
このページのスレッド一覧(全3342スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月3日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月28日 15:26 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月25日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月20日 00:23 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月17日 00:54 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月18日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G


先日商品を購入しました。AirStationを使用してi-paqで通信しており、接続等問題はないのですが、感度がかなり悪く、隣の部屋2メートルくらい(壁などはない)でも電波状態が20%くらいになってしまい、ドアをしめて部屋から出てしまうとまったく接続ができなくなってしまいます。またAir Stationのそばでも手でアンテナを覆ってしまうと切断されてしまいます。もう一台のマシンでAir Stationに付属していたPC CARD用無線RAMカードも使用していますが、そちらの方は玄関を出ても通信できる状態です。他の方の意見も拝見させていただきましたが、コンパクトフラッシュ用の感度はこんなものなのでしょうか?
0点


2002/02/03 22:29(1年以上前)
c44556tさん、同感です。
ウチでも、部屋から出るともうダメです。
PCに挿してるIO DATAの方は快適なんですがねぇ。
ADLINK345CFに買い換えようかな…
書込番号:512211
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


ditのSkyLINEカードと同じ形なんですが、SkyLINE用のMac用ドライバで使えますかねぇ?形だけで中身は別物ですかねぇ?
だれか、Macで試したことある人、いませんか?
0点


2001/11/28 15:24(1年以上前)
実はこの製品、ヤマハが出しているYWL-11B5と同じ形です。私は、日本橋でこのヤマハ製のものをバルク品で買いました(4000円しなかった)。
これに、アイオーデータで出しているドライバーは認識出来ました(自動認識はしなかったので、手動で認識させました)。ユーティリティソフトも使えました。
更に、SkyLINEカードと同じ形でもあったので、友人のPowerbookG3にSkyLINE用のMac用ドライバを入れて、PCカードスロットに挿入しましたが、自動認識されませんでした。友人のものだったので、それ以上がんばれませんでしたが(マックでドライバーを手動で認識させるやり方を知らなかった)、うまくやると使えるかもしれません。
書込番号:397106
0点


2001/11/28 15:26(1年以上前)
実はこの製品、ヤマハが出しているYWL-11B5と同じ形です。私は、日本橋でこのヤマハ製のものをバルク品で買いました(4000円しなかった)。
これに、アイオーデータで出しているドライバーは認識出来ました(自動認識はしなかったので、手動で認識させました)。
ユーティリティソフトも使えました。
更に、SkyLINEカードと同じ形でもあったので、友人のPowerbookG3にSkyLINE用のMac用ドライバを入れて、PCカードスロットに挿入しましたが、自動認識されませんでした。
友人のものだったので、それ以上がんばれませんでしたが(マックでドライバーを手動で認識させるやり方を知らなかった)、
うまくやると使えるかもしれません。
書込番号:397109
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-B11/PCM


WN-B11/AXP & PCMで質問ですが
先日購入しましたが、木造2階建ての家で1階と2階で通信が出来ません。
距離にして約10メートルです。約5メートル離れた同じ部屋の中なら問題ないのですが...
かなり期待はずれで困っています。
解決策があれば教えて頂きたいと思います。
購入したばかりで買い替えはちょっときついのですが
USBタイプの方だと通信距離は長くなるのでしょうか?
0点


2001/11/22 00:26(1年以上前)
親機は1階でしょうか。親機の位置をなるべく天井に近づけてみては?
我が家のはmelcoですがこれでだいぶ違います。
書込番号:386700
0点



2001/11/22 21:18(1年以上前)
親機を1階に設置してテストした時やって見ましたが変わりませんでした。
現在2階に親機を設置していますが、1階の真下の部屋であれば、通信出来ます。
フレッツADSLの為、設置場所は電話の近くになります。
書込番号:387898
0点


