
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月6日 19:07 |
![]() |
0 | 13 | 2002年5月6日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月5日 19:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月4日 17:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月31日 23:58 |
![]() |
0 | 14 | 2002年4月27日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-ISA-OP


Deskpower SE (Win95→Win98にUP済み) にて無線LANを組みたくて
IOのPCIバスアダプタ 「WN-B11/PCI」を購入してボードに挿しましたが
PCで認識されません。
IOのサポートに確認すると、IRQの競合の可能性があるため空きがある番号に変更しろとの事で、やってみましたが、やはり認識しません。
PCが95年製のためPCIは使えないのでしょうか(空きは3スロットあり)
どうしても無線にしたいため、メルコ製のISAバス用が使えるのなら使いたいと思います。
どなたかご存知の方お願いします。
ちなみに、もう一台はVAIO LX52でルーターモデムの環境です。
あとHUB+メルコ「MLA-S11G」でセッティングしています。
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


NECのAterm WL50Tを使って通信している方居ますか?
買ってから説明書やNECのサポートサイト等を調べて色々と試しましたが
一向に繋がる気配がありません。
やはり他社製品で動作確認されていない物なので駄目なのでしょうか?
ちなみに使用している環境は
OS:Windows98
メモリ:128MB
HDD:6.4GB
*PCは10万円程のメーカ製パソコンです。
です。どなたか対処策が分かる方、教えて下さい。
0点


2002/05/05 01:45(1年以上前)
こんばんわ 家では
NEC WBR75とIO B11PCMの組み合わせですが正常に作動しています。
同メーカー別機種ですが、、、
USBの場合SiS社のコントローラーでは正常に作動しないとの
記述がありますが、お使いのPCでの動作のほうは問題ないのでしょうか。
書込番号:694584
0点



2002/05/05 01:54(1年以上前)
レスをありがとうございます。
SiS社のコントローラーというのはどうやって調べるものなのでしょうか?
あまりパソコンに詳しくないのでちょっと分かりません。すいません。
他のUSBは普通に使えます。(キーボードとマウスとか)
あと、書き忘れていましたがこれまでの接続環境は
ADSL8M
イーアクセスから借りたモデムの先にAterm WL50Tをつけて接続
*これまでの子機はNECのWL11Uです。
の環境です。
設定するときに説明書に書かれている通りにやったのですが
何か特別な設定などをするのでしょうか?
本当にすみませんが、何か分かる方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:694603
0点

困った初心者 さんこんばんわ
お使いになっているPCの型番が分かりますと、チップセットを調べる事は可能ですけど、型番が分かりませんので、調べる事が出来ません。
書込番号:694651
0点



2002/05/05 02:52(1年以上前)
レスをありがとうございます。
PCの型番は FMV ME35B です。
色々と調べたところ、マザーボードはACERのV75Mみたいです。
それでこのマザーボードのチップセットは SiS530 だと
あるホームページに載っていたのですが、やはりSiS(社)のものだと
正常に認識しないのでしょうか?
もうしわけありませんが、分かる方教えて下さい。
よろしくおねがいします。
書込番号:694674
0点

GREEN HOUSEのHPで調べましたら、次のようにのってますけど…
CPU AMD K6-2/350MHz
ChipSet Intel-440BX AGPset
書込番号:694731
0点


2002/05/05 11:00(1年以上前)
いきなり相性を考える前に・・・・・
まず、ドライバーは正常動作しているんでしょうか?
マイコンピュータ→ブロパティ→デバイスマネージャー→
ネットワークアダプター→で
「I-O DATA WN-B11/USB Ethernet Adapter」と表示
されていて クリックすると正常動作の表示がでてますか?
書込番号:695045
0点



2002/05/05 12:32(1年以上前)
レスをありがとうございます。
>あもさん
調べてくださってありがとうございます。
では、チップセットというのは大丈夫なのですか?
>juriさん
>マイコンピュータ→ブロパティ→デバイスマネージャー→
>ネットワークアダプター→で
>「I-O DATA WN-B11/USB Ethernet Adapter」と表示
>されていて クリックすると正常動作の表示がでてますか?
表示はされています。ユーティリティーを実行すると
右下のところにアンテナのマークも出ます。
ただ、ユーティリティーでは検索中になり、説明書に書かれている
動作中という表示になりません。
その時の設定は
SSID WARPSTAR-XXXXXX(WL50Tに書かれているMACアドレス下6桁:NECの
サイトにこれを入れると載っていました。)
モード Infrastructure
プリアンブル 長い
速度 11mbps
チャンネル 6
です。
度々すみませんが、何か分かる方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:695141
0点


