のPCMCIAアダプタを買ってきて動かしていますが、某社製のカードアダプタ経由では動きませんでした。COREGA純正アダプタ購入までにあれこれ試して見ましたが壊れてはいなかったようです。
しかし・・・CFカードでPCMAICスロット塞がれて不便だ〜
書込番号:1027913
1点



2002/10/27 22:02(1年以上前)
紅白饅頭さんありがとう。やっぱりそうですか。コレガに聞いたところIBMに聞けといわれて往生しました。ThinkPadで使うのはあきらめたほうがよいですね。私もアダプタを買って試すかあきらめて普通の無線LANカードを購入します。PCMAICスロットは別に使いたいので確かに不便です。おまけにせっかくのCFスロットが無駄になるし。
書込番号:1028852
0点


2002/10/30 18:46(1年以上前)
PCMAIC -> PCMCIA ですね
書込番号:1034390
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-OP


現在AOPENのAX4GERを使用しています。
やはり、マザボとの相性が心配で買うのを悩んでおります。
もし、このマザーボードで問題なく使えている方がいらっしゃいましたらお教えください。
OSはXP Proです。
よろしくお願いします。
0点


2002/10/28 01:22(1年以上前)
WLI-PCI-OP用の無線LANカードを既にお持ちですか?
もし新規に購入されるならUSB接続のWLI-USB-L11Gなどが使い勝手が良いと思います。
書込番号:1029344
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C150S


NEC WARPSARをベースに、
NECのノート(LL500/3D)をつなげようと
しているのですが、このカードを
差し込んで見てらくらくアシスタントの
「PCとWARPSTARベース間の通信を確立する」の後、
カードを差し込んでいるのにドライバのインストール画面へ
進みません。
これはもしかしたら、WARPSTARとこのカードは
使えないということなんでしょうか?
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11


皆様はじめまして。他愛もない質問ですがよろしくお願いします。
今までフレッツISDNでWLAR-128+WLI-PCM-L11にて無線LANを組んでいました。
明日からADSLが開通することとなりACCA(Fujitsu)のADSLモデムと上記の組み合わせで無線LANにしようと思っています。
Airstation.comを見ているとWLI-PCM-L11GやGPではできるようですが古いモデルでも暗号強度が低いだけで繋がると考えてよいのでしょうか?
またもし128bitWEPへのVerUpを望む場合にはWLI-PCM-L11G(orGP)の購入のみでよいのでしょうか?それともWLA-S11Gも同時に購入する必要があるのでしょうか?
0点



2002/10/08 16:11(1年以上前)
自己レスですが。解決しました。
繋がるようですね。またWEPはアクセスポイントもVerUpが必要なんですね。
どうもすみませんでした。
書込番号:989690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





