無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3342スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

うつけものでした。

2002/04/07 05:51(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCI

スレ主 shiinaさん

WN-B11/PCIのまずPCIアダプタの方をパソコンに入れた状態で起動すると
PCIコントロールバスのドライバがインストールされません。マニュアルにあるように
OS(わたしは98SE)のCDを入れては見るのですが、デバイスマネージャからもインストールできません。
とりあえずそれは後で解決しようかと先に進めると、今度はPCMCIAソケットに
2つ入るはずのデバイスが片方しか正常にインストールされません。
!マークがついたのはRicoh RL5C475CardBus ControllerでSystem board extension for ACPI BIOSとメモリの範囲が競合していると出ます。
競合のことはマニュアルにも書いてあったので、リソースの割り当てを変更しようとすると変更不可になりました。
PCIスロットの空きはこの他に3つあったので全て挿してみましたが、けっかは同じでした。
OSを2000などに入れかえると解決する問題なのか、はたまたこの製品を諦めて
違う類似品に乗り換えるべきなのか考えています。
たいして知識もないのに、リソースの割り当てなどをいじるのはとても怖いので
困っています。
使っているパソコンはショップで組みたててもらったもので、マザーボードは不明ですが
PCIスロットの一番上にはグラフィックカードLeadtek社のWinFast GeForceが
2番目にはメルコのLGY-PCI-TLが刺さっていましたが抜きました。
3番目にはサウンドカードのCreative社のSoundBlaster3D LIVE!が刺さってます。
CPU PenV866MHz メモリは256MBです。マザーボードの詳細がわからないのですが、ACLS?と言ったような
会社名らしき文字が書いてありました。なにぶんマシンの状況がわかりにくいとは存じますが
どなたかお力添えお願いできませんか?

書込番号:643272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

接続できません

2002/03/23 21:12(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB

スレ主 ぷりんあさん

WN-B11/USBを購入したのですが、アクセスポインタと通信ができなくて困っています。
環境は、自作PCにWindows2000Professional でNTT-MEのMN7530との通信ができません。
デバイス等はちゃんと認識しているのですが、ユーティリティーソフトの状態が「検索中」のままになってしまいます。
MN7530に付属していた無線LANカードとノートパソコンの組み合わせだとちゃんと通信できているのですが・・・
対処方わかる方教えてください。

書込番号:614142

ナイスクチコミ!0


返信する
ひかりんさん

2002/03/24 16:06(1年以上前)

私のアクセスポイントはメルコなのでMTT-MEの製品の設定は判らないのですが思いつくまま列挙してみました。
はずしていたらゴメンなさい。

SSIDの設定はアクセスポイントに合わせていますか
WEPの設定をしている場合には解除してみては
アクセスポイント側でIPアドレスの範囲制限をかけているる場合、無線LAN無線ダプターの台数にIPアドレスの数は足りていますか
無線LANアダプターのMACアドレスの制限をかけていませんか

書込番号:615755

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷりんあさん

2002/03/24 18:32(1年以上前)

ひかりんさんありがとうございます。
SSIDはすべて同じで、WEPの設定は無し、MACアドレスの制限は無し、の状態で設定しているんですが、うまくいかないんですよね。
ドライバ等も数回入れなおしているんですが
なぜ接続できないんだろ?

書込番号:615992

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2002/03/24 23:34(1年以上前)

もしかしたら、対応していないだけかもしんない。
WI-FI準拠じゃないから。サポート外だからね。他社接続。

書込番号:616642

ナイスクチコミ!0


ごみさん

2002/04/05 10:17(1年以上前)

サポートソフトをアンインストールし、直接ネットワークコンピュータの設定により SSID などを指定するようにしてはいかがでしょうか。

IO-DATA から公式に、サポートソフトが立ち上がらないという症状がごくたまに現れることが確認されていて、対策方法がホームページに掲載されていました。サポートソフトが立ち上がっている状況でも、うまく動いていないようでは使えないことに変わりはないので、思い切ってアンインストールしてはいかがでしょうか。それで手で SSID などを直接設定するようにすれば、起動毎に探しに行って戻ってこなくなるようなことにはなりません。

書込番号:639719

ナイスクチコミ!0


すのうまんさん

2002/04/16 14:27(1年以上前)

こんにちわ
わたしもWN-B11/USB と MN7530 の組み合わせで使っております。
私の場合も全く同じでした。
一応、私の場合の解決法を・・・

まず、有線LANがPC側で使えないと解決できません。
(ひどいはなしですが。・・・)
原因は、MN7530側にあるのか、WN−B11側にあるのかは
わかりませんが、この機器同士ではSSIDの認識がうまくいかない
ことにあるようです。
SSIDが認識できない状態では、MN7530のデフォルトの設定が
”空白のIDの接続を禁止する”になっているため、
ネットワークを作れないのです。