2002/05/05 12:45(1年以上前)
おはようございます。接続できましたでしょうか
状況を細かく書き込めば有効なレスがつきやすいと思いますが。
B11USBは正常に動作しているか、その上で親機が見つからないのか、
無線LANの設定SSID、WEP、MACアドレスの設定等はどうなっているのか
お使いのWL50TのファームウェアのVersionはいくつになっているか等
ぜひお調べください。
またVersion6.03以前ですとアクセスマネージャーでなければ接続出来ないようですがいかがでしょうか本年2月の更新になってます。
書込番号:695157
0点


2002/05/05 12:54(1年以上前)
B11USB側にてチャンネル6の設定だそうですが
WL50t側のチャンネルはいくつでしょうがNECのデフォルトでは
チャンネル3と思いましたが。
書込番号:695165
0点



2002/05/05 13:21(1年以上前)
俊三さん レスをありがとうございます。
>B11USBは正常に動作しているか
Powernoランプは点灯し、Linkのランプは微妙に点滅しています。
これ以外で正常動作をしているかどうかの判断になるものはありますか?
親機は他のNECの子機からはアクセスできています。
>お使いのWL50TのファームウェアのVersion
これは4.3でした。6.03以上にすれば見つかるのでしょうか?
(と、言う事は親機側の問題ですか?)
>チャンネル3と思いましたが。
3にしてみましたが検索中まま変わりませんでした。
その他の設定は上に書いた通りです。
レスしてくださった方、本当にどうも有り難うございます。
どなたか対処方法が分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:695197
0点


2002/05/05 13:47(1年以上前)
チャンネルに関しては親機側にて確認必要です。
サポートソフトを入れてらっしゃれば、ベースマネージャーにて
無線LANの設定を開きチャンネルの確認 MACアドレス制限をしていれば
USB11のアドレス登録 暗号化しておればキーの設定等必要です。
以上確認し、USB11にても同様用の設定をしても親機が見つからない場合は 親機の再起動一度電源のONOFFをしてみてください。
書込番号:695226
0点


2002/05/05 14:00(1年以上前)
>これは4.3でした。6.03以上にすれば見つかるのでしょうか?
NECのサイトにて↓のような記述がありますのでファームアップは
されたほうかよいかと、ただし自己責任で
Ver6.03 (02/2/1)
無線ポートを使用したローカルルータモードで、最大4.6Mbps(Ver4.20比で約1.3倍)のパフォーマ ンスを実現。
自動接続対応
従来インターネット接続するにはアクセスマネージャが必要でしたが、アクセスマネージャなしでイン ターネット接続を可能としました
ttp://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/baseinc_hist.html
書込番号:695245
0点



2002/05/06 00:11(1年以上前)
俊三さんレスをどうも有り難うございます。
色々と試してみたのですが、やはり私には無理のようでした。
購入店に相談をしに行った所、サポート外の接続なので難しいのでは?
といわれ、品物交換をして頂きました。
皆様には色々と相談にのって頂き、ありがとうございました。
もう少し、勉強して出直します。
お騒がせ致しました。
書込番号:696158
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


ノートパソコンで使用出来ていましたWLI−PCM−L11GPをディスクトップパソコン(SOTEC M250V)にWLI−PCI−OPを利用して接続しましたが、ネット接続状態でフリーズしてしまいます。
無線状態はノートパソコンで問題無く使用出来ておりディスクトップパソコンでも接続状態はOKです。WLI−PCI−OPに問題があると思いますが、
わかりません。どなたかアドバイスお願いします。
WLI−PCI−OPのPCIスロット位置を変更したりドライバーを削除してから再インストールしても同じ状態となってしまいます。尚、ディスクトップパソコンは有線接続によるネット接続は問題無く出来ます。メルコの質問コーナーを見ても同一内容がありません。デスクトップパソコンのOSはMeです。
0点


2002/05/04 21:51(1年以上前)
諦めてUSBに逃がしましょう。
書込番号:694026
0点


2002/05/05 00:21(1年以上前)
1.パワーマネジメント機能はオフにしているでしょうか。
2.シリアルポートがイネーブルだとハングアップする機種が
あります。
私は自作PCですが、シリアルポートがイネーブルだと起動できなく
なるため、BIOS上でデスイネーブルにしています。
書込番号:694381
0点