2001/11/23 09:10(1年以上前)
ADSLとAPの間のLANケーブルを延ばしてみて感度が良いAPの位置を探ってみてはどうでしょうか。
スプリッターとADSLモデム間は確かに短距離でないと難しいようですが、ADSLモデムとAPの間は問題ないのでは。
書込番号:388619
0点



2001/11/23 09:28(1年以上前)
やっぱりその方法しなないんでしょうか。
アイオーデータのサポートセンターからも電波品質の良い位置に
アクセスポイントを設置してください。とメールが来ました。
木造住宅でも断熱材は電波障害になるそうです。
いろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:388634
0点


2001/11/25 17:10(1年以上前)
はじめまして。
自分のケースが参考になるか分かりませんが書いてきます。自分の場合は親機(アクトン製)にPCカードタイプの無線カードが刺さっているタイプなのですが親機の向きを変えてみたところ大幅に受信状況が向上しました。改善するか分かりませんがご参考にどうぞ。
書込番号:392517
0点


2001/11/25 20:28(1年以上前)
http://www.iodata.co.jp/products/plant/wirelesslan/index.htm
このページを見ると WN-B11/AXP は、アンテナを起こした状態で
同一の階にある機器と通信するに最適な指向性になるように思われます.
ひょっとして、アンテナを格納すると上下の指向性に?
ものは試しで.
書込番号:392794
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


こんにちは
今度XP導入に伴い、WLI-PCM-L11GPの購入を検討しているのですが、これとWLI-PCM(2Mbps、XPに対応していない(>_<))とは通信可能でしょうか?
ちなみにアクセスポイントはWLAR-L11-Sを使用しています。
よろしくお願いします。
0点


2001/11/19 16:43(1年以上前)
規格もメーカーも同じですから動かなければおかしいでしょう。
書込番号:382834
0点



2001/11/20 00:23(1年以上前)
世の中、おかしなことばっかり起こりますからね。
「[371038]今後”G”に変わるのか?」でMab34さんも触れられていますが、メルコのWEBを見る限り、2Mbpsとの接続に関する記述がありません。
L11Gとの差別化なのでは考えていますが・・・・・
どなたか御存知の方おられましたレスお願いします。
書込番号:383525
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-PCM-L11GP


Gのときはサポート無しでMacでも使えたようなきがするのですが、GPは使えないんでしょうか?カタログにもMac対応の文字が消えたし・・だめですかね?どなたか使われて方いらっしゃいますか?Win。Mac混在の環境なので悩んでいます.
0点


2001/11/20 17:51(1年以上前)
powerbook333(bronze)、前はWLI-PCM-L11でしたが、同じドライバで全く問題なく使えてます。ちなみに当方は鉄筋コンクリートのビルですが、1F・2Fのフロア間も感度良好です。値段が安いのでAirmacカード非対応のマックではおすすめだと思います。
書込番号:384487
0点



2001/11/21 09:21(1年以上前)
aianさん、ありがとうございます。
これでこころおきなく?購入できます。
書込番号:385495
0点


2001/12/06 13:49(1年以上前)
ホーミーさん、その後、使用感はいかがですか?
私もPB5300に挿す安価な無線LANカードを探していたもので、思わずレスしてしまいました。
たしかドライバの関係でWLI-PCM-L11はマックでも使えて、L11Gは使えないと聞いたことがあるのですが・・・。
aianさんのレスを読むとL11GPはL11用のドライバでOKとのことですが、ということはL11GPはL11Gの後継ではなく、L11の後継と考えていいのでしょうかね?
だとすると、品薄で割高なWLI-PCM-L11を探す手間が省けますね。
なんだか文章がくどくなってしまってすいません。
書込番号:409967
0点


2001/12/17 00:53(1年以上前)
WLI-PCM-L11GPですが、PowerBook1400で使えてます。
新しいドライバ(V6.00.6)がでてるんで、それを使えば
WLI-PCM-L11GでもOKかと思います。
(未確認ですが、それ用のドライバみたいなんで)
www.buffalotech.com/drivers/index.cfm
書込番号:427251
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





