
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年4月5日 10:11 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月28日 15:44 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月13日 20:44 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月9日 23:51 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月11日 07:49 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月9日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/USB


Win2000を使用しているのですがドライバーがうまく認識されません。「!」マークがついたままで,以下のメッセージが出ています。
「このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作しません。(コード31)」
別のPC(win2000)でやったところ認識しています。
誰か対応方法わかれば教えてください。
0点


2001/12/22 19:59(1年以上前)
フロッピーディスクドライブが調子悪いんでしょう
IODATAのホームページから、ダウンロードした方が確実です
WinMeの場合は、Disk1を入れた後Disk2、その後再度Disk1のデータを全部を入れてたような・・・
Win2kはどうなんでしょう?
書込番号:434696
0点

どういう風にドライバをインストールされようとしたのかわかりませんが、
・(可能なら)BIOSを更新する
・Windows2000 SP2を入れる
はどうでしょうか?
PCの構成など、より具体的な情報を出されたほうがレスもつきやすいと思います。
書込番号:434708
0点



2001/12/23 01:20(1年以上前)
返事ありがとうございます。
PCの構成
情けないけどマザーボード不明です。
どこにメーカー名書いてるのやら・・・
チップセットはVIAです。
CPUはデュロン600Mhz
メモリーは256M
HDはSeagate ST38410A
です。
win2000SP2は入れてみましたが駄目でした。
BIOSの更新は残念ながらメーカが不明なので出来ません。
ドライバーはメーカからダウンロードしたものでも同じでした。
一応他のPCでは正しくインストールされました。
とりあえず元気のあるうちにフォーマットして1からOSを入れてみたいと思います。
なにかいい意見あれば教えてください。
書込番号:435226
0点



2001/12/23 12:12(1年以上前)
OS再セットアップにより解決しました。
みなさんありがとうございます。
只今LANに接続するため奮闘中です。
書込番号:435731
0点


2002/03/30 00:46(1年以上前)
ウチもWIN−MEですが認識されていない全く同じ状況です
OSの再インストールで直ったとのことですが?
違う問題のような気がしますが..
どーしよかな
書込番号:627294
0点


2002/04/05 10:11(1年以上前)
製品に添付されていたドライバでは Windows 2000 ではうまく入らないような気がします。
wn11usa.* と wn11usb.* みたいなファイルがそれぞれ三つずつありますけど、私の場合は wn11usa.* の方だけ別の場所に隔離して、そこから wn11usa.* だけを入れるようにしたらうまくいきました。ただしその前に OS に既に入ってしまったと思われる inf ファイルを c:\WinNT\inf から削除しなければなりませんでした。私の場合は oem5.inf という名前でした。ドライバを再インストールしようとするときに表示される名前と同じです。
予想としては、wn11usa.* が最新のドライバファイルなのだけど、wn11usb.* があると一部読み込んでしまうのではないでしょうか。
もし以上が正しいのだとしたら、OS を再インストールしたあとで IO-DATA のホームページからダウンロードしてきた最新のドライバを入れたらうまくいく理由が説明できます。
書込番号:639708
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


WLI-PCM-L11GPをXPパソコンに差し込んで、
WLA-S11Gを検出しようとしたが、全く
検出されません。
ちなみに、ドライバは正常にインストール
されています。TCP/IPも同様。
クライアントマネージャも最新版です。
実は、その前に、WIN98のパソコンに
WLI-USB-S11をつないで無線LAN設定
して、うまくいっています。
もちろん暗号化しております。
WLI-PCM-L11GPの方は、手動設定
で「default」入力後、暗号キーワード
を入力しています。
しかしながら、全くステーションが
検出されません。
何か間違っているのでしょうか。
それとも、カードが不良なのでしょうか。
0点


2001/12/17 14:00(1年以上前)
僕の場合も、WLI-PCM-L11GPをWIN98のVAIOノートに挿して、
WLA-S11Gの組み合わせで同様の症状が出ています。エアス
テーションは検出されないのですが、ESS-IDと暗号化キーの
設定を行うと、無線通信自体は正常に行われています。
インターネットも他のマシンとのファイル転送も行えてます。
WLA-S11GとWLI-PCM-L11GPの相性がクライアントマネー
ジャーを使った場合に悪いような感じがしますね。
書込番号:427802
0点



2001/12/18 08:03(1年以上前)
宗春さん、RESありがとうございます。
おっしゃるとおりの現象でした(過去形)
そこで、乱暴でしたが、Station name
を入力する画面を開いて、強制的に
「unknown」と入れたら、認識しました。
今は正常に動いています。
書込番号:428289
0点


2001/12/28 15:43(1年以上前)
もうみなさん解決されてる問題かもしれませんが、クライアントマネージャ
のVer.3.90をダウンロードして入れ替えたら、正常に検出されるように
なりました。
書込番号:444379
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