2002/05/05 19:46(1年以上前)
解決致しました。トイザまスさんの御指示通りシリアルポートのBIOSを無効にしたところフリーズしなくなりました。どうもありがとう御座いました。原因は割り込み(IRQ)の影響?
書込番号:695689
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


L11GP(実はL11Gも所有しており同様なのですが)を、IBM製ThinkPadA21で使おうとしたのですが、ドライバがインストールできません。付属CDROMのV2やHP上のドライバでも、インストールできませんとのたまいながらインストールを繰り返す無限ループに入ってしまいます。このカードは他のThinkPadi1620やVaioFX77、リブレットL1では、問題なく使えてます。またA21のOSをWin98SEだけでなくWin2000にしても同じ症状です。メルコのサポートに電話してもいつも話中でつながりません(製品サポートする気があるとは思えない)。どなたかカードドライバーがインストールできない現象にでくわし、対処できた方おられましたらアドバイスをお願いします。
0点


2002/05/01 18:38(1年以上前)
一番良いのは、OSをXPにする。
これだと、OS標準でドライバが入っているので、
その苦悩から開放されることでしょう。
書込番号:687530
0点


2002/05/02 04:27(1年以上前)
A21だけがインストールできないなら、むしろA21の問題だと思うんですが・・・
一件当たりのサポートにかかる時間が以前パソコン雑誌に紹介されていましたが、1時間以上かかることがざらのようでなかなか回線が空かないようです。時間帯を変えるなどしてチャレンジしてみてください。
書込番号:688623
0点



2002/05/04 17:15(1年以上前)
ゆうしゅんさん、shomyoさん、アドバイスありがとうございます。手持ちで使っていないXPproがあるので、これをインストールしてみようかと思ったのですが、案の定事前のアプリチェックで、日常使っているアプリがXPに対応していませんと言われ、この時点でXPインストールを中止。shomyoさんのご指摘がどうも正しい気もします(メルコのHPではA21pは、Win98でも2000でも対応確認済みと出ているので、私のA21pのPCMCIAカードスロットがメルコの無線LANカードだけは受け付けない不良品と思う次第です)。というわけで、このA21pのおかげで、いましばらく部屋越しにイーサネットケーブルを醜く引き回す日々が続きそうです。
書込番号:693481
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


こんばんは。
現在、WN-B11USBとアクセスポイントWN-B11AXP、それとコレガの無線LANカードをInfrastructureモードで使用しております。
そこでちょっとご質問なんですが、
@ このWN-B11USBをつないでいるPC(OS:Windows2000)をシャットダウンした
後も、WN-B11USBの Power ランプはつきっ放しで、Link ランプは点滅状
態になっておりますが、通常は、このようなものなのでしょうか?
A @の状態をみて、妻が電気代がもったいない、との理由でPCのACケーブル
を抜くことがよくあるんですが、そのときはPoewr/Link ランプは当然消
えております。
が、問題はここからで、
ACケーブルを挿すと、Power/Link ランプがつきっ放しの状態になって、
その後、Windowsを起動しても、Link ランプがつきっ放しの状態になり、
通信ができないことが多いです。
USBのケーブルを抜き差ししていると、Linkランプが点滅を繰り返し、通
信できるようになりますが、これって、こんなもんなんでしょうか?
ほかにこのような内容でお困りの方はいらっしゃらないでしょうか?
0点


2002/07/31 23:58(1年以上前)
ユーティリティーの動作設定は更新しましたか?デフォルトだといって、更新しないと、Poewr/Link が点灯状態になり、認識しないことがあります。@は正常だと思いますよ。参考になるか解りませんが、悪しからず。
書込番号:864877
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G


シグマリオン1に、WLI−CF−S11Gを使って、コレガのアクセスポイント(APRS11)を介してインターネット接続しようとしています。
アクセスポイントの設定メニューは見れるので無線LANは繋がってると思うのですが、インターネットに接続できません(サイトがみつかりませんとでてきます)。
どなたか原因がお分かりになる方はいらっしゃいますか?
ちなみに、インターネット接続環境はコレガ(BAR SW−4P PRO)のルーターを使って、ケーブルインターネットに接続しています。
ネットワークの設定もIPアドレスをDHCPサーバーから取得の設定になってます。
こちらの過去ログや他でも調べて思い当たることはやってみましたが、どうしても接続できませんでした。
よろしくお願いします。
0点