そこで・・・
MN7530と有線LANでつなぐことが可能なPCを一台用意する。
(LANポートがあってそれが使えるものという意味です)
LANケーブルでつなぐ。
アドレスバーに
HTTP://192.168.0.1
と入力する。
IDとパスワードを要求するので、IDに admin
パスワードは空白
これで設定画面が開けると思います。
左側のメニューの中の無線の設定をクリックして
SSIDの空白のアクセスを許可する に設定してください。
(以降、ここは、絶対に禁止するに戻さないでください。)

以上でWN−B11からMN7530に
つなげることが出来るようになります。

余談ですが、これはどちらに問題があるのでしょうか?
SSIDの空白を許可ではセキュリティ上問題があるとおもいますが・・
現在はWEP(40ビット)を使っております。
WN-B11のドライバにもんだいがあるんですかねぇ。
NTT−ME、I/O DATA、
両方のサービスセンターに電話しましたが、
NTT-ME側:I/O DATAさんの製品がそういう規格です。ウチの
        無線LANアクセスポイントではちゃんと動きます。
I/O DATA側: わかりません。
というのが回答でした。(まいった)

802.11bってのは、国際規格なのに互換性が無いってどういうことじゃ〜〜

ということで、ぷりんあさん、参考になりましたでしょうか?







で、

書込番号:659496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2002/03/19 07:34(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11G

スレ主 大変、お悩み中さん

CATVに加入しようとしているのですが、無線LAN仕様ではお勧めできないと言われました。無線LAN搭載のノートを購入した後で、LANポートを使いたくなったら何を購入すればいいのでしょうか。ちなみにおいくらくらいかかるのでしょうか。

書込番号:604509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/03/19 07:53(1年以上前)

10M/100M PC Card Type II 用LANカード かUSB接続対応 10M/100M LANアダプタ 。
\3000くらいだったかも

書込番号:604528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なぜに有線LAN接続?

2002/03/17 01:57(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP

二台目のパソコンでも無線接続をしようと思い、購入しました。
ドライバのインストールが何とか終わり、デバイスマネージャで正常に動作していることが確認できたのですが、いざクライアントマネージャを開くと、「有線LAN接続中」の文字が!
他のLANアダブタは使用していないのに!
悔しいので(?)LANカードをもう一枚さして、そちらを明示的に使用不可にしてみたのですが、やっぱり結果は同じ。Air Stationとの接続までたどり着けません。。。
ちなみにOSはWin95、PCはMebius MN-350-X16です。
誰か助けて(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:599917

ナイスクチコミ!0


返信する
e-blueさん

2002/03/17 12:30(1年以上前)

はじめまして コントロールパネル/ネットワーク/ネットワークの設定で TCP/IP->WLI-PCM-L11GP・・・を設定されていますか?

書込番号:600498

ナイスクチコミ!0


スレ主 punikoさん

2002/03/17 12:49(1年以上前)

レスありがとうございます。
マニュアル通り、TCP/IPとMicrosoftネットワーククライアントが表示されていることを確認、IPアドレスは現状、自動的に取得にしています。

書込番号:600525

ナイスクチコミ!0


スレ主 punikoさん

2002/03/17 17:44(1年以上前)

自己レスです。解決しました!
まずはドライバを削除。PCのマニュアルを読みまくって、Card WorksというPCカードサポートソフト(?)を消したところ、PCカードを差すだけで認識するようになり、もう一度ドライバをダウンロードしたらうまくいきました。
(簡単に書いてるけど、何回もドライバを消して、いろんなことを試したんだけどね)
前にCoregaのLANカード(有線)をインストールしたときも、競合やら何やらでかなり苦労したもんなぁ。。。
でも、買い換えるときも、諸事情によりきっとMebius・・・

書込番号:601032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AirMacベースステーションとの相性

2002/03/15 20:35(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-S11

スレ主 サトサトサトさん

質問させてください。
このカードは、AppleのAirMacベースステーションと通信する事ができますか?

書込番号:596814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デュアルCPUで

2002/03/14 11:10(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-OP

スレ主 ほへへさん

メルコのHPではデュアルCPUは動作対象外になってますけど、どなたかデュアルCPUで使ってる方いらっしゃいますか?今度、ウィンドウズXPでデュアルCPUを組んでみようと考えてるのですが、このカードが動作しないとなると考えてしまいます。

書込番号:594163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング