
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月18日 02:39 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月28日 21:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月16日 01:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月13日 00:12 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月22日 03:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月9日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


デバイスドライバのインストールをして、
デバイスマネージャのネットワークアダプタを確認すると、
I-O DATA WN/B11 USB Ethernet Adapter の頭に!マークがついていて、
デバイスの状態に、
このデバイスのNDIS.VXD、NTKERN.VXDはデバイスドライバを読み込めませんでした。(code2)
と表示されています。
ドライバの再インストールをしても結果は変わりませんでした。
USBのコントローラはVIAのものだったので問題ないと思います。
パソコンはNECのVL800R/8 でOSはWinMe です。
0点

あやふやな記憶ですが、メーカー間での相性問題が有る組み合わせがUSBには存在します。ご確認下さい。
書込番号:775036
0点


2002/06/18 02:39(1年以上前)
私も同じような症状のなりましたが、ドライバーのインストール画面をよく見ているとWIN XP用のドライバーを読み込んでいるようなので次の画面で推奨するドライバー(これがXP用)ではなく、他のドライバーの一覧からWIN MEのドライバーを選んでインストールしたらきちんと認識しました。
なぜWIN XPのドライバーを読みに行くのかはわかりません。
書込番号:778426
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G


IBM ThinkPad i1620での使用を考えています.CF typeII slotは有ります.OSはWindows XPです.対応OSにWin XPは含まれていませんが,情報をお待ちしています.
0点


2002/06/12 23:30(1年以上前)
XPには対応しているようです。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/os/winxp/12/winxp_12_329.html
しかし対応機種の方には記載されていないので
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/network/ibm_note.html
メーカに問い合わせてはいかかでしょうか。
PCカード用では駄目なのですか?
書込番号:768624
0点


2002/06/12 23:43(1年以上前)
便乗質問です(すいません)。同様に、ThinkPad s30 の CF スロットで使用されている方がいらっしゃいましたら、動作の状況を教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:768660
0点


2002/06/13 01:04(1年以上前)
ThinkPad i1620でメルコのWLI−CF−S11GをWin Meで使っています。
ユーザーズマニュアルを見ますと、Win Ce、98,Me,2000の設定方法は
載っていますがXPに関しては有りません。
メルコのサポートセンターに問い合わせて見ては如何ですか。
書込番号:768857
0点


2002/06/13 01:55(1年以上前)
追伸
Win XPに対応している見たいです。マニアル以外にXPの設定方法を書いた紙が
一枚入っていました。
書込番号:768965
0点



2002/06/13 14:44(1年以上前)
トイザまスさん,ゴーヤーさん レス有り難うございました.
Win XPは大丈夫な様ですね.ゴーヤーさんはi1620でお使いの様ですので,心強いです.購入に踏み切ります.
また,私のi1620のPCMCIA slotには有線LAN用のカードがささっていますので,家での無線LANに繋ぐときにカードを入れ替えるのが面倒なのと,せっかくのCF slotを使ってみたかったのが正直な所です.PCカード用の方が安く手にはいるのですが・・・.
ぴぃちゃんさんも使えると良いですね.
情報,有り難うございました.
書込番号:769706
0点


2002/07/28 21:55(1年以上前)
s30ですが、普通に使ってますよ。参考まで。
書込番号:859347
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


BLR2−TX4にWLI-PCM-L11GPを挿しエアーステーションとし、ノートPC DynaBook Portege300CTにL11GPを挿し無線化を試みていますがノートPCからエアーステーションが見つかりません。Pingコマンドはお互いに通り、エアーステーションからノートPCのL11GPのMACアドレスも認識できるのですが何故かノートPCからは見つかりません。どなたか原因が解る方はいますでしょうか? OSはWin98です。 IPは手動設定しています。
0点


2002/06/13 01:35(1年以上前)



2002/06/13 06:28(1年以上前)
メルコのHPに書いてありますよね。残念ながらこれ(ファイアウォール設定)はやっていません。L11GPはBLR2−TX4への挿入をメルコでは補償範囲外との事ですのでメーカーに問い合わせできずにいます。とほほ
書込番号:769153
0点



2002/06/16 01:43(1年以上前)
エアステーションの無線の設定が誤っていました。お騒がせしました。
書込番号:774551
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


こんちは!すっげえ、素人な質問で恐縮しますが、恥を忍んで聞いてしまいます。FTTHでBBRHをルーターにしてこのカードで無線アクセスしてます。で、ノートPCにカードをつっこむと、緑色のランプがついて、これはカードのこのランプ横に書いてあるように「LINK」してるんだと思います。外部(家の外の世界中)と接続するというのは、ブラウザやメーラーでネットに入ることによって実現するもので、ブラウザやネットを開かなければ外部とは接続していないと思って良いんでしょうか?ルーターなしでPCとFTTHモデムを直結しているときは、「接続」とか「切断」という行為があったのですが、ルーターをかますとそういう行為はなくなるので、何か変な感じがしています。
0点