2002/04/24 12:15(1年以上前)
深刻そうなので調べてみました。
私はWIN-CEもWLI-CFも全くよく知りません。
ので間違えているかもしれません
できればMelcoに電話してみては?
Q1.MELCOのクライアントマネージャは他メーカの無線アクセスポイントを認識しない場合が多いです。
IP固定(DHCP範囲以外かつアクセスポイント以外でやってみては如何でしょう)か
Q2.ドライバーの対応
Q2-1.シグマリオン1はWIN-CE Ver.2.11 (Windows CE H/PC Pro 3.0)?
http://super.fureai.or.jp/~sakamoto/mg/intro3/index.html
Q2-2.WLI-CFはCE Ver3.0以降?
書込番号:673552
0点



2002/04/24 20:34(1年以上前)
タケポンさん、ありがとうございます。
アクセスポイントは認識しています。
ドライバもシグマリオン1に合うものを入れています。
ActiveSyncも繋がります。
DHCP範囲以外で試してみましたが、繋がりませんでした。
アクセスポイント以外では有線のLANカードは持っていないので試していません。
メルコではシグマリオン1はサポート対象外で、おまけにメルコのアクセスポイント以外もサポート対象外なので聞いていません。
他社のアクセスポイントでも繋がっているというのを見ましたので、購入に踏み切りましたが、この様な状況に陥りました・・・。
書込番号:674143
0点


2002/04/25 00:39(1年以上前)
凄く初歩的なことで、ブラウザーの接続設定が
ダイアルアップになっているってことはないですよね?
書込番号:674668
0点



2002/04/25 09:44(1年以上前)
てんさんさんもありがとうございます。
念の為にダイヤルアップからLANへの設定の変え方を詳しく教えていただけますでしょうか?
再度、確認してみます。
よろしくお願い致します。
書込番号:675105
0点


2002/04/25 13:36(1年以上前)
コレガのアクセスポイントの設定が表示されるとの事ですので
WANに接続できない原因としては
推定1. コレガのアクセスポイントがWANに接続していない。
1-1.アクセスポイント
* 他のPCがWANに接続されているかどうか確認
* コレガのアクセスポイントの状況画面でWANの接続を確認
1-2.アドレス変換設定
クライアントCEのLANアドレスが変換されてWANを見に行きます。
推定2. クライアントCEのTCP/IPアドレス獲得時の他の獲得
2-1. IPアドレスは正常です。
なぜならアクセスポイントの設定がブラウザから見えるのであれば、
LAN内は同一ネットワークかつユニークアドレスです。
2-2. デフォルト・ルート・アドレスの未獲得
* CE用のツールでデフォルト・ルートがコレガのアクセスポイントを指しているかどうか確認してください。
* 一般的には192.168.0.1のはずです。
2-3.DNS serverの未獲得
ブラウザで直接IPアドレスを指定して、HomePageが表示されればDNSサーバの獲得がずれています。
例 http://211.5.1.243/でdionのページが表示されます。
手動でネットワークのプロパティでDNSを設定すると良いでしょう。
DNSアドレスはプロバイダーのアドレスを直接指定すると簡単です。
書込番号:675367
0点


2002/04/25 13:56(1年以上前)
無線LANと有線ルータの接続ですね。
この手で問題に陥りやすい部分は以下です。
実物を持っていないので一般的な表記で記載いたします。
接続方法は2種類あります。
1. カスケード
* APRS11のLANポートとBAR SW−4P PROのLANポートをクロスケーブルで接続=> HUBのランプ点灯を確認
* BAR SW-4Pの設定
* WAN ポート =>ケーブルのプロバイダの設定とおりに
* LAN * 本体IP 192.168.0.1固定
* DHCP 192.168.0.2-16
* RIP on
*APRS11は
* WAN 接続しない
* LAN 本体192.168.0.254 => 上記と本体とDHCP以外のアドレス
* DHCP off
* アドレス変換off
* RIP on
* RIPがない場合はデフォルトルータを192.168.0.1に設定
2.ネスト
* APRS11のWANポートとBAR SW−4P PROのLANポートをストレート・ケーブルで接続=> HUBのランプ点灯を確認
* APRS11のLANポートとBAR SW−4P PROのLANポートをクロスケーブルで接続=> HUBのランプ点灯を確認
* この方式はIPマスカレードが2段で入るのでトラブルを起こす場合がありますのでお勧めできません。
* BAR SW-4Pの設定
* WAN ポート =>ケーブルのプロバイダの設定とおりに
* LAN * 本体IP 192.168.0.1固定
* DHCP 192.168.0.2-16
*APRS11は
* WAN DHCP でBAR SW−4PよりIP addressを獲得
* LAN 本体192.168.1.1 => 上記と本体と異なるネットワークのアドレス
* DHCP on 192.168.1.2-16
* アドレス変換on
* デフォルトルータを192.168.1.1に設定
* クライアントPC WIN-CD
*デフォルトルータ192.168.1.1
*DNS ケーブルTVのDNSサーバの値
書込番号:675381
0点


