
このページのスレッド一覧(全3344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年10月24日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月24日 03:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月23日 16:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月22日 22:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月19日 11:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月10日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G




2002/10/24 18:38(1年以上前)
モバイルギアMC/R450のCEのバージョンを教えてください。それにあったドライバーがあるはずです。
書込番号:1021794
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G


NECのAtermWBR75H+WL11CA*2とつないでいる人はいませんか?
sigmarion2、GFORTとLANが組みたくて購入したのですがうまくいきません。
CE側にドライバを入れ、接続インジケータが振れているのですが反応が
ありません。うまくいった人がおられたらアドバイスをお願いします。
当方、プロバイダはYahoo!BB 8Mです。
Aterm用のCFタイプのカードがあればいいのですが、カタログになく、
他社製を使うしかありませんよね。
0点


2002/10/24 03:01(1年以上前)
数時間前に購入したWLI-CF-S11Gで接続できました。
当方の環境はWBR75H+WL11CAの親機に、ThinkPad(WL11CA)
、VAIO(有線LAN)、AirMacの子機に加え今回Zaurus E1+
WLI-CF-S11Gで行いました。
当初親機には接続するのに、インターネット接続が不良でしたが
DNSをルーターアドレス(192.168.0.1など)にしたところ
嘘のようにあっさり接続しました。Windowsのノートでの使用は
まだですが、インストーラーがあるのでもっと簡単かもしれません。
ご参考までに...
書込番号:1020846
0点



無線LAN子機・アダプタ > COREGA > corega Wireless LAN PCCB-11


「IBMのThinkPad-i1200にWin2Kを入れた場合問題がある」とありますが、掘り下げていくとSP2を充てればOKのようにも見えます。
どなたかPCC-11を先の環境で実績のある方いらしゃいます?
それにしてもcoregaのサポート体制はお粗末ですね。
0点



2002/06/21 00:31(1年以上前)
自己レスです。
coregaに(やっと)電話が通じた結果PCCB-11と交換することで対応してくれました。FAQにはWin2Kの問題なんてかいてあったけど交換による対応って本当にWin2Kがわるいのかしら?でも、PCCB-11にしたら感度も15%ぐらい上がって善し!
書込番号:783579
0点


2002/10/23 16:24(1年以上前)
コレガの電話は繋がりにくいですね、でも繋がると話は速いので
悪い印象は持っていません。
ところで近所で PCC11 の方を安売りしています。すでにホーム
ページから削除されているので比較できないのですが PCCB11 に
なって何が変わったのでしょう。
書込番号:1019582
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C150S


2代目のNEWパソコンを購入し出っ張りのない
SONYのLANカードを装着し大変気に入っていますが、
OSが「XP」なのか、「WEP」の設定が出てきません。
(取説にKEY入力はあるが、直接の bit 入力が書かれていません)
「VAIO-QRユーザー」さんのようにうまくいきません。
今は、「MACアドレス」のみのセキュリティです。
どなたか教えていただきませんか?
アクセスポイントは NTT-ME MN7530 で
1台目PCの OSは 98SE
LANカードは MN-7530純正カードです。
0点


2002/10/21 22:38(1年以上前)
おっとどっこいさんへ
・XPはP1ですか?
・SP1を適用したらWEP入力のところが変わった気がします
・スタート→接続→ワイヤレスネットワーク接続→プロパティ
→ワイヤレスネットワークのタグ→優先するネットワーク
→追加
・ネットワーク名(SSID)のESSIDを入力
・「データの暗号化」をチェック
・「キーは自動的に提供される」のチェックを外す
・「ネットワークキー」、「確認入力」のところに、
アクセスポイントで設定したWEPキーを入力
・これでうまくいくはずですが。。。いかがでしょう?
(一通り設定したらアクセスポイントもPCも再起動がよいでしょう)
書込番号:1016075
0点



2002/10/22 22:04(1年以上前)
VAIO-QRユーザーさんへ
OSは XP−SP1ですが、ようやく暗号化できました!
ありがとうございました。
WEPの 40(64)bitの方はわかりませんでしたが、128bit(26桁)入力でうまくいきました。
ちなみに、ADSL1.5M
暗号なし 920k
暗号あり 800k でした。
書込番号:1018140
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-CF-S11G


七転八倒の末、今ではシグ2で快適に無線LANを楽しんでます。
しかし、A型の私としてはどうしても気になることがあります。
コンパネの「WLI-CF-S11Gの設定」で「設定」タブの「無線環境」のところに以前入力間違いをした設定が▼を押すとたくさん並んでしまっているのです。
これって何とかして消せないものでしょうか。(例:今は「自宅」という無線環境の名前を使用していますが、以前間違えて「じ」と登録してしまったものがそのまま残っている)
0点


2002/10/19 11:48(1年以上前)
特わかばマークさんへのお答えでなくてすみませんが、
特わかばマークさんはどのルータをお使いですか?
私もsigmarionIIにWLI-CF-S11Gを差して、
コントロールパネルの「WLI-CF-S11G設定」では接続状態が「適当」ですが、
「vxUtil」というユーティリティソフトで調べると、
ルータ(NTT-ME/MN7530)内のサーバーへアクセスできていません。
恐れ入りますが、特わかばマークさんの場合は、
どのようにして解決したのか、ご教示いただけたら幸いです。
書込番号:1010548
0点



無線LAN子機・アダプタ > SONY > PCWA-C150S


NEC WARPSARをベースに、
NECのノート(LL500/3D)をつなげようと
しているのですが、このカードを
差し込んで見てらくらくアシスタントの
「PCとWARPSTARベース間の通信を確立する」の後、
カードを差し込んでいるのにドライバのインストール画面へ
進みません。
これはもしかしたら、WARPSTARとこのカードは
使えないということなんでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