こんにちは。ADSL導入に伴い無線LANを構築しようとしています。
メルコ製品で固めようと思っていますが、いくつか疑問がありますので
皆さんの経験とお知恵を拝借したいと思います。
構成は
●WLAR-L11G-L
●WLI-PCM-L11GP
●WLI-PCI-OP
という内容でデスクトップマシンを接続しようと思っています。
なぜUSB接続の物にしないかというと、USBの転送スピードがネックになって
ADSLの速度が犠牲になりそうな気がしますし(それだけ速度が出れば良い
ですが…)、なによりもPCMCIAカードならば後々使えるような気がするから
です。
しかし、メルコのホームページを見ると「WLI-PCI-OP」と「WLI-PCM-L11GP」
の組み合わせはサポートされていません。これは、技術的な問題なのでしょうか?それとも、在庫で残った「WLI-PCM-L-11G」あたりを売り切るための
戦略(?)なのでしょうか?どなたか実際に動かした方がいたら教えて下さい。
また、以前どこかのショップで、フロントの3.5”ベイにPCMCIAを増設する
タイプのスロットを見かけたような記憶があります。どこか売っている店を
知っていたら教えて下さい。
そのほかPCMCIAの増設方法や、それに限らずデスクトップを無線LANに
接続する方法など何か良いアドバイスがあれば是非是非教えて下さい。
お願いします。
0点


2001/12/12 16:42(1年以上前)
カードタイプとUSBの両方使用していますが
どちらも変わりませんよ。
むしろ、私の環境ではUSBの方が速いです。
WLI-PCM-L11GPとWLI-PCI-OPの組み合わせがサポートされているかは
私には分かりませんが
以前、秋葉原の九十九の店員が使えると言ってました。
書込番号:420190
0点



2001/12/13 20:43(1年以上前)
トッティさん、ありがとうございます。
そうですか、USBの方が速いですか…。
どうせ、PCカードが他で必要になる頃には、11aが主流に
なりそうだし、今回は今必要な物だけで構成してみます。
ありがとうございました!
書込番号:422164
0点





無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCI-OP




2001/12/10 00:48(1年以上前)
>YAMAHAの無線LANのカード
YWL-11Bですか?
http://www.yamaha-is.co.jp/YIS/products/card.html
標準規格IEEE802.11b対応の無線ルータアクセスポイント間で広い互換接続、
らしいですから、たぶん使えるのでは。
書込番号:415867
0点


2001/12/10 00:58(1年以上前)
勘違い、PCIですね。
FAQによると、
http://www.yamaha-is.co.jp/YIS/faq.html
Q5.デスクトップPCで無線LANカードを使用したいのですが、PCにはPCMCIAスロットがありません。動作確認したPCI拡張ボードはありますか?
弊社で動作確認済のPCIバスオプションボードは以下の1件です。
ELECOM社 Laneed LD-WL11/DOC
Q2.使用しているPCは5Vのみ対応しているPCです。無線LANカードは使えますか?
YWL-11Bでしたら問題ありませんが、YWL-11B5の場合はPCMCIAの入力電圧が5Vのみ対応のPCですとドライバが認識されません
書込番号:415892
0点


2001/12/10 01:00(1年以上前)
で、メルコの仕様が
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pci-op/siyou.html
5Vですので、YWL-11Bでしたら使えそうですね。
書込番号:415894
0点


2001/12/10 01:13(1年以上前)
ELECOM社 Laneed LD-WL11/DOCについては、ここにありました。
http://www.rakuten.co.jp/elecom/409820/412092/
書込番号:415919
0点



2001/12/11 07:49(1年以上前)
持っているカードがYWL-11B5でしたので、「Laneed LD-WL11/DOC」を購入しました。すんなりと認識して利用できるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:417834
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-USB-L11


現在自宅と会社(約200m)で無線LANをしようと思っているのですが、
FletsADSL---WLAR-L11G-L))) (((WLI-USB-L11G
どちらにも外部アンテナを付けてやってみたいのですが、どなたかWLI-USB-L11Gに外部アンテナWLE-DAが取り付け可能か教えて頂けないでしょうか?
メルコのHPもカタログにも載っていないようなのですが…
それと、長距離(100m以上)で繋がった方いらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
0点


2001/12/09 11:18(1年以上前)
そんな無茶な・・・。
たとえ使えたとしても、ぶちぶち切れまくりの、遅々です。
書込番号:414693
0点


2001/12/09 12:01(1年以上前)
( ̄w ̄)>゛スンマセン・・・こんなのメルコから出てたとは・・・。
WLM-L11G ¥98,000
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlm-l11g/index.html
WLA-AWCG ¥68,000
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-awcg/index.html
WLE-HG-DYG ¥49,800
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-hg-dyg/index.html
WLE-HG-NDC ¥39,800
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-hg-ndc/index.html
それにしてもアンテナと両方で10万以上とは・・・高すぎ。
書込番号:414751
0点



2001/12/09 13:27(1年以上前)
ハイホさんレスありがとうございます。5万円台で繋がればと思ったのですが、やはり建物間通信用でないとダメですかねえ。カタログ値では(外部アンテナ両使用で4倍の距離)とあったので窓側に置けば何とかなるかと思ったのですが。ちなみにUSBには外部アンテナ付くのでしょうか?
書込番号:414862
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