2002/04/25 17:32(1年以上前)
すみません
APRS11のLANポートは極性が反転しているようなので
ストレートケーブルで BARのLANポートにカスケード接続(ブリッジ)がいいと思います。
書込番号:675615
0点



2002/04/25 21:04(1年以上前)
タケポンさん、何度もありがとうございます。
「DNS serverの未獲得」の部分が問題であることがわかりました。
直接IPアドレスを指定すると、HPが表示されましたので、DNSサーバの獲得がずれている・・・ここですね。
しかし、私の繋いでるCATVではDNSサーバが自動取得になっているため、ルーターに割り当てられたDNSアドレスを入れてみましたが、やはりダメでした。
直接IPアドレスを入れればHPを見れることは判りましたが、IPアドレスの調べ方がわからないのと、リンク先に飛べませんよね?困りました。
他のノートPCは大丈夫なのに、なぜシグマリオンだけが、DNSサーバーの獲得がずれるのか??
とりあえず、CATVの方に確認してみます。
それから、RIPがないのですが、デフォルトルータというのは「ゲートウェイ」のことでしょうか?
何度もすみません。
書込番号:675949
0点



2002/04/25 22:23(1年以上前)
経過報告です。
CATVに問い合わせましたが、メルコで確認してもらったほうがいいと言われてしまい、その後いろいろ設定しなおしたりしているうちに、IPアドレスをダイレクトに入れても繋がらなくなってしまいました。
アクセスポイントをメルコにするしかないかもしれません・・・。
書込番号:676122
0点


2002/04/26 05:27(1年以上前)
ルータの設定ミスもあり
ルータにCATV指定のDNSを入れた後、PCはIP他自動取得。
DNSは使用しないにしてみると、つながるかも。
つながらない場合、DNS使用にしてやってみる。
またPCIの接続確認。
意外とアンテナを触る通るかも。
書込番号:676743
0点


2002/04/26 21:49(1年以上前)
BAR SW-4PがうまくDNSリレーできていないだけでしょう。
WIN-CEは詳しくないのですが、WIN-CEでDNSサーバのみ設定可能だと思います。
WIN-CEでDNSを設定すればメルコを買う必要はないと思います。
ネットワークのプロパティを調べてみては?
DNS address
書込番号:677688
0点


2002/04/26 22:23(1年以上前)
異なる取説ですが
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/lpccfclt-user.pdf
上記のP15にWIN-CEのネットワーク設定画面の見本が出ています。
* ネームサーバ
** プライマリDNS => CATVの指定のDNSアドレス
** セカンダリDNS =>CATVの指定のDNSアドレス/入力しなくてもよい。
***CATVに問い合わせが楽でしょう。
*規定のゲートウエイ(デフォルト・ゲートウエイ,デフォルト・ルータ)
** 192.168.0.1 => BAR SW-4Pのアドレス
追伸
APRS11のDHCPをOffにすることをお忘れなく<=この手の症状はここが一番怪しそうです。
APRS11のアドレスを192.168.0.254 => 上記とBAR SW-4PとDHCP以外のアドレス
RIPの件は忘れてください。
書込番号:677773
0点



2002/04/27 00:05(1年以上前)
makikoさん、タケポンさん、ありがとうございます。
無いと思っていた有線LANカードがみつかりまして、試してみましたら、繋がりませんでした。
ということはアクセスポイントではなくコレガのルータが問題のようです。
有線で繋がらないのはサポート対象になるので、コレガに確認してみます。
新たに教えていただいた設定も試してみましたが、ダメでした。
なんにせよ、解決は週明けまで持ち越しになりそうです。
返事が遅くなりましてすみませんでした。
書込番号:678032
0点



2002/04/27 00:30(1年以上前)
繋がりました〜〜♪
シグマリオンの方でもお尋ねしていたのですが、先ほど新たな情報がありまして、プライマリDNSにルーターのローカルIPを入れたら、繋がりました。
感動です。
繋がった感動に加えて、家中どこでもシグマリオンでインターネットにも感動です。
皆さんのご協力のお陰です。
掲示板をかなり占領してしまっていたので申し訳なく思っていましたが、これがどなたかのお役に立つことを願います。
本当にありがとうございました。
書込番号:678106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