2002/06/12 00:51(1年以上前)
えと、基本的にルータと外部は電源が入っていれば常に繋がっている
と考えて下さい。
そこにノートPCが起動して無線でルータと繋がればイコール外部と
接続されていると言えます。
ブラウザやメーラーを使うというのは、繋がっている外部に「要求」
を出しているというふうに考えればいいかな。
書込番号:767012
0点


2002/06/13 00:12(1年以上前)
別の意味で
「外部」例えば隣の人が同じIEEE802.11bの無線LANアダプタ使っていたら
SSIDをdefaultのままにしていたり、WEPを無効にしていたり、
MACアドレス制限してなかったりすると、
ただ乗りでFTTH使われてしまいますよ。
ご存知と思いますが念のため。
書込番号:768731
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


はじめまして。
家庭内無線LANでインターネットを共有化しようと思い、色々と
挑戦しているけんじです。結論から申しますと、インターネットに
繋がらないのです。
メルコ製USB2.0増設用インターフェースカードUCI-P2/UCI-P4HをSOTEC社製
M260DVに増設し、USB接続にてWN-B11/USBを繋げました。
無線LANの接続先はエレコム社製ルーターLD-WBBR4/Pです。
OSはWindows2000を使っていて、LANでつなげようとしますと、インターネット接続を
しているアイコンが表示されるものの、繋がりません。パケットは送信している
ものの受信がないのです。試しに、一度接続を無効にし、再度つなげようとしますと、
「接続に失敗しました」というメッセージを出し、インターネットに接続するような
アイコンが表示されます。この状況でもインターネットには繋がりません。
USB2.0のインターフェースカードも買って3日程度しか経っていないので、
壊れているとは思えませんし、無線LANとルーター間においての電波の繋がっている
率も「強60%」程度と表示され、問題なく、ちゃんと繋がっています。ESSIDも
間違いありません。
問題はどこにあるのででしょうか?
ユーザーサポートに電話しても混んでいて繋がらないのです。
どなたか教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
0点


2002/06/10 13:48(1年以上前)
ん〜、お助けしたいのはやまやまなのですが、構成がイマイチ
つかめません。インターネットの共有化だとルータ化したPCと
接続元になるPCがあると思うのですが、Win2kと書かれたPCが
どっちなのかわかりません。
その辺も詳しく書いていただけると・・・
書込番号:763869
0点



2002/06/12 12:52(1年以上前)
サムソンさんありがとうございます。
私のPCはルーター化したPCです。ルーターにWNB11/USBで無線でつないで
います。相変わらず繋がりません。今ではダイアルアップでつないでいる状態です。あー
書込番号:767594
0点


2002/06/12 13:15(1年以上前)
ちょっと話の整理。
共有化云々の話はありますが、要は無線LAN経由でエレコム社製
ルータを介してインターネットに接続できないということでしょうか?
カンで申しますと、エレコム社製ルータかPCに対するIPの設定が足らない
ような気はします。
モデム接続ですと、IPアドレスとかデフォルトゲートウェイとかDNSの設定
は自動的に割り振られたりしますが、ルータがかむとちょいと話が変わって
きます。ネットワーク設定はどういうことしているか、そのへんの情報が
ないと何とも言えないです。
書込番号:767617
0点



2002/06/15 03:08(1年以上前)
サムソンさんありがとうございます。
> 共有化云々の話はありますが、要は無線LAN経由でエレコム社製
> ルータを介してインターネットに接続できないということでしょうか?
そうです。おっしゃるとおりです。
> トワーク設定はどういうことしているか、そのへんの情報が
> ないと何とも言えないです。
ESSIDで接続を決めているだけで、あとはIPアドレス、DNSサーバーともに
「自動的に取得する」を選択しています。アンテナも平均して50%以上
出ており、イチオウ繋がっているようには見えるのですが、実際には
データの送受信はされていません。むろんIPアドレスも振られていません
でした。
しかし、突然繋がったりするときもあるのです。今日も繋がったのですが
接続元のPCがフリーズしている時でした。
ちなみに接続元PCの電源が入っていないとインターネットに繋がらない
なんてことは無いですよね??すみません初歩的すぎる質問で。。。
よろしくお願いいたします。
失礼します。
書込番号:772921
0点


2002/06/22 03:08(1年以上前)
えらく間を空けてすいません。まだ見てくれてるかな?
有線で接続したときに上手くいくのかなと。
無線云々の前にそこを確認しておくべきだった・・・
書込番号:785587
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


現在EPIA-C800で作ったWIN98マシンにLANボードを追加して、このPC以外にPC2台+DCをインターネット接続の共有をしています。(WIN98の機能で)
この環境にWN-B11/USBを追加して、もう1台ノートパソコンを無線でつなぎたいのですが、可能でしょうか?
ケーブルモデム→EPIA-C800のオンボードLAN→増設したLANボード→PC+DC
↓→WN-B11/USB→ノートパソコン
こんな感じにしたいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





